ようこそDr.町田のホームページへ
平成31年ミニコラム

■令和1年7月28日 またもや朝日のうそ記事出現!
―朝日にとって”あらまほしきこと”

米が日韓仲裁へ 日本に輸出規制第2弾の回避を要請

有料会員限定記事

ワシントン=土佐茂生

[PR]

 日本による対韓輸出規制や、元徴用工訴訟の判決などをめぐって対立が激化している日本と韓国に対し、トランプ米政権が事態の悪化を避けるため、自制案を示したことが朝日新聞の取材でわかった。日本には輸出規制強化第2弾を進めないこと、韓国には差し押さえた日本企業の資産を売却しないことをそれぞれ求め、3カ国で輸出規制に関する協議の枠組みをつくることも検討しているという。

 朝日新聞の取材に応じた米政府…



米の日韓仲介提案、菅長官「そのような事実ない」

 菅官房長官は31日の記者会見で、米国による日韓両国への仲介の提案について「そのような事実はない」と否定した。菅氏は「米国との間で、我が国の考えを累次、伝達している。今後も我が国の立場に対して正しい理解が得られるよう努めていきたい」と語った。

 外務省幹部は31日、米国の仲介案について「何も聞いていない。日米韓外相会談で何らかの提案があるかもしれない」と述べた。同省は、日米韓外相会談を8月1日にバンコクで開催する方向で調整している。


米軍駐留費「日本は5倍負担を」 ボルトン氏が来日時に

朝日新聞有料記事

土佐茂生=ワシントン、編集委員・牧野愛博

 トランプ米政権が、在日米軍駐留経費の日本側負担について、大幅な増額を日本政府に求めていたことがわかった。各国と結ぶ同盟のコストを米国ばかりが負担しているのは不公平だと訴えるトランプ大統領の意向に基づくとみられる。来年にも始まる経費負担をめぐる日米交渉は、同盟関係を不安定にさせかねない厳しいものになりそうだ。

 複数の米政府関係者によると、ボルトン大統領補佐官(国家安全保障担当)が7月21、22日に来日し、谷内正太郎国家安全保障局長らと会談した際に要求したという。今後の交渉で求める可能性がある増額の規模として日本側に示した数字について、関係者の一人は「5倍」、別の関係者は「3倍以上」と述べた。ただ、交渉前の「言い値」の可能性もある。

 米メディアは3月、トランプ政権が駐留経費の総額にその5割以上を加えた額の支払いを同盟国に求めることを検討していると報道。現在の5~6倍に当たる額を要求される国も出てくるとしていた。

 「思いやり予算」とも呼ばれる…



「思いやり予算5倍」報道否定=菅官房長官

7/31(水) 19:22配信

時事通信

 菅義偉官房長官は31日の記者会見で、米国が在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)を5倍にするよう要求したとの朝日新聞の報道について「そのような事実はない」と否定した。

 菅氏は駐留経費負担に関し「日米両政府の合意に基づき適切に分担されている」との認識を改めて示した。

 朝日新聞は、ボルトン米大統領補佐官(国家安全保障担当)が21、22両日に来日した際、河野太郎外相らに増額を求めたと報じた。

ハンセン病訴訟で、朝日は、首相が控訴するといううそっぱち記事を書き、さすがにその後朝日は部長名で訂正記事を出した。

これなどは、①安倍首相にはぜひとも控訴していただきたい→②そうすれば、政権は弱者に冷たいと非難される→③与党が選挙で負けるかもしれない、というまさに朝日の”あらまほしき”姿が実現できることになるがゆえの、ウラを碌に取らない飛ばし記事となったのだろう。

今回もまた、朝日は同じ失敗を、しかも2回もした。ひとつは、米国が日韓交渉に口を出し、韓国に有利なような提案をしたということ、もう一つは、米国が在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)を5倍にするよう要求したということ。

どちらも、朝日新聞にとっては、”あらまほしきこと”である。日本よりも韓国が大事で仕方がない朝日にとって、日本が輸出管理第2段として、韓国のホワイト国はずしは何としても避けたい、だからそれを米国から言ってくれれば、「それ見なさい、あの米国だって、日本の輸出規制には反対しているんですよ」って言えるわけ。

思いやり予算にしても、米国が日本に過大な要求をしたとなれば、親米派も少しは米国から離れていくことになるだろう、また、辺野古問題もまた、反対派に有利になる=朝日新聞に有利になる、と踏み、このような観測記事を書いてしまったのだろう。

これで朝日は、3回連続してチョンボをしたわけだ。

いずれにしても、新聞の社会的使命の第一は、当たりまえだが、とにかく、事実を正確に伝えることなのだ。まずもって間違った事実を伝えることは、決してあってはならない。

無論、誤診をしたことがない医師がいないように、誤報をしたことがない新聞はないであろう。問題は、誤診、誤報の仕方、である。

医師の誤診が、大きな過失ではなく、不可抗力であれば社会的には認められる(訴訟になっても、原告が敗訴する)のと同様、新聞の誤報も、ある程度やむを得ない状況なら、社会は是認するだろう。後から謝罪を求められるにしても。

しかし、”あらまほしき姿”があまりに強すぎ、それがしかも反権力的要素が強いあまりに、裏とりが不完全なままで記事にするということは、重過失どころか、故意または未必の故意とも取り得る、新聞の自殺行為である。私たち医師でいえば、「患者が死んでもいいからこの治療をやってみよう」とするようなものである。

新聞が政権を批判する記事を書くことは、おおいに結構なことだし、社会からの要請でもある。しかしそれは、明らかに政府のやり方に誤りや悪意があり、それを正確に新聞社が取材して、事実を書くことが前提だ。

現在の安倍政権は、菅官房長官が最終チェックをしているから、なかなか過失を犯さない。これまで朝日や野党がそのように追及してきた問題もすべては、政府が直接関与したことではなく、その周りの官僚や民間人が忖度した結果に過ぎなかった。だから彼らの”麻生おろし”も失敗に終わった。

それでもこれまでは、いっかな朝日でさえ、間違った事実はそうは伝えてこなかった。しかしここにきて、朝日はほとんど故意に近いような重過失を3回も立て続けに起こした。もはやこの新聞は、末期的状況だと言ってよかろう。


■令和1年7月29日 NHKは正しく伝えよ

福島県の甲状腺検査、18人が集計漏れか NPOが発表

朝日新聞 奥村輝

 東京電力福島第一原発事故後の福島県甲状腺検査について、がんやその疑いがある人が、県の集計結果から6月末の時点で少なくとも18人漏れていると、患者らを支援するNPO法人3・11甲状腺がん子ども基金」(東京)が24日発表した。経過観察中の受診や県外の医療機関で見つかった例があるという。

 基金によると、集計漏れは事故当時4~17歳までの男女18人。4歳男児の1人については、基金が17年3月に発表していた。崎山比早子代表理事は「正確な人数が不明のまま放射線影響を調べていて問題だ。また、5歳以下はチェルノブイリでの多発年齢で、特に注意する必要がある」と話した。県はがんやその疑い例を3月末時点で218人としている。

 また、県民健康調査検討委員会は24日、検査2巡目について「がんと被曝(ひばく)の関連は認められない」とする専門家の甲状腺検査評価部会の報告を了承したと発表した。ただし「将来的な見通しに言及したものではない」として、より詳細な被曝線量を用いた検討や、1巡目と2巡目を合わせた分析が必要だとするなどの委員意見も記された。(奥村輝)


福島県の甲状腺検査 がん・疑い 17人が報告漏れの可能性
NHKニュース 2019年7月24日 17時44分福島第一

原発事故のあと、福島県が子どもを対象に行っている甲状腺検査で、がんやその疑いがあるという報告に含まれていない可能性がある患者が、少なくとも17人いることが民間の調査でわかりました。長期にわたって県民の健康状態を把握するとした県の調査の在り方が問われることになりそうです。


福島県は原発事故のあと、被ばくの影響を受けやすいとされる事故当時18歳以下だった子ども、およそ38万人を対象に、甲状腺の検査を行っています。

この検査で甲状腺がんやその疑いと診断された人はことし3月末時点で218人いますが、専門家の委員会では被ばくとの関連は認められていません。

これに対し、甲状腺がんと診断された子どもなどを支援しているNPO「3・11甲状腺がん子ども基金」は24日、記者会見を開き、県の報告に含まれていない可能性がある人が少なくとも17人いることを明らかにしました。

このうち16人は、県外などで自主的に受けた検査でがんやその疑いと診断された人たちで、もう1人は県の検査で経過観察となったあとにがんと診断されたため、県の報告に含まれていないとみられるということです。

報告に含まれていない人たちは、おととしにも12人見つかっており、今回、新たに判明したことで、長期にわたって県民の健康を把握するとした調査の在り方が問われることになりそうです。

NPOの崎山比早子代表理事は「正確な人数を把握しないまま、被ばくの影響について検討しているのは大きな問題だ。県には集計から外れる人をなくし、信頼できる解析を行った結果を報告してもらいたい」と話しています。

このことは、NHKニュースでも取り上げていたが、取り上げ方に非常に問題があるのでひとこと。

NHKニュースでは「民間の調査で」と言っており、まずこちらの問題を取り上げたい。

記事に出てくるNPO法人3・11甲状腺がん子ども基金」という組織は、単なる”民間”ではない。代表が、原発事故直後から社会不安を煽ってきた医師の崎山比早子であることからもわかるように、要は、非常に左寄りの、反権力団体である。その構成メンバーも、香山リカだの、落合恵子だのといった、非常にサヨク色が強い。

この人たちは、正しい科学よりもイデオロギーを優先する人たちなのであり、一般人は、その主張を丸呑みしては絶対にいけない。そうすると、身を滅ぼす。だからNHKも、このような、善良な人々に誤解のあるような表現をしては、いけない!

この人たちの言うことを真に受けて、しなくてもいい”自主避難”とやらで、あたら人生を不幸にしてしまった母親が世の中には大勢いるのだ。

小児の甲状腺がんは、本来ならこのような調査は不要であったわけで、かわいそうに、スクリーニング効果で発見されてしまった子供たちは、受けなくても良い手術を受け、かわいそうに、少なくとも一部はその後遺症[精神面も含めて)で苦しんでいる。おかげで、福島県の小児科医の良心(両親の変換ミスではありません!)が、ついに検査の中止まで申し出るような状況になっている。つまり、こうした子供たち(やその家族)もまた、サヨクの被害者であると言える。

次に、朝日新聞の記事では、この団体を「患者らを支援する」となっていて、NHKとは別の意味で、始末に悪い。すなわち、甲状腺がんが発見された小児は、”患者”にされてしまっているのである。

彼・彼女らは、本来は、”患者”ではない。無症状の甲状腺がんの人は、元来は診断はついていないのだから、ふつーの人である。(下記注※参照)

スクリーニング検査を受けてがんが発見されれば確かに”患者”にはなるが、これは不要な検査によって”患者”にさせられてしまった非常に不幸な例なのである。

だから正確には「患者にさせられてしまった子供たちを支援する」と書かなければならない。

なお、このような集計ミスがあれば、サヨクがそこを突いてくるのは、火を見るよりも明らかなのであるから、もっと慎重に扱うべきだっただろう。まあ、4歳以下の”患者”がここに含まれていなかったことは、県民健康調査検討委員会にとっては、不幸中の幸いであったが。

また、本来なら、このような不要・無用・有害な調査は、福島県小児科医会が言うように、さっさと打ち切るべきなのであろうが、付帯意見にある「より詳細な被曝線量を用いた検討や、1巡目と2巡目を合わせた分析」はした方がよいであろう。それにより、スクリーニング効果がより明確になることは、間違いないから。(スクリーニング効果を唯一否定している津田敏秀氏の研究にも、ここに穴がある)。

「将来的な見通しに言及したものではない」という付帯意見も、反対派を考慮をすれば、やむを得ないこととは思うが、理論的には3巡目が終了した時点で、スクリーニング効果であることは確認できるはずなので、検査はそこで終了すべきであろう。そもそも、脱原発派も、事故後数年で甲状腺がんが多発すると言い張ってきたのだから、事故後10年しても統計的有意な差が出ないとなれば、少なくとも、偏っていない人たちはもう、騙せなくなるだろう。

注※ 甲状腺がんは、胃がん、肺がん、大腸がんといった一般のがんと一緒に考えてはいけない。このがんには、早期発見の概念はない。症状が出た一部の人たちだけが治療の対象になり、”患者”になる。多くはoccult cancerとして、無症状のままに生を全うすることが可能であり、だからこそ、寝ている子を起こすようなスクリーニング検査は無意味なのである。


50年の停滞? 
ニンゲンが月に行ってから、もう50年も経った。個人的には、その時には、小学4年生で、学校にプールに行こうとしたら、昼間に月面着陸の映像が始まり、プールに行くのをやめて、テレビを見ていた覚えがある。



■平成31年8月1日 凄まじい朝日新聞

韓国は「敵」なのか

日韓亀裂の正体は「初の報復」対「挙国防衛」/修復不能を危惧する緊急声明

市川速水 朝日新聞編集委員

韓国を敵視する日本外交

 安倍政権は2019年8月2日、韓国を輸出手続きの優遇国(ホワイト国)から外す政令改正を閣議決定した。

 慰安婦、徴用工問題を発端に対立が悪化の一途をたどる日韓関係。友好都市同士の交流会やスポーツ対抗戦が延期・中止され、韓国内での日本製品ボイコットといった市民生活まで影響は及んでいる。

 この事態は、「戦後最悪」というよりも、次元の違う新しい2国間関係に入ったとみるべきだろう。

 それは、日本が過去に手をつけることがなかった「報復」という手荒な手段を選び、韓国は国家総動員でハリネズミのように全身を逆立てて「防衛」に出るという構図だ。

 背景にあるのは、韓国を「敵視」する日本の外交態度だ。

 このまま「報復」と「防衛」の応酬が続けば、盾と矛のように、どちらか、あるいは双方が傷つき、回復には相当時間がかかることは間違いない。

 また日韓摩擦…という「摩擦」のイメージでは今回の対立は語れない。

 歴史認識をめぐって、かつて教科書の記述、靖国神社への首相参拝、竹島領土問題をめぐる発言、植民地支配の是非をめぐる政治家の発言、慰安婦への補償に関する措置の是非、と様々な軋轢があった。

 しかし、これらは「認識」の問題であり、海を越えて双方に伝わる言葉は「妄言かどうか」という見方の問題であり、参拝問題などは「内政干渉」という反論も可能だった。だから、ある程度の時が過ぎれば冷静さを取り戻すことができた。

 今回の日本の措置は、戦後の日韓史上例がない、「日本が悪意をもって韓国を標的として能動的に決断した行為」であるのが最大の特徴だ。

 韓国の半導体産業にどれほどの打撃を与えるか、あるいは日本企業にも跳ね返ってくるリスクが大きいのではないか、という見立ては経済的には正しいのだろうが、本質ではなく派生する問題といえるだろう。(中略)

 「国内の支持拡大を狙って日本叩きに精を出している」という日本的な見方は当たらないだろう。韓国大統領は任期5年(再任なし)が保障されているので少々の支持率低下で地位が揺らぐことはないし、逆に日本に屈服したかのように見えれば支持を猛烈に失うことにもつながるので、その反動としての強硬姿勢だからだ。

「あり得ない」「無礼」

 安倍政権は、これほど韓国の態度を硬化させる重大な決断をしたにもかかわらず、表向きは元徴用工訴訟の「報復」とはいわずに「通常の措置」を装う。ところどころに報復や敵視の本音が垣間見える。

 たとえば安倍首相は「1965年に請求権協定でお互いに請求権を放棄した。約束を守らないなかでは、今までの優遇措置はとれない」というような言い方で。世耕経産相も「信頼関係が損なわれた」と今回の措置の背景を述べている。

 河野外相は、日韓請求権協定に基づく仲裁委員会の設置に応じない韓国の南官杓(ナム・グァンピョ)駐日大使を呼びつけ、南大使が日韓の企業が賠償金を出し合う韓国案を提示した際、話をさえぎって「極めて無礼だ」と一喝した。

 安倍首相は、元徴用工へ賠償を命じる最高裁判決が出た際には「あり得ない判断」と一蹴したこともある。「あり得ない」「無礼」といった、小馬鹿にした上から目線の態度も、戦後の日韓関係には見られなかったものだ。

日本でも輸出規制の即時撤回を求める声明

 そんななか、日本では、これ以上の関係悪化を憂い、韓国に対する半導体関連の輸出規制を即時撤回するよう求める声明が7月末、日本の市民77人が呼びかけ人になって発信された。学者やジャーナリスト、弁護士、「一市民」と名乗る人たちが次々と賛同者に加わり、5000人を超す勢いになっている。

 この声明のタイトルは「韓国は『敵』なのか」。

 当初の呼びかけ人は岡本厚・岩波書店社長や内田雅敏弁護士、和田春樹・東京大名誉教授らだった。

 冒頭、日本政府が表明した輸出規制について「半導体製造が韓国経済にとってもつ重要な意義を思えば、この措置が韓国経済に致命的な打撃をあたえかねない、敵対的な行為であることは明らかです」と撤回を求めている。

 声明は日韓の歴史にも多くを割き、「特別な歴史的過去をもつ日本と韓国の場合は、対立するにしても、特別慎重な配慮が必要になります。それは、かつて日本がこの国を侵略し、植民地支配をした歴史があるからです」「日本の報復が韓国の報復を招けば、その連鎖反応の結果は、泥沼です。両国のナショナリズムは、しばらくの間、収拾がつかなくなる可能性があります」と、これまでリベラル・革新勢力が出した様々なメッセージに比べて格段に高い危機感を表している。(後略)



”論座”ではあるが、朝日新聞の編集委員とやらの署名記事なので、これぞ、朝日のホンネ、と言えるだろう。何百万もの人たちの目に触れる社説ではさすがに抑えていた”過激要素”ここでは至るところで散見される。 とにかく、すさまじい記事だ。問題点を3点、指摘したい。

まず目立つのが、7月3日の朝日新聞社説では使われた”報復”という文字だ。

さすがに7月26日の社説ではこれを”措置”とトーンダウンしたが、やはりそれは、朝日新聞にとっては、不如意であったのだろう。またもや”報復”が復活した。

そして、、日本が”報復”のようなあくどいことをするから、韓国はハリネズミのようにならざるを得なかったという。さらには畳みかけて、、「日本が悪意をもって韓国を標的として能動的に決断した行為」とまで言う。まさに日本性悪説、韓国性善説に立つ論法である。

次に、文大統領をかばう。「国内の支持拡大を狙って日本叩きに精を出している」という日本的な見方は当たらないだろう。と主張している。

逆である。”当たっている”のだ。正確に言えば、「国内の支持率低下を警戒して、日本たたきに精を出している」と言えようか。

本来、一連の事象の"犯人”は文大統領なのである。彼こそが、韓国でも日本からでも糾弾されなければならない。

実はご本人もそれは、わかっているのだ。だからこそ、自らに火の粉が落ちてこないように、同国のB層を扇動して、日本叩きに精を出しているのだ。そして日本の新聞でさえ、自分の思惑を支持してくれてまあありがたや、とほくそ笑んでいることだろう。この人は。

朝日は、韓国大統領は任期5年(再任なし)が保障されているので少々の支持率低下で地位が揺らぐことはないと書くが、それではなぜ前大統領は任期半ばで退任せざるを得なくなったのか? 文大統領は朴槿恵の二の舞にならないよう、必死なのである。

朝日の論理がおかしいのは、逆に日本に屈服したかのように見えれば支持を猛烈に失うことにもつながるので、その反動としての強硬姿勢だからだ。と、そのあとにはまともなことが書いてあることだ。でしょ?支持率を失いたくないと思っているわけでしょ? この大統領は。だから、国内の支持拡大を狙って日本叩きに精を出している」んでしょ? あなたの論理、破綻してるよ。

最後に。朝日はついに、”あれ”を持ち出してしまった。そう、和田春樹らのかの声明である。

これは2ちゃんねるでは話題になったが、日本ではニュースにはならなかった。韓国のYoutubeで流され、あちらの新聞に載ったものだ。

この声明は、あっちの世界の有名人75人が言い出したもので、要は、完全なる韓国擁護である。記事には5000人以上もの支持が集まったとあるが、1億人からすれば、ごくごくわずかな人たちで、それも山本太郎が首相になるのを望むような無責任人間ばかりだろう。

大新聞がこの韓国擁護の声明を持ち出し、しかもそれに同調したのは、まさに命取りになりかねない。


●朝日新聞は大丈夫か?
いずれにせよ、この件についてのこれまでの朝日の見解は、明らかに常軌を逸している。左の朝日、どころか、もはや中核と共闘する朝日、くらいなまでに、左に行ってしまった。

そもそも、あらゆる世論調査では、政府のこの問題に対するこれまでのやりかたの支持率はほぼ8割、つまり死刑支持率と同じである。まともな日本人は、安倍政権のこのやり方は当然、と思っているのだ。

要は朝日新聞は、死刑執行がなされた翌日に、死刑反対の社説を書いたも同然なのである。さすがにこんなことは、いっかな朝日新聞でも、これまでなかったのではないか。(東京新聞ではあったが)。

先日起きた、京アニでの放火事件の犯人は、生き続ければ、100%死刑になるだろうが、たとえばあの犯人の命乞いを書く社説が、日本の新聞にあるだろうか? 死刑制度を8割の国民が支持しているこの国で、そのような社説を書けば、間違いなく社屋は傾くことだろう。

今の朝日新聞は(毎日もだが)、そのような”冒険”に挑戦しているのである。

■令和1年8月2日 シールズの皆さん、ご一緒に

韓国で日本政府への抗議デモ、ろうそくを手に「ノー、アベ

8/1(木) 22:29配信

AFP=時事

【AFP=時事】韓国の首都ソウルにある日本大使館前で1日、戦時中の徴用工問題をめぐり、対韓輸出規制措置を取った日本政府を非難するデモが開催された。

【関連写真】「ノー、アベ」と書かれた紙を手に抗議する、大勢の参加者

 デモ参加者らはろうそくを手に、「ノー、アベ」と書かれた紙を掲げて抗議した。【翻訳編集】 AFPBB News

どこにでもバカはいるようで・・・(笑)

ノージャパンではなく、ノーアベであるところが面白い。

そもそも、”徴用工”問題や最終的には韓国のホワイト国除外に至るまでの、問題の張本人は、文大統領なのである。彼がサヨクではなく、まともな大統領であれば、一連のこのような問題が起こることはなかった。

無論、もともとは、朴槿恵憎しのために、そのような大統領を選んだ韓国国民にその根源的責任があるのではあるが、 取りあえずはその問題は置いておいて、とにかく、誰が一番の問題なのか、と言えば、諸悪の根源が文大統領にあることは、間違いない。

朴槿恵時代が続いていれば、”徴用工問題”について、韓国の最高裁があのような判決を下すはずはなく、(直接この問題とは無関係ということにはなっているが)、日本がホワイト国解除まで持っていったこともなかったことは、間違いないのだから。

そして、文大統領が”徴用工”問題で、強硬姿勢を貫いたのは、間違いなく、日本の安倍政権の本質を誤解していたことが原因である。

安倍政権以前の日本政府は、あまりにも中韓には弱腰であった。古くは、かの中曽根タカ派首相でさえ、靖国神社の公式参拝をして、中韓から文句が出るや、その後は取りやめてしまった。日韓基本条約にしても、韓国が自国の都合でかなりゴールを動かしても、これまでの政権ならば、じっと我慢をしてきた。

しかし、安倍政権はそうではなかった。ゴールはもはや一歩たりとも動かさないという強い意志を今回示した。これが、文大統領には大誤算だったわけである。

へ、どうせ日本も、”徴用工”問題では、妥協するだろう、賠償金を支払うだろう、と文政権は見ていた。ホワイト国解消まで来るとは、思ってもいなかった。

だから、文大統領にとっては、憎いのは日本ではなく安倍、なのである。日本の首相が安倍ではなく、別の人物だったならば、必ずや、自国の思い通りになったはずなのだから。無論、民主党政権のような体たらくだったらば、まさに韓国にとっては、赤子の手をひねるようなものだっただろう。

だから文大統領は、敵を日本ではなく、アベとした。そうして、このような運動を扇動している。仮にそこまではしなくても、こうしたノーアベ運動が自然発生的に出てくることを、喜んでいることだろう。

ここで思い出すのが、日本でも以前国会前などで行われていた、”ノーアベ”デモである。安倍首相をターゲットにしている点において、両デモは、同じ構造にある。

だから私は、日本でデモをやっていた連中は、韓国にわたって、こうしたデモを一緒にやるべきだ、と思う。打倒アベ!にて、十分に共同できるのではないのか?

なぜそうはならないのか? 結局は、切迫度合いの問題なのだろう。

今回の一連の日本政府の措置で、何としても困るのは韓国であり、日本はさほどではない。

無論、韓国からの観光客減少などで、日本の一部の人たちは困っているはずなのだが、今のところはそうした人たちからの政府批判は聞こえてこないし、日本のサヨクがこうした人たちと共闘しているという話も聞こえてこない。それだけ日本では、韓国ほどには問題は大きくはないのだろう。

サヨクの文政権のおかげで、韓国経済はガタガタであるらしい。無理な最低賃金の引きあげで若者の就職先はなく、ウォンは暴落している。そこに来て、日本からの優遇措置解除は、やはりかの国には、痛いのだろう。

日本のサヨクも、せいぜいやったことは和田春樹をかしらにして押し出した声明くらいのもので、結局それは、今回の一連の日本の措置は、日本にとっては大した問題ではないことの、裏返しなのだろう。


■令和1年8月3日 あっぱれ、矢代弁護士!

八代弁護士 朝日新聞を「反日三羽ガラス」暴走&お詫び ネット沸騰トレンド1位に

 2日午後、ツイッターのトレンド1位に「反日三羽烏」なるワードが躍り出た。

 TBS系「ひるおび!」に出演した八代英輝弁護士が繰り出したワード。同日に政府が、安全保障上の友好国と認め、輸出手続き簡略の優遇措置を取っている「ホワイト国」から韓国を除外する政令改正を閣議決定したことに対し、八代氏は「大人の対応で粛々と閣議決定した」と評した。

 一方で、今回の各メディアの報道内容を解説した際に、八代氏は「ハンギョレ新聞と中央日報と朝日新聞、反日三羽烏みたいなもんじゃないですか」と発言。スタジオが静かになると「これ、語弊があるかもしれませんけど」と続け、一斉に「語弊ありますよ」とツッコミを浴びた。

 「語弊があったら申し訳ございません」と頭をさげると、司会の恵俊彰から「ずいぶん思い切った発言ですね」とイジられていた。

 飛び出したパワーワードに「笑ってしまった」「これは流行語大賞」と面白がる投稿が殺到している。

 

テレビによく出てくる人で、私が一番評価しているのがこの八代弁護士と、政治評論家の田崎史郎氏である。それは、両氏が、非常にはっきりと、通常のマスコミでは出してくれない貴重な情報を提供してくれるからである。

田崎氏については、いろいろな面白い話をされてきたが、私が一番印象に残っているのは、以下のような発言である。

2009年の政権交代は、民主党が「消えた年金」問題で自民党を追及したことが大きかったが、あれは実は民主党自身の自作自演であった。問題を起こしたのは、当時の社会党傘下の自治労傘下の組合員たちだったのだから。

実は私は、まさに年金が”消えた”時期に、社会保険庁の出先機関に勤務していた。とにかく、社会党なかんずく左派の社会主義協会系の当時の社保庁の組合はひどかった。

仕事をすれば、「そんなに仕事をするな」と組合から怒られた。組合の話し合いが始まると、職員の半分が職場から消えた。その後問題になった闇専従が何人もいた。むろん、彼らの給料は我々の給料から引かれたものである。それでも、組合員は誰も文句は言えなかった。

仕事はだから、いい加減だった。とにかく入力すればいい、とのことで、入力が終わった紙の記録は、置き場がないという理由もあったが、片っ端から廃棄されていった。そのために年金は”消えた”のである。

田崎氏意外にも、むろん、こうした実情を知っていた人はいたのだろうが、テレビではっきりとこのことを指摘したのは、私が知る限り、田崎氏だけである。むろん、おそらく本に書いた人もいないと思う。

残念ながら、その他のゲスト、ホストは、田崎氏のこの非常に重大な指摘の本質を理解していなかったようで、特に議論にならなかったことは、残念であった。

次に八代弁護士であるが、矢代氏もやはり、この問題に限らず、思い切ったことをこれまでもいろいろ話しておられる。今思いつくのは、以下の2点である。

①新聞の軽減税率適用を批判した
②韓国政府は瀬取りの手助けをしている、とはっきり何度も断言した

②に関しては特に、NHKがニュース解説においても明確に否定した事柄だったので、ここまで言うのはかなり勇気があることだろうと思うが、しかし、矢代氏は言ったのである。

八代氏が出演している”ひるおび”は、少なくとも、今回の一連の政府の韓国への措置に関しては、八代弁護士をはじめ、きちんとした論客を備えて、朝日・毎日をはじめとする、マスコミによる誤誘導をきちんと批判し、政府の方針を正しく伝えた点において、非常に高く評価できる。

特に今回の問題は、輸出管理が”輸出規制”と報道されたり、そもそもマスコミが予断をもって誤った報道を始めた弊害が目立ち、世耕大臣が懸命に政府方針をツィッタ―でつぶやかざるを得ない場面が多かった。この点において、特に八代弁護士は専門家らとともに、正しい世論誘導に非常に大きな役割を果たした、と言えよう。




■令和1年8月4日 世論とかけ離れた新聞、一線を越えた朝日新聞

(朝日新聞社説)対立する日韓 交流の歩みも壊すのか

 日本と韓国が国交を開いてから半世紀あまり。その歩みの中で両国関係は今、最も厳しく、危うい領域に入りつつある。

 密接に絡み合う産業の足を引っ張り、市民の交流までが寸断される危機をどう克服するか。双方の政治指導者は報復ではなく、修復の策を急ぐべきだ。

 安倍政権はきのう、輸出手続きを簡略化できるリストから韓国を外すことを閣議決定した。安全保障上、貿易相手としての扱いを格下げするという。

 閣議後の会見で世耕弘成経済産業相は「日韓関係に影響を与える意図はなく、何かへの対抗措置でもない」と述べた。

 だが世耕氏を含む政権関係者は7月に輸出規制を発表した際、徴用工問題に言及していた。一連の動きは国際的にも日本による報復と目されている。政府の釈明がどうあれ、日韓関係への打撃は避けられない。

 自治体や市民団体などの交流行事は中止や延期が相次ぐ。7月の半導体材料の輸出規制もあわせ、今後の運用次第では韓国経済を深刻に苦しめ、日本の産業にも影響がでかねない。

 きのうの決定が実施されるのは今月下旬からになる。両国関係に決定的な傷痕を残す恐れがある一連の輸出管理を、日本は考え直し、撤回すべきだ。

 一方、文在寅(ムンジェイン)政権は対抗策として、安保問題で日本との協定を破棄する検討に入った。だが北朝鮮が軍事挑発を続けるなかで、双方に有益な安保協力を解消するのは賢明な判断とは言えない。

 文大統領は、ここまで事態がこじれた現実と自らの責任を直視しなければならない。きのう「状況悪化の責任は日本政府にある」と語ったが、それは一方的な責任転嫁である。

 当面の対立緩和のために取り組むべきは徴用工問題だ。この問題で文政権は、韓国大法院(最高裁)が日本企業に賠償を命じる前から、繰り返し日本政府から態度表明を求められてきたが、動かなかった。

 文氏は、司法の判断は尊重するとしても、行政府としては過去の政権の対応を踏まえた考え方があることを、国民に丁寧に説明しなくてはならない。

 日本政府は、水面下のルートも駆使して韓国側との外交的な話し合いを急ぐべきだ。韓国政府が自国民に静かに語れる環境づくりに、日本側も協力するのが望ましいだろう。

 米国による仲裁は不発に終わった。そもそも同盟管理に消極的なトランプ政権が、どこまで本気か疑わしい。今後の日韓は米国頼みではなく、自立的に問題を解決できる関係を築くほかなく、その意味で今まさに双方の政治の力量が試されている。



いよいよ日本が韓国へのホワイト国適用を外した。

このテーマに関する、読売・産経・朝日以外のすべての社説は、ほぼその内容は同じであった。すなわち、だいたい以下のようなものである。

悪いのは韓国だけではない。日本の対応には問題がある。互いが前向きになっていけるように、関係改善の努力をすべきだ

とまあ、 非常に無責任なものだ。つまるところ、政府方針には反対している。

これに対して、現在の世論の8割以上は、以下のような考えであろう。

非はすべて韓国側にある。 日本の対応に何ら問題はない。ホワイト国除外措置は、当然のことである

つまり、世論に沿った社説を書いているのは、やはり読売・産経のみなのである。

これまで国論が二分した(ように見えた)テーマに関しては、新聞はことごとく、反政府の立場であった。だが安倍政権は選挙では勝ち続け、つまりは世論は安倍政権に軍配を挙げ、新聞はこれまでことごとく敗北してきた。

今回のテーマは、国論を二分する(ように見える)どころか、死刑制度への支持率並みの、完全に 一方的な世論なのである。

それにもかかわらず、相変わらず新聞は、反政府、反安倍のスタンスを変えない! イデオロギーが直接入ってこないようなこのイシューにおいてすら、なんと新聞はそのノーアベスタンスを変えられないのだ。

新聞が読まれなくなっていると言われて久しいが、なるほど、国民の常識的見解さえも否定するような内容を掲載しているばかりでは、そりゃ、ネットで日夜良識ある意見を検索している人たちには、読まれるわけがないだろう。

(ちなみに私は、先日、読売新聞でさえ、購読をやめた。かの山尾志桜里を全面に押し出していたのと、裁判員制度の問題をきちんと取り上げていなかったから。ましてやその他の新聞においておや)

かつて、英国の思想家ベンサムは「最低の政治家は世論に反抗する。2番目に劣った政治家は世論に追随する。そして最良の政治家は世論をリードする」と言った。

”政治家”を”新聞”に置き換えれば、ベンサムのこの言葉はそのまま現代にも通用する。


●独自路線の朝日新聞
さて冒頭に、私は、読売・産経以外、朝日を、その内容が他紙と異なるものとして入れた。むろんそれは、読売・産経とは真逆の理由からである。それは・・・

朝日のみが、ホワイト国除外を撤回せよ、と主張しているからである。

無論、私が調べた範囲なので、遺漏はあるかもしれないが、実は、7月初めに半導体部品の輸出管理の第一弾の政府方針が出た時も、新聞各紙の反応は今回と同様だったのである。

つまりは、朝日新聞以外は、政府批判はしていても、その取り消しまでは言及していない、ということ。これは、信濃毎日、京都、東京、北海道、沖縄の二紙のようなサヨク色が強いところでもそうなのである。

そう、撤回までを社説で主張しているのは、朝日新聞のみ、なのである。

さすがに読者あっての新聞、当然、新聞社は、政府方針を国民の8割が支持していることは知っているはずである。それでもこれまでの主張との整合性からして、政府に同調はできない。だからこそ、新聞各紙は、批判はするが、撤回までは求めないハラだったのであろう。

だが朝日は違った。とにかく一貫して、輸出管理の”撤回”を求めている。

はて、バカなのか確信犯なのか。朝日新聞は知性の集まりだから、前者はあり得ない。となるとやはり、確信犯なのであろう。

要は、もはや購読者数は考慮しない。とにかく思い切ってホンネを書こう、他紙がどうあれ、と思ったのである。

私は実は、この朝日の方針には、ネガティブな意味でなく、エールを送っている。朝日はえらい、と思う。

新聞諸紙は、批判はするが、撤回は求めない。これは評論家的発想で、きわめてずるい。

政府にしても何も好き好んでこのような強硬措置をとっているわけではない。あまりにも韓国側に誠意がないので、副作用覚悟での苦肉の策を打っているのである。新聞各紙の言うように、できればこんな強硬策は取りたくはないはずだ。それでもどうしても必要だから、やむなく発動したのだ。

新聞はいい。批判だけしていればよいのだから。

その点朝日新聞はエライ。とにかく輸出管理を撤回するという、”対案”を示しているのだから。上からの評論家目線で気取って批判するのではなく、世間からの猛然たる批判を受ける覚悟で、ここまで書いたのだから。

朝日新聞は、割り切ったのではないか。

朝日新聞はあと20~30年後には潰れるだろう。どうせ潰れるのなら、他紙のようなお茶を濁すような論調ではなく、直球勝負で行こうではないか。かつて、中途半端だった民社党は潰れたが、公明党は権力にすり寄って生き残った。中途半端に右に移った社会党は潰れたが、唯我独尊の共産党は生き残っている。公明党にならないのなら、わが社は共産党のように生きようではないか、おそらくこうハラをくくったのである。朝日新聞は。


■令和1年8月5日 これでやっと息の根を止められる

「大規模太陽光、自立化」買い取り制度外に 経産省見直し案

8/5(月) 22:11配信

毎日新聞

 経済産業省は5日、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)に関する見直し案をまとめた。大規模事業用太陽光発電と風力発電について段階的に電力市場での販売に移行させ、将来対象から外す。再生エネ事業者の競争力を強化するとともに、家計や企業の負担減を図る。

 見直し案は5日の有識者会合で大筋了承された。2021年3月末までに法改正を含む見直しを行う方針。

 FITは、再生エネ事業者が発電した電気を電力会社が割高な固定価格で買い取り、電気料金に上乗せして回収する制度。消費者が「賦課金」として負担する金額は19年度に計2兆4000億円に上る見通しとなっている。経産省案は、大規模事業用太陽光や風力について、発電コストが今後低くなり競争力が付く可能性があるとして「制度からの自立化が見込める電源」と明記。FITから外し、国民負担の少ない新たな支援制度に移行させる。

 一方、住宅用や小規模事業用の太陽光発電、バイオマス発電などの地域で活用する電源については、「当面は現行のFIT制度の基本的な枠組みを維持」と明記。これらの電源を電力市場を通じて販売する制度に移行するかについては、「電源の特性に応じた検討を進めていくことが適切」と慎重な考えを示した。【中津川甫】

いろいろ噂はあったが、やはり経産省は、今後のメガソーラーの買取はやめるようだ。

いろいろきれいごとはついているが、要は、これでメガソーラーは勧められなくなるだろう。

実は私の予想外であったのだが、日本においては、太陽光発電量(kWhベース)、設備(kWベース)ともに、まだ成長過程にある。2018年において、前者は世界第3位、そして後者ではついに米国を抜き、中国についで世界第2位になっている(誰ですか、日本は再生エネ後進国だの、一周遅れているだの言っていたのは?)。

買取価格は当初より相当下がっているのではあるが、設備費自体もかなり低下してきており、結局は、買取価格が低下しても、コストもまた下がっているので、まだ儲けは出るのだろう。

ただ、単純に発電設備・量だと、政策や天候の影響も受けるので、その評価はなかなか難しい。

たとえばかつては太陽発電設備世界第2位の優等生だったドイツは、ここ数年は伸び率が下がり、ついに世界第4位まで落ちたが、昨年はまた伸び率が回復している。おそらくは、何等かの政策的テコ入れがあったものと思われる。

ただ、発電設備・量ではなく、総買取額という金銭面からみると、さすがに日本においても、その伸び率はここ2~3年は、かなり低下し、頭打ちに近くなってきている。つまり、筆者のいう”魔のS字カーブ」は、買取額ベースでは、すでに日本においても出現しているわけである。

これは基本的には、FITによる買取価格の低下が原因と思われる。発電コスト低下により、新しい設備は次々と生まれているが、買取価格は低下しているので、全体としての金額は増えないのである。

これはまあ、その分再生エネ賦課金の伸び率も低下していることになるわけだから、一般人からすれば良い傾向と言えよう。

さてしかし、いよいよFITがなくなるとなると、メガソーラー業者は、最低保証はあるとはいえ、下駄自体はなくなるわけだから、今後太陽光へメガソーラーへの新規参加者はやはり、激減すると思われる。まもなく、「魔のS字カーブ」がやっと日本にもやってくるだろう。

そもそも国際連携線がない日本では、主力かろうかはともかくとして、今の技術では、再生エネはやはり政府目標の25%程度が限界であろう。すでに限界が来ているのは、昨年何回も九州で出力調整が行われたことでもわかる。

原発を守るためだとか、送電線を増やせば良いとか、火力の最低出力をもっと下げればよいなどといった戯言を言う脱原発論者がいるが、科学を知らない妄論である。

これ以上再生エネを増やそうとすれば、あとはやはり、蓄電システムの構築しかない。だから、ある程度わかっている脱原発論者は、必ず、安価な蓄電池が将来開発されれば日本の再生エネはもっと増やせる、という。

しかし、技術には限界がある。先日も、長崎新幹線で、FGTの技術開発に失敗し、政治案件になってしまっているではないか。何でも人類の思い通りに技術が進むわけではないのである。

私は、プルサーマルもダメだと思っているが、脱原発論者は、プルサーマルはダメでも大規模蓄電池の開発は可能、と考えている。このように、何事も自己の都合の良いように進めてあとで結局大失敗をするのが、サヨクの特徴である。

いずれにせよ、これでメガソーラーによる”自然破壊エネルギー”の伸長を抑えられることは間違いないだろう。

ようこそDr.町田のホームページへ
平成31年ミニコラム