ようこそDr.町田のホームページへ
令和4年ミニコラム

■令和4年2月23日 どうしようもない害悪撒き散らし玉川
-Covid-19と脱原発の共通点
玉川徹氏、政府に疑問「死者が最多レベルになっている時に緊急事態宣言を出さなくて本当にいいんですか?」
2/16(水) 10:12配信


 16日放送のテレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・午前8時)では、東京の15日の新規感染者数が1万5525人となるなど、ピークアウトの兆しか否かが注目される新型コロナウイルスの感染拡大について報じた。

 コメンテーターで出演の同局・玉川徹氏は「緊急事態宣言を今まで第6波ではどこも出してないですけど、死者は過去最多のレベルに達しているわけですよ。死者が一番多いということが一番まずいわけですよ。感染者が多いとか、重症者が多いよりも死者が多い方が一番まずいわけですよね」とコメント。

 「過去の波に比べても最多レベルになっている時に過去の波では取ってきた緊急事態宣言を出さなくて本当にいいんですか?と。緊急事態宣言自体にあまり意味がないから出さないんだよということであれば、まん延防止等重点措置はなおさら意味がないですよね」と続けると、「それを延長するというようなことであって、緊急事態宣言を出さない理由は一体なんなんだということになってしまう。(理由は)経済なんでしょうけど、過去は出してきている。じゃあ、第6波が実は死者が一番多いという状況になった中で振り返った時に出さなくて良かったのかという風なことは問われる形になるんじゃないですかね」と話していた。

報知新聞社
こういう人たちが一番露出度の高い時間帯のテレビに出ているから困るんだよねー。正しいことを言う人は、テレビにはなかなか出させてもらえないので、ネットで吼えるしかないのが現状。

もともとCovid-19は、コロナウィルス感染症であるがゆえに新感染症には該当せず指定感染症となり(岡田晴恵氏は当時のこの政府判断を批判しているが、定義からすれば確かに、Covid-19を新感染症に分類するのは難しかった)、致死率が高かったSARSやMERSの準じてその危険度が設定された。そのために、基本的にはSARSやMERS,鳥インフルエンザに相当する2類相当が適当、と考えられた。

当時としてはやむを得ない措置だったとは思う。Covid-19は呼吸器障害のみのインフルエンザとは明らかに違う疾患であり、若い人でもかなり重症化し、後遺障害も多かった。また、今では当たり前になったワクチンも、当時は本当にそれが実用化できるのかさえ未知だった(SARS,MERSは結局、ワクチンの実用化ができなかった)。

したがって当時は世界的に、スウェーデンを除いて(英国も、ジョンソン首相がスウェーデン方式をやろうとしたが世論の反対でできなかった)、ゼロコロナ的政策が採られた。欧米ではかなり強力な私権制限を伴うロックダウンが繰り返された。

ロックダウンはそれなりに効果はあったが、それを解除すると結局はまた感染者数がぶり返す、ということが繰り返された。中国のようなバリケード的政策でも取らない限り、ゼロコロナ実現はほぼ不可能だった。

だが、そんなこんなするうちに、ワクチンが実用化され、またウィルス株もδ→οと、弱毒化していった。Covid-19はもはやインフルエンザ並みかそれ以下の感染症に変質した。ただ、感染能力は増加したために、もはやゼロコロナ的対策は不可能となり、世界各国はこれを放棄し、withコロナ政策へと舵を切っていった。現在欧米諸国は、感染者数を無視して、日常生活を取り戻しつつある。

当然日本でも、Covid-19はインフルエンザと同様に第5類に落とすべきなのであるが、残念ながらこれができない。玉川のような根強いゼロコロナ論者が政府、医療界の主要ポストに居座っているから。

今年に入ってο株が主体になってからは、政治家や首長レベルでは、第5類落としが言及されるようになっている。たとえばこれまで、玉木雄一郎国民民主党首、松井一郎大阪市長、吉村洋文大阪府知事、小池百合子東京都知事、安倍元首相といった人たちがこれに言及している(安倍元首相は一昨年8月から言っている)。

しかし、肝心の岸田首相がその気にならない。その理由は、このイシューが、原発同様、票にならないからだろう。特に7月に参院選を控えている今ではなおさらだ。

原発にしてもCovid-19にしても、政策の賛否を明らかにすると票が逃げる。原発であれば、たとえば新増設を訴えれば、脱原発支持者のみならず、原発にあまり積極的でない人が皆逃げる。逆に脱原発を訴えれば、そろそろ日本の実情に気づいている人は、「あの政治家は無責任だ」と言う事になり、やはり票が逃げる。

Covid-19も同様で、2類相当維持派と5類落とし派がまだ拮抗している現在では、旗幟を鮮明にすると、必ず半分の票を失う。だから何も言わないのが得策、ということになる。結局、必要な政策が何も進まない。原発は今後もずっと維持されると明記されているのに、新規増設は認められず、Covid-19はインフルエンザ並みになっているのにいまだ致死率5割の鳥インフルエンザと同じ扱いだ。

これぞまさに民主主義の陥穽と言えようが、それを助長しているのが、まさに声の大きい玉川のようなバカの存在、ならびにこうした害人をテレビに出し続けるテレビ局である。

現在はバカが太陽で、まともな人たちが月である。これを逆にしない限り、日本の社会経済はますます欧米に遅れを取ることになるだろう。



■令和4年2月24日 それなら維新は脱原発をあらためよ
維新 元総理5人“脱原発書簡”めぐり政府に対応求める国会決議を申し入れ
2/16(水) 23:27配信 テレビ朝日系(ANN)


 小泉元総理大臣ら5人の総理経験者が脱原発を求めてEU=ヨーロッパ連合に送った書簡について、日本維新の会は政府に対応を求める決議を国会で採択するよう自民党などに申し入れました。

 小泉純一郎氏、菅直人氏ら5人は、福島第一原発の事故で「多くの子どもたちが甲状腺がんに苦しみ」などと記した書簡をEUに送っています。

 維新は「事実に沿っていない発信だ」として政府に風評被害を払拭するよう求める決議を国会で採択するよう自民党と立憲民主党に申し入れました。

 提示した決議案は10日に自民党が岸田総理大臣に手渡した文書をそのまま写したいわゆる「コピペ」になっていて、維新は「自民党は否定できないはずだ」と主張しています。

 立憲は対応を検討中ですが、関係者は「立憲は反対ばかりだ」というイメージを浸透させ、孤立化を狙った動きだと指摘しています

 一方、自民党幹部は「全会一致は無理だろう」と話し、採択には否定的です。

確かに維新の目的は政争だろう。5人の元首相のうち、菅(かん)はいまだ現職議員だし、何と言っても立民の最高顧問のひとりだ。立民のイメージダウンを狙っている思惑はあるだろう(仮にそうではないとしても、そう思われて仕方が無いやりかた)。

自民党は、そうした維新の思惑が透けて見えるからこれを無視しているのだろう。

無論、維新の言う通り、政府としての決議をすることは大事である。「元首相」の肩書きは重く、日本でなら小泉さん以外の4首相のバカさ加減は知れ渡っているが、海外ではそうではないからね。彼らの見解が日本政府の見解と受け取られかねない。湾岸戦争で日本人在住者の帰国交渉を見事に成し遂げた中曽根さんを見習ってほしいよね。

これまでに高市政調会長や山口環境相もこのバカ書簡への反対表明はしているが、前者はほぼ個人見解、後者は逆に環境行政の最高責任者としての見解という側面が強く、いずれも政府見解とはなっていない。

ただ、政争は別として、維新にも注文はある。それは、維新もまた基本的には脱原発派であること。昨年の衆院選では、原発のfade outを主張し、将来的には原発ゼロをめざしている。こうした方針と小児甲状腺がんへの見解はやはり矛盾する。

原発ゼロをめざす意味は、原発の必要性を無視することであり、なぜ原発を忌避するかといえばそれは、危険なシロモノであり、場合によっては放射線汚染を起こし、それがひいては小児甲状腺がん多発に導くという流れは想定されるからである。

言い換えれば、小児甲状腺がんの心配がないという主張を是とするのであれば、上記の論理の逆をたどれば、原発は容認と結論づけざるを得ないのである。

自民党にここまで要求するのであれば、このあたりの矛盾を、維新は説明する義務がある。



令和4年2月25日 キャプションに偽りあり!
大阪府 基礎疾患ない30代、40代ら49人が重症化 38人の死亡を確認
2/16(水) 17:07配信
デイリースポーツ
 大阪府庁


 大阪府は16日、新型コロナウイルスの新たな感染者が1万2467人と発表した。70代から90代の38人の死亡が確認された。15日には42人の死亡が判明していた。

 検査数は3万6428件。陽性率は32・1%。

 基礎疾患のない30代男性や40代男女をはじめ、49人が重症化し、治療中の重症者は229人となっている。
キャプションでは 「基礎疾患ない30代、40代ら49人が重症化」とあり、あたかも3,40代の49人が重症化したように見えるが、記事内容では「基礎疾患のない30代男性や40代男女をはじめ、49人が重症化」とあり、3,40代で重症化した人はおそらく3人であることがわかる。

おそらく意図的なキャプションだろう。あたかも若い人の重症者が増えているように世間に見せかけるために。

こんな小手先のだましのようなことをせざるを得ないほどに、実はCovid-19はふつーの感染症化、インフルエンザ化、風邪化、すなわち重症・死亡者の高齢化となっている。

無論、若い重症者、死亡者はゼロではない。先日も、10代の基礎疾患のない若者がコロナウィルスによるDICによって死亡した、という記事があった。(コロナ感染の10代学生が死亡 さいたま、発生届が当初出されず)。以前のδ株までは、 DICを起こしやすいとも言われていたから、この若者はο株ではなかったかもしれず、とにかく、Covid-19を大げさ化したいマスコミの意図は見え見えである。

しかし現在、重症化、死亡しているのはほぼすべて高齢者であり、このように、高齢になった者が弱るのはまた、生きとし生けるものの宿命なのである。Covid-19のみなぜかそうした生き物のルールが無視され、社会・経済を犠牲にしてても高齢者の死亡を減らすことを第一と考える経済評論家や県知事が跋扈している。

日本も早く、Covid-19を第5類に落とし、欧米並みに社会を解放しなければならない。アナクロニズムの専門家や評論家や知事は無視して。

■令和4年2月26日 右からも左からもサンドバッグ状態の立民
維新、野党協議撤回「立民は謝罪を」 共産は別枠組み主張
2/16(水) 15:53配信
時事通信


 日本維新の会の馬場伸幸共同代表は16日の記者会見で、立憲民主党が維新、国民民主党などとの国対幹部協議の定例化を撤回したことについて「謝罪してしかるべきだ」と批判した。

 協議から外された共産党の反発が撤回の理由だが、馬場氏は「公党同士の約束はきちっと守ってほしい」と強調した。

 これに対し、共産党の穀田恵二国対委員長は会見で「野党共闘のための国対委員長会談を開くべきだ」と述べ、昨年の衆院選で共闘した立民、れいわ新選組、社民党との枠組みでの協議を主張。政権追及の舞台となってきた「野党合同ヒアリング」の再開も訴えた。

「共産外しは誤り」立憲が一転して謝罪・撤回
2/15(火) 14:51配信
FNNプライムオンライン


立憲民主党と日本維新の会、国民民主党の野党3党が、国会対策のための新たな協議の枠組みを設けたことで、外された形の共産党が強く反発している。

このため立憲民主党は15日、方針を一転。共産党に謝罪と撤回を伝え、「今後は各党と個別に会談する」と強調。火消しに躍起だ。(以下略)
立憲民主党また迷走ぶり露呈…“共産外し”の野党枠組みを一日で撤回・謝罪のお粗末 2/16(水) 14:02配信 日刊ゲンダイ

立民も大変ですなあ・・・先日共産党に謝罪をしたと思ったら、今度は右の方からも謝罪要求が来てしまった・・・まさに文字通り、右顧左眄(笑)。

この話題はさすがにYouTubeやニュースなどでもよく取り上げられているが、誰も言及しないのが、当事者たちの左右度具合。

つまり、そもそも立民の国対構成が左右に捩れている異常状態が基本にある。国対委員長の馬渕睦夫氏は党内右派であるが、この話を進めたされる奥野総一郎国対委員長代理は左寄りの人物である(もうひとりの国対委員長代理の寺田学氏は完全な左派)。

左右同居のいかにも立民らしい人事ではあるが、奥野氏が中途半端な左翼だったせいか、共産党への根回しをいい加減にしてしまった。共産党の恐ろしさがわかっていなかった。(左派の寺田氏だったら、親和性のある共産党だからもっときちんと根回しをしたことだろう)。

事の言いだしっぺである”有志の会”は自民党と変わらない思想の人たちばかりであり、受けたのが左寄りの人物であったのが、おそらくちぐはぐな対応の原因だろう。

あっさりと共産党に謝ってしまった馬渕国対委員長の態度もまずかった。バランス感覚には優れた人なのだが、この時ばかりは大失敗。左に日和ったばかりに、右からも謝罪要求を喰らったが、こんなことになるくらい、素人目からも明らかだろう。渦中にいるとなかなか大きな目で見られなくなってしまうのか。

いずれにせよ、この一件で、立民のガバナンス不足が露呈されたことは間違いない。立民は左右の寄り合い所帯であることがその弱点とされてきたが、それは決して、党内の路線対立だけの意味合いではないのだ。つまり、路線錯綜の問題もある。左と右が入り混じっているから、冷静な対応が取れない。

泉代表は、左右の路線対立を避けるために、左右錯綜した国対人事をおこなったのだろうが、それもまた裏目に出てしまった形ではある。


■令和4年2月27日 森永卓郎だけではなかった・・・
「全国一斉休校にすべき」 佐竹知事、感染拡大防止へ提言
秋田魁新報 2022年2月15日


 佐竹敬久知事は15日、全国知事会のオンライン会議に秋田県庁から参加し、新型コロナウイルスの感染拡大を抑え込むため、政府が全国の小中高校を一斉休校にすべきだとの考えを示した。「相当批判があっても、1週間休校する。そういうことをしないと、感染は収まらない」と語った。

 休校などに伴い仕事を休む保護者を対象とした国の休業補償制度の拡充を要望。「しっかり使いやすい制度にしないといけない」と述べた。
いろいろなコメントなどを読むと、いまだに究極のゼロコロナを望む声自体はあるようだが(かなり少数派にはなりつつあるが)、こうした人たちは、Covid-19初期にはよく提唱されていた、「一度ロックダウン的な強力な外出制限等をおこなって世の中をリセットし、感染者数を限りなくゼロにすべきだ」という意見をいまだに信奉している。つい最近は、経済評論家の森永卓郎氏がそうした私見を吐露していた。

しかし、そもそもロックダウンに効果がなかったことは、すでに欧米が証明している。日本の場合そもそも、ロックダウンまでの厳しい措置さえも取れないのだから、佐竹知事のような主張を実践したところで、効果がないのは明々白々なのである。

これまでの経緯から、現在、ゼロコロナを目指すきびしい私権制限を課す国は、主要国では中国以外にはない。

なのになぜ、秋田県知事はこんなアナクロニズムな主張を今頃するのだろうか?

バカなのだろう。学校の成績が良いとか頭が良いとかに関係なく。森永卓郎ともどもに。

●共産党支持者と同じ
世の中には、明らかにその間違いがはっきりしているにもかかわらず、その主張を信じてしまう人たちがいる。

米国には、いまだに地球が丸くないと思っている人たちがいるそうだ。現代科学の知見からは100%間違っているのに、なぜそれを信じる人がいるのだろうか?

ここまで極端ではなくても、小児の甲状腺がん増加がスクリーニング効果であることは世界の学界・碩学が認めているのに、信じない人たちがかなりいる。

共産党支持者もこうした類いである。共産主義があれだけ世界に害悪を撒き散らし、1991年のソ連崩壊でその劣位が明らかになったにもかかわらず、さらには外国ではマルクス・レーニン主義を信奉する政党はなく、ドイツではそれが非合法ですらあるのに、こうした思想を信じる共産党を支持する人が日本には一定数存在する。

森永卓郎やこの秋田県知事もこうした類いの人間で、いまだにゼロコロナが可能だと信じ、かつそれが可能だと信じている。将来の人類社会が共産主義社会になる、そしてそれは可能だ、と信じている人たちと同様、Covid-19対策は強い私権制限こそが正しい道である、そしてそれは可能だ、と信じている。

もっとも、こんな荒唐無稽な提案は、全国知事会でも相手にはされないだろうが、このようなとち狂った知事を持った秋田県人は気の毒だと思う。もっとも自分たちで選んだ知事なんだが・・・秋田県は人口減少率全国一だが、むべなるかな、である。雪は積もるし、仕事はないし、知事はバカだし・・・



■令和4年2月28日 結局は高齢感染者が増加している結果
「いきなり重症化」第5波の3倍…オミクロン株で死者が最悪ペース
2/17(木) 9:59配信
西日本新聞

(前略)
 さらにオミクロン株がやっかいなのは、いきなり重症化する傾向があることだ。広島県の調査では、発症から「中等症2以上」へ3日以内に移行する人は第5波で約10%だったが、第6波は約35%に。上氏は「ワクチンの3回目接種の遅れが響いている。接種を進め、重症化しやすい人を早く検査し、治療につなげることが重要だ」と話す。

 重症・死者数の動向について政府の危機感は強い。後藤茂之厚労相は16日の衆院予算委員会で、出遅れた高齢者施設の入所者らに対する3回目接種について、2月末までの完了を目指すと初めて明言した。(後略)

 (前田倫之)
あたかもCovid-19が特殊な病気であるような報道がなされているが、高齢者が重症化しやすく、死亡しやすいのは、すべての感染症に共通する特徴である。

この記事の目新しい点は、”いきなりステーキ”に引っ掛けた?”いきなり重症化”であるが、これまた高齢者ではある意味当然のことである。つまり、感染者の高齢化が進めば、より早く重症化する人もまた増えるわけである。

記事では、中等症2への重症化、すなわち酸素投与が必要となるレベルにまで達する日数が、第5波よりも第6波の方が早くなっていることを指摘しており、その原因を、3回目ワクチン接種の遅れに求めている。

しかし、そもそも第6波の方が患者の高齢化自体が進んでいるので、これはやはり、ワクチン接種の遅れよりも、高齢の罹患者の増加が、重症化日数を減少させている、と考えるべきだろう。なぜなら記事における数字では、第5波と第6波の高齢者同士の数値ではなく、全罹患者で比較しているからだ。

もっとも、高齢者へのワクチン接種自体は私は反対ではない。ワクチン接種の目的はあくまでも、重症化予防であるから、”はきだめの鶴”的発想で当たることは正しい。ちなみに第1,2回接種では、はきだめそのものをなくすことが目的とされたが、それはあまり達成はできなかった。






■令和4年2月28日-1 飛沫感染では換気はむしろ害
(感染研は)「〝換気が不十分なところで感染が起こる〟と述べている一方で、〝エアロゾル感染は増加していない〟という。これは明らかにおかしい記述です」

昨年から新型コロナ感染は〝空気感染(空中を浮遊するエアロゾルを通して感染が広がる状態)〟が主な感染ルートであると主張している本堂氏ら(詳しくは、前回記事『38人の科学者が提言「空気感染」から身を守る方法』)。空気感染だからこそ換気が必要になると考えるのが普通だが、感染研は〝空気感染ではないが、換気は必要〟といっているわけだ。
いまだに「空気感染を認めない」日本のコロナ政策の謎すぎる実態 東洋経済 2/17(木) 10:01配信より)
Covid-19は、当初はインフルエンザのように飛沫感染で伝染すると言われていた。さらに、 最初に感染者が出たダイヤモンド・プリンセス号においては、デッキや手すりを通して伝染したと言われ、つまり接触感染もする、と言われていた。 飛沫感染+接触感染がCovid-19感染の経路であると考えられていた。

その後、接触感染はほとんどないことがわかってきた。当初そう考えられたのは、直接の接触というよりは、最終的に上気道を通して感染することがわかってきた。さらには、Covid-19は飛沫感染のみならずエアロゾル感染をすることもわかってきた。

このように感染経路が変化してくると、当然対策も変化する。

まず、接触感染がほぼ無視できるとなると、これまで熱心におこなわれてきた消毒行為は不要、となる。たとえば仮に手すりにウィルスが付着していてそれがdetectされたとしても感染力はないわけだから、無視してかまわない、ということになる。

以前は陽性者が出ると、保健所から消毒隊が来て、家周りを消毒し、それゆえに感染が近所に知れ渡り、引越しを余儀なくされたという例も見られた。

また”感染対策”と称して、スーパーやコンビニの本の立ち読み禁止、図書館の勉強机使用禁止、エアータオルの使用禁止などが見られたが、これらはいずれも過剰反応ということになる。

さらに、飛沫感染のみということになると、本来は換気は不要どころか害になるはずだったのである。とにかく互いに2m離れれば感染することはないわけだし、換気をして室内の空気を動かせば、かえって落ちかけたウィルスが舞い上がる危険があるからである。

したがって確かに、換気(あるいはその真逆の陰圧室管理)は、エアロゾルあるいは空気感染があるからこそ意味がある、ということになり、確かに感染研の言う、「飛沫感染しかしないが換気を喚起」するのは、非科学的、ということになる。

なお、以前、新型インフルエンザ流行時には、行政補助のもとで、陰圧室が各病院に作られたことがあるが、インフルエンザは飛沫感染のみなので、こうしたことはまったく無意味な税金支出だった。結核の病棟に陰圧室があったのは、結核の場合、空気感染が主体になるために、菌をできるだけばら撒かないことが大事であったがゆえに、陰圧管理を必要とした。新型インフルエンザの陰圧室管理は、何にも医学的知識のない行政官たちがプランニングしたのだろう。




ようこそDr.町田のホームページへ
令和4年ミニコラム