ようこそDr.町田のホームページへ
平成28年ミニコラム

■平成28年8月27日 だからこれは”いじめ”と同じ構造なの!
蓮舫氏「私にはユニークさがある」 代表選へ決意強調
TBS系(JNN) 8月23日(火)18時39分配信


 来月行われる民進党の代表選挙に名乗りを上げた蓮舫代表代行が外国特派員協会で講演し、初の女性代表の実現に向け、決意を強調しました。

 「メダルを取った選手の皆さん、本当におめでとうございます。リオ(オリンピック)の戦いの応援、この後はパラリンピックの戦いの応援、私の戦いはその後の9月ですから、まだ終わりません」(民進党 蓮舫代表代行)

 外国の特派員を前にリオオリンピックの話題で場を和ませる蓮舫氏。挨拶の最後は「私は岡田代表が大好きです」と持ち上げながらも、自分を強くアピールです。

 「1年半(岡田代表と)一緒にいて、本当につまらない男だと思います。人間にはユニークさが大事です。私にはそれがあると思います。ぜひ皆さんのご支援いただければ!」(民進党 蓮舫代表代行)

 これに先立って蓮舫氏は、旧維新の党グループを率いる江田代表代行やリベラル系のグループを率いる赤松前衆院副議長と相次いで会談。赤松氏は蓮舫氏を支援する意向を表明しました。代表選をめぐっては、岡田氏ら現在の執行部を中心に、細野元環境大臣も蓮舫氏を支援する意向で、初の女性の代表を目指す蓮舫氏が優勢となっています。

 こうした中、前原元外務大臣も立候補を模索しています。ただ、民主党時代に代表の経験もある前原氏が惨敗すれば、政治的なダメージは大きく、支持を広げられるか情勢を見極めていて、今後、前原氏の動向が焦点となりそうです。(23日17:42)

最終更新:8月24日(水)12時55分

蓮舫ちゃん やーい、やーい、岡田君ってつまらない男だねー(どっと笑い) そ・れ・に・ひ・き・か・え、私ってなーんてユニークさがあるんでしょ。

岡田君 くそー、自分でもわかっちゃいたけど、いまさら蓮舫ちゃんからこんなこと言われると、やっぱ、胸糞悪いなー。

悩みに悩んだ岡田君は自殺してしまいました・・・とはならなかったが・・・


つまり、小中学生たちがやってる”いじめ”の元は、だいたいがこんなレベル、雰囲気なんだよ。

別にからかうつもりでもないし、悪気もないんだけど、面白いことを思いついたから、つい、みんなの前で言ってしまった。しかも蓮舫の発言なので、言い方があまりに嵌っていて、だからどっと受けた。蓮舫としても、場を和ませ、受けを取るつもりもあったことだろう。

イメージ的にも、蓮舫はそつのない言い回しで、いかにもクラスの実権を握ってる賢い女の子という感じ、対照的に岡田君は昔で言う「ネクラ」で、四角四面で融通が利かない、いかにもいじめられやすそうなタイプ。

蓮舫は、受けを取るために、誰もが心の中では思ってはいるけれどこんな風に言ってしまったらやっぱりいけないかな、と遠慮していることをズバッと言った。だからまた受けたわけだが、よくよく考えると、それだけ非常に失礼な、相手を傷つけるに足ることを言ってしまっていたのだ。

さらにいけなかったのが、そのあとに岡田君を踏み台にして、自分を持ち上げてしまったこと。

「あの人はつまらないけど私にはユニークさがある」

これまたその場のリップサービスのつもりだったのだろうが、やはりよくよく考えてみれば、岡田君に対しては、輪をかけて非常に失礼な言い方であったといえる。

つまり、冷静になって考えてみると、笑えない、のである。

これがいじめの本質。その場の雰囲気では、楽しく見える。みんなも楽しい。だけど、言われた子は、自分では欠点だと思っていることをズバッと言われてしまったわけだから、面白いはずがない。本当は深く傷つく。

岡田君はもう60代のおじさんだから、それほどでは傷つくことはないかもしれないが、”つまらない男”という言い回しはやはり、本来は禁句であり、人によっては、深く傷つく言動であったといえる。

いじめ調査などをすると、大抵は、いじめた方にはいじめの認識がない。ちょっとからかっただけで、みんなも楽しそうだったし、どうしてそんなにあいつ傷ついたんだ、ということになる。

人間は自分に余裕があり、かつ集団になると、つい、あいつちょっとからかっちゃえ、とかいった黒い感情を持ってしまうものだ。そしてそうしたちょっとしたからかいが、場の雰囲気を円滑にしたりもする。

しかし、言われた方は、ものすごく傷ついていることが多い。だから”いじめられた”という認識を持つ。感受性の強い子は不登校になったりしてしまうこともある。

このギャップは、もはや人間社会では絶対になくせない。だからこそ、学校からいじめをなくすこともできない。

いじめ撲滅運動などという馬鹿げた運動をしている教育関係者がいるが、蓮舫のこの言動を見て、いじめを想起しないのだろうか? 一緒になって笑った側にいるのなら、そんな奴は、いじめ撲滅運動などやる資格もない。

私はさらに、岡田君の場合、奥さんもあまりいい思いはしなかったのではないか、と思う。

奥様の性格にもよるだろうが、豪放な方だったら、今更ね、と何ら気にしないだろうが、繊細な方だったら、何十年も連れ添っていてそりゃわかっちゃいるけどやっぱりみんなの前で宿六の”欠点”をズバッとを言われるとね・・・と思ったかもしれない。

岡田君は「妻から言われればショックは受けるだろうが」と話しているが、今更妻が冗談めかして言うのならともかく、真顔で「あなたってつまらない男だわねえ(私はそんなつまらない男と何十年も一緒に生きていたのね・・・)」と言われれば、確かにショックを受けるかもしれない。

また、岡田君のこの発言からして、やはりご本人にも「オレはつまらない男で損をしている」という自覚はあるんだろう。ということはやはり、蓮舫発言は”いじめ"的発言要素があるのだろうと思う。

まあ要するに蓮舫発言は、禿げに向かって「あいつって”つるっぱげ”だよね。それに比べて見てみて、僕はこんなにフサフサしているよ」と言ったようなものである。

世に禿げはたくさんいるが、その”気になる度合い”には個人差があるだろう。なかにはハゲラッチョのトレンディエンジェルのように、禿げを売り物にしている人もいるし、ほとんど気にしていない人もいるだろうが、死ぬほど気にしている人もいるはずだ。

だから禿げをからかってはいけないのだ。結局は”いじめ”につながるから。それでもつい、場を盛り上げようと、人は”いじめ的言動を取ってしまう。蓮舫もその陥穽に嵌ってしまったといえるだろう。

蓮舫は利口だから、その場ではきちんと「編集しないで」と予防線を張ったし、それでも世の反応を見てやばいと感じ、すぐに謝罪をした。

危機管理としては及第点であったが、みんながみんなこのようにうまく処理できるわけではないし、ましてや子供にそんなことを求めたところで不可能。だから世の中はいつまでも”いじめ”で満ち満ちているのだ。

■平成28年8月28日 バカ息子に対する親の責任について
高畑淳子、舞台降板は否定「演技を見せるのが私のしょく罪」
デイリースポーツ 8月26日(金)9時31分配信

 女優の高畑淳子(61)が26日、都内のホテルで会見を開き、強姦致傷の容疑で逮捕された息子で俳優の高畑裕太容疑者(22)について、「この度は大変なご迷惑をかけました。大変なことをしてしまいました」と謝罪した。また、高畑淳子自身が出演する舞台「雪まろげ」については降板せず「皆さんに演技を見せるのが私のしょく罪だと思っています」と話した。

【写真】裕太容疑者「死のうと思った」 母・淳子語る

 息子逮捕の一報を受け、裕太容疑者はもちろん、高畑淳子自身の仕事にも影響が及んでいる。淳子は今後、舞台「雪まろげ」が控えていることで、「舞台に立ってはいけないのではないでしょうか」と主催者にお伺いを立てたことを明かした。

 だが、主催者からは「高畑さんは舞台に立たなければいけない。1万人の人が切符を買っている」と説得されたといい「この状態でお芝居をやるのは自信がないが、舞台に立って、演技を見せるのが私のしょく罪だと思っている」と、舞台の降板はしないとした。

 親として「成人している男性だからといって自分とは関係ないとは言えない」と裕太容疑者と責任を果たす考えを示したが、仮に仕事をキャンセルするとなると、代役を立てる必要があるなど迷惑を周囲にかけることも考えられる。責任の果たし方については、「私個人の考えだけでは言えない」とした。


事務所と綿密に打ち合わせはしていたのだろうが、いろいろ批判はあるようだが、私は、会見としてはよかったと思う。また、舞台を続けるのが贖罪という高畑敦子の主張は正しい、と思う。

こういう問題が起こると常に、親の責任はどこまで?と問われることになる。本来なら、成人した男が起こした事件なのだから、夜回り先生が言ったように、親がどーのといった問題など関係ない、と言えないこともない。母親には事件自体には直接何ら責任はないわけだし、あのような謝罪会見なども必要はないという考えもあるだろう。

しかし、やはり親が一定以上の社会的地位にあるのであれば、成人した息子のやったことだから関係ない、というわけにはいかないと私は思う。それはつまり、ノーブレス・オブリージュの一種だと思うから。

親が普通の人だって、まともな親ならやはり、成人したわが子が犯罪でも犯そうものなら、やはり生み育てた責任を感じてしまうことだろう。私だってむろんそうだ。もしもわが子が殺人でもしたら、私も死んでおわびをする。

ただ、その責任の取り方の形態は、ケースバイケースだろう。たとえば、最近の例で有名なのが、ものもんたの息子の件。あれからすでに3年経つが、少なくとも往年のみのの勢いはもうない。テレビでは時々見かけるが、以前の眼光鋭い世評はなく、すっかり好好爺になっている。

息子が起こしたのは窃盗未遂であり、その後は結局不起訴になっている。だから本来、親がどーのこーの言われるような筋合いの事件ではなかった。なのになぜ、みのはあそこまで追い込まれたのか?

みのが上から目線で偉そーにテレビで世相をぶった切っていたからである。お前ふだんは偉そーにあんなこと言っておきながら、息子がおめーが批判してるようなことやったじゃねーか、というわけだ。

もしも親父が同じく有名人であったとしても、みのでなければ、あのくらいの事件なら、親父の責任まで追及されることはなかっただろう。

高畑敦子の場合、今のところ息子の罪は強姦致傷容疑であるが、それでも、みのもんたの時のように、仕事までやめる必要はない、と私は思う。つまり、謝罪会見で、少なくととも世間に対する親の責任は果たした、といえるのではないか

高畑敦子は、みのもんたのように、上から目線で世間を批判していたわけではない。だから少なくとも、みののように「お前だって・・・」などと言われるいわれはない。

私はだから、高畑敦子は今後は、加害者である息子とともに、被害者への謝罪だけを考えていけばよいと思う。当面息子は動けないだろうから、その間は、息子に代わって一心に謝罪を続けるしかない。

ただし、高畑が仕事を続けるべきと思うのは、息子の犯罪が、40代女性への強姦致傷であるからだ。

こういっては大変失礼であるのは重々承知であるが、これがたとえば、10代女性の処女を奪ったとか、殺人などといった犯罪なら、高畑敦子は仕事さえ奪われていたことだろう。

高畑祐太は、「性的欲望を抑えられなかった」とのことだが、自分は有名人だし、相手が40代くらいならあるいは・・・などといった甘えがあったのかもしれない。

無論、重大犯罪いは違いないので、高畑裕太は厳罰に処せられねばならない。無論もはや芸能界での活動はできないだろう。それは自業自得、もう大人なのだから、仕方がない。


●氏か育ちか
子どもが何か社会に大迷惑をかけるような大問題を起こした場合、未成年であれば親の責任が問われるのは当然のことだが、親の監督責任というのは、本来はなかなか難しいものである。

従来的考えでいけば、たとえば子どもが殺人、強姦といった凶悪犯罪を起こした場合、子どもの資質が問われることはほとんどなく、「育て方が悪かったからあのような凶悪犯罪を犯した」とか、「環境が悪かったからああなった」的発想で語られることが多かった。

つまり、環境責任論が強かった。前者の場合、親がその責任の一切を負わざるを得なくなるし、後者の場合、逆にその責任を社会に押し付けることができる(永山則夫の場合がその典型)。

だが最近は、サイコパスという言葉が流行っているように、そもそも生まれ持った異様な資質が問題になってきている。高畑祐太の場合も、それを指摘されている。

私もおそらくは高畑祐太はサイコパスまではいかなくとも、ADHDのような、何らかの先天的問題があったと思っている。ということはつまり、子育ての失敗というよりは、それ以前の問題ではないか、と思うのだ。

みのもんたの次男のケースでは、本人の資質というよりは、明らかに子育ての失敗であったといえる。有り余るカネがあり、贅沢し放題で育てた。まともな人間に育つはずがない。

だから高畑のケースとみのもんたのケースを同列で扱うべきではない、と私は思う。


■平成28年8月28日 衆愚政治極まれり
鹿児島知事、川内原発停止を15時に要請
九電、来週中に回答
日経新聞2016/8/26 7:57 (2016/8/26 11:19更新)

 鹿児島県の三反園訓知事は26日午後3時、九州電力に対し、川内原子力発電所(同県)の一時停止と点検・検証を要請する。県庁に瓜生道明社長を呼び、文書を直接手渡す。熊本地震で住民の不安が高まっているというのが理由だ。九電は来週中にも回答する方針。知事に原発を止める法的権限はない。今後は九電の対応が焦点になる。

 新規制基準導入後で、知事が稼働中の原発の一時停止を求めるのは初めて。三反園氏は7月の知事選で脱原発派の支持も得て当選した。19日には川内原発周辺を視察し、原発事故が発生した際の住民の避難計画を「見直す必要がある」と指摘。九電に「タイムリーで正確な情報発信」を求める考えを示した。

 川内原発は1号機が10月6日ごろから、2号機は12月16日ごろから定期検査に入る見通しで、知事の要請の有無とは関係なく一時停止する予定だった。九電は業績への影響を避けるため、定期検査より前の一時停止要請には応じない構えだ。

 川内原発は昨年9月に営業運転を再開した。熊本地震でも原発がある場所は小さな揺れにとどまった。瓜生社長は「いろんな試験で点検はさせていただいている」と強調。安全には問題ないという立場だ。


このバカ知事、本当に九電に川内原発停止要請をしよった! まさに衆愚政治の極み、ですな。

三反園知事にエネルギー政策に対する見識があるとはとても思えない。知事になる前に、この分野で積極的な発言をしていたわけでなし。

つまりにわか仕込みの知識による停止要請に過ぎない。

本来、動き始めた原発を止めるなどというのは、非常に困難を伴うことだし、その九州全般に対する影響を考えれば、決して簡単にできるようなことではない。

知事の背後にいる一部の連中は、筋金入りの脱原発論者、否、奪原発論者だから、九州経済がどうだのといったことは一切考えず、間違った知識でもって、とにかく日本から原発を即座に叩き潰すことだけしか眼中にない、恐ろしい連中である。昔のニューレフトそのものである。

三反園氏が愚かだったのは、自分が知事になりたいばっかりに、こうした恐ろしい連中に頼ってしまったことだ(まあこれは、先の参院選で共産党と共闘して議席を得た桜井充のような人間にも言えることだが)。

この連中は目が血走っているから、とりあえず原発停止しましたよ、では済まない。彼らの狙いは、川内原発廃止、だから。

廃止に追い込むまで、決して手を緩めない。そのためにわざわざ自陣候補を降ろして、三反園を応援したわけだから。

鹿児島県民は、このような恐ろしい連中のやりたい放題のきっかけを与えてしまったわけだが、正直言って失礼ながら、そこまで考えて清き一票を投じた人は少ないだろう。多くは三反園氏の知名度に惹かれて、あるいはもう伊藤県政はいやだ、という一時の感情で投票をしてしまった。

ここが直接民主制に近い政治の恐ろしいところだ。議院内閣制であれば、幾重にもクッションが働き、こうした恐ろしい連中の画策を排除することが可能だが(共産党勢力を一定以下に抑えておくとか)、直接民主制は、”民意”が生に出てしまい、歴史上も数多くの失敗をしている。最近では無論、Brexitが有名だ。

いずれにせよ、ここまでくるともはや、”衆愚政治”であろう。知事は何ら見識もなく、ただ単に選挙の公約を果たさんがために、権限もなく原発停止要請をしてしまった。その恐ろしさに気づかずに。その公約は、極左にも通じている連中すなわち悪魔と手を結んで作ったもの。

遠くギリシャ、ローマはこれで滅んだ。欧州と違ってエネルギー政策が縛られている日本において、せっかく動き始めた原発を止めることがいかに愚かなことか、まるでわかっていない知事が停止要請をするとは・・・

これは結局、タリバンやイスラム国といった組織(極左)が、何もわからない少年(三反園知事)をマインドコントロールして殺人兵に仕立て上げていることと、何ら変わりがないことなのだ。



■平成28年8月29日 職員を守った病院(ただし共産党系)

関係者各位

2016年8月25日15時45分
医療法人財団健和会
柳原病院

1. 当院非常勤医師逮捕について

  2016年8月25日、警視庁により当院非常勤医師が逮捕されたとの報道がされ、その後当院はその事実を確認した。この逮捕は全身麻酔手術後患者の訴えのみを根拠とする警視庁による不当な逮捕である。

2. 経過

 2016年5月10日、16時頃、当院1泊入院予定で右乳腺腫瘍摘出手術を実施したA氏が、手術終了直後に4人部屋の病床にて、術後診察に訪れたB非常勤医師からわいせつな行為をされたとして、友人を通じて警察通報した。なお、A氏はB医師が勤務するCクリニックのB医師が担当する外来患者で、手術のために当院に入院した。同日、通報により千住警察署員が来院し、当院は患者本人や他の入院患者の症状に配慮しながら、求めに応じてA氏との面談のために場所を提供し、当該病床にも案内をした。

 当院は直ちにA氏に関係した職員より手術前から通報に至る間の状況について聞き取りや病室とベッドの位置、ベッド高さ等現場検証を行った。また、6月9日には、A氏申請に基づいて全診療記録を警察署へ持参した。7月7日には、当院内部調査による時系列事象や現場検証実施の記録及びそれらの検討からわいせつな行為はなく、捜査を速やかに終了するよう求める申入書を当院顧問弁護士名で提出した。その際警察は、A氏身体からの採取物から物証があったと明言することはなく、当院にこれ以上の捜査協力を要請する根拠も理由も示せなかった。7月7日以降千住警察からは一切の問合せもないまま、8月25日突然の逮捕となった。

3. 当院の見解

 当院は詳しく院内調査を実施し、顧問弁護士と相談しながら院内調査の概要を示すとともに、警察の要請に対して対応してきた。また、A氏自身は5月11日、27日の術後診察を当院外来で受診し、半年後の経過観察の診療予約も行っている。

 当院の調査でA氏の術後の供述は、全身麻酔による手術後35分以内のことであり、その内容は、手術前の恐怖や不安と全身麻酔で行った手術後せん妄状態での幻覚や錯覚が織り交ざったものと確信する。さらにA氏は満床在室の4人部屋におり、術後の経過観察に看護師が頻回に訪床する病床にいた。多くの目がある環境の中でA氏の供述の様な事が誰にも知られず行われたとは考えられない。この様に当院として医学的、客観的に状況や経緯を検討し、その調査結果を警察に提示したにもかかわらず、警察は「A氏の証言に信憑性がある」と判断して非常勤医師の逮捕にまで踏み込んだのである。この様なことが許されれば、今後、施術医師が術後診察に病室を訪れることを躊躇う要因ともなり、正当な医療行為に制約を付すことになりかねない。

 当院は、今回の不当逮捕に強く抗議する。警察は、手術後せん妄状態時の患者証言に信憑性があるとして明確な証拠も示さず、準強制わいせつによる逮捕にまで踏み込んだものである。しかし、逮捕の要件であるところの、逃亡のおそれ、証拠隠しのおそれなどの事由は、B医師にはない。多数の患者の健康をあずかる医師を逮捕し勾留することは、自白強要を目的とするものと言わざるを得ない。この警察のやり方は不当であり、この間の冤罪事件での捜査手法や人権蹂躙に対してなんら反省もない態度だと考える。さらに警察のこうした横暴が、医療現場に混乱を与え、患者、利用者、職員やその家族に不安を招いた事を、当院は厳しく糾弾するとともに、警察当局に謝罪を求め、この様な強引で不当な捜査を直ちに止め、B医師を速やかに釈放するよう求めるものである。


女性患者にわいせつ容疑=40歳外科医逮捕―警視庁

時事通信 8月25日(木)13時9分配信

 診察を装い女性患者にわいせつな行為をしたとして、警視庁千住署は25日、準強制わいせつの疑いで、柳原病院(東京都足立区)の非常勤の外科医師関根進容疑者(40)=文京区本駒込=を逮捕した。

 容疑を否認しているという。

 逮捕容疑は5月10日午後、柳原病院の病室で、手術を終え麻酔で体の動かない30代の女性患者に対し、診察を装って着衣を脱がせ、左胸をなめるなどした疑い。 


企業の責任にひとつに、”社員を守る”ことがある。解雇制限はその最たるたることであるが、社員が社会からあらぬ嫌疑をかけられた場合、その嫌疑が間違いなく不当であるならば、徹底的に社員とともに闘うこともまた、”社員を守る”ことになる。


●富田選手を守らなかった日本水泳連盟
2年前、水泳の冨田尚弥選手が、韓国で窃盗容疑をかけられたことがあった。あの時私が思ったのは、日本水泳連盟(ちなみに当時の会長はあの鈴木大地!)はなぜ富田選手を守らなかったのか、ということ。

当初富田選手は、韓国で罪を認めた。だが帰国後は一貫して無罪を主張、罪を認めたのは、早期帰国のためのウソであった。

私が疑問に思ったのは、その時になぜ水泳連盟が富田選手に寄り添わなかったのか、ということ。

水泳連盟に情があったならば、まずは嫌疑があった時点で、本人から詳細に事情を聴取をし、絶対にやっていないと主張したのであればそれを信じ、そして水泳連盟として、ただちに、この病院のように、声明を出すべきであったと思う。

富田選手にしても、組織がここまで守ってくれるというのなら、良心に照らしてうそは言えないはずで、こうした声明が出されれば、日本中が富田選手の冤罪を信じたことだろう。そして、ここまで事件は大きくなることなく終結しただろう。

日本水泳連盟はさらに、裁判で結局富田選手が有罪となると、彼を日本選手団から追放してしまった。


●加藤克彦医師を守った医学界
今から12年前の2004年、分娩後の出血で妊婦が死亡し、執刀医であった加藤勝彦医師が逮捕、起訴された事件があった(福島県立大野病院産科医逮捕事件)。医学的には不可抗力な事故であったにもかかわらず、医師の過剰な過失がでっち上げられたのである。

検察側は検察側で、こうした事故をなくさんがために、正義感に燃えて、不可抗力事故をあえて医師の過失として世に問うたのであるが、医療界の怒りはすさまじかった。

このような不可抗力事故で有罪者となるようではもはや医療は成り立たないとして、日本産婦人科学会のみならず、日本医師会、日本医学会もまた抗議声明を出した。医療界総出で加藤医師を守った。

こうした医療界の動きは、身びいきとして批判されるかもしれないと危惧したが、世間はおおむね医療界の動きには好意的であり、最終的に加藤医師は無事、無罪を勝ち取った。もしも医療界が水泳界のように”被害者”を守らなかったならば、加藤医師はおそらく堀の中に住むことになっていただろう。なにせ日本の司法制度では起訴されれば、ほぼすべてが有罪となるのだから。

そして、日本の救急医療は崩壊していたことだろう。検察の思惑とは正反対の方向へ向かっていたことだろう。


●医療界は水泳会より健全
今回のこの事件においても、逮捕された医師に対し、医師を雇用する病院が即座に声明を出した。おそらくは医師から事情聴取を行い、逮捕が不当であることを確信したからであろう。

そうとなるとすぐにこうした声明を出す医療界は健全なものだ、と私は思う。

医師と鈴木大地とどちらがピュアかと聞かれたら、多くの人は、鈴木大地と言うだろう。しかし事実は逆なのだ。鈴木大地も、北島康介も、富田選手を積極的には守らなかった。しかし、医療界は二人の医師を、かけがえのない身内として守った。

私もまた医療界の人間だけれども、こうした事実をぜひ、皆さんに知ってほしいと思う。

とまあこのように書いてきたけれども、実はこの柳原病院は、民医連、すなわち共産党系の病院だということがわかった。

共産党なら、警察の逮捕には当然敏感であろうから、このような声明を出すのは当然ではあろう。しかし、結果的に無実な人間に救いの手を差し伸べるわけであるから、少なくとも水泳連盟が取った態度よりは共産党の方がよほど素晴らしいと思う。

私も学生時代、民医連系の病院に実習に行ったことがあったが、そこで出会った医師、職員たちの人間性のすばらしさに感銘を覚えたことをよく覚えている。もう30年も前のことだが、民医連のそうした結束力はいまだ健在のようである。




■平成28年8月30日 活動家の意見を自社意見的に使うとは卑劣
未明の強制執行「寝込みを襲うとは卑劣」 脱原発テント
朝日新聞デジタル 8月21日(日)17時26分配信
 東京・霞が関の経済産業省の敷地に、国の原発政策に反対する市民グループが設置していた「脱原発テント」が21日未明、強制撤去された。立ち退きを命じた東京高裁判決が7月の最高裁決定で確定したことを受けて国側が申し立て、東京地裁の執行官が強制執行した。

 市民グループの代理人弁護士らによると、21日午前4時前に、執行官らが撤去作業を始めた。テントの中には当時、5人がいたという。執行官らはバリケードをつくって一角を封鎖し、約2時間で撤去を終えた。周辺には強制執行の知らせを聞いた市民グループのメンバーらが集まり、「撤去すべきは、テントではなく原発だ」などと抗議の声を上げたとい
 撤去後に現場で記者会見したグループ代表の淵上太郎さん(74)は「日曜の寝込みを襲うとは卑劣だ。テントをなくすことはできても、私たちの脱原発の意思と行動をなくすことは絶対にできない」と話した。今後も経産省前で座り込みなどの抗議を続けていくという。

朝日新聞社

ずいぶんと強気なことを言っているが、テント撤去に加えて、3600万円の損害賠償請求がきてるんだけど、いったい誰が払うんでしょ。まあそんなことは自業自得で、どーでもいいが。

気になったのはこのタイトル。たぶん朝日新聞じゃないとこういうタイトルはつけないだろうなあ。

この発言をしたのは、大渕太郎とかいう74歳の老人だが、なぜかこの人の個人的意見が記事のタイトルになっているのだ。

つまりこれは、何を隠そう、朝日新聞の意見なのだ。

朝日新聞は根っからの脱原発論者である。当然このテント活動には(違法であっても)親和性が高い。

かといって、法律を曲げる連中を擁護することは、いっかな朝日新聞としても、できない。だから間接的援護足らざるを得ない。

こうしたやり方は朝日新聞の自家薬籠中のものである。たとえば国旗・国歌法が成立した折も、もともとこの法案に反対だった朝日新聞は、表だって自らの意思表明はしなかったが、その代り、やれ、「野中サンや小渕サンは強制なんて言ってなかった」だの、「反対する人たちの意見を抹殺するな」、などといった言い回しで、婉曲的に反対していた。

今回のこのテント活動も同じである。活動家がしゃべったことを、主語をはずしてタイトルに入れることにより、間接的に「寝こみを襲うとは卑劣」と主張している。

このように朝日新聞は、活動家の意見を主語なしで使うことで、読者を錯覚させ、自社の主張をする卑劣な新聞社であるといえる。



■平成28年8月31日 ”していない”のか”できていない”のかはわからんが・・・

老後の備え「してない」が4割超=高齢社会白書
時事コム8月29日

 政府は20日の閣議で、2016年版の高齢社会白書を決定した。内閣府が日本を含む4カ国の60歳以上を対象に、15年に実施した意識調査結果を紹介。50代までに行った老後の経済的な備えを尋ねたところ、「特に何もしていない」と答えた割合は日本が42.7%だったのに対し、米国、ドイツ、スウェーデンはいずれも20%台にとどまった。

世帯貯蓄、最高の1805万円=15年

 貯蓄や資産が「足りない」と答えた割合も日本が57.0%と最多で、次いで多かった米国の24.9%と大きな差があった。このため、白書は「若い時期から老後を見据えて準備を始めることが重要」と警告した。調査は各国のそれぞれ約1000人から有効回答を得た。
 65歳以上の高齢者は15年10月1日時点で3392万人。総人口に占める割合を示す「高齢化率」は26.7%だった。高齢化率は上昇傾向にあり、60年には39.9%に達すると見込まれる。(2016/05/20-08:59)

【経済記事一覧へ】 【アクセスランキング】
最近は老後破産だの、老人の貧困が本になったり、NHK番組で取り上げられたりしているが、結局問題の根源はここにある。

すなわち、所詮は老後の備えをしていなかった人が老後破産する、という単純な事実である。

こうした当たり前の見解について、一部の人はしかし、こう反論するに違いない。すなわち・・・

いや、彼ら破産老人は、老後の備えをしていなかったのではない。現在の生活を維持するのがせいいっぱいであり、できなかったのだ

と。確かにそれもまた真実ではあろう。しかし、多くの人はまた、「できないような状況でも何とか備えをしてきた」のではないだろうか。

多くの人は、自らの収入をどのように振り向けていくか、真剣に考える。特に人生の三大支出といわれる、@子どもの教育 A住宅 B老後 への振り分けを、それぞれの状況に応じて、真剣に考える。

そして多くの場合、B老後に対しては、貯蓄にて対処する。金額の問題はあるが、それぞれの人に可能な最大限度を目指すものである。

おそらくは’80年代あたりまでは、それこそ、老後の備えなど特にしていなかったとしても、あまり問題にはならなかったに違いない。実際、そのように蓄えに励む人は今よりも少なかったのではないか。

それでもあまり問題がなかったのは、当時はインフレ時代であり、個人資産は放置しておいても価値が上がっていたからである。特に土地の場合、沿線開発などもあって桁違いの値上がりをしたケースも多かっただろう。

金融資産にしても、当時は10年経てば2倍、が当たり前であった。7〜8%の金利で複利運用すれば、だいたいそうなったのである。

このインフレ時代に庶民の貯蓄高は自然増し、現在はその果実がまだ何とか保たれている状態であろう。一部はすでに下の世代に相続されていると思われるが。

では高齢者はどれくらいの金融資産を持っているのだろうか。実は、高齢者の2/3は1000万円以上の預貯金があることがわかる。(下図)


1000万円が老後資金として十分かどうかははともかく、それでも現代なら、この程度の預貯金を持って老後を迎える人は、御の字なのではなかろうか。

また、高齢者の持ち家率はほぼ8割であり、預貯金が一定以上ある人は当然持ち家もあると思われるので、上図からして、おおむね500万円以上の金融資産を持っている層は不動産も取得していると思われる。

無論、500万円の貯蓄では、いくら家賃がかからないとはいえ、1000万円より不安は多いが、それでも、厚生年金保険レベルの年金(月15万円程度以上)があり、ある程度仕事をすれば、まあまあ老後何とか食べてはいけることだろう。

つまり、上図でいくと、老後破産に陥りそうな層は、(おそらく)不動産も持たず、預貯金がほとんどない、1〜2割の人たちであろう、と類推される(不動産を持つ層が預貯金ほぼゼロは考えにくい)。

不動産がなければ、収入ないし預貯金の一定割合を必ず家賃として抜かれるわけで、この層はますます将来的に不安定なわけである。

この層はおそらく、たとえば若いころから不動産には無頓着であったと思われる。老後は借家でもいい、それよりも今の生活を充実させたい、と考えて年を取ってきたとしか、考えられない。往々にしてこの層は、同時に預貯金のも無頓着だから、「宵越しの金は持たない」的発想をする。

無論、貯めなければ・・・と思っていた人もいるだろうが、結局は一定額以上の預貯金のために生活レベルは落とさなかった、落とせなかった人たち、と言える。

現在60歳代以上の人たちは、前述のように、物価上昇期にどっぷりとつかっていた時期に勤労をしており、ある程度預貯金が自律的増殖をしていた時期に預貯金を持っていたはずである。したがって、今の30〜40代に比べれば、はるかに資産形成は楽だったはずなのである。

それなのにほとんど預貯金がない、不動産がない、はないだろうと、後輩世代としては失礼ながら、思う。いったい何に使ってしまったのか。明らかに、白書が指摘するように、「若い時期から老後を見据えて準備を始めることが重要」である認識が足りなかった人たちなのである。

昔は売れていた芸能人の伝記などを読むと、ほとんどの人が、将来のための預貯金などはせず、その場で湯水のごとく使ってしまった、とある。こうした例は特殊だとは思うが、今現在、60歳代以上で預貯金ほぼゼロという人たちは、皆が皆とは言わないが、大なり小なり、こういう芸能人と同じような感覚だったのだろう、と断定せざるを得ない。

なお、ときどき、2000〜3000万円ほどの貯蓄があったにもかかわらず、老後破産に陥ったなどという例が報道される。

こうした人たちは、きちんと老後の備えをしていた点においてはまっとうな人生を送っていたのだが、なぜか老後になってからその使い道を誤ってしまった。つまり、通常ではなく異常な使い方をしたために、せっかくの老後資金を使い果たしてしまった

報道や書籍でこうした人の話を総合すると、たとえば、医療費がかかりすぎた→高額療養費を使えば一定限度に抑えられるはず、子どもの不祥事の始末をしたらなくなった→いいおっさんになった子どもの不祥事の始末を老人がする必要はない、お墓等に散財しすぎた→お金のかけどころの間違い、定年過ぎても高額ローンが残った→ローンの組み方の問題、etc。

なぜこのようなことで、せっかくの虎の子を散財してしまったのか、失礼ながら、余りに無計画な!としか言いようがない。

そしてなぜか、こういう使い方をした老人が、あたかも社会責任の如く語られる。あたかも社会が悪いから、何千万円もの預貯金がありながら、すっからかんになってしまった如く。

それはいくら何でも違うだろう。いまの時代、少なくとも2000〜3000万円ほどの老後資金があれば、年金収入や預貯金の額にふさわしい支出を心掛けていけば、まずまずの老後生活は送れるはずである。これをあっという間になくしてしまうのは、個人の瑕疵であり、社会のそれでは決してない。

■平成28年8月31日 妄想老人の老害 
小泉元首相が札幌視察「雪エネルギー利用が全国に広がれば原発いらない」
8月24日、小泉純一郎元首相が札幌市内の「雪冷房施設」を視察。その可能性に注目した。

「雪冷房施設」とは、冬に積もる雪を貯蔵して、春から夏に冷房として利用するというシステムだ。現在、北海道や新潟県で普及が進み、西は鳥取県や広島県までも雪エネルギーの利用が広がっている。

●除雪に年200億円なら、それを「雪冷房」に遣えないのか

 小泉氏は札幌市内で雪冷房施設を導入している「(株)アミノアップ化学」「五島冷熱(株)」「札幌市円山動物園」と、冷房用の雪を堆積している「ソリトンコム(株)」の現場を視察。小泉政権で国対委員長や政調会長を務めた中川秀直氏もこれに同行した。

 札幌市では毎年大雪に悩まされていて、流雪溝(道路下の水路に河川水や下水道処理水などを流して、雪を河川に運ぶ)などにかかる除雪費用は年間約200億円だという。

 それを聞いた小泉氏は「それならその分、こうした雪の利用に切りかえたらいいんじゃないか。札幌市は何をしているんだ」と、同行した札幌市関係者に詰め寄った。

もっと小規模な雪冷房施設をたくさん造って、札幌市内に普及させることはできないのか」(中川氏

「どこかに雪を集めておいて、小さくカットして夏に配ることはできないか。それで収益を出すことはできないのか」(小泉氏)

 日本国土の51%、総人口の15%にあたる地域は「豪雪地帯」。こうした地域では、雪は“やっかいもの”で、除雪や融雪に多くのエネルギーや人件費をかけている。その弱点を逆手にとったのが「雪エネルギー利用」だ。

●こんな貴重な資源を、カネをかけて捨てていていいのか

 講演会を主催したNPO法人「雪氷環境プロジェクト」の小嶋英生氏によると、人口約200万人、“世界で最も雪の降る大都市”である札幌市の消費電力は年間95億kWh。そのうち、雪エネルギーを有効活用できれば32億kWhがまかなえる計算だという。

 雪エネルギー研究の第一人者である室蘭工業大学の媚山政良氏は「雪1kgあたり80kclの熱量があり、雪1トンあたり原油換算で約10リットルに相当する」と試算している。しかも、このエネルギーは二酸化炭素をまったく排出しないクリーンなエネルギーだ。

 その後、札幌市内のホテルで行われた講演会の冒頭で小泉氏はこう語った。

「今まで“やっかいもの”だった雪をエネルギー源にできる。こんな貴重な資源を、金をかけて捨てていていいのか」

 講演を終えて帰りのバスに向かう小泉氏に、記者は今日の視察の感想を尋ねた。

「北国を中心に、日本全国でこの雪エネルギー利用が進むといいね。そうしたら、北海道の泊原発をはじめとして、原発再稼動なんて必要がなくなる」

NPO法人「雪氷環境プロジェクト」が小泉首相らを招待したのには理由があって、何でも、平成14年、小泉内閣時に、「新エネルギー利用等の促進に関する特別措置法」において、雪氷エネルギーがその施行規則に入れられたことが縁であるらしい。

ただ他の再生エネ同様、その採算性はきびしいようだ。特にイニシャルコストが莫大らしい。たとえば、雪氷熱利用設備によると、以下の如くになっている。

@イニシャルコスト(建設費)
4,750 万円(1.5万円/m2※)
(貯雪庫 約2,800万円,断熱パネル 約750万円,配管約380万円,その他機器 約370万円,.事費 約450万円)
なお,太陽光発電設備設置費.約3,000万円
(太陽光発電設備を含めると2.4万円/m2※)
※システムを導.している建物延べ床.積に対するm2当たりの.額
Aランニングコスト(維持管理費)
約 13 万円/年
(配管の切替えを含めた年間保守点検費。貯雪庫への雪入れは,除雪の一環で行うことより費用計上から除外)
B年間省エネ額(光熱費削減額)
70万円/年
(冷暖房費:未導入 120万円/年,
導入後50万円/年 ※計画時の試算)


つまり初期投資に5000万円近くかかり、ランニングコストは安いが、年間省エネ額からすると、初期コストを回収するのに50年以上かかる計算になる。これでは一般に普及させることはなかなか難しいに違いない。

当然素人は、疑問を持つ。「なぜここまで大規模な設備がいるのだ。たかだか雪を置いておけばよいのだろう?」

小泉さんや中川さんも同じような疑問を持ったのだろう。だからこそ、「もっと小規模な設備を作って」だの「「どこかに雪を集めておいて、小さくカットして夏に配る」などという発想が出てくるのだろう。

だがだいたい、素人のじいさん連中が考えることなんて、本当に可能性があるのなら、とうの昔に地元の専門家が実行しているだろう。ど素人が思いつきでいいかげんなことを言うな、と札幌市職員に代わって言ってやりたい。

結局、小泉さんたちは、雪エネルギーが利用されないのは、地元が怠慢だから、と決めつけているのだ。そして自分たちがいかに優秀かを誇りたいのか。

採算が合わないのであっても、どうしても雪氷エネルギーを普及させたいというのであれば、太陽光や風力発電のように、FITに乗せればよいだろう。電力会社が高く買い取り、赤字分を消費者の電気代に上乗せして請求すればよいわけだ。

しかし、このエネルギー方式は、そもそもFITの対象にさえならなかった。ということは、太陽光や風力発電以上に、採算を取ることが難しいことが、最初からわかっていたのだろう。

小泉さんがある意味すごいところは、こんなエネルギーを使って、脱原発ができる、と言い切ってしまうこと。

まあ要するに、何の責任もない気楽な立場だからこそ言える無責任発言と言える。その発言内容の軽さからして、菅直人といい勝負である。

現役でない気軽な立場を利用して、しかし本来なら元首相なのだから発言には重みがあるにも関わらず、このようなまったく現実離れした政策を具体的に語ってしまうところに、小泉氏の危うさ、過ちがあるといえよう。なぜなら、元首相が言うことであれば、きっと実現可能なのだと思い込んでしまう人が世の中には多数いるからである。

脱原発を唱えるのはまあいいであろう。しかしそれならば、代替エネルギーはどうするのか、原発の穴埋めのために3兆円以上におよぶ燃料コストがかかっている現状をどうするのか、原発推進をしている中韓、インド、中東、アングロサクソンはなぜそうするのか、といった問題にも現実的な見解を述べなければいけない。元首相という重い立場であるなら、なおさらだ。

この点、脱原発を決断した(せざるを得なかった)ドイツのメルケル首相は、きわめて現実的な提案をした。

メルケル首相は、’22年までに脱原発をするにあたり、国民には以下のように訴えた。

@再生エネを代替エネルギーとするが、その場合、電気料金はかなり上がるであろう
A再生エネの不安定性のバックアップは石炭火力に頼らざるを得ない
B再生エネ主力は風力発電であるが、そのためには北部から南部への蜜な送電網を作らねばならない。そのために景観破壊が起こり、余計なコストもかかる


メルケル首相はどこかのお馬鹿元首相と違い、理系学者出身らしく、脱原発政策の問題点をきちんと理解したうえで、それに必要な”痛み”をもきちんと自国民に提示していたのである。

日本の場合、民主党政権が世論に押されて、なし崩し的に将来の脱原発を宣言してしまい、、メルケル首相のように、その”痛み”までをもきちんと国民に提示することはなかった。

幸いにも原発事故後1年半程度で民主党政権が終わり、安倍内閣が原発維持の方向へエネルギー政策の舵を切ることができたが、あのような無責任な政党が政権を担っていたら、日本は本当に危うくなるところであった。

現在ドイツは、一部の人が危惧したように、脱原発政策において苦しんでいる。夢を見ている間はよかったが、実際にこの政策でエネルギー供給をしようとすると、さまざまな壁にぶつかることになった。

それでも、国内資源を持ち、他国と電力の融通ができるドイツは、日本よりもはるかに脱原発は行いやすいわけだし、またそのような恵まれた条件を前提にこの政策に踏み切ったのである。

それに引き替え日本は、国内資源はゼロに等しく、他国との電力融通もできない。少しでも冷静に考えれば、どう考えても脱原発は不可能であるはずなのに、雪のエネルギーで脱原発が即座にできると言い張る元首相がいる国なのである。

海外では、元首相、元大統領という肩書きは大変重く、各国のそれぞれの人は非常に重要な働きをしている。ひとり日本だけが、鳩山、菅、小泉と、国益を害する活動ばかりしている。前2者はもともと首相になる資格さえなかった人間だからやむをえないとはいえ、小泉氏は少なくとも首相時代には一定の成果を出したのだから、その老化ぶりは残念である。

それにしても、社会で何が迷惑だって、引退した人がふらりとやってきて、現場のこともわからずにどなりちらかすほどいやなことはない。

会社のOBや退職者がふらりとやってきて「オレたちの頃はこんなことしてなかったぞ、なんだこのざまは!」と文句を言ったり、姑がふらりと息子夫婦家庭に顔を見せて、嫁さんのやり方に文句をつけたり、と要はまあこんなひどいことを小泉サンや中川サンはしてしまったのだ。

ましてやご両人は、札幌に住んだことがあるわけでなし、土地のことも雪のこともろくに知らず、ただ思いつきで現役の人たちに文句たらたら言う。これでは担当者はたまったものではないだろう。

講演するのもよいが、自らの経歴に奢るあまりに、非現実的な政策の押し付けなどせず、もう少し現場を思いやったらどうか。それでこそ、尊敬される老人になれるだろうに。