ようこそDr.町田のホームページへ
平成28年ミニコラム

■平成28年2月3日 父親よ、なぜいまごろノコノコと!
川崎中1殺害 「どこに行っても遼太の思い出ばかり」すすり泣く法廷、上村さん父が声震わせ…
産経新聞 2月4日(木)14時26分配信

 川崎市川崎区の多摩川河川敷で昨年2月、中学1年、上村遼太さん=当時(13)=を殺害したなどとして、殺人などの罪に問われたリーダー格の少年(19)の第3回公判が開かれ、上村さんの家族が被害者参加制度を利用して意見陳述した。上村さんの父親は少年に対して、「どんなに痛かったか、怖かったか、考えるだけで気が狂いそうだ。自分のこの手で遼太の敵を取ってやりたい」と涙ながらに声を荒らげた。

 冒頭、父親は「遼太を失った悲しみは、何をしても癒やされることはない。私は一生この悲しみ、苦しみを持って生きていかなければならない」と訴えた。

 上村さんは事件が起きる約1年半前の小学校6年の夏まで、島根県隠岐諸島の西ノ島で暮らしており、家庭の事情で川崎市に転居した。

 今も西ノ島に住む父親は「とても小さな島でどこに行っても遼太の思い出ばかり。いつも釣りをした岸壁、真っ黒になって泳いだ海水浴場。毎日毎日その思い出とともに生きている。今となっては苦しい思い出だ」と声を震わせた。

 事件の約2カ月前に上村さんと川崎市内で最後に会ったときのことを振り返った父親は涙で何度も声を詰まらせながら、「『お父さん、今度の夏休みは島に行きたいんだけど』と話したのが最後になった。島には遼太が帰ってくると喜ぶ人がたくさんいる。でももう、遼太が島に帰ってくることはない」と話し、「犯人は『(上村さんの命を)背負っていきたい』と話したが、冗談じゃない。遼太の命は犯人に背負えるほど小さなものではない。犯人も(少年の)両親も、遼太の命を軽く見ているとしか思えない」と語気を強めた。

 法廷中からすすり泣くような声が聞こえる中、少年はうつむいて座りながら微動だにせず、一度も顔をあげることはなかった。
事件が起きたのは、ほぼ1年前だった。

上村遼太くんは、5人兄弟の一番上で、両親は上村くんが小3の時に離婚し、母親は上村くんはじめ5人の子どもを引き取り、川崎市の両親のそばに、10万円の家賃の一軒家に住んでいた。

生活の貧しさゆえに、母親が十分に子どもを見てやれなかった。家の中は散らかし放題、夜回り先生とか言われるバカな評論家がさかんに教師を批判していたが、担任は上村くんが不登校になってから33回も家に連絡をし、5回も訪問をしていたが、母親はなしのつぶてだった。

さらに、母親には愛人がおり、家にも招きいれていたという。殺された上村くんは、男女の機微がわかりかける年齢であり、それをとても気にしていたという。

こうした状況であったために、当時は母親への批判の声がかなりあった。それでも、わが子を失った母親の悲しみは非常に大きく、当時は、母親のそうした思いばかりが報道されていた。

そして当時、母親に関する報道は多かったが、父親に対するそれは、ほとんどなかったように記憶する。実際、今、「上村遼太 父親」と検索をかけても、出てくる「父親」は犯人の方の父親ばかりで、「上村くんの父親」としてヒットするのは、つい最近の記事ばかりである。

上村くんの父親は、上村くんが5歳のときに猟師を志して、島根県の西ノ島に移り住んだが、DVだか不倫だかをしたために、母親ががまんができなくなり、家を出て、結局離婚したらしい。おそらくはろくに養育費も払ってはいなかっただろう。

こうした事情だったためか、事件当時は上村くんの父親はほとんど表に出てこなかったのである。

ところがこの父親は、離婚しているにもかかわらず、傍聴人としてではなく”家族”として、被害者参加制度を利用して、裁判にかかわるようになる。そして、この記事にあるような、いかにも父親らしいことをしゃべっている。

私はこの父親には一言言いたい。

今頃ここまで言うのなら、なぜ大切な家族に暴力をふるったのか! 不倫をしたのか! 養育費を払わないのか!

そんな男が、いまさら子どもを失ったことを嘆く資格などあるのか。

今頃このようなことを言うならなぜ、妻を、子どもを、大切にしなかったのか。離婚をするということは、半分は子育て放棄と同じだ。子どもと面会しながら、元妻が、5人もの”自分の子”をかかえて悪戦苦闘をしていることだに想像できなかたったのか?



■平成28年2月4日 一番の問題は、ウソをついていたこと
“恩人”中居も裏切った清原容疑者 復帰の道筋つくってくれたのに…
警視庁に移送される清原容疑者
Photo By スポニチ

 清原和博容疑者逮捕の衝撃ニュースは芸能界も激震させた。

 先月、日本はもちろん世界を驚かせた「SMAP解散危機」騒動の渦中にいた中居正広(43)は、清原容疑者が薬物疑惑の真っただ中にあった昨年4月、自身が進行役を務めるTBS「中居正広の金曜日のスマたちへ」に出演させた。

 一昨年3月に薬物疑惑が報じられ、同8月に離婚。清原容疑者をテレビで扱うことはタブー視され、公の場に姿を見せることもなくなっていた中での起用。かつての栄光からの転落劇に、清原容疑者は「野球をやったことさえ後悔した。野球をやってなければ、こんなふうにはならなかった…」「いっそ死んでしまおうと思った」などと告白。いかついルックスで「番長」と呼ばれた男の悲痛な姿に、中居ら共演者やスタジオは絶句した。

 この番組をきっかけに、その後はテレビやCMに次々と出演。自殺をも考えた“どん底”から救い出してくれたのが中居だった。「金スマ」出演後、「中居君ありがとう。ホントにありがとう」と何度も感謝した。

 そんな恩人が人生最大の危機に見舞われた「SMAP解散騒動」。清原容疑者はブログで「自分の苦しい時、たくさんの方々に自分のことをテレビに出演できるよう言ってくれていた。中居君は眠れない日が続いてるのかな」と書いた。

 今回の逮捕は“復帰”への道筋をつくってくれた中居への裏切りとなってしまった。深夜にニュースで知った中居の衝撃は計り知れず、テレビなどの仕事に携わってきた関係者も「体調も精神面もどんどん良くなっていたので、まさかという思い」と衝撃を隠さなかった。

[ スポニチ2016年2月3日 06:15 ]

せめてテレビのオファーは断るべきだった。少なくとも、クスリをやっていることについて、否定だけはすべきではなかった。

清原の究極の問題点、それは結局、クスリをやっていたことはさておいても、クスリなどやっていないとウソをついていた、、そのことだろう。

一説では、清原は現役時代からクスリをやっていたという。ああいう立場の人なら、売人が高く売れると踏んで近づいてくる。そうした誘惑を断ち切るだけの心の強さが、清原にはなかった。生来の性格もあるが、やはり早くからスーパースターとして扱われ、いろいろなものが麻痺してしまったのだろう。

そもそもあれだけ人もうらやむ野球の素質があったにも関わらず、「野球なんぞやるんじゃなかった」とは、何と世の中を舐めた言葉だろうか。明日のスター選手を夢見て日夜ボールを追っている若い選手にとっては、とても笑って済まされる言い方ではないと私は思うが。

それでも人柄は悪くはなかったらしく、彼を助けてあげようと思う人は、周囲にたくさんいた。中居くんもその一人だった。

中居くんとすれば、いくら悪いうわさがあるとはいえ、きっと清原はシロだ、という確信があったのだろう。間違っているのは世間だ、清原ではない、オレは清原を使って、今に世間を見返してやる、と思ったに違いない。

そして清原も、中居には必ず、「オレはやっていない、オレを信じてくれ」と言っていたはずだ。もし本当にクスリをやっているのなら、いくら人がよさそうな仲居くんだって、清原を使わないだろうから。

しかし、清原は周囲にウソを吐いていた。クスリをやっていないというのはウソだった。絶対捕まらない自信があったのだろうか。

結局このウソがいけなかった。仮に清原がクスリ使用を疑われたままテレビ出演を自粛していてそのまま逮捕されていれば、場合によっては、野球界からは追放されても、芸能界なら罪を償った後は生きていけたかもしれない。

しかし、ウソをついて仲居くんたちの好意を裏切ったことで、もはや清原を拾ってくれる人はいないだろう。

クスリに手を出した弱い心には、同情する人はいる。しかしそれを隠し通したウソに同情する人は、いない。


■平成28年2月5日 「おらしょ」こそ世界遺産にふさわしい
長崎の教会群 世界遺産 県は取り下げ以降
読売新聞2月5日


<解説>
気になる話があった。長崎県の招きで数年前、海外の世界遺産の専門家が「長崎の教会群」を視察した時のこと。次々と教会堂を案内された彼らは「またか」という感じであまり関心を持たなかったというのだ。

構成資産に含まれる10の教会堂は19世紀後半〜20世紀前半の建築だ。世界的にみるとこれより古く、規模も大きい教会はごく普通に存在する。実のところ海外の専門家が最も興味を示したのは、禁教下もひそかに信仰を守り続けた潜伏キリシタンの存在だった。

こうした意見を踏まえ、構成資産に潜伏期の「物証」となる「天草の崎津集落」(熊本県天草市)を加え、政府は「キリスト教の伝播と潜伏、復活という世界でも類例がない400年の歴史」を物語るものとして推薦した。だが、資産が近代の教会に偏っている状態は変わっていない。

長崎県は一度推薦書を取り下げ、再挑戦する意向だが、最短の2018年の登録を目指すには来年1月までに内容を抜本的に見直した新しい推薦書をユネスコに提出する必要がある。資産を追加する場合は、新しい保存管理計画も必要で、きわめて高いハードルといえる。(生活文化部 池田和正)
私もそう思っていたので、この記事を読んで思わず膝を叩いた。やはりそうだったのだ、大事なのは、ハードではなくソフトだったのだ。

長崎県平戸市の生月島や五島列島には、「オラショ」と呼ばれる口伝の礼拝が隠れキリシタンたちによって戦国時代より江戸時代の禁令期を通して、今日まで伝えられてきた。日本語とラテン語が混じった、不思議な式文が唱えられていた。

このオラショの価値に気づき、世に広めたのは、音楽学学者の皆川達夫氏であった。氏は’75年以降、何度も生月島を訪れ、オラショを採譜し、レコードにまとめておられる。

日本の隠れキリシタンの歴史は、1541年にザビエルがヨーロッパを出発したところから始まる。実は、その4年後、ヨーロッパにおいて有名なトレント公会議が始まっている。つまりザビエルはたまたま会議の直前にヨーロッパを飛び出したわけだ。

この偶然が、日本に素晴らしき文化遺産を残した。トレント公会議で整理される前のスペインの一地方の聖歌がザビエルにより、はるか東方日本のそのまた僻地に残され、それが若干の変形を受け、現代まで綿々と続いたのである。

私は、こうしたおらしょのようなものこそ、日本が世界に誇る文化遺産である、と常々思っていた。建物のようなハードの保存もむろん大事ではあろうが、こうした、400年にもわたって綿々と口伝で伝わったソフトこそを、行政はもっともっと保護していくべきではないのか。

長崎県の教会の建物など、ヨーロッパの古くからある大教会、大聖堂と比較すれば、タカが知れている。目が肥えているヨーロッパ人が長崎市の大浦天主堂を見たところで、何も感じるわけがない。

しかし、生月島の人たちが400年間歌う、本家本元では途絶えてしまった聖歌は、必ずやヨーロッパの審査員の心を動かすことだろう。これこそはまさに、歴史の奇跡だから。

「キリスト教の伝播と潜伏、復活という世界でも類例がない400年の歴史」を物語るものとして、おらしょほどそれにふさわしい遺産はない、と私は思う。(オラショとグレゴリオ聖歌とわたくし参照)




■平成28年2月6日 朝日の護憲論 あまりの倒錯に驚く
首相の改憲論 あまりの倒錯に驚く
朝日新聞社説2016年2月6日(土)付

 安倍首相が、9条も視野に入れた憲法改正への意欲を積極的に発信している。

 夏の参院選を控え、悲願の実現に向けた地ならしをする狙いがあるようだ。だが、その論法はあまりにも倒錯している。

 首相は衆院予算委員会で「憲法学者の7割が、9条の解釈からすれば自衛隊の存在自体が憲法違反のおそれがあると判断している」「この状況をなくすべきではないかという考え方もある」と述べた。

 首相に近い自民党の稲田政調会長が「現実に合わない9条2項をこのままにしておくことこそ、立憲主義を空洞化する」と聞いたのに答えたものだ。

 確かに朝日新聞の昨年の憲法学者へのアンケートでは、63%が自衛隊の存在は「憲法違反」「憲法違反の可能性がある」と答えている。同時に、安倍政権が集団的自衛権の行使を認める憲法解釈変更をへて国会に提出した安全保障関連法案については、98%が「違憲」「違憲の可能性」を指摘している。

 多数の憲法学者と国民の反対を押し切り、集団的自衛権は行使できないとの歴代内閣の憲法解釈を、閣議決定だけで変えてしまったのは安倍内閣である。

 自衛隊の存在と学者の見解とのへだたりを問題にするのであれば、安保法制を撤回するのが筋ではないか。
「立憲主義の空洞化」を批判するなら、まずは我が身を省みるべきだろう。

 首相は国会で、一連の答弁を疑問視する民主党議員に対し、「憲法に指一本触れてはならないと考えることで思考停止になる」「自民党はそうではなく、改正草案を示している」と語り、民主党にも草案を「出してみて下さいよ」と挑発した。

 集団的自衛権の行使容認では憲法改正の手続きを避け、解釈変更を押し通しながら、いまになって「改正案を示している」と胸を張る。ずいぶんと都合のいい話ではないか。

 自民党の9条改正案は自衛権を明記し、「国防軍の保持」をうたう。

 一方で首相は、9条改正が国民の支持を得ている状況にないと認めている。それでは憲法のどこをどう改正するのかと問われれば、「国会や国民的な議論の中でだんだんと収斂(しゅうれん)していく」と答えるのみだ。

 憲法は、一人ひとりの人権と平和を守り、権力のあり方を規定する最高法規である。国会でも、国民的にも、改正の是非を含め論じ合えばいい。

 ただし、中身ではなく改正そのものが目的化した改憲論には与(くみ)することはできない。

朝日の問題点は結局、始めに安保法制廃止ありき、なのである。これは社是なのだから、国家の行く末などどーでもよくて、とにかく安倍内閣のすることには何でも反対せざるを得ない。

結論が間違っているから、そのために組み立てる論理も間違ってきてしまう。

安倍内閣の論理は以下のごとく単純である。

@憲法学者の多くは自衛隊違憲論である
Aならば、立憲主義を通すなら、自衛隊を解体するか憲法改正しかない
B国際情勢を鑑みれば、自衛隊の存在は不可欠である
Cしたがって、憲法9条を改正し、自衛隊を合憲にすべきである

実は、憲法学者の7割が自衛隊を違憲のおそれあり、との判断を明らかにしたのは、昨年の朝日新聞のアンケートだった。しかし朝日は、その結果を公表していなかった。おそらく、内閣が@〜Cの論理で来たら太刀打ちできない、と考えたからであろう。

しかしこの結果も公になってしまった。となると、朝日としては、別の論理を考えなければならない。そのために次の論理を考えた。

@憲法学者のほとんどは安保関連法案違憲論である
Aだから安保法制は撤回せよ

理由その1;多数の憲法学者と国民が反対している
理由その2;歴代内閣法制局は「集団的自衛権は権利あれども行使できず」と言っている

は? 理由1については、そもそも憲法学者は安保法制違憲論で反対しているんでしょ? その理由を同じく違憲論自体でつけてどうするの? また「国民の反対」は多数派では決してない。ヤフー調査では賛成が上回っているし、当初は反対派にマインドコントロールされていた国民も、勉強するにつれ、賛成派は増えていった。

理由2に関しては、安倍内閣はそもそもこの内閣法制局見解にメスを入れたわけであり、この神学的解釈には心ある人はずっと大いなる疑問を持っていたわけだし、それなのに朝日は、そうした神学的解釈を反対理由にしているわけだ。

つまり朝日の反対理由はいずれもあまり根拠がないものであり、自衛隊違憲論を擁しての安保関連法案違憲論による安保関連法廃止論は、かなり無理なことと言える。

結局、間違った結論を導くために無理やり理屈をつけるから、矛盾が出てくる。どう考えてもすっきりしているのは内閣の論理であり、倒錯しているのはむしろ朝日の方なのである。



■平成28年2月7日 治療法がない病気をムリに治療する愚
「厚労省もブラック根絶に本気出せ」 ニート向けWEBコンテンツ「キミはまだ本気出してないだけ」に不満噴出
2016年2月6日(土)11時0分配信 キャリコネ

↑40代のニート

少子化による人手不足が深刻化する日本だが、その一方で働いていない若者もいる。内閣府の「2015年版子ども・若者白書」によると、15歳から34歳での若年無業者(いわゆる「ニート」)の数は56万人で、同世代人口の2.1%を占めている。

若年無業者の就職支援策を行うために、厚生労働省は「地域若者サポートセンター」(サポステ)を全国160カ所に設置しているが、その認知度は13.2%と低い。そこでサポステに関心を持ってもらえるようにとマンガのキャラを使ったWEBコンテンツを公開しているが、ネット民にはあまり評判がよくないようだ。

「ニートの良き伴走者でありたいと思いを込めた」というが
「キミはまだ本気出してないだけ。」と銘打たれてた特設サイトは、青野春秋さんのマンガ「俺はまだ本気出してないだけ」(小学館)の主人公・大黒シズオを主人公にしたもの。シズオは40代のフリーターで、サイトのターゲットに近い。

サイトではサポステの目的や業務内容を解説しており、青野さんのインタビューも掲載されている。そこに2月2日、ゲームコンテンツ「本気ミッション」が追加された。

「就業に励む若者たちの運気をアップさせてくれそうな面白ミッションカードを生成して楽しむ」コンテンツで、自分のニックネームを打ち込むと、「いい声で返事をする」「5億円の使い道を考える」などのミッションがランダムに3つ表示されるというものだ。

厚労省キャリア形成支援課は「様々な立場で賛否両論があり得ると思っていますが」としながらも、このようなサイトやコンテンツを作った趣旨をこう述べている。

「働きたいけど一歩が踏み出せない若者へ、『大黒シズオ』だからこそ、若者の応援団の立場で語ることができる自己承認のメッセージであり、サポステはその良き伴走者でありたいという思いを込めています」

しかしネットには称賛の声はあがらず、予想通り批判の声が噴出する事態となっている。WEBコンテンツの内容が、ニートのやる気を奮い起こすものではないというのだ。「税金使ってニート馬鹿にしてるな」という声すらある。


「ニートじゃなくてブラックを取り締まれ」
また、ニートになっているのは「本気」の問題ではないという声も目に付く。採用してくれる会社は稀だし、あったとしてもブラックな労働環境しか残っていないというのだ。

「厚労省は本気出さないの?ブラック根絶とかさ。それが仕事じゃないの?」
「まずは厚生省が率先してニートを採用するがいい。それでうまくいったら世の中の会社も考える」

いまは引きこもっている人たちも「大抵一度は社会に出てる」が、過酷な労働環境などに傷ついてニートになっていると指摘する人も。「原因があるから結果になるのに、原因を無視して結果だけ対処療法してもなんの意味もない」と不満を漏らしている。

実際にブラック企業で働いたために、ニートになってしまった人はいるようだ。2ちゃんねるに2月2日に立ったスレッド「ちょっとさ、社会人経験ありのニートきてくれん?」には、さまざまな人の体験談が寄せられている。

「ブラックで体壊して死にかけたから働くの怖いねん」
「もう長時間の労働は絶対にしたくない。体を壊すだけ」
「ノルマも数倍で達成してたのに解雇されたらどうしたらいいのかわからん」

ネットには、ニートを悪のように扱う前に「厚労省はニートじゃなくてブラックを取り締まれ。そしたら誰でも働くわ」という書き込みもみられる。

あわせてよみたい:40代ニートの悲惨すぎる実態…

税金の無駄遣いの典型。おそらくは厚労省でやる仕事がなくて持て余している部署が、予算消化のために作ったんだろう。

そもそも、40歳過ぎのニートは、それまでにきちんとした仕事に就いた経験がないのなら、はっきりいって、もうどうにもならない。彼らの人生はすでに詰んでいる。

つまり、40歳過ぎのニート病は不治の病なのである。

厚労省は結局、不治の病の治療に踏み込むことになった。末期がん患者を健康な身体に戻せ、というようなものである。

その”治療法”が「きみはまだ本気だしてないだけ」だ。本気を出せば何とかなる、と言っているわけだ。

官僚というのは、バカじゃなかろうか。40歳といえばもう、活動できる人生なかばどころか2/3ほども過ぎている。そこまで本気を出さなかった人間が、いまさら出せるわけがないだろう。常識から考えて。

本気で頑張れ、は常識から考えて、遅くとも20代までだろう。20代までなら、やり直しがきく。

転職が多い欧米でも、まともに働く人は、だいたい35歳までには天職を見つける。きちんと働いていても、40歳過ぎてから、未経験分野に新規参入するのは難しいのが実情だ。

ましてや、40歳過ぎまでほぼ働かずにきた人間が、その年齢で、仮に本気を出せたとしても、それでうまくいくほど世の中は甘くない。

結局のところ、40歳過ぎのニート病は不治なのだから、何も治療法を差し出す必要もない。

冷たい言い方だが、この連中は、親が生きている間は親に養ってもらい、親が亡くなったあとは仕方がないから、生活保護によって社会が扶養していくしかない。

こうした連中の稼ぎはあてにはできないから、社会全体からすれば、将来のお荷物物件として、今から引当金を積み立てておくしかない。

厚労省には、不治の病を治そうとするよりも、もっと予防に力を入れてもらいたいものだ。


■平成28年2月8日 無知は悲しい

「彼氏が日本電気とかいう電気屋に就職。あり得なくない?」 女子集団の会話にNEC公式ツイッターも困惑
2016.2.5
キャリコネ編集部


大手電機メーカーとして知られているNECだが、その正式名称は「日本電気株式会社」という。社会人経験の長い人なら知っている人も多いようだが、学生や若い人には意外と馴染みがないようだ。2月5日、ツイッターにこんな投稿が寄せられ、話題を呼んでいる。

「カフェで後ろの女子集団の会話聞こえてきた。『カレシがぁ、なんかぁ、日本電気?とかいう電気屋に就職するとか言っててぇ、そこらの電気屋とか有り得なくない?』えっ」

(だから)「日本電気」に就職する彼氏に「別れるってメールして着拒した」

NECは、2016年卒予定の学生に調査した「IT業界新卒就職人気企業ランキング」では6位にランクイン。マイナビウーマンの年収チェッカーによると、平均年収は769万円。福利厚生も整っており、年間休日は125日、初年度から有休が20日間付与されるという。多くの学生が入りたいと願う企業だろう。

しかし、残念ながら彼女は「日本電気=NEC」であると知らなかったようだ。一緒にいた友達からも「別れろ別れろ」という声があがり、

「うん、だからぁ、それで昨日メールで別れるって送ってその後着拒したぁwww」

と話していたという。この話を耳にした投稿者は思わず噴いてしまったといい、「彼氏の今後を祝福した」と書いている。たしかに、就職先で人を判断するような彼女とは別れた方が幸せかもしれない。

ツイッターでも、玉の輿狙いだったのではとの声があがっていた。

「就職先が、仮にそこらの電気屋だとして、それで別れたりするもんなんですねえ。愛というより、有望株狙いの玉の輿交際だったのでしょうか。それにしては女性側が知識なさすぎな気も」

NEC「多くの人にどんな会社か知っていただけるよう精進します」

また、投稿者が、その場で彼女に「日本電気=NEC」ということを教えなかったことに対しても、「いいことをした」と称賛する声が出る。投稿者は、こうした声に対し、

「教えたらカレシに『復縁してアゲル』とかほざいちゃうだろwww」

とリプライしていた。前出のツイートは7000件を超えるリツイートがされ、Yahoo!リアルタイム検索でも「日本

電気」が一時2位に入った。NECの公式アカウント(@NEC_ad)も反応し、こうツイートしていた。

「なぜか弊社が今話題の模様。多くの人にどんな会社か知っていただけるよう精進します。。」
「NECは正式名称『日本電気(にっぽんでんき)株式会社』っていいます」


件の彼女が「日本電気=NEC」だと気づき、逃がした魚が大きかったと愕然する日は来るだろうか。
私たちはなぜ学校で勉強をしなければならないのか。なぜ方程式だの因数分解だの、世の中に出ても役に立たないような勉強をしなければならないのか。

それは結局、知識を得ることと同時に、勉強する習慣を身に着け、常識を身に着けることが大事だから、である。

現代社会において、無知であることは、羅針盤なしに大海に漕ぎ出すようなものである。どこへ進んでいいやらわからぬまま、おかしな組織や人にだまされたり、自滅したりで、結局難破してしまう危険がある。

放射線に無知な女は、幼子を持ってうろうろし、脱原発派にだまされ、しなくてもいい自主避難などをしていた。

そのためにしなくてもいい離婚をしたり、かえって子どもに大きなストレスを与えたりもした。こうした人たちを見ていると、無知は本当に己を難破させるとつくづく思う。

NECの名を知らぬ女もまた無知。普通なら、親や友人、親戚、マスコミなどを通して、日本電気とは天下の一流会社であることを知る。東芝、シャープ、日立、ソニーなどと違って若干知名度が落ちるのは、こうした企業と比べれば、消費者には身近な電気製品をあまり作っていないからだろうか。

世間知が狭いのである。

それでも、もう少し知恵がある女なら、たとえNECは知らずとも、親などに尋ねるのではないか

彼女「ねえお父さん、彼が日本電気とかいう電気屋さんに勤めることになったんで、恥ずかしいから別れようと思うんだ。日本電気ってどんな電気屋さんなの?」

父親「お前は無知だなあ。日本電気っていえば、日本を代表する超一流企業だぞ。東芝やシャープは今はまったくだめだが、あの会社に就職できたなんて、お前の彼氏は優秀なんだなあ。お前も玉の輿に乗れるぞ」

彼女「え、日本電気って、ただの電気屋さんじゃなかったの! ひとつ勉強になった


まあこんな感じで、彼女は自分の捕まえた男が優秀であったことにあらためて喜びを得ることだろう。自分が知らなければ、知っている人にたずねる好奇心も重要だ。

知識もなく、他人に尋ねる好奇心もない無知な女は不幸である。こういう女が、結局はだめんずと結婚し、自らを「男運のない女」と嘆くのだろうが、それは結局は無知である自己責任なのである。

■平成28年2月8日 昭和と平成の比較
↓こんなアンケートがあったようなので、昭和34年生まれ、昭和40年代から世の中を知っているおじさんが個別に回答しましょう。(回答はこの色)

「就活楽そう」「バブル」……平成生まれの大学生が「昭和」をうらやましく思うこと

イマドキの大学生のほとんどは平成生まれですよね。昭和生まれだったとしても、当時の記憶はほとんどないかもしれません。テレビや雑誌などの昭和特集を見ると新鮮に感じると同時に、「うらやましい」と思ったことはありませんか? 学生に聞いてみました。

■好景気がうらやましい!
・歯科医師国家試験の合格率が高い。卒業できれば歯科医師の国家試験に通るが、今は3割が確実に不合格になる仕組みになっており、卒業しても歯科医師になれない(男性/22歳/大学4年生)
時代の差とというより、国の政策の間違いにより、歯科医の需給が合っていない。薬剤師も同様。両資格を狙う人は慎重に。

・就活よりどりみどり(女性/22歳/大学4年生)
・就職面接であまり苦労せずに就職できる。いまでは採用担当者から選ばれるのはごくわずかだが、昔は手をあげれば簡単に指名されてうちに来なさいといわれぐらい楽だったと聞いたから(男性/23歳/大学4年生)
私は昭和57年に新卒で就職したが、当時に就職活動は今よりはるかに楽だった。私は5〜8月に米国に留学し、帰国後ゼロから、大学の就職部にも頼らず、わずか2週間ほどの就職活動で一部上場企業に就職できた。今の文系学生を見ていると本当に大変だと思う。

・バブルの好景気で、派手な買い物や遊び、旅行を楽しんでいたこと。両親の話を聞くと、プライベートな時間の充実度や派手な度合いが飛び抜けていて、そんな夢のようなひとときを味わってみたいと思ったから(女性/24歳/大学4年生)
個人的にはバブルの頃は貧乏医学生だったので、全然恩恵は受けなかった。むしろ医学生時代デフレだったら、もっと生活は楽だったのになあ、と思う。無収入の人にとって、バブルは無意味だった。

・日本全体が成長途上で、頑張れば報われる! というように未来に希望があったこと。当時は高度経済成長期で景気も良かったと聞いているが、今は毎日暗いニュースばかりだから(女性/22歳/大学4年生)
昔も殺人、事故など暗いニュースは多かったのです。むしろ今よりも多かった。ただ、未来に希望があったことは確か。フリーターという連中が希望の星だった時代。

戦後に復興を遂げてバブル景気を実現し、就職もしやすかったそうですね。就活で苦労する現代ではうらやましい話ですが、当時は大学進学率は今ほど高くなかったのだとか。

文化にあこがれる
・光GENJIを応援できること。光GENJIはもう解散しているから(女性/23歳/大学4年生)
今はSMAPや嵐のようにもっと息の長い大物アーチストがいるじゃないですか

・ファミコンなどのゲームや、アニメが豊富で面白そう。今のアニメやゲームは複雑で、やりにくいから(男性/22歳/大学4年生)
昔のゲームは単純だった。ブロック崩しやインベーダーゲームは楽しかったよ。テトリスとか出だしてわからなくなった。

・魅力的な車が新車で手に入った。今の車より魅力的な車が新車で販売されていたのは昭和時代だから(男性/22歳/大学4年生)
・アイドルが全盛時代だったこと。かわいいし歌もうまいから(女性/23歳/大学4年生)
アイドル全盛だったのはそうだけど、昔の歌手は今より歌はヘタだった。たぶん、歌手の歌がうまくなったのは、松田聖子から。今は、年配の歌手がいつまでも頑張っていて、10代でアイドルとかはAKB形式以外は、考えられないね。

・テレビ番組が面白いものばかりだった。今は規制が激しいので、昔の何でもアリな番組がうらやましい(男性/22歳/大学4年生)
・谷山浩子さんのオールナイトニッポンがリアルタイムで聞けたこと。ラジオが好きだから(女性/21歳/大学3年生)
昔はHなテレビ番組が、深夜どころか昼間にもあって、若かった私はそんなのを興奮して見ていた。今はこういう番組が皆無、息子たちも含め、彼らはどうやって性欲を発散させているのだろうか。

70〜80年代にかけてはアイドル文化が花盛り。光GENJIは社会現象となり、SMAPや嵐以上のものでした。
いやいや、少なくともSMAPの方が影響力高いですよ

■買い物が楽しそう
・商店街が多かったこと。地元ではシャッター街が中心で、一度は個人が経営するお店に行きたかったから(男性/20歳以下/大学2年生)
・マルチなチェーンのお店ではなく、自営業の専門店がもっと多かった。マルチなチェーンのお店は便利だけど売っているものがどこも同じだから(女性/21歳/大学3年生)

チェーン店も今ほど多くなく、人とふれ合いながら買い物ができた昭和時代。それぞれのお店にも個性を感じられました。
これは確かにそう。出店する立場からしても、今では郊外の大型店と対抗しなければならずたいへん。でも、今の暮らしの方が便利だからこうなったんですよ。

■暮らしやすそう
・子供が普通に外で元気に遊べる環境だったこと。今は、不審者が出たりとか、公園があまりなくて遊べる環境がないから。昔の方が健康でゲームをあまりしない、子供にとっていい環境だと思うから(女性/20歳以下/大学1年生)
不審者は昔からいた。これこそが「昔はよかった病」。むしろ今の方が世間の目がある分、安全。ただ、昔はWiiとかもなく、子どもがもっと健全な遊び(メンコとか竹馬とかかくれんぼとか缶蹴りとか)をしていたことは確か。

・のんびりして平和な感じ(女性/21歳/大学3年生)
平和という面では、今の方が平和。私が子どもの頃は、そもそも”いじめ”という言葉さえなかった。それが当たり前だったから。

・窯で炊いたご飯をおひつに入れてみたい(女性/22歳/大学4年生)
・子供が多く、兄弟や近所の同級生が大勢いて毎日が楽しそう。現在では、特に田舎では子供の極端に少ない集落があり、そこに暮らす子供は気の毒だなあと思うことがあるから(男性/24歳/大学院生)
こういう時代はおそらくは昭和20〜30年代までだろう。でもその時代は、エアコンもなく、犯罪も多く、戦後の暗い時代でもある。

・着物が身近だったこと。着物でもっと街を歩きたい。着物のほうがあでやかで洋服より長持ちする気がする(女性/21歳/大学3年生)
確かにお正月などは着物の人が多かったが、結局は着るのが大変だからこうなったんでしょう。

昔は地域とのつながりが密接で、知らない大人から怒られることもありました。でも、それがかえってよかったと思うことも。

■インターネットがないほうがいい!?
・SNS疲れのような心配がなかったこと、携帯がないから密な連絡が必然だったこと。やはり人との繋がりは数より質だと思うから(男性/21歳/大学3年生)
これは同感。今の連絡方法はラインだのメールだの複雑すぎて、若い人は大変だと思ってしまう。ただし、ケータイはやはり便利だからここまで爆発的に普及したんです。

・ネットに縛られない。一日中ネットに支配されている気がしていきぐるしい(男性/20歳以下/大学2年生)
・パソコンがないので、情報を記憶していることで有利になった。常に何かの呼び出しがあることもない。パソコンはないし、無駄にグローバルにもなってなかった(男性/27歳/大学院生)
私は、ネットで何でも手軽に調べることができるようになったのは素晴らしいことだと思うが。ネットがない不便な時代を知らない人は、昔を理想化しがち。

・手書きで何でもよかった(男性/21歳/大学3年生)
文章作成に関しては、手書きよりも打ち込みの方がはるかに簡単。また、プレゼンなどもソフトを使って簡単にできるようになったのは、パソコン時代の大きなメリットです。

・スマホのLINEなどに縛られることないこと。人情深い人が多そう。返信するのが面倒くさい。自分の時間を使ってまでする必要が無いし、なんとなく人間関係の悪化になる。冷たいひとが多いと思うから(女性/20歳以下/大学2年生)
別に昔が人情深い人が多かったわけではない。電話がなかった時代をかすかに知っているが、コミュニケーションツールの進化は偉大です!

・携帯がなく電話や文通が通信手段のメインだったこと。今では携帯でリアルタイムで連絡が取れるが、それだといつでも人とつながっていないと寂しいようになってしまうのではないかと思うから(女性/20歳以下/大学1年生)
”つながっている”という感覚が確かに昭和時代にはなかった。これに関しては昔の方が気楽でよかったと思う。

インターネットの普及で生活が便利になりましたが、それだけ忙しくなっているのも事実。すぐにつかまることはメリットでもあり、デメリットでもあるんですよね……。

■恋愛にも有利?
・結婚しやすい(男性/20歳以下/短大・専門学校生)
今では婚活サイトとかたくさんあるし、男女の出会いの場は増えていると思う。でも生涯独身率が男女ともに増えているのはなぜ?

・少子化に悩んでいなかった。私たちの世代は、年金がもらえるかわからないから(女性/20歳以下/大学2年生)
年金もらえない説に騙されないように。でも、年金に頼らない生活はめざすべきだね。

昭和時代にはお見合い結婚も盛んで、年ごろになれば結婚するのが当たり前でした。このような環境が復活すれば、少子化対策にもなりそうですね。
”結婚適齢期”があった時代の方が、むしろ特に女子はプレッシャーで大変だったのでは? お見合いがさかんだったのは昭和30年代までで、今の50〜60代は大半が恋愛結婚。ただ、見合いまではいかないが、紹介とかは今よりさかんだったと思う。 

自分が経験していないからこそ、昭和時代をうらやましく感じることもあるかもしれませんね。昭和生まれの筆者としては、子どものころからインターネットが普及していて、どこにいてもほしいものが手に入る環境がうらやましいです。

文・OFFICE-SANGA 藤井蒼

調査時期:2016年1月
アンケート:マイナビ学生の窓口調べ
集計対象数:大学生・大学院生・専門学生402人(インターネットログイン式アンケート)