ようこそDr.町田のホームページへ
令和2年ミニコラム

■令和2年10月28日 だから風評被害をまき散らす・・・

放射能汚染水 安全対策は万全なのか
東京新聞社説 2020年10月21日


 東京電力福島第一原発の放射能汚染水。政府は「もう先送りできない」と海洋放出に踏み切る方向だ。だからといって、安全や風評被害対策を先送りしていい理由にはならない。 

 福島第一原発の敷地の中には、1000基のタンクがひしめき合って立ち並ぶ。中身は構内で発生した放射能汚染水。その量は123万立方メートル。東京ドーム1杯分に相当する量だ。

 地下水のくみ上げや凍土壁の設置によって、発生量は、五年前の四割弱にまで減った。それでも1日平均約180トンの割合で増えており、再来年には、敷地内にタンクを増設する場所がなくなってしまうという。最新の多核種除去設備(ALPS)を使っても、水にそっくりのトリチウム(三重水素)は取り除くことが難しい。ほかにも残るものがある。

 とはいうものの、今のままでは廃炉作業に支障を来す。そこで、国が定めた排出時の濃度基準(告示濃度)を下回るまで海水で希釈して、タンクの中身を海に流すというのである。

 トリチウムは、通常運転の原発から出る排水にも含まれており、基準値以下の濃度に薄めて海に放出することは、国際的にも認められてはいる。

 ところが放射能汚染水の海洋放出に関して、法令は排出時の濃度規制をしているだけで、総量規制はしていない。「拡散させれば大丈夫」という考え方に立っており、薄めれば、いくらでも海に流せることになる。

 トリチウムの放射線は微弱だが、ゼロではない。メルトダウン(炉心溶融)した原発からの処理水を長期にわたって海へ流し続けた場合の影響は、未知数だ。

 時代が違うとはいえ、海水の希釈能力を過信し、有機水銀を含む化学工場の排水を海に流し続けた結果が、水俣病ではなかったか。

 福島では今年二月、全魚種の出荷制限が解除されたばかり。今以上に深刻な風評被害を漁業者が恐れるのは当然であり、心中察するにあまりある。海を分かち合う他国の反応も気掛かりだ。

 核のごみ同様、汚染水の処分は必要だ。

 だが放射性物質を完全に取り除く技術がない以上、やむを得ず海洋放出に至るにしても、管理と監視のルールを整え、風評被害防止の具体策を示してからではないのだろうか。

 拙速は、将来に深く禍根を残すことになる。
サヨクの見分け方
原発については、言葉の使い方のみで、サヨクか否かを判定できる。まず、”放射能”という言葉。これは、現在では、サヨクしか使わない。つまり、”放射能”とは、「放射線を出す能力」限定の意味だから、本来、使う機会は非常に少ないのだが、従来から人口にはよく膾炙しており、何となく放射線のおどろおどろしい性質を想起させるには都合の良い言葉なので、サヨクはよく使う。

次に、”核のごみ”。これも、使うのはサヨク。正確には、”核処理廃棄物”。しかし、前者の言い方はいかにも原発が厄介者のような印象を与えるから、サヨクはよく使う。

その次が”汚染水”。これも正確には、”処理水”。理由は同様。汚いイメージを、サヨクは与えたいんだね。

ちなみに、この東京新聞社説は、3つの用語すべてを使っており、典型的なサヨクの社説である、と言える。

非科学的で風評を作る東京新聞
基本的には、処理水の海洋放出は、まったく放射線に関する問題はない。他の原発では、すでに行われているから。福島での海洋放出が危険というのなら、すべての海洋放出が禁止されねばならないはずだが、サヨクはこれまでそのような主張はしてきていなかった。福島においてだけ、危険視をして、反対する。世間の注目を浴びるところだけしか反対しないのは、おかしいよね。

水俣病との比較には、笑った。まず、狭い湾と太平洋では、規模がぜんぜん違うだろ。さらに、有機水銀とトリチウムは、その性質がまったく異なるし、前者は食物連鎖が問題になったが、後者ではそのような報告はない。

未知がどーのこーの、というが、そもそも人類は未知の危険を克服して今日までやってきた。たとえば、妊婦検診では現在、超音波検査が必須となっているが、超音波の胎児への影響は未知のままに、検査は始まった。東京新聞の理屈でいえば、妊婦検診は、いまだにトラウベ(胎児の心音を聴く機械)のままだっただろう。

こうした非科学的なことをまき散らすから、風評被害が起こるのだ。それがどーのこーの言ったところで、それを作り出しているのは、あんたがたサヨクなんだよ。そして中国・韓国がそれを利用して、日本の国力を削ごうとしている。

問題の先送りは、サヨクの常套手段
社説の最後は、お決まりの、「懸念事項が完全に払しょくされるまでは、新しいことを控えよ」である。これまたサヨクの常套手段。つまり「議論がまだ尽くされていない」という理屈で、問題解決の先延ばしを図る。

たとえば、辺野古への基地移設では、政府と県がよく話し合い、結論が出るまでは移設をするな、とサヨクは言う。両者がいくら話し合ったところで議論は平行線なのだから、結論など出ないはずで、サヨクはそれをわかっていながら、こう言う。さすれば、永久に普天間基地は辺野古への移設はできないから。

それは、彼らが辺野古移設問題で少しでも長く飯を食うための手段であり、普天間基地の危険性などは、彼らの眼中にはまったくない。

原発処理水の問題にしても、いくら議論をしても、賛成・反対は平行のままだから、結論は出ない。出ない限りは、海洋放出はできない。それこそが、彼らサヨクの目的なのである。



■令和2年10月29日 2050年カーボンニュートラルは可能なのか?

・1975年以降に製造される自動車から排出される一酸化炭素(CO)および炭化水素(HC)は、1970年~71年基準から少なくとも90%以上減少させなければならない
・1976年以降に製造される自動車から排出される自動車のNOxは、1970年~71年基準から少なくとも90%以上減少させなければならない



■令和2年10月30日 タイは民主主義になじまない

 令和2年10月31日 救急患者減少≠死亡者増加ではない理由

救急搬送の子ども 4割近く減少 医師“緊急時はためらわずに”

新型コロナウイルスの感染が拡大してから、病院に救急搬送される子どもの数が4割近く減っていることが分かりました。感染をおそれた受診控えや、対策による感染症自体の減少が理由とみられますが、中には病院に行くのを控えて症状が悪化するケースもあり、医師は「緊急時にはためらわずに病院へ連れてきてほしい」と呼びかけています。

ウイルスの感染が拡大したことし2月から先月末までに病院に救急搬送された人数について、NHKは、東京消防庁と全国の主な6都市の消防を取材しました。

その結果、ことしは73万4656人と、去年の同じ時期と比べて12万2617人、率にして14%減っていました。

連日の猛暑の影響で熱中症で搬送された人の数が過去最多となった8月でも、1万2254人減っています。

年代別に見ると、特に14歳以下の子どもについては、ことしは3万8471人と、去年に比べて2万3345人、率にして38%も減少していました

月別にみると、緊急事態宣言が発表されていた4月と5月は47%の減少で、その後やや増加したものの、6月以降は41%の減少と0歳から5歳の乳幼児を中心に少ない状態が続いています。

全国の救急搬送者数は毎年増加し、去年も過去最多を更新していましたが、こうした中でも異例の少なさになっています。

減少の理由について、東京 渋谷区にある日本赤十字社医療センターの大石芳久小児科部長は、子どものウイルス感染を懸念した親の「受診控え」のほか、マスクや手洗いなどの対策で感染症自体が減っていることがあげられるとしています。

一方で、病院に行くのを控えて症状が悪化してしまうケースもあるということで、大石部長は「病院は感染対策を徹底しているので、いつもと明らかに様子が違う場合はためらわずに病院へ連れてきてほしい」と話しています。

全国各地の都市で減少広がる

救急搬送者数の減少は、全国各地の都市に広がっています。

NHKは、ことし2月から先月までの救急搬送者の人数を、札幌市、仙台市、東京都、名古屋市、大阪市、広島市、福岡市の合わせて7都市の消防に取材しました。

搬送者数はすべての都市で去年の同じ時期よりも減少していて、東京都ではおよそ7万3000人、大阪市ではおよそ1万8000人、名古屋市ではおよそ9200人と、率としてはおよそ10%から15%少なくなっていました。

14歳以下の子どもの搬送者数が減少する傾向も各地で見られ、率としては大阪市で41%、東京都で38%、名古屋市と札幌市で36%と、各地で去年より40%前後少なくなっていたことが分かりました。

特に緊急事態宣言が出されていた4月と5月は小中学生の搬送者数が大きく減り、各地の減少率は40%から62%と影響が顕著に表れていました。

病院に行くのをためらった母親も

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、幼い子どもを病院に連れて行くのをためらったという女性がいます。都内に住む北畠加奈枝さん(33)は、2歳の娘がいて、現在妊娠9か月です。

今月始めに娘の妃奈乃ちゃんが発熱、39度の熱が断続的に4日続きましたが、病院へは連れて行かず、家で様子を見たということです。

加奈枝さんは「これまでであれば病院へ連れて行ったと思いますが、自分も妊娠していることもあり、感染リスクが怖いという気持ちが大きかったです。それにひっぱくした医療状況の中で救急車を呼ぶのは迷惑ではないかという思いもありました」と話していました。

その後、妃奈乃ちゃんの熱はおさまったということですが、できるかぎり病院に行かなくても済むよう、手洗い・うがいの徹底のほか、家具などのこまめな消毒、外出先にも消毒液を持参するなど、生活スタイルも変化したということです。

それでも、再び病気になった時に病院に行ったほうがいいのか、判断は難しいと考えています。

加奈枝さんは「ぐったりしていたり意識がなくなったりとか命に関わる状況だと分かればすぐに救急車を呼ぶと思いますが、様子見でいけそうであれば呼ばないと思います。病院に行って本当に大丈夫なのかどうか、その線引きは正直難しいところはあります」と話していました。

病院「相談窓口など活用を」

東京 渋谷区の日本赤十字社医療センターでも、新型コロナウイルスの感染拡大以降、救急車の搬送を含む小児救急を受診する子どもの数は大きく減っています。

ことし2月から先月までの間にこの病院の小児救急を受診した子どもの数は1213人で、去年の3分の1にまで減りました。

中でも緊急事態宣言が出た4月は38人と去年の449人の10分の1以下になり、先月も去年のおよそ3分の1と少ない状態が続いています。

大石芳久小児科部長は、過去にこれほど救急患者が少なかったことはないとしていて、理由としては、新型コロナウイルスへの感染をおそれた受診控えや、対策による感染症自体の減少をあげています。

一方で病院では、発熱などの症状が悪化してから受診する子どもも増えたということです。

大石部長は、小さな子どもの場合、いったん具合が悪くなると急に状態が悪化することがあり、緊急時は迷わず病院へ連れて行くことが大切だとしています。

そのうえで、迷った場合には「#7119」など、行政が運用している相談窓口を活用することや、かかりつけ医などあらかじめ相談先を調べておいてほしいとしています。
いよいよ核兵器禁止条約が年明けに発効することになった。核兵器禁止を訴える勢力は有頂天になっているが、読売新聞の28日付け社説では「(核兵器)禁止条約は受け入れられない」と、今回ははっきりと主張している。また、オブザーバー参加についても、「条約への賛成と受け取られる可能性があり、慎重に対処すべきだろう」との主張であり、これがまあ、日本政府の取るべき態度と言えよう。

だが、今回は調査しなかったが、今年8月の全国の地方紙社説のほとんどすべては、日本もこの条約を受け入れよ、という見解だった。いかに日本の新聞の主張が間違っているかが、理解できる。これでは新聞が読まれなくなるのも、当然だろうし、8%軽減税率維持の主張とともに(私はこれで読売新聞購読もやめた)、新聞衰退にまったく同情ができない理由でもある。

このように、この条約を推進する点において、すでに日本の新聞は終わっている、と言える。

では政党はどうか? やはり自公以外すべて、批准賛成の立場である。いかに野党に政権を渡せないかが、わかる。

共産党は、前提を置かずに日本も批准すべきだとの立場だ。小池晃書記局長) は「やっぱり今、国際社会は核兵器廃絶か、それとも固執するのか、そこに二分されている。核兵器廃絶の大きな流れが1歩進み始めたわけで、やっぱり日本の立ち位置が私は問われていると思う。唯一の戦争被爆国として日本の政府が核兵器禁止条約に一刻も早く署名・批准することを求めていきたい」と主張している。

立憲民主党は、「「核兵器禁止条約」の発効見込みに際して」として、枝野代表名で、「政府は、核兵器廃絶の動きが新たな段階に入ったことを理解し、 日本が一日も早く批准できるよう積極的に取り組んでいくべきです。」としている。枝野氏はtwitterでも同じことを言っている。

国民党は、山尾しおりを入れただけあって、時々サヨクの顔をのぞかすと見えて、やはり批准に賛成している。「もちろん日米安保条約を基軸にしつつも、米中二極対立ではない多国間の国際協調主義ということを前提とした上では、やはり核兵器禁止条約には参加すべき」(国民・岸本周平幹事長代理)

なお公明党は、さすがに与党なので、「現状では批准を留保しているという状況」としているが、オブザーバー参加は認めている。維新の会もだいたい同じ立場である。

ただ、立憲民主党においても、福山幹事長は、「日本の批准については、今のアジアの安全保障状況、北朝鮮の状況を考えると、核の傘との両立をどうするのか、というのは非常に難しい状況だと思う」とし、公明・維新と同じような主張で、枝野氏とは異なる立場を取っている。トップ二人のこの温度差は、問題だろう。

責任を負うということ
人は何らかの仕事をして(主婦の仕事も含めて)報酬を得て(主婦の場合は見えないが)生きている。報酬を得るということはすなわち、必ず一定の責任を負う、ということ。そこが学生や子どもと、大人の違いだ。

ただ、責任の重みは、個人個人で違う。当然のことながら、社会的地位が重くなれば、社会的責任は重くなる。責任を負うということは、それだけストレスが増えることでもあるが、やりがい、生きがいでもある。私は、責任を負うことから逃げる人は、「世の中で一番楽しく立派なことは、一生涯を貫く仕事を持つことです」という福沢諭吉の心訓の第一に悖る、さびしい人だと思う。

政治家においても、各人それぞれ責任を負ってはいるのだろうが、政権を担う与党議員とそうではない野党議員のそれは、だいぶ重みが異なるようだ。

かつて、橋下元大阪市長は、政府の原発再稼動要請を批判していた(橋下知事「脅しの論理」 政府の原発再稼働要請を批判)が、その後、容認に転じた。市長としての責任の重さがそうさせたわけである。

核兵器を好きな人など、いないだろう。ない方がいいに決まっている。使ってはいけない兵器であることも当たり前だ。

だが世界は、核兵器によって守られていることも、紛れもない事実だ。実際、キューバ危機が回避されたのは、当時まだ、ヒロシマ・ナガサキの記憶が鮮明だったことが大きい。その危機感の共有こそが、その後の数十年にわたる世界規模の戦争を抑止してきたことは、間違いない。

だからこそ、政権を担う政治家たちから、核兵器禁止条約の批准の声は聞こえてこないのだ。野党議員や新聞には、国家を担う責任がないからこそ、あらまほしきことを自由に言える。

仮に、こうした野党勢力が与党となり、核問題に直面したとしよう。その立場で、彼らの今の主張を通そうとすれば、日本を滅亡させるか、自らが政権を降りる他はないことが、わかることだろう。




令和2年10月25日 ユーミン批判の白井聡氏の”謝罪”と同じだ
午前11時、県議会最大会派・自民改革会議の3役が知事室に入りました。川勝知事に慎重な発言を求める抗議文を提出する目的です。

申し入れは非公開でしたが、知事の発言は「個人への侮辱」、「学歴への差別もとれる」などとして発言の撤回を求めました。

自民改革会議 中沢公彦幹事長:「(知事は)事実誤認があった。だから間違った発言だった。菅総理には申し訳なかったということ」

きょうの会見自民が問題視したのは、日本学術会議の任命拒否問題をめぐり川勝知事が7日の定例会見で口にした言葉です。

川勝知事(7日):「菅義偉という人物の教養のレベルが図らずも露見したということではないか。学問された人ではないですね。単位を取るために大学を出られたのだと思う」

さらに、この5日後、知事は発言を撤回する必要はないと強調しました。

川勝知事(12日):「訂正する必要は全くないと思っています。菅総理の経歴を見ると、学問を本当に大切にしてきた形跡が見られない」

県によりますと、こうした発言に対し、きのうまでに県庁には電話やメールで1238件の問い合わせがきています。県外からのものも含まれていますが全体の8割以上が知事に批判的な内容です。

自民は苦言「確信犯的にやっているのか」

自民の抗議文を受け取った川勝知事。一連の発言を撤回し、謝罪しました。

川勝知事:「基本的に事実認識が間違っていたと私が(自民に)申し上げた。1つは学歴について正確でなかったことがある。学歴編重主義、学歴を問題にしたということではなくて学問を大切にしなければいけないと言ったが、それは学歴のところが表に出て県民も大変心配したということで、しかも事実認識が不正確であったということでその部分は間違いですから撤回するということです」

今回の発言は、あくまで事実誤認だったと主張する川勝知事に自民は苦言を呈します。

自民改革会議 中沢公彦幹事長:「とにかく刺激的なことを確信犯的にやっているのか、それとも自分が話しているうちに、エキサイトして言ってしまうのかは本人にしかわからないが、マスコミや県民を煽るような革新的な刺激的な話をするなら無用なことはさけるべきだし、それによって本質的に取り組まなければいけないことが、後回しになってしまうのは愚の骨頂だ」

川勝知事:「全て広く会議を起こし、万機公論に決すということでやってきた。そういうことで間違ったことは、自分のいわば人格をかけて批判をするというスタンスに変わりはない」


ユーミン批判をして、謝罪にならない”謝罪”をした、頭はいいがバカな学者(令和2年9月4日当ミニコラム)を思い出した。あれとまったく同じ構図。

つまり、本人にはまったく謝罪の意志がない。そんな必要性はないと思っている。しかし周囲の批判が大きいから、とりあえず”謝ってやる”となる。

だからどうしても、〇〇だから・・・、〇〇だけど・・・などといった留保がつく。

バカ学者の場合は、まず、”謝罪文”に「人の生命を軽んじる発言、暴力的な発言であるとのご指摘を受け」たから、私は反省しています、とやって、さらに炎上した。つまり、指摘をする奴が悪いんだ、しょうがないから私は反省してやってるんだ、でも謝罪はしないぞ、と”謝罪”をしたのが、いけなかった。

静岡知事も同じ。こいつは、当初はそもそも、発言の撤回さえ、拒否していたのだ。

そして、いろいろ批判が出たので、しゃーない、謝ってやるか、とのことで、「事実誤認があった」から謝ります、とした。つまり、謝ったとしても、それは自らの発言ではなく、自分が事実誤認をしたことについて、なのだ。

これでは、全然謝罪になっていない。単なる言い訳だ。これでは、バカ学者と同じく、むしろ、火に油を注ぐだけだろう。


令和2年10月26日 品がない松宮、まっとうな加藤

日本学術会議 任命拒否の大学教授らが会見

日本学術会議の会員候補6人が任命されなかった問題です。任命されなかった大学教授らが記者会見を行い、任命拒否は違法であり、なぜこのような事が起こったのか明らかにしてほしいと訴えました。

立命館大学大学院・松宮教授「ナチスドイツのヒトラーでさえも全権を掌握するには、特別の法律を必要としましたが、菅総理大臣は現行憲法を読み替えて自分がヒトラーのような独裁者になろうとしているのか

松宮教授は、公務員の任命権などは国民にあるとする「憲法15条」を根拠に、政府が、任命拒否を合法だとしているのは「恐ろしい話だ」と訴えました。

さらに、学術会議が中国と共同で軍事研究をしているなどと、国会議員がSNS上でデマを流しているとして、来週から始まる臨時国会で取り上げてほしいと訴えました。

また、東京大学の加藤陽子教授は、文書でコメントを寄せ「法解釈の変更なしには行えない違法な決定を、今回、菅総理大臣がなぜ行ったのか、その意思決定の背景を説明できる決裁文書があるのかどうか、これを政府側にたずねてみたい」としています。

2020年10月23日 21:41
松宮という人物は知らなかったが、頭がいい相当なバカらしい。任命拒否された6人の中では、この人が一番過激な人物のようだ。

とにかく、反対するにしても、あまりにも品がなさすぎる。もっとも、山口二郎はもっと過激なことを言っているが。↓

「安倍に言いたい、お前は人間じゃない。たたっ斬ってやる!」


いずれにせよ、こういった異常人物が大学教授として、教壇に立っていること自体、全体主義社会の如く恐ろしい、と私は思う。自分の子どもを文系に進ませなくてよかったと思う。

確かに学問の自由はあるだろうが、人をヒトラー扱いしたり(何度も言うが、私はヒトラーを世間の言うほどには悪い人間とは思っていないが、一応世間の基準に沿って)、人間じゃない、などと言ったりする人間は、学者として以前に、ひとりの人間として失格である。

その点、加藤教授の反対の仕方は、非常に真っ当だと思う。これぞまさに、学者の反論、だと思う。これには政府はきちんと回答しなければならない。

加藤教授は今後もNHKは使うだろうが、山口二郎や松宮は、使わないだろう。



ようこそDr.町田のホームページへ
令和2年ミニコラム