↑この社説には反論したいことがたくさんある。今回は抜き書きで朝日の論理のおかしさを指摘していきたい。 はっきりしているのは、政治の場で裁判の正当性を問い、決着を蒸し返すことの現実感のなさである。 朝日の拠りどころは東京裁判史観である。すなわち悪いのはA級戦犯のみ、国民(マスコミを含めて)は悪くない、という立場である。ではなぜ朝日はこれほどに東京裁判を弁護しようとするのか。 朝日はかつて、石原莞爾らが起こした満州事変を積極的に評価した。それまでのマスコミが比較的軍の行動に対して批判的であったのに対し、豹変したのであった。そしてこの朝日の豹変に続き、その後の日本のマスコミは戦争遂行のために、軍のセカンドヴァイオリンを弾いていった。 この事実を隠蔽したい朝日に、東京裁判はうってつけであった。この裁判によれば、戦争責任をすべてA級戦犯におっかぶせ、朝日らマスコミは自らの責任を棚上げにして「一部の指導者層にだまされた」とほおっかぶりできるからである。これが朝日が東京裁判史観を支持する理由である。(としか考えられない) 満州事変でまず国民を戦争へと鼓舞したという重い十字架を背負っている以上、朝日は東京裁判史観から離れられない。しかし、それをあたかも正しいことのように世論を誘導することはやめてほしい。同じ失敗をまたするのか、と言いたい。 国際的には、51年のサンフランシスコ平和条約で日本は東京裁判を受諾し・・・ すでにご存知の方も多いと思うが、日本はサンフランシスコ平和条約において東京裁判そのもの(trial)を受諾したわけではない。東京裁判の判決(judgement)を受諾したにすぎない。つまり「戦争犯罪人」に下った判決は是認するが、裁判そのものを是認したのではない。だから東京裁判は日本の戦後の出発点でも何でもないのだ。さらに・・・ 国内的には、A級戦犯に戦争責任を負わせることで、他の人を免責した。 とくる。だが実際には、日本では、主権が回復した直後の昭和28年の衆議院での”戦争犯罪による受刑者の赦免に関する決議”において、圧倒的多数の支持により、A級戦犯 は免責されているのである。 朝日は自分たちの罪を東京裁判によってちゃっかり免責されながら、実際に日本の国会で免責されたA級戦犯についてはいまだに免責していないのである。自社の過去の罪を隠すために、正しい歴史的経緯を隠すことは、マスコミとしてあるまじき不当な態度である。 裁判は不当だという立場を貫くなら、あの戦後処理をやり直せと主張するに等しい。講和を再交渉し、米国をはじめ世界の国々との関係も土台から作り直す。そして戦争犯罪は自らの手で裁き直す。 ここでついに朝日はホンネを出す。最初は東京裁判の賛否両論の評価を言い、あたかも両論への理解があるように装いながら、次に、裁判の正当性に疑問をはさむな、と脅し、ここにおいて「東京裁判に文句あるならもう一度米国と講和しなおせ!」とすごむ。まるでヤクザのやり方を見ているみたいだ。 この点に関しては、読売が本日(5月2日)付社説で、「戦争責任糾明は国民自身の手で」と題して、東京裁判にとらわれることなく、自分たちの手でかの戦争、戦争責任を積極的に検証していこう、という姿勢を示している点が注目される。朝日のような開き直りではなく、読売のような「自国のことは自国の責任で」といった態度の方がよほど共感を呼ぶと思うけどね。 裁判の限界を歴史の問題として論じることはいい。だが、言葉をもてあそび、現実の政治と混同するのは責任ある政治家の態度とは思えない。 こうした言辞は、とにかく東京裁判を歴史の世界に押し込んでしまえ、という悪意を感じる。臭いモノにはフタ、というわけか。読売とは正反対のやり方だね。でもその「臭いモノ」を積極的に評価しろ、って言っているのだからこれまたよくわからない。 戦後の日本は東京裁判と闘ってきたと言っていい。前述のように、昭和28年にはA級戦犯の名誉回復が行なわれ、昭和47年の日中共同声明では逆にA級戦犯に戦争責任を押しつけることにより、両国の国交は回復した。(当時、周恩来は「日本人も中国人も共に戦争の被害者である。悪いのは一部の戦争指導者である」として中国人を納得させている) 昭和53年には靖国神社においてA級戦犯が合祀され、さらに昭和60年には中曽根首相が靖国公式参拝をするなど、東京裁判やA級戦犯はこれまでも常に政治問題の最前線であり続けたのである。 東京裁判や戦争についての知識の少ない人ほど、今の靖国神社のあり方を是認する傾向がある。 朝日新聞の調査をWebのものと共に、紙面でも読んでみた。確かに一面では↑の言辞は当たっている。しかし、この書き方はあんまりではないか。 バカは何も知らないから靖国神社の方針を是認し、オレたちのように頭がよくていろいろ勉強している知識人は靖国神社の方針はまちがっている、と断定できる、と言っている。かつての進歩的知識人の姿勢そのものである。 しかし、これって結局靖国神社自体を愚弄していることにならないか。バカが支持する靖国神社、それなら靖国神社もバカ、ということになる。 そもそも、朝日のこの調査を見ると、国民はむしろ東京裁判に懐疑的であり、さらにまた靖国神社に対しても好意的であることが見て取れる。 たとえば朝日の調査にあるとおり、首相の靖国参拝はほぼ半数の人が支持している。反対は31%である。つまり民意は首相の参拝を支持しているのである。 次に、靖国神社にA級戦犯が祀られていることに関しては、63%の人が「抵抗を感じない」としており、「抵抗を感じる」の31%を大きく引き離している。 さらに「国の追悼施設にふさわしいのは」という問いに関しては、「A級戦犯が祀られたままの靖国」を支持する人が37%で、「新たな国立施設」や「A級戦犯を除いた靖国」などをダブルスコアで引き離している。 こうして見ると、朝日のこの調査では奇しくも@首相の靖国参拝を支持し、AA級戦犯の合祀には抵抗を感じず、B国の追悼施設には今のままの靖国がふさわしい、という人がそれぞれ一番多く、これが民意である、ということが証明されてしまったのである。朝日の意図はみごとにはずれてしまったわけ。 しかし朝日も、社説では何としても東京裁判否定・首相の靖国参拝反対・靖国A級戦犯分祀でいかねばならない。そのために、調査では優先順位の低いことがら、すなわち戦争への関心や知識と靖国問題との相関問題のみを取り上げたのである。 朝日も調査をした以上、その結果が不本意ではあっても公表せざるを得なかったのであろう。そして不本意な結果から比較的本意なところだけを部分的に取り上げて、強引に自説への補強とさせた。朝日の常套手段である。 いずれにせよ、朝日がいくら東京裁判を否定しようと、首相の靖国参拝を否定しようと、靖国神社そのものを否定しようと、民意はその反対であることが証明されたのである。朝日は墓穴を掘ってしまったネ。 参考;平成18年5月2日読売新聞社説;戦争責任糾明は国民自身の手で | ||||
ポスト小泉の総裁選も、麻垣康三さんから単なる康三さんへと収斂してきているようですね。安倍晋三氏と福田康夫氏はその政治姿勢が両極端であり、結局はそれぞれが世間のタカ派、ハト派を代表するシンボルだからなのでしょう。 問題はご両人が共に森派に属しているということ。派閥が重視されていたこれまでの自民党的人事では考えられないことです。 その派閥の長である森前総理は、一本化と称して、ご両人のどちらかの総裁選出馬見送りをもくろんでいる。これは派閥の長としては当然のことでしょう。そのことで、自分の影響力を強められるし、新総裁は森さんに頭があがらなくなります。つまり、森さんはかつての田中角栄たらんとしているのです。 それに対して小泉首相はドライだから、派閥は無視。田中角栄になる気なんかさらさらないから、とにかく自分の路線を継いでくれる人なら誰でもいいと思っている。 新しい自民党と古い自民党のせめぎ合いですね。しかし、多くの人はやはり新しい自民党を支持するのではないでしょうか。ここで総裁候補の一本化をしたら、また古い自民党に戻ってしまい、民主党もまた今、旧体制に復古していますから、結局日本の政治はもとのもくあみ、ということになる。 聖書に以下のような言葉があります。 新しいぶどう酒を古い革袋に入れる者はいない。そんなことをすれば、革袋は破れ、ぶどう酒は流れ出て、革袋もだめになる。新しいぶどう酒は、新しい革袋に入れるものだ。そうすれば、両方とも長もちする。(マタイによる福音書9章16−17節より) 小泉純一郎という新しいぶどう酒が注がれ、自民党という古い皮袋はいったん破れました。今後の自民党のためにも、皮袋は新しくしなければならないのです。そして、新しい皮袋、新しいぶどう酒こそが、将来の日本のためにも欠かせないものではないでしょうか。 | ||||
世界の三大アレルギーというのがある。@日本の核アレルギー、Aドイツのインフレアレルギー、B韓国の共産主義アレルギーである。 | ||||
千葉の補選の結果は、現在の小選挙区制が政党というよりは党首次第でどうにでもなる、ということを見せつけた。メール問題で死に体だった民主党も、党首が変わっただけで(執行部自体に大きな変化はなくとも)見事蘇生した。心肺停止状態で助かりそうもなかった患者さんが、主治医がヘボから名医に代わって見事社会復帰したようなもんだろう。 だが考えてみれば、民主党もこすいことをした。本来なら、補選の原因となった自民党松本和巳前議員の対抗馬で、比例復活当選していた内山晃議員が鞍替え出馬するべきだった。地盤を維持するためにも、勝負に出るべきであったろう。 しかしメール問題で完敗を予想されたことから、内山議員は立候補を辞退した。火中の栗を拾ってやけどするよりは、今の地位に連綿としていたのである。 そして半ば当て馬的に県議であった大田和美氏に白羽の矢が当たった。どうせ当選できないのなら、若いのでよかろう、という安易な発想である。太田氏に大きな期待があったわけではない。はっきりいって、どうせ負けるのだから誰でもいい、という感じだったのだ。 内山議員も、よもや太田氏が当選するとは思っていなかったであろう。彼女が当選すれば、内山議員は地盤を失うことになる。だから本来彼女に当選されては困るはずなのだ。 だがこれに関しては、小沢代表が内山氏に何らかの”保証”の密約をしたと言われている。こういうことができるのが小沢氏のすごいところだ。 本来なら、マスコミは民主党のこうした内情を暴露すべきであったし、自民党もここをうまく攻めるべきであった。なにせ内山議員は勝負が怖くて”敵前逃亡”したのだから。(民主・内山氏、千葉7区補選出馬見送り「勝ち目ない」参照) マスコミはしかし、こうした内情はほとんど報道しなかった。自民党にもおごりがあったのであろう、あまりこの点をついた形跡はない。 ”風”はだが民主党に吹いていた。党首交代は民主党にとって、起死回生の劇薬となった。 自民党の誤算は、”逆風”が見えなかったことだ。昨年の総選挙と同じ手法、すなわち超エリートならば、地縁がなくとも勝てる、と踏んだ。しかし、逆風のもとでは、「柳の下の二匹目のドジョウ」も吹っ飛んでいた。「郵政民営化」という目玉がなかったことも自民党には不利であった。 私は選挙における公募制はたいへんよいことだと思う。本来選挙は政策で争われるべきなのだ。地縁があろうとなかろうと関係ない。天下国家を論じるに足る識見のある人材こそが代議士となるべきだ。 しかし、多くの選挙民にとって、やはり代議士は「おらが郷土の代表」なのである。また代議士の地位には多くの利権もひっついているだろう。なかなか理想どおりにはいかないものだ。自民党がこの補選の結果を受けて、公募制を見直すというのも、やはり国民の古い体質を無視はできない、ということなのだろう。 今回の補選にあたり、民主党の小沢代表は旧来型の徹底した組織選挙、どぶ板選挙に徹した。国民はまだまだ古い体質をひきずっているということを本能的に知っているのだろう。 今回の補選を見る限り、自民党の方が超革新的であり、民主党はむしろ保守に徹した。そして民主党が勝った。 この補選では、小泉政治が飽きられた結果だ、とかよく言われる。しかし、私はそうは思わない。国民はまだまだ小泉流の新しい政治を理解していない。(もっとも「最初はグー、サイトウケン」とやった武部さんも理解していないようだが) 日本はまだまだ旧来の利権まみれの政治からのがれられていないから。自民党が惜敗した理由はこれである。 | ||||
このおじさんたち、少々やりすぎたようだけれど、私はこのおじさんたちの肩を持ちたい。 鉄パイプで殴ったのはよくないけれど、それほど大ケガを負わせたわけではないし、それに鉄パイプを持っていなければ相手が向かってきておじさんたちもケガをしたかもしれない。鉄パイプはおじさんたちの核兵器みたいなもん。 私はこんなワルガキならば、少々のケガをさせたってかまわないと思う。そのくらいの痛い思いをするだけの悪いことをしようとしたんだからね。 クルマに乗せて連れ回して監禁した、ということだけれど、何もしていない児童の連れ回しなどとはわけが違う。このくらいやったって別にかまわない。 おじさんたち、できれば捕まえてたワルガキどもをクルマに乗せてそのまま警察に突き出せばよかったのだ。仲間を一人でも捕まえておけば、逃げた少年もいもヅル式に逮捕できただろう。 何事も暴力はいけない、ということは確かであるが、こうしたワルガキは少々痛い目、怖い目に合わせないと必ずまた同じ悪さをする。 警察のみなさん、どうかこのおじさんたちを早く釈放してあげてください。まちがってもおじさんたちを犯罪者にして、ワルガキどもをつけあがらせないように! 参考;暴力母の行為はまちがっていたか | ||||
小泉首相は、今年は8月15日に靖国参拝するだろう。否、しなければならない。それは公約なのだから。 公約というのは、文字通り公にした約束。「私は〜のようにします」と宣言して立候補し、それを実現するのが政治家の努めだ。 小泉首相は「8月15日に靖国参拝をする」と公約して首相に選ばれたのだ。そして選んだ人たち(それは無論一般国民でもある)には公約を守らせる義務がある。こんな基本的なことがわかっていないマスコミ、識者が多すぎる。 普段は首相の公約違反にはうるさい朝日新聞ら左翼系新聞が、こと首相の靖国参拝ではなぜか「公約違反をすること」を主張する。そう、彼ら左翼マスコミにとっては、首相の公約よりも、中・韓の方が大切なのだ。 かつて中曽根首相が売上税について言及した時、マスコミは野党と一緒になって、こぞって”公約違反”と書き立てた。本当は少しでも税金を取られるのがいやだから反対した(これはしかし国民の声を代弁した訳でもある)のだけれど、それでは格好悪いから、公約違反の増税はするな、という論理で反対したのである。 ところが、靖国参拝問題では今度は公約違反を進んでやれ、と言う。マスコミ(左翼系の)というところは、自分たちの主張のためには、首相の公約など眼中にないらしい。 ところで今度はさらに経済同友会までもが、左翼マスコミや中・韓と連合して首相の靖国参拝に異を唱えている。首相が靖国参拝を続けると、商売あがったりだからやめろ、というきわめてエゴイスティックな論理なわけだが、まあ中国や韓国との貿易でメシを食っている人たちにとっては死活問題だから、それはやむを得ないだろう。 しかし、私は経済界がこうしたエゴまるだしの意見を言い出したことに対し、戦前の日本の、中国に対する利権構造と同様なものを感じる。 日露戦争で満鉄経営に乗り出してからの日本は、中国に莫大な利権をこしらえた。日本が結局中国から手を引くことができなかったのは、はりめぐらされた利権を手放したくなかったからである。関東軍などはしょせんはそうした利権に利用された傀儡にすぎない。戦争を欲したのは、本当は軍ではなくて利権なのだ。 要するに、現代の経済界の対中国の利権構造は、そこに軍が介在しないという違いはあるものの、国益よりも商売を優先するという点に関しては、戦前と変わらない。首相がもしもここで引いてしまえば、日中で熱い戦いにはならずとも、国家間の”品格戦争”ではまちがいなく敗北を喫すことになるであろう。 | ||||
東京新聞は朝日新聞同様、こうした全国テストには反対の立場である。 そもそも、教育に対しては以下のような二通りの考えがあり、両者が常に対立してきた。 @子ども性善説にもとづく立場。本来子どもは善であり、こうした子どもの能力を引き出してやるのが教育。子どもの自主性、主体性を尊重する。ゆとり教育はまさにこの発想から生まれた。 A子ども性悪説にもとづく立場。生来子どもは悪であり、将来社会に適応していくために、本来の悪を矯正していくのが教育。家庭ではきびしいしつけが、学校では基礎学力を徹底させることが必要。当然ゆとり教育には反対の立場。 朝日新聞、社民・共産といった左翼は@の立場で、産経・自民党はAの立場で教育を考える。学力テストはAの考えにもとづくものであるから、当然朝日新聞、東京新聞はこうしたテスト実施には反対する。 私はAの立場。すなわち、子どもというものは家庭ではきびしくしつけ、学校では徹底した学力向上のトレーニングが必要と考える。子どもの自主性の尊重などというのは子どもをなまけさせるのと同義である。 東京新聞は、生徒全員を対象とした学力テストが始まると、「序列化」が進むという。しかし、いったい何が序列化するのか。(主語が明記されていない) 共通一次試験における序列化になぞらえているので、おそらく小中学校が序列化する、という意味だろう。しかし、はたして全国に無数にある公立の小中学校が、その数がはるかに少ない大学と同様に序列化されるだろうか。序列化を心配するのならば、むしろ子ども一人一人の序列化の方が問題になるのではないか。 たとえば小学六年生の段階で、○○くんは学校で何番、県内で何番と序列化されるのは、特に下の方であったならば、確かに問題はあろう。だが、己の客観的学力を評価するのにこれほど公平なものさしもない。何せ全国統一テストなのだから。中学生になればいやがおうにもこの問題に直面せざるを得ないのだし、親にとってはわが子の現実をみつめるためにも、こうしたテストはあってよいと思う。 東京新聞や朝日新聞ら左翼は、要するに競争がいやなのだ。当然子どもに競争させるようなこともさせたくない。運動会のかけっこもみんなで手をつないでゴールインしなければいけない。当然、一番遅い子にみんながあわせることが美徳、となる。 これでは子どもの学力はますます低下するばかり。必死で勉強している発展途上国の子どもたちにもそのうち抜かれてしまうだろう。それは長い目で見れば、日本の斜陽化を意味する。 日本は、産油国のように、石油を切り売りすれば食っていける国ではない。みんなで頑張って、競争して、少しでも外国よりよい製品を作り、輸出して、それでやっと食べていける。 そのための基礎が教育だ。日本の未来のためにも、ゆめゆめ子どもを甘やかしてはならない。 |