ようこそDr.町田のホームページへ
平成27年ミニコラム

■平成27年12月22日 日本教育界のガン‐夜回り先生と尾木ママ
教師による暴行事件が起きて、朝の番組に出演していた夜回り先生が、例によって、体罰絶対悪論を展開していた。聞いていた真矢みきやもう一人の女性は、どうしても彼の言い分には全面的には賛成できないという顔をして、一部反論はしていたが、結局のところ、押し切られてしまっていた。

私は正直言って、この先生と尾木ママこそが、日本教育界のガン細胞だと思っている。前者は体罰絶対悪論において、後者はほめて育てる教育論において。

前者。夜回り先生は、自分は体罰はもちろんのこと、生徒をどなったこともない、生徒をどなったりするのは、生徒を圧迫して教育することであり、そのようなおどしでは、表面的に生徒が従ったとしても、無意味なことだなどと、番組で言っていた。この人の信条なのだろう。

しかし、私は教師ではないが、はたして生徒を圧迫することがただの一度もなく、まっとうなしつけ、教育ができるものか、と思う。

確かにこの先生は、それができたのだろう。しかし、すべての教師が、あるいはすべての親が、すべての生徒、すべてのわが子のために、この先生のマネをできるだろうか。

それは不可能だ。夜回り先生は、夜回りをしているのだから、確かに対象とした生徒も、かなりひどい連中ばかりだったのだろう。そうした生徒たちに対して、まったく圧迫をすることなく、すべての生徒を立ち直らせらのだとしたら、それはすごいことだとは思う。

でも、でもね、普通はそんな風にはできないんだよ。やっぱり圧迫は必要、おどしすかしも必要、怒鳴ることも必要、場合によっては、体罰を加えることも必要、なんだよ。普通の教師、普通の父親ならば・・・

おそらくは夜回り先生は、飛車角金銀落ちでも勝てるスーパー棋士なんだよ。でも私たち凡人はそうはいかない。

親や教師だって、人間である以上、子どもや生徒と接していて、むかっと来ることは当然あるだろう。その感情を完全に抑えることはできない。無理だよ、そんなこと。

だから私は、親も教師も感情ある人間という認識でよいと思う。子どもが挑発するような言動に出てきたら、ムカッとするのは当然なのだから、あくまでも大人、親、教師としての対面は保ちつつ、子どもを圧迫したってかまわない、と思う。

子どもにしても、大人にこのような言動を取ればこうして怒られる、ということが体得できるだろう。それは感情的叱責でもかまわない。そんな経験がないままに大人になってしまうことが、むしろ恐ろしい。

次、尾木ママ。この人に関しては、夜回り先生と通じるところがあるが、要するに、子どもを褒めるだけで育てることなど絶対できないのに、それを押付けようとしていることが問題。

一節には、万引きをしても叱らない、と言ったとか言わないとか。万引きしたら叱るでしょ、そりゃ。まず叱る。その上で、理由を聞くとかする、ってもんじゃないかね。

やはり叱ること、叱られることは人生の基本で、これが欠如したまま大人になった人は、末恐ろしい、と思う。

竹下元総理の娘さんは、お父さんからただの一度も叱られたことがなく育ったと言っていたらしいが、それがもし本当なら、それは結局、竹下登がとんでもない人格者か、娘さんがそうか、あるいは両者ともそうか、としか、考えられない。いずれにせよ、一般化できる話ではない。

私は、4人の子どもの親として、これまで、子どもが明らかに悪いことをしたときは、むろん声を荒げて叱ってきた。体罰もしてきた。それでも素直に育っている。だから、自分の経験としては、必要最小限の体罰はやはり必要だと思っているし、私は竹下登のような人格者でもない普通の人間だと思っているから、たぶん自分の経験は一般人に敷衍できると思っている。

世の中には、夜回り先生や尾木ママの影響からか、子どもを圧迫してはいけない、体罰は絶対にいけない、子どもを叱ってはいけない、という”思想”が蔓延しているように思う。しかも、両先生の言うことは正論ではあるから、誰も反論もできない。

だから教師もなかなか本気で子どもを叱れないし、親もまた、子どものわがままを放置してしまう。結局、

叱らない子育てや体罰絶対禁止論の蔓延→親がわが子を叱らない→子どもが増長する→教師が叱れない→ますます子どもが増長する

という悪循環に今の教育現場が陥っていると思う。叱れない教師、怒れない教師、はもはや、飛車角落ちで勝負せねばならない棋士と同じである。相手がそれなりに強かったら、手も足も出ない。

正論は大切だが、正論だけでは多くの人はやっていけない。邪論もやっぱり必要。

それはH2Oの純水では、生物が生きて行けないのと同じ。夜回り先生のようなスーパーマンは混じり物を好まず、純水で生きていけるかもしれない。しかし多くの普通の人間や生物は、邪物がいろいろ溶け込んだ水でこそ、生きられる。大事なことは、毒を溶け込ませないこと、毒を排除すること。純水には当然毒はないが、必要な混じり物も捨ててしまっている。

善意からの純水主義が、生物を殺している。



■平成27年12月22日 失礼ながら・・・無責任に子供を作るべきではない
「うちはこれ以上無理」母子家庭、諦めさせたバスケの夢
朝日新聞デジタル 12月20日(日)23時22分配信

■子どもと貧困 シングルマザー編

 ジリリリリリリン。

 午前5時45分、携帯電話のアラームが鳴り出す。聞こえてはいるが、体は鉛のように重い。5分後、また鳴る。10分後。3度目のアラームで、北海道に住む介護職の女性(43)は体を布団から引きはがす。

 高1の長女(16)は部活の朝練へ。女性は長男(6)と次男(2)に食パン1枚を半分ずつ食べさせ、保育園に送る。7時半には職場の介護つき住宅に着く。

 職場では一日中立ったり座ったり。病院や役所にも足を運ぶ。甲状腺に持病もあり、調子が悪い日は汗が止まらない。職場の食堂で午後2時に食べる200円の定食が一番まともな食事。朝は食べず、夜も自分はご飯と砂糖だけだ。

 保育園が閉まる直前に滑り込む。帰って夕食を食べさせ、午後10時までに寝かしつける。洗濯と翌日の夕食の準備をし、持ち帰った仕事をこなし、午前2時すぎに眠りにつく。

 長女を連れ27歳で離婚。資格を取って働けば安定すると思い、介護の職場で長くパートなどで働いた。月収は手取りで約18万円。別の男性との間に長男、次男が生まれたが、結婚はしなかった。子どもが小さいうちは夜勤をやめ、手取りは一時11万円に減った。

 今年10月、正社員になったが、月収はパートの時とほぼ変わらない。正社員は全員ひとり親。パートも含め、子どもの病気で急に休むことも少なくない。勤務変更に追われ、土日出勤も多い。

 そんな暮らしの中で、諦めさせたこともある。

 長女は小1から校区のミニバスケットボールチームに所属。全国大会に行くほどの強豪で、小5でレギュラーになった。月謝の4千円に加え、遠征費が年15万円以上かかった。他の親のように遠征に同行できない代わりにと、夜練習の送迎を任された。1年は踏ん張ったが、小5の3月、長女に伝えた。

 「全国大会行けるけど、うちは、これ以上は無理なんだよね。6年生から転校しない?」

朝日新聞社

本当に失礼なことを言うと思うんで申し訳ないが、どうしても言わせていただきたい。

朝日新聞は、この手のお涙頂戴シリーズが大好きなのだが、事例を仔細に見ると、どうしても納得しがたい部分が出て来るんだよ。

この女性、子供を1人かかえて27歳で離婚したことは、とりあえず理解しよう。ここまではよくある話。

ところが何と、この女性、その後2人の子供を作っている! しかも、結婚はせずに。ここまで来ると、私にはもう、理解できない。まったく理解できない。

子供1人でも大変なのに、なぜあと2人も作ったのだろうか? それでも、相手が経済力があるきちんとした人ならば、そうした選択肢もあり得るだろう。養ってもらうための結婚というのは、ネガティブではあり、反対する人も多いだろうが、オレが養うという、男気のある人との結婚なら、私は別にそれでもかまわないと思う。

でもそうではない。この女性は、別の男(おそらくは経済力もない)とつきあい、2人も子供を作った挙句、結局結婚はせず、子供を引き取ったことにより、さらに貧困の程度を拡大させてしまっている。

経済的に育てられないのなら、なぜ避妊をしなかったのか。結婚している多くの人は、経済的理由で子供の数を制限している。本当なら3人欲しいが、経済的にきびしいから2人でがまんしよう、そんな夫婦がゴマンといる。

多くの人は、家族は計画的に作る。本能にあかせて、結婚の予定もなく、無計画に子供を作ったところで、かわいそうなのは子供なのではなかろうか。

男とつきあって、”できてしまった”。男には(おそらく逃げられた)。で、ただでさえ母子家庭で経済的に苦しいところに”できちゃった”子供を引き取り、貧困が増悪。

私は、こんな無計画な人には、いっさい同情できない。



■平成27年12月23日  もともと不要だった除染
<福島原発事故>「林業成り立たぬ」…森林除染せず
毎日新聞 12月21日(月)21時18分配信

 東京電力福島第1原発事故に伴う除染で、生活圏から離れた大部分の森林を対象としない方針を国が表明したことに、福島県の森林組合や帰還を目指す住民から批判や不安の声が上がった。【土江洋範、岡田英】

 ◇放射性物質流出も懸念

 全域避難が続く飯舘村の森林組合は、避難指示解除後に営林を再開しようと国に除染を要求してきた。村の面積の8割は森林。佐藤長平組合長(64)は「放射線量が高くて作業員が入れない場所もある。除染しなければ事故前のように林業に従事することはできない」と肩を落とす。

 一方で国の方針は、平均空間放射線量率が被ばく線量管理を行う必要がない毎時2.5マイクロシーベルト以下の場所であれば、間伐などの森林整備を行うことを林業者らに求める。森林内の下草などが育てば、放射性物質を含んだ土砂が生活圏に流出するのを防ぐ効果が期待されるためだ。

 管理する大半の森林が避難指示区域内にある双葉地方森林組合の秋元公夫組合長(68)は「被ばくへの不安から作業員が集まらないのでは。作業員の健康に何かあったら責任を取るのは組合。現場任せにされては困る」と指摘する。

 阿武隈高地の山間部にある葛尾村は来春の避難指示解除を目指す。解除後に村で野菜栽培をしようと考えている女性(77)は「安心して暮らすため本当は除染してほしいが、金も時間もかかるなら仕方がない。その分、生活拠点をしっかり整備してほしい」と話す。

 国は、放射性物質を含んだ土砂の流出によって生活圏に影響が出る恐れがある場合には、防止柵などを設置するとしている。同村の下葛尾地区で行政区長を務める遠藤英徳さん(73)は「完全に土砂の流出を防げるのか。山は広く、限界がある」と不安を口にした。

もともと除染などというのは不要であった。むろんこれで多少は放射線量は多少は下がってはいるんだろうが、もともと身体に影響がない量であったわけだから、まったく無駄な作業であった。それもこれも、世論に迎合した当時の民主党政権の失策であった。

当時、細野環境相は、世論の声に押され、除染基準を、1ミリシーベルト/年に引き下げてしまった。これにより、除染作業は砂漠に水を撒くように、ただでさえ無駄だった作業が、より広範化されてしまった。民主党4大失策(ちなみに他3つは、@原子力損害の賠償に関する法律第3条を適用しなかった AFITの施行 B漁船追突事件後の誤処理)であった。

このために、1ミリシーベルト神話が一気に広まってしまった。武田邦彦のような世論に迎合する放射線危機煽り派が、これ以上の被曝は危険である、と触れ回っていた。(ちなみに、診療放射線技師は年50ミリシーベルトまでの被曝が認められている)

こうした民主党政権の誤った政策により、必要もない自主避難を行う母子が大量に出現したり、風評被害が拡大したりした。まったくもって、民主党政権の罪は大きい。

自民党政府は原発推進であり、民主党よりは放射線のことについては理解をしているので、さすがに山林の除染といった、コストパフォーマンスを無視したバカなことはやめよう、ということになったのだろう。

このことについて、例によって、「NEWS23」ではさっそく、岸井成格が、政府方針に噛みついていた。彼はやはり、山林をも除染しろ、と言った。今後おそらく、朝日、毎日が追随することだろう。

岸井は毎日新聞出身で、早稲田大学の卒論はトロツキーを取り上げたとのこと。バリバリのサヨクなのだろう。世の中は、こうした人たちの意見とは反対の方向に進めば間違いはない。よって、山林除染中止は、日本の未来にとっては、正しいといえる。


P.S.そもそも、広域除染という概念自体、矛盾している。除染とは本来、被曝した人間の放射線量を下げるために始まったはずである。つまり局所かつ相対的に放射線量に大差がある状況でのみ、成り立つ。除染で放射線量の絶対値が変化するわけではなく、濃度勾配を均すのが目的だから。

要するに除染とは、放射線濃度勾配の均しが目的である。であれば、広域になればなるほどそれは困難になるし、また大規模になり費用もかかることは自明である。

百歩譲って、除染に意味があるとすれば、生活圏から山林に放射性物質を追い出すことであろう。では山林に移動した放射性物質はいったいどこへ移動させるのであろうか。

こう考えれば、山林の除染の無意味さは理解できるし、岸井らの意見の誤りも理解できる。




■平成27年12月23日 パソコン、スマホ技術は飽和か 
やはり早すぎた「4Kスマホ」、ソニーに誰もついてこない形に

2015年冬モデルとしてソニーが発売した「Xperia Z5 Premium」。

世界初の4Kディスプレイ搭載スマホなだけあって注目を集めましたが、残念ながらメーカー各社が追従する気配は当面無く、コンテンツも満足に無い中、ソニーだけが先走る形となりそうです。詳細は以下から。

台湾メディア「DIGITIMES」の報道によると、SamsungやLG電子は2016年に発売する自社製スマホに引き続きQHD(2560×1440)ディスプレイを搭載する見通しだそうです。

これは現時点でスマホに4Kディスプレイを搭載しても、以下のようなデメリットしか無いため。

・消費電力や発熱面で不利になる
・ディスプレイメーカーが量産体制に入れるほど十分な注文が無い
・そもそも4Kコンテンツが不足している

なお、4Kを活用したサービスについては、携帯電話会社などもまだ提供に踏みきる段階ではなく、本格的に普及するのは2018年以降に商用化される第5世代携帯電話(5G)以降になるとされています。

私は先日、自分のパソコンにWindows10をインストールしてバージョンアップを図ったが、その後すぐに、これをアンインストールしてしまった。それは以下の理由からである。

@サイトのダウンロードができない。→だから、ダウンロードをするためには、わざわざ旧バージョンを立ち上げざるを得ない
AWindows Media Playerの連続再生ができない→これまでは、「コンピューター」から立ち上げて、コンテンツをクリックして、「連続再生」にすると、それができたが、Windows10ではそれができなくなった。そのために、連続再生をするためには、プレイリストにいちいちコピペが必要となり、きわめて面倒
Bこれまでなら、「コンピューター」から複数のドライブを並行して立ち上げをし、コンテンツの移動が自由にできたが、これができなくなった
C原因不明のフリーズが多い
D立ち上げに時間がかかる


ではWindows10で何が良くなったかと言えば、結局画面がかっこよくなった、というそれだけである。

私は、パソコンに関しては、WindowsXP以降のバージョンアップは不要だったと感じている。それまで私はWindows Meを使っていたが、あれは確かに、突然フリーズすることが多く、せっかく作ったデータが台無しになったりすることがよくあった。XPになってからは、確実に安定性は増した。

付属ソフトにしても、たとえば「ペイント」は間違いなく、XPの時の方が使いやすかった。それ以降のものは、少なくとも私にとっては、バージョンダウンになっている。

私が保守的な性格なせいかもしれないが、そもそも、ソフトにしても、OSにしても、何でも新しいものが進歩しているとは言えないし、新しいものが必要だとも思わない。

たとえば、このHPは14年前に購買したホームページビルダー6.5で作成しているが、バージョンアップが必要だと思ったことは一度もない。その後どんどん新しい機能が追加されたようで、今では20までなっているようだが、はっきりいって、そんなもの、まったく要らない。

ハード面でも、パソコンは、おそらくはハードディスクは100GB程度、メモリーは256MB程度で十分なのではないか。私はその少し前の時代くらいからパソコンを利用しているが、動画を複数同時に立ち上げでもしない限り、その後のスペックの進化の実感はない。それに、動画を複数立ち上げれば、今のパソコンでもやっぱり見づらい。(だからやらない)

昭和の時代のパソコンはメモリーはKBレベルで、外部記憶装置はフロッピーディスクが中心だった。さすがにこれでは画像や映像を扱うのは無理で、文書の扱いがパソコン利用の主目的だった。

だがこの時代から20年ほどのパソコン技術の進歩は驚異的だった。メモリーもハードディスクも1000倍に機能がアップし、インターネットの普及と相まって、一般人にもパソコンが普及し、ネット検索が当たり前になり、画像や映像も扱えるようになった。

しかし、パソコン技術はもう飽和していると思う。バージョンアップしても、結局は消える機能が出てしまうし、結局は、より早く立ち上がり、サクサクと動いて欲しいというユーザーの根源的要求はバージョンアップでは満たされない。おそらく技術的に限界なのだろう。

スマホにおいても、そもそもスマホというものが出てきた時点がパソコン技術の飽和期にあたっていたので、最初からこの技術は飽和していた。たとえば、スマホが普及して5〜6年であるが、その間の目に見える進歩といえば、辞書機能や記憶機能のマイルドな改善程度ではないか。この点は、機能がどんどん改善されたパソコン普及期と著しく異なる点である。(私は、スマホの辞書機能は、パソコンと比較するとはるかに劣っているので、この点に関してはまだまだ大いなる改善の余地はあるとは思うが、せいぜいそんなものだろう)

そもそも、スマホに対するユーザーの根源的要求は、4Kではなく、長持ちする電池だと思う。たとえば仮に、電卓みたいに、太陽電池で動くスマホなどが開発されたら、ユーザーは非常に喜ぶことだろう。

しかしそれは、技術的に永遠に不可能である。太陽光パネルの変換効率とスマホの消費電力を比較すれば、そんなことは絶対にあり得ないことは、素人にもわかる。

結局、パソコンはすでに技術的に飽和、スマホは最初から技術的に飽和していた。おそらくはこれらのデバイスの技術的ブレイクスルーは今後ないだろう。



■平成27年12月23日 ズレていることは恐ろしい
私たち家族はお互いに涙を見せないように毎日、隠れて泣いていました
みなさん、こんにちは。

私は福島県中通りの鏡石町から北海道札幌市に家族で避難したものです。

私が避難を決断したのは娘の身体に異変が起きたからでした。

福島で原発事故が起き、その直後の4月から学校へ行き出した当時中学3年の娘の顔中に今まで見たこともないような赤い発疹が出て、更にとびひの様になり、母親の私は驚いて病院へ連れて行きました。医師から「これはとびひではない。」と診断され、後になってチェルノブイリの症例で皮膚が弱い人に虫刺されのような症状が出ていたと知り愕然としました。

学校に電話をかけて放射能の被害が心配だから地産地消の給食と屋外での活動をやめてほしいとお願いしましたが、学校と教育委員会をたらい回しにされやっと話を聞いてもらえた時、校長先生から「国が安全と言っているのでまったく問題ありません。」と説明されました。「アトピーという理由なら」と、何とか了解をもらうのが精一杯でした。

このような環境に子どもを置いておくわけにはいかないと判断し、娘の健康被害を恐れ事故から3か月後の6月に夫と娘が先に、私は経営していた美容室の自宅兼店舗を閉め、支店へお客様を1ヶ月で引き継ぎ7月に札幌へと移りました。

愛する故郷、15年間かけて軌道に乗せてきた美容室、お客様、スタッフ、親友、そして両親と突然の別れ。考えたら避難なんかできない、何も考えず娘の将来だけを考えようと自分に言い聞かせました。

住み慣れた自宅の整理をたった一人でやりながら、子どもたちが幼いころに撮った幸せいっぱいのアルバム写真を眺め、どうして こんなことになってしまったのかな、、、と虚しさでいっぱいになりました。

 生まれて初めて訪れた北海道の暮らしは思っていた以上に辛く厳しい現実がありました。

夫は数か月後に仕事が決まったものの給料は月10万円ほど、私はひとりで一から美容室を始めましたが、当然初めは赤字からのスタートです。

美容室をオープンして1週間目に疲労が重なり全身が硬直して動けなくなり、丸一日寝込み、自信喪失しました。

専門学校に通っていた息子に学費が払えなくなり中途で学校をやめてもらいました

受験生だった娘は高校受験を控えての転校、どんなにか心細かったでしょう。

私たち家族はお互いに涙を見せないように毎日、隠れて泣いていました。右も左もわからない札幌での生活は家族が協力しなければとてもやっていけない、慣れない環境で180度変化した生活に精神的にも肉体的にもぎりぎりの状態でした。

自主的避難等対象区域からの避難のため東電からの補償はなく、激減した収入、貯金を切り崩しながらの生活、持ってきた車を手放し、生命保険を解約して最低限の生活を維持するために、ほとんどの財産を捨てました。

避難してから1年後には残してきた支店もローンの残る自宅も手放しました

福島に残るスタッフや近所の人との関係もぎくしゃくしていき、友人や両親とは簡単に合うこともできない、放射能への考え方がお互いの心に溝をつくってしまいました。

私が避難したことに対し地元では「経営が上手くいっていなかったから避難したんだろう。」と噂になっていると聞きショックでした。

あまりの辛さに東電に電話して泣きながら怒鳴り散らしたことも何度かありましたが、電話の後には相手を傷つけてしまった罪悪感に落ち込みました。

札幌では今動かなければ国や東電に原発事故の被害をもみ消されてしまう、という思いがあり、やったこともないラジオやテレビ取材を受け、避難体験を話すイベントなど自分がやれることは全て受けました。デモも行きました。

東電への訴訟や原発告訴団へも加わりました。生活もままならない中、無我夢中で動いていました。

なぜ、私たちはこんな思いをしなければならなかったのかと怒りと悲しみで苦しくて毎日毎日、眠れない夜が続きました。

笑っていないと今にも崩れていきそうで、人の前では笑って心の中で泣いていました。

避難してから2年半が過ぎ、何とか生活も落ち着き、やっと少し心から笑えるようになってきましたが、それでも福島の時のように安定した生活を取り戻すことは年齢的にももう無理だと思います。

私には国や東電に対する強い不信感があります。

子どもの甲状腺検査にしても国の対応があまりにも遅いため、自費で検査をしましたが1年前に検査した時よりも甲状腺ののう胞が増えていたこともあり、医師は大丈夫と言いますが私は全く安心できません。

最近では避難した当初は話を聞いてくれた札幌の人たちもメディアで報道されないせいか、もう原発は落ち着いたと思っている人、そんな話はもう3年も経つし聞きたくないという「言えない雰囲気」が漂ってきました。

私は本当の被害はこれから出てくるのではないかと期待して危惧しています。

母子避難者である友人の中には私の知り合いだけで4人も離婚した人がいます。

やはり放射能に対する考え方の違いでずっと家族がぶつかってきた結果、選択せざるをえなかったのでしょうが、どれだけの苦しみをみんなが味わってきたのだろうかと想像します。

 しかし、私はもう泣かないと決めました。

悲しみや怒りの感情は自分自身の細胞を傷つけ、負の感情は大切な家族や周りの人をも傷つけてしまいす。

何のために避難したのか、我が子を守るために避難したのだから病気になったのでは意味がない。

泣いて暮らすことよりも動くことが大事、笑って動くしかない、と苦しみぬいた時間から答えをもらいました。私が強くなれたのはある意味、この体験があったからだと思います。

 だからと言って、私たちの平穏な生活を奪い、原発事故の被害を隠蔽し、子どもたちを被爆させ続ける国と東電に対して許すことはできません。

人として間違った道を歩む国と東電に対して、大人が言わなければ誰が言うのでしょうか?

たまたま、ネットサーフィンでこのような記事を見つけた。ある意味、非常に冷静に現状を分析しており、なぜこの人はこんな状況になってしまったのか、おそらくは心理学の学問的対象になるような記事である。ここで分析してみたい。

流れとしては、以下のようになる。

原発事故発生

中3娘の顔に発疹出現、放射線の影響では?と疑う(医師はとびびではないとしか言っていない)

学校に地産池消の給食、屋外活動中止要請

当然無視され、自主避難を決意、決行。そのために、以下の影響があった

@経営していた美容院を閉鎖
A専門学校へ通っていた息子を退学させる
B高校受験を控えていた娘への精神的圧迫
Cローンが残る自宅等の売却
D訴訟団への加入、活動
E年収激減

なぜこのようになってしまったのか。よく見れば、この人は本来は何の被害も受けてはいない。津波被害者とは雲泥の差だ。すべては自らの妄想が作り出した結果なのである。

たまたまバッドタイミングで娘さんの顔に発疹が出現した。普通の人なら、原発からははるかに離れた場所に住んでいるわけだし、この症状と放射線被害を結びつけることはあり得ないのだが、この人はなぜかそうしてしまった。ここがすべてのボタンの掛け違いの始まり。

幸か不幸か、夫も同じ考えだった。ここで夫が妻の妄想をしっかりと正してやれば、以後の悲劇は防げたことであろうに。

政府は信頼できない、ここにいては危ない、すぐに逃げなければ

頭は完全にこの妄想にジャックされてしまった。その後生じたそのための多大な不利益は、健康被害という妄想のもとに、すべてが正当化されてしまった。

落ち着こう。せっかく専門学校に通っていた息子の学校をやめさせた、高校受験を控えた娘を無理やり引越しさせた、こうしたことが子どもたちにいかにマイナスになり、ストレスになるのか、残念ながら、この人はそこまで考えが及ばない。子どもを愛しているがゆえに、子どもに迷惑をかける毒親と同じ論理だ。毒親になっていることに気づかない。

ローンの残る自宅を売却してしまった。年収はがた落ち。今後、借金はどうするの? どこに住むの? まさか国から永久に家賃補助が出ると思っている? 訴訟に勝てば1000万円だかカネが入ってくるからいい? おそらく勝てないよ。それに仮に勝訴したとしても、1000万円くらいでは、何もできないでしょ。

訴訟に入れ込んで自己満足を得ているようだが、何の将来の展望もないでしょ。そんなことをしても。

要するに、頭の中の妄想のために、この人はすべてを自主的になくしてしまった。まだ離婚してはいないらしいことだけが、唯一の救いか。

この記事が書かれたのが、2013年7月。それからもう2年半近くが経っている。「私は本当の被害はこれから出てくるのではないかと期待して危惧しています」とあるが、まったく出ていませんね。これからも出ないでしょう。

出なかったらどうするの? 今後10年、20年経っても、東日本で、否、福島県においても何ら被害が出なかったら、今逃げている人たちはどうするんだろう。逃げなかった人たちは、何ら資産を失わず、夫も失わずに人生をまっとうしつつある。逃げたおかげで資産を失い、夫も失い、家族がバラバラになってしまった人たちはどうなるのか。

30年後、今度はまったく正反対の訴訟が起こらないとも限らない。同じように”逃げたこと”への補償でも、今は国や東電が悪者になっているが、30年後は、放射線不安を煽った側が被告になる。

あなたたちに私たちは騙された。あなたたちが危険だからというから、私は子ども最優先で逃げた。おかげで財産も失い、家族もバラバラになった。でもその後30年経っても、何の被害も出なかったじゃないか。失われた私たちの財産、家庭をどうしてくれるんだ! 私たちは何のために避難したのか


●完全に自己責任です
この手のタイプの人は、自分の頭で考えられない。常に他人から左右される。一度頭に悪魔が入り込むと、それにジャックされ、まともな意見を受け入れられなくなる。

だから、医師が専門的立場から「甲状腺のう胞」は心配ない、と話しても、きかない。甲状腺疾患に関しては、どうみても素人よりも医師の方が詳しいわけだから、普通なら、医師の意見に従うべき(でないと医療が成り立たない)なのに、それを退け、ジャックされた悪魔の意見を優先する。最近起こった、T型糖尿病の息子を”殺してしまった”両親と同じパターンだ。

基本的にアンチ権力。政府の言うこともきかない。国、東電といった権力側をスケープゴートにする。放射線不安を煽る悪魔のささやきだけをなぜか素直に受け入れる。

自分たちだけが正しい行動を取ったと思い、避難しない多くの人たちを、心底ではあざ笑っている。その選民意識。サークルを作り、その中だけの世界に生きている。そこでは周囲がみな同じ価値観だから、居心地がいい。

福島でがんが多発することを実は、ひそかに願っている。早く死ね、、早く死ね、と人の不幸ばかりを願っている。そうでないと、自分の行動が正当化されないから。性格が捻じ曲がる。

自主避難者に対しては、社会にその責任はない。100人中99人は避難していないのだから。

この手のタイプを受け入れるのが共産党。必ず社会に一定数はいるから、共産党支持者は枯渇しない。そして、本来は自己責任であることを社会責任として、傷を舐めあっている。否、誰かに舐め合わせられている。

30年後でも、自己責任を社会に押しつけて、たくましく生きているだろうか、この人たちは。


■平成27年12月24日 誰であろうと学ぶことは大切

自民の歴史検証 誤った発信は慎まねば
●学校で習ったことが正しいとは限らない
当たり前のことだが、大人が学んだ時期は過去である。年を取れば取るほどに、学んだ時期と現在とでは時間差が出てくる。だから基本的には、若い人の方がより新しい知識を持っているのは当然のことだ。

大正9年生まれの私の父は生前よく、「”みーとこんどーりゃ”ってのがあるらしいが、いったいそれな何だ?」などと言っていた。昭和34年生まれの私は、高校の生物で、ミトコンドリアの働き等についてはしっかり勉強したが、父の世代では学校で習っていないのである。当然、DNAなどの生命のセントラルドグマも習っていない。(ワトソン=クリックモデルが世に出たのは昭和28年)。だから、父の世代は、戦後に爆発的に進んだ生命科学には、おおむね無知であったといえる。

もっと新しい時代になると、たとえば地学では、付加体理論やプレートテクトニクスが問題になる。そもそも最近の高校生は、地学をほとんど履修しておらず、それ自体が大問題であるが、それはさておき、私の世代では、付加体理論やプレートテクトニクスは習っていない。

それも当然で、付加体理論が発表されたのは、昭和51年である。私はその時もう高校2年だったから、習えるわけがない! 私が習ったのは、今では捨てられた理論である地向斜理論である。たとえば、十勝山脈がその典型例だと習った。

プレートテクトニクス理論はもう少し歴史が古いようだが、やはり昭和50年の高校の地学の教科書にはまだ載っていなかった。

なぜこのようなことを取り上げるかといえば、いうまでもなく、今後確実にやってくると考えられている東南海地震をきちんと理解するためには、プレートテクトニクスや付加体理論が必要だからである。

日本は地政学的に、定期的に巨大地震が起こるのが避けられないが、なぜそうなのか、根本的なことがらを理解してニュースを見るのとそうでないのとでは、生きていく上で、大きな違いが生じる。

古い間違った知識を持っていることは、かえってまっさらで知識がないより始末に悪い。そのためにおかしな方向へ思考してしまって、収拾がつかなくなってしまうから。だからこそ、私たちは、大人になっても常にアンテナを立てて、勉強をしてかなければならない。

文系知識においても、新しい研究成果などで、変わってきた概念がずいぶんとある。

たとえば、ノモンハン事件などは、以前は日本が徹底的にソ連からやられた、と伝えられてきたが、旧ソ連が崩壊後に出てきた資料では、ソ連の方がかえって犠牲者が多かったことがわかってきた。司馬遼太郎、半藤一利はもう古いのである。(新解釈代表の福井雄三著「世界最強だった日本陸軍」はしかし、あまりに”斬新”すぎて、今のところ、ノモンハンの評価は混沌としていると言える)

それでもノモンハンは、歴史の大きな流れからすれば、まだ枝葉末梢的な事件であるといえようが、1928年に張作霖が爆殺された満州某重大事件が、実はコミンテルンにしわざではないか、という意見が出始めたことには、腰を抜かさんばかりに驚いた。

無論、まだ証明されたわけではないが、もしもあれがコミンテルンのしわざであったなら、近現代史はまさにひっくり返る。第二次世界大戦、大東亜戦争の背後にいたのはやはり共産主義だったということになり、戦争責任をすべて軍部に押し付けていた世界観は根底からくずれることになる。戦争責任をすべて軍部に押し付けていた人の側が戦争責任を負うことになってしまうから。

その他にも、たとえば15年戦争論などのように、私たちが学校で習った知識が実は戦後進歩派によって作られた捏造ではないか、といった事例はそうとうある。そういう誤った知識が教科書に書かれ、私たちはマインドコントロールされてきた。

したがって私たちはやはり、大人になっても、学びなおしを常にしていかなければならない。自分の仕事とは無関係だから、では許されない。一人ひとりのそのような価値判断の積み重ねが、国家を作っていくわけだから。


●国会議員が勉強するのは当然のこと
こうしてみれば、国会議員は勉強なんぞ必要ない、学者の言うことに従ってさえいればいいんだ、という東京新聞の主張は、あきらかに誤っているということが理解されよう。

むしろ、国会議員だからこそ、勉強しなければいけないのだ。

今、稲田さんたちが問題にしようとしているのが、そんなものはなかったというものから30万人殺害説まで諸説ある、南京大虐殺である。

この事件に関しては、保守派の研究者である秦郁彦でさえ、1万人くらいは殺害された、などと主張している。そもそもこうした間違いを正さなければいけない、というのが、稲田さん達の主張である。

要するに稲田さんは、南京大虐殺なるものは存在しなかったということを証明したいわけで、逆に日本軍は南京で悪行の限りを尽くしたと考える東京新聞としては、何としても稲田さんのたくらみを阻止したいわけだ。

仮に稲田さんが、「南京大虐殺犠牲者は30万人いたんだ!」ということを主張していれば、東京新聞もこのような社説は書かなかっただろう。

もしも、軍による強制連行が否定された慰安婦問題のように、南京大虐殺事件も実は幻だった、となれば、張作霖爆殺事件コミンテルン説ほどではないにせよ、サヨク陣営は、先の大戦の軍部の責任を問う大きな根拠をまた一つ失うことになる。だから彼らにとっては、南京大虐殺はどうしても事実であってくれなければ困るのだ。

だからできれば研究は進まない方がいい、進めない方がいい、と考える。南京大虐殺は、彼らサヨクの一種の既得権なのだから。

稲田さんたち国会議員は、勉強を放棄せよ、という東京新聞の煽動にひるむことなく、専門学者と連携を取り合って、どうか歴史の真実を明らかにしてほしい。まさに、「賢者は歴史から学ぶ」のだから。

■平成27年12月25日 ”住民”とは誰か  

国交相決定取り消し求め 辺野古周辺住民21人が提訴
琉球新報2015年12月24日 17:19

 米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に伴う新基地建設をめぐり、辺野古埋め立て承認の取り消しを一時的に無効化するため国土交通相が行った執行停止決定の取り消しを求め、辺野古区とその周辺住民21人が24日午後、那覇地裁に提訴した。

 執行停止決定の取り消しと併せて、埋め立て工事を止めるため執行停止決定の一時的な無効化も地裁に申し立てた。

 訴状などによると原告は埋め立てや新基地建設により、辺野古周辺の環境悪化や騒音被害が生じるなどとして執行停止の決定取り消しと一時的な無効化を求めた。
【琉球新報電子版】

こうした記事を読むと、いかにも地域の”普通の”住民が反対運動をしているように見えてしまうが、実態はかなり異なるようだ。

原告団長の東恩納琢磨氏は、名護市議で、パリパリのサヨク活動家である。また、弁護団長の池宮城紀夫も同様の人種である。

その他の人たちは、氏名さえわからないが、おそらくは原告団長、弁護団長と大同小異の人物であることは間違いなかろう。要するに、この手の運動は、決して地元民自身からの内発的なものではないのである。

この手の活動家は、内地から来ていると言われるが、この点に関しては、確かに”地元住民”の運動ではあるようだ。つまり、運動の主体が”沖縄県民”であることは間違いないようだ。

しかし、東恩納琢磨原告団長は実は辺野古出身ではない。辺野古”周辺”の出身であり、辺野古地区自身を基盤としている宮城安秀市議は基地誘致推進派である。つまり、本物は推進で、東恩納琢磨氏はニセモノなのである。

ただ記事ではきちんと”辺野古周辺住民”となっているから、記事が間違っているわけではない。(東恩納市議は実は以前は、辺野古出身と報道をされていた。 ところがとあるブログ狼魔人日記に指摘され、やむなく「辺野古と同じ東海岸の出身」と正しく報道せざるを得なくなったらしい)

しかし、多くの人、ことに沖縄県外の人にとっては、辺野古住民も辺野古”周辺”住民も、違いはわからないだろう。

実際は、辺野古移設問題は、国、辺野古地区レベルでは賛成が多いが、県、名護市(≒辺野古”周辺”)は反対が多い。つまり、捩れている。(下図参照)


こうした構造を頭に入れておかないと、こういう記事を見ると、誤解が生じるし、またそのように読者を誘導するのが、新聞記事の目的なのである。

おそらく、このような動きや報道は、辺野古地区住民にとっては、迷惑この上ないことだろう。しかし、サヨク活動家や沖縄の新聞は、そんなことはお構いなし。彼らはもともと普天間基地周辺の危険性をなくそうという意思もない(普天間小の移設に2度も反対している)し、辺野古住民の希望も一切考えない。ただ世間受けすることだけを考え、売名だけを考えているのだ。

沖縄のサヨク紙がこうした報道をすると、誘蛾灯に寄ってくる蛾のように、本土のサヨクがやってくる。彼らはそういう効果も狙っている。