ようこそDr.町田のホームページへ
令和3年ミニコラム

■令和3年1月29日 エコがEVを障害する
羽田氏急死で涙ぐみ追及 「検査できれば」杉尾氏
2021.1.14 13:59政治政局


 

EVの拡大のためには、その技術的側面はさておいて、何と言ってもやはり、供給電力の拡大が必要となろう。

おそらくは、3.11まで、電力の供給不安という概念はほぼなかったであろう。原発を5割ほどにし、あとは火力でまかなう方針だった。おそらくは経済的には、その比率がベストなのだろう。

しかし、3.11の事故後、世界からの(フランスは除いて)原発の評価はがた落ちとなり、代わって再生エネ(ことにVRE)が台頭してきた。

もともとVREは、電力会社からは”招かれざる発電源だった。文字通り、出力がお天気任せ、風任せで、安定せず、電力会社としては、扱いにくい電源だったからである。

そのために、VREはいわば、見切り発車をした形となった。とにかく今は、発電量を増やすことが先だ、安定性はそのうち大規模蓄電池が開発されれば解決する、とのことで。

その普及のためには、(大規模蓄電技術がなければ)皺取りのためによけいな火力発電設備が必要とされることは、意図的に隠された。VREの推進者となったドイツのメルケル首相は、元物理学者だけに「VREが普及するためには、火力発電設備がさらに1000~2000万kWほどは必要だ」とはっきりと主張したが、そうした不都合な事実は、意図的に隠された。

VREは、予想を上回る勢いで普及した。しかし、同時に進まねばならなかった大規模蓄電池技術は、(技術的には当然のことながら)遅々として進まなかった。そのために、VREで発電された不安定な電力は、使い物にならず、安値で、フランスやノルウェー、スウェーデンといった安定電源を持つ国へとダンピングされるようになった。

実は、主としてドイツ、スペイン、イタリア、デンマークで発展したVREは、欧州に、原発大国フランス、水力発電大国ノルウェイ、両大国のスウェーデンといった安定電源を有する国があったがゆえに可能なのであった。欧州は全体としてVREを支えていたのだが、そうしたことも、脱原発派は意図的に伝えて来なかった。

さてVREは、日本でも相当に発展をした。よく日本は再生エネ後進国などと言われるが、たとえば太陽光発電だけを取れば、世界第3位の大国であり、たとえば九州などでは、太陽光発電のみで、欧州のVRE先進国と肩を並べるほどの発展を見せていた。

こうした発電源構成の変化がしかし、、皮肉にも、EVに必要な電力不足をもたらした、と言える。

たとえば太陽光発電が発展すれば、確かに、火力発電(Wh単位)はその分、減ることだろう。しかし、不安定な太陽光発電には常に、火力発電によるバックアップが必要であり、その設備自体を減らすことは、できない。それはメルケルが言っていた通りで。

そこで起こるのが、稼働率の低い火力発電所のオンパレードである(現在ドイツでは、これが深刻な問題になっている)。それでも石炭や石油のように、備蓄が効く燃料であれば、使おうが使うまいが、とにかく輸入しておけばよい、ということになる。

しかし石油はコスト高のために、石炭はCO2のために、ともに発電源としては嫌われ、唯一、天然ガスのみがそれを担うことになった。ところが、ガスは揮発するから、2週間分ほどしか、備蓄ができない。当然のことながら、急激な電力需要には対処しきれない、ということになる。

VREなど無視できて、3.11以前の計画のように、原発5割、火力・水力5割といった発電源であれば、電力は特に夜間では余剰となり、その分、火力発電にも余力が生まれていたことだろう。最初の主張に戻るが、それならば、電力不足という概念さえ、あり得なかった。

脱原発派は、原発を蛇蝎のごとく嫌うから、これをエコとは考えない。彼らにとってのエコとは、VREや水力、バイオマス発電のみである。

つまり結論として、脱原発派にとってのエコな発電源の普及こそが、電力不足を招き、EV社会の発展の阻害要因を作っているということが言える。

元来EVもVREも、地球環境を守るという目的で推進されてきたものだろう。そうした事象同士がバッティングしているのは、いかにも皮肉である。




■令和3年1月30日 きちんと説明をしないからバカ野党議員からもやられる
石原伸晃氏入院に疑念の声紹介
野党議員「なぜ無症状で」


2021/1/26 00:03 (JST)
©一般社団法人共同通信社

立憲民主党の小川淳也衆院議員は25日の衆院予算委員会で、新型コロナウイルスに感染し、入院した自民党の石原伸晃元幹事長に発熱やせきなどの症状がないことに関して、国民の間に疑念の声が出ていると紹介した。「症状がある人が入院できないのに何で無症状で即、入院できるんだという声もある」と語った。

 小川氏は「石原氏やご家族の気持ちを考えると言えないが、現実問題として、入院できずに亡くなっている人がいる。疑念が生じるのも無理はない」と指摘した。

 石原氏と昼食を取っていた坂本哲志地方創生担当相の更迭を要求。菅義偉首相は更迭を否定した。



■令和3年1月31日 どさくさにまぎれて脱原発を主張する人たち
玄海原発の作業員にクラスター発生、400人が出勤停止
朝日新聞社 2021/01/27 13:26


 九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)で、新型コロナウイルスの感染が相次いでいる。敷地内の工事や原発の定期検査(定検)に従事する請負会社の作業員にクラスター(感染者集団)が発生し、約400人が出勤停止となっている。定検や工事の工程に影響する可能性もある。

 九電や佐賀県によると、24日までに玄海4号機の定検や工事に従事する岩田工業所(同県唐津市)の従業員5人の感染が判明し、県はクラスターとの認識を示した。さらに26日には、岩田工業所の従業員1人と、同じフロアで働く別の請負会社の作業員1人の感染もわかった。

 九電はフロアの消毒を行い、岩田工業所の従業員約100人と、同じフロアの会社の約300人が出勤停止となっている。解除する時期は保健所の指導に従うとしている。

 いずれも九電社員との接触はなく、運転に影響はないという。ただ、地元では感染拡大を不安視する声も出ており、共産党の佐賀県委員会は25日、工事の中止を九電や県などに求めた。(女屋泰之)


要するに、Covid-19感染拡大にかこつけて、原発の工事もやめてしまえ、ということなのだろう。こんな姑息な方法で脱原発を主張する共産党や朝日新聞には、まったくあきれてしまう。

これがたとえば、太陽光パネルの工場などでのクラスターだったならば、記事の扱いはまったく変わったものとなっただろう。工場の稼動を中止する声なども出ずに。朝日新聞なら、そもそも記事にさえしなかっただろう。原発でのクラスターであったがゆえに、記事にした。

もともと、クラスターの扱いそのものが、Covid-19が第1,2類や新型インフルエンザ並みの扱いであるがゆえに、かなり大げさなものとなっている。この件においてもおそらくは、400人もの人を出勤停止にする必要はなかっただろう。

このような過剰反応で失われた(本来は失われる必要も無かった)労働力はかなり多いものと思われる。早くCovid-19を5類感染症にする必要があるだろう。


 令和3年2月1日 だから~、こんな物々しいことは不要でしょう
「消毒崩壊に近い」新型コロナ感染拡大で業者に依頼殺到 作業員確保に苦心、風評被害も
中国新聞1/27(水) 13:52配信


新型コロナウイルスの感染者が出た広島市内の事業所のトイレを消毒する作業員

 新型コロナウイルスの感染者が出た職場や店舗の消毒作業を巡り、地場の業者に依頼が相次いでいる。広島県では感染者が急増した昨年12月から要請が殺到し、作業員の確保に追われている。収束が見えない中で業界団体からは、依頼に応えられなくなる「消毒崩壊」を懸念する声も上がる。

 ビル管理などの広島管財(広島市中区)は、事前に防護服の着方や洗剤の扱いを学ぶ研修を受けた従業員が作業に当たっている。ドアノブやパソコンのキーボードなど人がよく触る場所を布で拭く。ウイルスを広げないように布の使い方や拭く方向にも気を配る。使い終わった布は捨てる。業務用の掃除機やモップで床も消毒する。

 広島市内の企業から要請を受け、従業員が陽性だったり、疑いがあったりしたケース計約20件に昨年春から応じてきた。出向く先は既存の取引先に限定。業務管理部の川妻いずみ課長は「消毒スタッフが少ない」と理由を説明する。

 消毒業者など28社でつくる県ペストコントロール協会(西区)は、保健所の紹介などを通じて感染者が働くオフィスや商業施設の消毒を引き受けている。作業ができる10社が、今月25日までに84件を手掛けた。患者が療養するホテルの消毒も担う。

 協会は、作業員の確保を課題とみる。素早い対応が必要な上、作業が深夜や休日になることが多い。「ぎりぎりの状態で何とか乗り切っている」と明かす。

 風評被害も作業に協力する業者を増やすのを難しくしている。協会経由で作業した人が感染した事例はないが、既存の取引先からウイルス消毒に加わった場合の作業員の派遣拒否や契約の打ち切りを告げられ、協力できないケースがあるという。

 堺雅秋会長は「協会は小さな会社の集まり。医療崩壊ならぬ消毒崩壊に近い状況だ」と頭を抱える。一方で、休業などが広がる飲食店からの害虫防除の依頼は減っている。堺会長は「収束したときに通常の仕事がすぐに戻ってくるのだろうか」とも懸念している。


中国新聞社

無駄は2つある。すなわち、
①このような消毒をする無駄
②このようなものものしい服を着る無駄

①について。そもそもSARS-Cov-2は、空気感染はしないということになっているから、ウィルスは飛沫から離れれば、原則としては、(ある程度時間はかかるようだが)感染性を失うはずである。

ウィルスはまた、細菌のように、自律的には生きられないので、そういった面においても、たとえば、机などにウィルスが落ちれば、そこでやはり死滅していく。

つまり、どう考えても、机などの消毒は無用・不要、ということ。

②について。そもそも①を前提にすれば、②が無駄であるのは自明ということになるのだが・・・

そこにウィルスが”いた”ことは間違いないし、あるいはまだ生きているウィルスもいるかもしれないが、そもそもマスクや予防着でそのウィルスを吸わないようにすることは、きわめて難しい。ウィルスは、マスク等で効果がある飛沫に入っているわけではないから。

SARS-Cov-2は、インフルエンザウィルスなどよりはしぶとく生きているとは言われているが、それでも、宿主や飛沫から離れて数時間もすれば死滅するわけで(ウィルスとして検知はされてもおそらく感染性はほとんど残っていない)、したがって、患者がいなくなって数時間もすれば、別に消毒などはせずとも、そこはもう安全地帯になるわけである。

消毒に意味があるとすれば、どうしても患者が去ってから数時間以内に、同じ部屋に別の人間を入れなければならないというシチュエーションであろうが、そんな部屋なら、たとえ消毒してあっても、誰も入らないだろう。少なくとも、数時間待てばよいわけだから。

要するに、こんな消毒などは、たとえばバイデン大統領が執務室で1人でいてもマスクをしていたように、医学的には無駄なことなのだが、「わたしたちはこれだけしっかり感染対策をしています」といアピールをしているに過ぎないのだ。

つまり、科学を無視している。これでは現代人は、加持祈祷などに頼った中世人を笑えないだろう。


令和3年2月2日  大事なことは、定常状態に持っていくこと
 枝野氏「なぜこんなに後手、反省を」 菅首相を追及
朝日新聞 2021年1月20日

 通常国会で菅義偉首相の施政方針演説などに対する各党の代表質問が20日午後、衆院本会議場で始まった。最初の質問者は野党第1党・立憲民主党の枝野幸男代表。菅首相に対し、新型コロナウイルス対策について「なぜこんなに、後手に回っているのか。判断の遅れを認め、反省することから始まるべきではないか」と追及を始めた。

 立憲など野党は昨年12月の臨時国会閉会前、新型コロナウイルス対策の特別措置法の改正案などを提出していた。枝野氏は「総理には、国会を閉じ、法改正が遅れたことへの反省があるか」と質問した。

 菅首相の肝いりの「Go To キャンペーン」に関しては、枝野氏は「つい先日まで『Go To イート』で外食を奨励していた政府が、反省やおわびもなく、手のひらを返すように会食しないよう呼びかけても、説得力はない」と訴えた。菅内閣が今年度第3次補正予算案で「Go To トラベル」事業に約1兆円を計上したことに対しても、「ピント外れの極みだ」と指摘。「少なくとも『Go To キャンペーン』の追加予算は削除して、感染症対策に振り替えるべきだ」と要求した。

 さらに、経済を重視する首相に対し、「経済を回していく『with コロナ』ではなく、市中から感染をなくしてしまう『zero コロナ』」を目指すことを提案した

 菅内閣は特措法と合わせて今国会に提出する感染症法の改正案で、入院を拒んだ感染者に懲役刑を科すことを盛り込んでいる。弁護士でもある枝野氏はこれに対し「懲役刑まで設けようというのは行き過ぎで、容認できない」と主張。罰則に関し、首相の唱える「自助・共助・公助」を念頭に、「この局面においても自助を強調し、政府による公助を怠りながら、罰則をちらつかせることで対策を進めるような姿勢では、国民の信頼と協力が得られるはずがない」とも訴えた。
玉川徹や枝野などが、「大事なことはとにかく、経済をいっぺん完全に止めて、Covid-19をいったんゼロに持っていくことだ」などとバカなことを言っている。

確かに、中国が1年前に武漢でしたように、それで完全にウィルスの息の根を止めることができればよいだろうが、欧米のロックダウン方式でさえ、それを解除すればまたウィルスが出てくるという繰り返しなのであり、為政者側としては、特に罰則うんぬんですぐに野党が文句を言い出すような国では、およそそれでウィルスをゼロになど、できるはずもない。もし失敗すれば、経済も感染対策もダメ、ということになり、責任ある立場の人間には、とてもできない方策である。

もともと菅(すが)内閣は、緊急事態宣言をするつもりはなかった。あくまでも、経済を動かしながら感染対策をする、つまり経済政策>感染対策、の腹づもりなのであった。

しかし、テレビが、視聴率欲しさのために、玉川のような無責任なコメンテーターを露出し続けた(かつて、購買者を増やしたかった朝日新聞が満州事変を煽ったように)ために、世論が間違ってしまった。中曽根内閣や小泉内閣のように世論を誘導するタイプではない菅(すが)首相としては、世論の風に乗るしかないのであった。

野党は野党で、菅(すが)首相の欠点を見抜き、この問題を政争にしている。彼らの意図は、国民生活の安寧ではなく、自分たちの内閣を作ることなのである。

今は、Covid-19という相手の戦争をしているのだから、そんな政争をしている場合ではないだろう。どうすれば国民に少しでも早くワクチンが行き渡るかなどの知恵を、与野党協力して、絞らなければならない。

さて、Covid-19対策で大事なことは無論、玉川徹の言うことの真逆を行くことである。つまり、経済を動かし、ウィルスの根絶ではなく、ウィルスと共存共栄をしていくこと。

具体的には、重症者数の定常化である。私はこれは、東京都のそれを見るのがいちばん分りやすいと思う。東京都の重症基準は、気管内挿管をしている人+ECMO装着者数、と非常に具体的だから。

要は、この数がゼロになるのではなく、ある一定数に定常化すればよいのである。つまり、これ以上にはならないよ、というところ。

その絶対数は、それがあまりに極端でない限りは、あまり問題にはならない。そして、医療体制をそれに合わせればよい。

現在恐れられているのは、この重症者数がまだ増加傾向にあり、今後指数関数的に増加するのではないか、と考えられているからだ。

大事なことは、この重症者数の高止まりであり、したがって、増加傾向が続き、どうしても医療資源が不足するようであれば、トリアージをせざるを得なくなるだろう。

要するに、大事なことは、こうした局面の解決であり、経済を抑えることではない。

令和3年2月3日 脱原発派を首相にしてはダメ!
「首相にふさわしい人」河野氏トップ 菅首相は3位に転落 毎日新聞世論調査

毎日新聞2021年1月16日


 毎日新聞と社会調査研究センターが16日に実施した全国世論調査では、携帯電話での回答者711人に「次の衆院選後の首相にふさわしいと思う人」の名前を1人挙げてもらった。トップは85人が挙げた河野太郎行政改革担当相、2位には僅差で石破茂自民党元幹事長が入った。同じ質問をした昨年11月の調査で1位だった菅義偉首相は3位に陥落した。

 衆院議員の任期は10月までで、菅首相がいつ解散・総選挙に踏み切るかが今年の政局の焦点となっている。9月には自民党総裁選も想定される。内閣支持率が急落する中、次期首相レースの行方がにわかに見通しにくくなってきたことが調査結果に表れたようだ。【大隈慎吾】

次の衆院選後の首相にふさわしいのは

①河野太郎行政改革担当相 85人(12%)2

②石破茂自民党元幹事長  73人(10%)3

③菅義偉首相       59人(8%)1

④安倍晋三前首相     25人(4%)5

④小泉進次郎環境相    25人(4%)6

⑥枝野幸男立憲民主党代表 18人(3%)4

⑦小池百合子東京都知事  16人(2%)15

⑦橋下徹元大阪府知事   16人(2%)8

⑨岸田文雄自民党前政調会長12人(2%)10

⑩吉村洋文大阪府知事   11人(2%)12

※カッコ内は名前を挙げた人数が携帯回答者全体に占める割合。右端の数字は11月7日調査での順位

令和3年2月4日 独裁者は超人性を示すことが大事
ロシアのプーチン大統領、極寒の中で沐浴 気温氷点下20度
CNN.CO.JP2021.01.20 Wed posted at 11:09 JST


プーチン大統領、厳寒の中で沐浴

(CNN) ロシア政府は19日、プーチン大統領(68)が厳寒のモスクワ郊外でプールにつかる沐浴(もくよく)の写真と動画を公開した。

シープスキンのロングコート姿で丸太小屋を出たプーチン大統領は、コートを脱ぎ、氷の十字架を前に、十字型のプールに3回つかっていた。

この1週間のモスクワ地域の気温は氷点下20度前後だった。

ロシア正教ではイエス・キリストがヨルダン川で洗礼を受けたことにちなみ、1月19日に「洗礼祭」が行われる。この日の水は聖なるものとされ、ロシアや東欧では信仰の証しとして多くの人が沐浴する。この伝統には健康増進、免疫系強化、清めの効果があるとされる。

ロシアのソーシャルメディアでは、プーチン大統領がこの日身に着けていた青い水泳パンツに注目が集まった。数日前にロシアに帰国して逮捕された反体制派指導者アレクセイ・ナバリヌイ氏は昨年、これとよく似た青い下着に神経剤ノビチョクを仕込まれたと伝えられている。
オウム真理教の麻原 彰晃がそのカリスマ性の元にしたのは、空中浮揚だったという。


つまり、常人にはできないことを示すことは、カリスマ性を得るための、十分ではないにしても、必要条件とはなるのだろう。

徳州会病院の創立者の徳田虎雄氏は、私も、文字通り、氏の謦咳に接したことがあるが、毎日仕事で飛び回っており、一日も休まないことで有名だった。若い頃は、病院に365日篭っていた。彼の著書によれば、家族サービスは、自分が家に帰るのではなく、家族を自分の病院に招いて行っていたらしい。

普通の人間は、ここまでできない。だから逆に、彼に人がついていったのだ。「この人は並みの男ではない、何かをするだろう」とのことで。むろんそれは、「24時間戦えますか?」の時代のことではあったのだろうが。

おそらくは、そのカリスマ性でトップに君臨した人は、こうした超人性を利用して、その勢力を伸ばしてきたことは、間違いない。

プーチン氏にしても、その超人的な肉体能力が謳われて来た。この記事にしても、常識的に見て、マイナス20℃での沐浴など、できるはずがない。普通なら、死んでしまうだろう。だが、プーチンはそれができた、とのことで、彼のカリスマ性が高まるわけだ。

無論、こうしたパフォーマンスには、裏があることが多い。麻原 彰晃にしても、実際には、空中浮揚はしていなかったらしい。徳田虎雄氏の休まない人生はたぶん事実だとは思うが。

プーチンにしても、おそらく裏があるのだろうとは思うが、それでもこうした超人性を周囲に信じさせてしまうとすれば、それがやはり、カリスマの力なのだろう。




令和2年10月26日 品がない松宮、まっとうな加藤

日本学術会議 任命拒否の大学教授らが会見

日本学術会議の会員候補6人が任命されなかった問題です。任命されなかった大学教授らが記者会見を行い、任命拒否は違法であり、なぜこのような事が起こったのか明らかにしてほしいと訴えました。

立命館大学大学院・松宮教授「ナチスドイツのヒトラーでさえも全権を掌握するには、特別の法律を必要としましたが、菅総理大臣は現行憲法を読み替えて自分がヒトラーのような独裁者になろうとしているのか

松宮教授は、公務員の任命権などは国民にあるとする「憲法15条」を根拠に、政府が、任命拒否を合法だとしているのは「恐ろしい話だ」と訴えました。

さらに、学術会議が中国と共同で軍事研究をしているなどと、国会議員がSNS上でデマを流しているとして、来週から始まる臨時国会で取り上げてほしいと訴えました。

また、東京大学の加藤陽子教授は、文書でコメントを寄せ「法解釈の変更なしには行えない違法な決定を、今回、菅総理大臣がなぜ行ったのか、その意思決定の背景を説明できる決裁文書があるのかどうか、これを政府側にたずねてみたい」としています。

2020年10月23日 21:41
松宮という人物は知らなかったが、頭がいい相当なバカらしい。任命拒否された6人の中では、この人が一番過激な人物のようだ。

とにかく、反対するにしても、あまりにも品がなさすぎる。もっとも、山口二郎はもっと過激なことを言っているが。↓

「安倍に言いたい、お前は人間じゃない。たたっ斬ってやる!」


いずれにせよ、こういった異常人物が大学教授として、教壇に立っていること自体、全体主義社会の如く恐ろしい、と私は思う。自分の子どもを文系に進ませなくてよかったと思う。

確かに学問の自由はあるだろうが、人をヒトラー扱いしたり(何度も言うが、私はヒトラーを世間の言うほどには悪い人間とは思っていないが、一応世間の基準に沿って)、人間じゃない、などと言ったりする人間は、学者として以前に、ひとりの人間として失格である。

その点、加藤教授の反対の仕方は、非常に真っ当だと思う。これぞまさに、学者の反論、だと思う。これには政府はきちんと回答しなければならない。

加藤教授は今後もNHKは使うだろうが、山口二郎や松宮は、使わないだろう。



ようこそDr.町田のホームページへ
令和2年ミニコラム