米国が、イスラム国によるテロに対して報復空爆をし、どうやら子どもなど民間人の犠牲者がかなり出たらしい。
この手の事故は主に”誤爆”などと表現され、過去からもたびたびあり、多くの人々の涙を誘うが、なぜか米軍がそれをそれほどまでに意に介するような感じは受けない。
私はこの手の犠牲は、”誤爆”ではないと思う。おそらくは、当然、意図的ではないとしても、”認識ある過失”程度の意図で、爆撃をしたのではないか?
反射的に思い出すのが、日中戦争時の中国の便衣隊である。無論、彼らは”民間人にまぎれた軍人”であるのだが、本質的には”戦地にまぎれた民間人”と同義であるともいえる。人の命の価値が低い発展途上国は、往々にして、このような国際法違反を平気でやる傾向があるのだ。(なお、悪意ある人たちは、沖縄戦もこのように解釈するが、八原博通参謀などの名誉のために言えば、軍は戦場となることが予想された南部から、比較的安全であろう北部への住民の移動を計画し、退避勧告まで出したが、時間の関係で間に合わなかったのである。ただし、首里での戦闘に限局し早めに白旗を揚げていれば、あるいは住民が少ない知念半島で戦う案が採用されていれば、あのような悲劇が起きなかったことは間違いない。しかし、当時の日本の大目的が、「沖縄において少しでも米軍を足止めさせ、本土決戦の時間を稼ぐ」という(誤った)ものであった以上、八原参謀らの取った作戦も、あながち非難はできまい)。
そもそも、カブールは今、記事にあるように、平和な街なのか? たとえば、タリバンによる制圧以前の6月25日のカブールは「治安部隊による警備・警戒が特に強化されているカブール市内でも、即席爆発装置(IED)の爆発、銃撃等のテロ攻撃が頻発しています」などとインフォームされている。
なのに、失礼ながら、空爆の巻き添えを食ったこの一家は、セダンに乗っているくらいだら、アフガン人でも上級国民に入るだろうし、子どもがまだ小さいから、若くして成功した人なのだろうが、あまりにも無防備だったのではないか? 。
イスラム国から、知らずに”人質”のような状態にされてはいなかったのか?
そもそもイスラム国はよく人質を取っていた。人質になった人は、ある程度はその覚悟で危険地域に入っていったが、そもそもそのような地域に住んでいる人たちからすれば、そうした意識はないだろう。少なくとも”誤爆”の被害を受けた家族は、あのような状況にもかかわらず、自分たちは”平凡な家庭生活”を満喫していた(ようにみえた)のだから。
イスラム国は、こうした民間人を間接的に人質に取っておいて、米軍からの報復のための人間の盾にしていた可能性があるのだ。(実際イスラム国は、2016年に、イラク主要都市モスル奪還のため進攻するイラク軍に対し、市民を「人間の盾」として使ったことがある)。
だから私は、米軍は”誤爆”を承知で報復空爆をしたと思っている。アメリカンはもともと、白人以外をヒトと思っていないふしがある。だからこそたとえば、日本に原爆を2発も落としたのだ。
国際政治の論理からすれば、多少の民間人の犠牲が出ても、イスラム国幹部を殺害できればその方がよい、と米国は考えているのだろう。だが実際には、やられた方は米国を恨む。日本人はそうはならなかった(何せ原爆被害において「過ちは繰返しませぬから」などといった自虐的な碑文を作るような国だから)が、それは例外で、多くの人々は米国を恨むようになる。かつて故中村哲医師はだから、米国の空爆を恨み、「タリバンより米国が悪い」などと話していた。
日本人は原爆を2度も落とされながら、戦後は親米的になった。だがそれは例外中の例外であり、米国のこうした”誤爆”を恐れぬ報復がまた、さらなる紛争のタネを作ってきたことは確かだろう。
戦中・戦後の日本に対してやってきたことはことごとくうまくいったが、その他の国々にそれをしても、ことごとくうまくいかない、米国はおそらくそう思っていることだろう。