ようこそDr.町田のホームページへ
令和2年ミニコラム

■令和2年5月27日 非常時と平時

■令和2年5月28日 三密忌避違反が悪いのか、賭けマージャンが悪いのか

黒川検事長が辞表を提出 賭けマージャンで訓告処分

私は、この人が、三密を避けるような社会状況で、マージャンという、パチンコやカラオケと並ぶ三密の極致の行為をしたのが社会からの糾弾を受けた理由かと思ったが、どうやらそれよりも、賭けマージャン自体が悪い、ということのようだ。何と賭けマージャンは、賭博罪にも当たることがあるという。

しかし・・・マージャンて、賭けるのが当たり前なんじゃあないの? 賭けないマージャンなんて、あるのか? マージャンとは、敗者が勝者に何らかのカネを支払ってしかるべき当然のお遊びなのであり、マージャンが賭博罪に当たるのなら、日本は罪びとだらけになってしまうことになる。

したがって、少なくとも、賭けマージャン自体が非難されることべきではないだろう。

問題なのはやはり、この人の定年延長問題がちょうど社会問題になっていたのと、三密忌避を無視したことだろう。

前者の場合は、まったくもってタイミングが悪かったとしか、言いようがない。検事と新聞記者がマージャンをやるくらいは問題はないと思うが、やはり時期が悪かった。朝日新聞の記者も混じっていたので、あるいは自分が自爆するつもりで、週刊誌のリークしたんだろうか?

それよりも問題なのは、検事長という高い社会的地位にいながら、三密の禁をやぶったことなのではないか? ただそれなら、新聞記者も非難されてしかるべきだと思うのだが・・・

野党は検事長の処分が甘い、と非難しているが、それなら、三密の禁をやぶってエロい場所に行っていた高井たかし議員を議員辞職させなかったこととの整合が取れない。ダブルスタンダードとしか、言いようがない。



■令和2年5月29日 ”15年戦争"という言い方-鶴見俊輔と山本七平-昭和の最初の20年はずっと暗かったのか?
朝ドラ「エール」の時代設定は、昭和初期、まさに世界恐慌から日本は、”15年戦争”と戦後言われた(私たちがそう習った)時期である。

だがドラマを見ていても、経済不況だの戦争だのといった雰囲気は、まるでない。現在の日本とまったく変わるようには、見えない。当時、農村では、娘の身売りなどが問題となり、そうしたことも遠因となり、まもなく東京のド真ん中で、2.26事件も起こるはずなのに・・・

当時の音楽事情を調べてみたが、そのあまりの活発な状況に驚いた。エジソンが蓄音機を発明してからはかなり時代を経ていたが、電気式蓄音機はまだ発明されてまもない頃であるにもかかわらず、内外の演奏家らによるレコードが次々と発売され、大いに売れていた。おそらく今でいう、IT機器並みの扱いだっただろう。とにかく重要なのは、そこには”15年戦争”といった雰囲気がまるでない、ということである。むろん、戦死者は毎日発生し、それは国内でも報道されていたのだろうが、おそらくは現在の交通事故死的感覚だったのだろう。

そもそも”15年戦争”とは「「その呼称は、鶴見俊輔1956年に「知識人の戦争責任」(『中央公論』1956年1月号)のなかで使用したのが最初とされ、昭和40年以降、一部で使用されるようになり[2]、1980年代に江口圭一が広めるのに大きな役割を果たした[3]。(Wikipediaより)。」

つまり、サヨクの造語である。鶴見俊輔のこの論文は手に入らなかったが、そのタイトルからして、その戦争責任は国民ではなく、上級国民にある、とするものであろう。典型的なサヨク史観である。

これに対して、山本七平は、以下のように書いている。

「昭和15年戦争」という言葉があるが、現実にその時代に生きていた者には、15年戦争が続いたという実感はない。また「1931年の満州事変とともに暗い昭和がはじまった」というが、一方、山本夏彦氏は「満州事変で世の中は明るくなった」といわれる。その時代の実感としては山本夏彦氏の言葉が正しい(「昭和東京物語・2」読売新聞社刊)

鶴見俊輔は、1922年生まれ、山本七平は1921年生まれで、鶴見と山本七平は同年代である(山本夏彦は1915年生まれ)。したがって育った時代背景は、両者は同じといってよい。

だがその史観が180度異なるのは、やはり、客観的に見て、鶴見があえて、自らの(誤った)史観を補うために、あえて嘘をついたとしか、考えられない。

「エール」や両山本評論家の話などを総合すれば、やはり、昭和の時代が戦争につぐ戦争で、国民は疲弊し、暗い時代が20年近く続いていた、という史観は、サヨクが作り出した虚構、と言えよう。

平成開始時の昭和の総括
平成時代が始まった時、さかんに言われたのが、「昭和の最初の三分の一は暗い時代だった。だから新しい平成時代は、ずっと明るい時代にしたい」ということ。

実際には、平成時代には、日本では戦争こそなかったが、阪神大震災、東日本大震災、という、数千、万単位の人が亡くなる大災害があった。それは、昭和34年の伊勢湾台風以来の大災害であり、特に後者では、あらゆることが自粛され、国全体が意気消沈していた。そんなことはおそらく、昭和時代においてさえ、大東亜戦争末期にしかなかったであろうに。(令和の今もまた、Covid-19 禍で、戦時体制並みである。)

さらに、昭和にしても、戦後の40余年がずっと平和で平穏であったとは、言えない。

確かに、政治的には平和が続いたが、たとえば交通事故死は昭和40年代にピークに達し、それは”交通戦争”と呼ばれた。前述のように、それは戦前の”戦死”と同様の意味合いがあったのではないか。身内を交通事故で亡くした遺族にとっては、”昭和元禄”などといった当時の流行語は、むなしく響いたに違いない。

こうしてみると、昭和の最初の20年間は暗い時代、その後はずっと明るく楽しい時代が何十年と続いたという史観は、完全に誤りであることが、おわかりだろう。

なお、「太平洋戦争」という名称が、先の大戦の全容を表していないのは明らかであり、一部の保守層は、戦争当時と同じ「大東亜戦争」という名称を用いるが、国民全体には馴染まないとのことで、読売新聞が「昭和戦争」という呼称を提案してきた。

この呼称はしかし、やはり、昭和の最初の20年間にはずっと戦争が行われていたような誤解を得やすいものと言える。したがって私は、この呼称には賛成しない。まだ(特に教育現場で言われているような)「アジア・太平洋戦争」という呼称の方が、よいだろう。

昭和の20年間を個人の人生に照らしてみると・・・
こうした社会への見方は、個人にもまた、敷衍できる。

たとえば、現在、大河ドラマの主人公になっている明智光秀は、世間のイメージでは光秀=本能寺の変、が強く、彼はなぜ主君信長を殺したのか、といったテーマばかりが世間を賑わせ、彼のそれまでの人生全面が注目を浴びることはなかった。

しかし光秀が信長暗殺を具体的に考えたのは、その長い人生において、本当に最後だけであったことだろう。少なくとも、大河ドラマ”麒麟が来る”の光秀は、のちに暗殺といった大それたことを行ったとはとても思えないような、冷静沈着な、気配りのできる男である。

そんな男が、人生の最期で、主君暗殺という大勝負に出た。それは残念ながら、歴史によって、史上最悪のダーティなイメージを受けてしまったわけだが、光秀にとっての主君暗殺は、むしろ逆に、クリーンなイメージであったはずである。おそらくその後は、自分が信長の天下布武の精神を受け継ぎ、まさに世を安定せしめる”麒麟”になろうとしていたわけであるから。

したがって、日本が、英米から呪縛された当時の逼塞状態から逃れ、”勝利”の後には、ドイツとともに世界の覇者たろうとして先の大戦を始め、その真逆の結果になったのと、光秀の信長暗殺には、通じるものを感じる。日本も光秀も、その平時には、平穏な生活があったであろうことも。

次に、昭和と同じく、20年で人生の節目(自殺)を迎えてしまった、「ニ十歳の原点」の作者高野悦子の人生と昭和の最初20年を重ねてみよう。

高野は決して、20年間、自死のことばかり考えていたわけではあるまい。大学に入るまでは、特に普通の女性だったらしい。大学に入ってからも、ワンダーフォーゲル部に入部して、大学生活を謳歌していた。

しかし、次第に彼女の人生には、自死の二文字が現れ、ついにはそれを実現してしまった。

彼女は最終的には自殺してしまったわけであるが、彼女の人生=死であったわけではない。少なくとも、彼女はごく普通の女子学生であり、彼女の人生を総括する面で、そうした普通の女学生的側面を無視することはできない。

昭和は蘇ったが、高野はむろん、蘇らない。だが高野は死して著書を残し、それは今でもそれなりに読み継がれ、多くの若者に影響を与えている。自死してしまったとはいえ、彼女の人生の多くに、楽しい経験、輝いていた時期はあったのであろうことも含めて。

同様に、昭和の最初の20年間も、”15年戦争”などと括らずに、むしろ今と変わらない、さまざまな文化が息づいた、明るい時代でもあったことを、令和の我々は、正しく認識すべきなのではなかろうか?




■令和2年5月30日 トランプとマスク
トランプ大統領がマスク嫌いなのは有名だが、私は、トランプ氏の態度は正しいと判断している。

トランプ氏は、「自分自身のマスク着用は不要だ」と話しているらしいが、それはまさにその通りなのだ。

なぜなら、マスクは自身が感染者であるという仮定のもとで使われるべきものであり、仮に自身が感染者であっても、他者と常に2m以上離れた間隔で接することが可能なシチュエーションであれば、マスクをする必要はないのであって、仮に、自身が感染者でないのであれば、マスクは不要なのである。自身が感染者である可能性を100%否定できないからこそ、マスクが必要なのである。

マスクには感染しないためではなく、感染させないための効果しかない、ということを改めて強調しておきたい。

こうした知識の上で、ここで、マスクが不要な場を列挙してみよう。
①記者会見を受けている人(∵通常、記者らから2m以上離れている)
②ゴルフ場(∵どうみても、他者から2m以上離れてプレーをする)
③スポーツや運動時(仮に2mいないに他者がいても、自身が酸欠になる)
④教室の先生(∵通常、先生と生徒との間は2m以上の距離がある。ただし生徒同士は必要かもしれない)etc.

当初は、安倍首相もマスクをしていなかったが、北海道の鈴木知事が記者会見でマスクを着用するようになってから、するようになった。周囲から言われたのだろう。

安倍首相は素直なキャラで売っているが、トランプ大統領は逆に、頑固おじさんキャラで売っている。だからトランプ氏はいまだにマスクはしないのだろう。

ただ、トランプ氏も、人工呼吸器の製造を始めた大手自動車メーカー、フォードのミシガン州の工場を視察した際には、マスク着用”義務”の場でだけは、マスクをしたようだ。

ただ、トランプ大統領を擁護すれば、彼がマスクをしないさらなる理由もあるように思う。それは、米国を強く見せたい、ということ。

米国は世界一の感染者数であり、他国が終焉に向かいつつあるのに対して、いまだにそうした兆しがない。そんな中でも、経済を再開させていかなければならない。そのためには、大統領の強気とはったりは、非常に大事なことなのではないか。

ちなみに、オバマが大統領であれば、どんなところででも、必ずマスクは着用するだろう。だが米国民は、そんな大統領を見て、現状のアメリカから、経済を復活させる意志を感じることができるだろうか?

●結局、トランプ大統領は、ほぼ間違ってはいなかった
トランプ大統領の政策には、ものすごい批判があるが、私は、彼がこの4年間近くやってきたことは、おおむね間違ってはいなかった、と見ている。

どうあっても中国とは敵対せざるを得なかっただろうし、核があるから、絶対に米中戦争は起こらないのだから、お互い相当強気なことが言える。かといえば、北朝鮮とは宥和政策を取った。まあこれは、いくら金正恩が暴発しても、米国に影響はないという、日本にとってはかなり危険な理由はあるが。

環境問題でも一家言あった。米国の石炭を守ったのはえらい、と言える。どこかの国の環境大臣とはえらい違いだ。

メキシコとの国境問題も、このくらいの強硬策をしなければ、不法移民が後を絶たないだろう。子供をだしにした、不法移民擁護派の映像が流されたが、そんなことで動じるトランプ氏ではなかった。(英国のキャメロン元首相が、難民で海で死んだ子の映像を見て、政策を変えるような甘っちょろい男だったのと対照的だ)

マスク問題にしても、大したことではないかもしれないが、トランプ氏は正しいことの筋は通しているわけで、それはそれで、私は良い、と判断する。おそらくトランプ氏は再選されるだろう。


■令和2年5月31日 また一人、サヨクに移るか・・・

小泉今日子「#さよなら安倍総理」黒川弘務氏の賭けマージャン問題に言及

配信

スポーツ報知

 女優の小泉今日子(54)が25日、ツイッターを更新。新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言中に、東京高検の黒川弘務・検事長(63)が新聞記者と賭けマージャンをした問題に言及した。 小泉は、黒川氏の処分について、法務省は国家公務員法に基づく懲戒が相当と判断していたものの、官邸が懲戒にはしないと結論付け、法務省の内規に基づく「訓告」となったことを報じた共同通信社のネット記事を自身が代表取締役を務める制作会社「株式会社明後日」の公式ツイッターに貼付。 その上で「こんなにたくさんの嘘をついたら、本人の精神だって辛いはずだ。政治家だって人間だもの」とコメント。続けて「#さよなら安倍総理」などとネット上で拡散しているハッシュタグをツイートした。

少し落ち目になった文化人、芸能人は得てして、サヨクに利用されるようだ。

キョンキョンといえば、特に政治色もなく、朝ドラ「あまちゃん」にも出ていたが、今度の朝ドラでは(準)主人公音の母親役をライバル?の薬師丸ひろ子に持っていかれて、あちらの誘惑に乗ってしまったのかな?

サヨクに“入る”のには、メリットとデメリットがある。前者は何と言っても、サヨクには強固な支持層が、だいたい世論の1~2割はいる、ということ。だから、キョンキョンの知名度なら、本を書けば、その内容にかかわらず、それなりに売れるだろう。

デメリットは、世論の多数派を敵に回すこと。今の日本人の良識、ことに若者たちは、きちんと物事を理解しているから、昔の若者のように、サヨクには騙されない。サヨクへの批判の目をきちんと持っている。したがって、サヨクに”入った”人間は、無視される。

このようにして、あちら入りした人間で、成功した、という例はほとんど聞かない。

たとえば、その代表ともいえる蓮池透は、本来は大恩人であるはずの安倍首相をののしる形で、サヨクに入ったが、選挙に出ても落選続きだし、奥さんとも離婚したようだし、むしろ弟より悪い人生なのではないか?

キョンキョンも、このままサヨク的発言を続けていけば、テレビ局も使いづらくなるし、出番がなくなっていくだろう。彼女ははたして、そういうところをしっかり理解しているのか?
 単純に、「アベノセイダーズ」を叫んでいれば、売れるとでも思っているのだろうか?




■令和2年6月1日 江川紹子もたまにはいいことを言う
-サヨクは本来こうでないと
日本のcovid-19対策は、おそらくは韓国についでうまくいっており、その韓国では、文大統領の支持率は上昇しているらしいが、逆にわが国では、安倍内閣の支持率はどんどん下がり、何と20%台にまで落ち込んでいるようだ。

現在の日本の最大のイシューである問題がうまく対処されているのに内閣支持率が落ちるのはなぜか?

いろいろ言われているが、やはり、細かいところのチョンボがいろいろあることが影響しているのだろう。アベノマスクに不良品があって余計に税金を使っただとか、給付金が30万円かラ10万円に変わってゴタゴタしただとか、検察庁のおえらいさんが賭けマージャンをして、過去に自衛隊員が処分を受けたのと合わないとか、まあ、細かいことがマスコミや野党からいろいろ突かれているのが、原因なのだろう。

元来政治は、10年後、100年後の国家を見据え、大きな流れの中で決断をしていかなければならない。だが、時代の渦中で、それはなかなか見えず、人々は大河で発生する細かな渦に翻弄されて、本来の川の流れがわからない状況である。

安倍首相の胸中にはおそらく、祖父、岸信介の苦悩があるだろう。

わが祖父岸信介は、国家100年の計のもと、安保改定の決断をした。この改定がなければ、日本はいつまでも米国に従属した状態のままであるのに、国民の過半数はそれを理解しない。それもこれも社会党・共産党のせいなのだ。

それでもまだ、成果そのものは出ている(それが直接首相の手柄ということではないが)安倍現首相の方が、気は楽なはずだ。岸氏の場合、安保改定の成果は、その後の歴史に委ねるしかなかったのだから。

ともあれ、日本のような大国の場合は特に、為政者の成果がすぐに評価されることは難しい。かつての佐藤栄作、田中角栄、中曽根康弘らの功績も、彼らが為政者であった当時ではなかなか評価されず、佐藤は長期政権を批判され、田中は金権政治で追われ、中曽根はサヨクから恨まれていた。彼らの評価が定まったのは、いずれも、退任後である。

安倍首相は、佐藤と中曽根を併せ持ったような性格と言えようか。今回のコロナ対策の評価は、彼の退任後に、正しくなされることだろう。


■令和2年6月2日 玉川よ、”過ちては改むるに憚ること勿れ”

玉川徹「ルクセンブルクは一か月かけて国民全員に検査をやっている! 一方日本はーー!」 (※ルクセンブルクの人口は約60万人。しかも現在国民の約10%だけ検査)〜ネットの反応「玉川まーたデマ言ってんじゃん」「テレ朝の社員だとこのレベルでいいんだよw」
”過ちては改むるに憚ること勿れ”とはまさに、玉川徹のためにあることわざのようだ。

朝のこの時間帯は、羽鳥慎一の司会が一番よいので、ずっと「モーニングショー」を見ていたが、今は、加藤浩次の番組を見るようにしている。玉川の発言に、ついに耐えられなくなったからだ。

で、最近は見ていなかったのだが、案の定、こんなことを言っていたらしい。

要するに、玉川は何としても、PCR絶対主義を貫きたいようだ。

確かに、PCR検査は、多いに越したことはないだろう。しかし、良識あるPCR推進派は、あくまでも医療崩壊を起こさない範囲内でのことを考えており、かつはラボの体制も考える。

医療者側にPCR推進派が比較的少ないのは、こうした事情を肌でよく知っているからだろう。日本医師会はPCR推進派だが、ここは、個々の医師からのPCR要請の突き上げを食らっているので、そういわざるを得ないのである。

ちなみに、PCR要求をしてきた多くの医師は、その検査の大変さは理解していながら、なおかつ臨床的な必要性を訴えてきたわけで、玉川のような素人のバカ騒ぎとは、次元が異なる。

玉川の悪いところは、自分の過ちを一向に正そうとしないことだ。逆に、過ちをごまかすために、さらなる過ちを犯すという、悪循環に陥っている。

きちんとした男なら、自らの過ちに気づいたら、ことわざどおり、”はばかることなく”それをなおそうとするものだ。それをしようとしない玉川はしたがって、器量が小さい、と言える。

それにしても、テレビ朝日は、なぜこのように器量の小さい玉川を降ろさないのだろうか?  それなりの視聴率を取っているのか?それならそれは、他の番組が弱いのと、羽鳥で持っているからだろう。

スポンサーはどうなのか? このような醜い男が出演しておきながら、よくぞ降りないものだと思う。


世界恐慌期は、、農村を中心とした下位層に焦点を当てれば「おしん」になり、上流階級に焦点を当てれば「エール」になる、というわけだ。どちらも”戦前”を活写した、と見るべきだろう。

ようこそDr.町田のホームページへ
令和2年ミニコラム