ようこそDr.町田のホームページへ
平成27年ミニコラム

■平成27年10月31日 朝日新聞の真のねらいは?
辺野古、本体工事着手 埋め立て強行は許されぬ
朝日新聞社説 2015年10月30日(金)付

政府はいつまで、沖縄に差別的な歴史を強いるのか。

 米軍普天間飛行場の移設先、名護市辺野古で政府は、埋め立ての本体工事に着手した。

 新基地建設に「NO」という多くの沖縄県民の声に耳を傾けようとせず、一連の手続きを強行する安倍政権の姿勢に、深刻な疑問を感じざるを得ない。

 沖縄県民の人権と民意がないがしろにされている。

 同時に、沖縄という一地域に過度の負担を押しつける、この国のあり方が問われている。

 ■沖縄の「NO」の理由

 政府に改めて求める。工事を速やかに中止し、県と話し合いの場をもつべきだ。

 いま一度、沖縄県民の心情に寄り添ってみたい。

 太平洋戦争末期、沖縄は県民の4人に1人が犠牲になる痛ましい地上戦を経験した。本土防衛の「捨て石」とされたのだ。

 その沖縄は戦後、平和主義や基本的人権を保障した日本国憲法から隔絶された。米軍統治のもと、「銃剣とブルドーザー」で土地を奪われ、強権的な支配のなかで米軍基地が広がる。

 念願の本土復帰から43年。今なお、国土の0・6%の沖縄に全国の73・8%もの米軍専用施設を抱えている。

 戦後70年たつのに、これほど他国軍の基地が集中する地域が世界のどこにあろうか。度重なる事故や犯罪、騒音などの基地被害に脅かされ続けてもいる。それが沖縄の現実である。

 それでも、翁長雄志知事は日米同盟の重要性を否定していない。抑止力で重要な米空軍嘉手納基地の返還も求めていない。

 こうした歴史をたどってきた沖縄に、さらに「新たな基地建設」を押し付けようとする。そんな政府の姿勢に「NO」の声を上げているのだ。

 辺野古に最新鋭の基地が造られれば、撤去は難しい。恒久的な基地になりかねない。

 ■民意に耳を傾けよ

 それに「NO」を告げる沖縄の民意は、昨年の名護市長選、県知事選、総選挙の四つの小選挙区で反対派が相次いで勝利したことで明らかである。

 政府にとって沖縄の民意は、耳を傾ける対象ではないのか。着工に向けた一連の手続きにも、強い疑問を禁じ得ない。

 翁長知事による埋め立て承認の取り消しに対し、沖縄防衛局は行政不服審査制度を使い、同じ政府内の国土交通相が取り消し処分の執行停止を認めた。

 この制度はそもそも、行政機関から不利益処分を受けた「私人」の救済が趣旨である。防衛局は「私人」なのか。政府と県の対立を、政府内の国土交通相が裁くのが妥当なのか。公正性に大きな疑問符がつく。

 政府は同時に、地方自治法に基づく代執行手続きにも着手し、知事の権限を奪おうとしている。その対決姿勢からは、県と接点を探ろうという意思が感じられない。

 埋め立て承認の留意事項として本体着工前に行うことになっている事前協議についても、政府は「協議は終わった」と繰り返し、「終わっていない」という県の主張を聞こうとしない。

 さらに政府は名護市の久志、辺野古、豊原の「久辺3区」に対し、県や市の頭越しに振興費を直接支出するという。

 辺野古移設に反対する県や市は無視すればいい、そういうことなのか。自らの意向に沿う地域だけが、安倍政権にとっての「日本」なのか。

 この夏に行われた1カ月の政府と県の集中協議も、結局は、県の主張を聞き置くだけに終わった。その後、政府が強硬姿勢に一変したことを見れば、やはり安保関連法を通すための時間稼ぎにすぎなかったと言わざるを得ない。

 ■日本が問われている

 「普天間飛行場の危険性を除去する」。政府はいつもそう繰り返す。しかし、かつて米国で在沖米海兵隊などの整理・縮小案が浮上した際、慎重姿勢を示したのは日本政府だった。

 96年の普天間返還の日米合意から19年。本来の目的は、沖縄の負担軽減のためだった。

 そのために、まず政府がなすべきは、安倍首相が仲井真弘多(ひろかず)・前知事に約束した「5年以内の運用停止」の実現に向けて全力を傾けることではないか。

 米国は、在沖海兵隊のグアム移転や、ハワイ、豪州などへの巡回配備で対応を進めている。

 その現状を見れば、「辺野古移設が唯一の解決策」という固定観念をまずリセットし、地域全体の戦略を再考するなかで、代替施設の必要性も含めて「第三の道」を模索すべきだ。

 ひとつの県の民意が無視され続けている。民主主義国として、この現実を見過ごすことはできない。

 日本は人権を重んじる国なのか。地域の将来に、自分たちの意思を反映させられる国なのか――。

 私たちの日本が、普遍的な価値観を大事にする国であるのかどうか。そこが問われている。


鳥越俊太郎氏「日本にどこの国が攻めるんですか、そんなの虚構です」

2014/08/26 に公開

鳥越俊太郎氏が日本に一体どこの国が攻めて来るのか、そんなの虚構だ妄想だ集団的自衛権は必要ない、最後は米軍もいらないと持論を展開。その他矛盾した発言多数。

日本全体の0.6%にしかすぎない沖縄県に全国の3/4の米軍専用施設が集中している状態が70年続いている。確かに異様な数字ではある。


●そもそもなぜ米軍駐留が必要なのか
しかしその前に、そもそもなぜこれほどの米軍基地が戦後日本に存在し続けているのか、を問題とすべきだろう。それは結局、核を持たない国防の代償ではないか、と私は思う。

ここ最近、中国の野望がはっきりしてきた。戦後東アジアの秩序の再編成が中国の野望なのだ。まずは南シナ海を我が物とし、次には東シナ海を、あるいは同時並行でねらってくることだろう。鳥越某は、中国にはこんな野望はないように言っているが・・・

米国はそれに楔を打つように、南シナ海にイージス艦を派遣した。中国は万一米国と事を構えることになったら絶対に勝てないから、それで野望を抑止せざるを得なくはなる。

この米国の示威行動は、朝日を含めて多くの日本人の喝采を浴びているが、では日本に米国の真似ができようか。

核を持たない日本は、米国のような圧倒的武力がない日本は、単独では中国と対峙はできない。自分が虎になり得ないのならば、どうあっても虎の威を借りなければならない。相手はパンダではなく、獰猛なライオンなのだから。

だから日本は、即座に対応できるよう、国土に虎を飼っていなければならない。中国という仮想敵国がある以上、日本が核を持たない以上、それは必然のことだ。

そして日本は、国内の虎と一体となって国防をしていく必要がある。これが米軍の国内駐留および、集団的自衛権が必要な理由である。

今回南シナ海を遊弋した駆逐艦ラッセンは、横須賀港から出港している。これぞまさに、日米協力の集団的自衛権行使(限定的でない)の一例だろう。

米軍はまさかグアムやハワイから駆け付けることもできない。だから日本を利用する。日本は将来の危機を未然に防ぐために米軍のイージス艦に頼り、そのための母港を提供する。

米国の世界警察としての機能が日本には必須なのであり、そのためにはやはり、米軍駐留も必須なのだ。


●沖縄への基地集中−鳩山由紀夫の思考
こうした状況そのものは、いっかな朝日新聞とて否定はしないだろう。

朝日新聞は、10月28日社説において、南シナ海における中国の行動を非難し、米国のイージス艦派遣を支持している。だがそのイージス艦は横須賀から派遣されてきたわけだから、結局は、米軍駐留もまた支持したことになる。

要はだから、朝日新聞が問題とするのは基地の沖縄への集中なのであろう。

最初に戻るが、日本人の誰だって、沖縄に基地が集中している事態を良いことだとは思っていない。沖縄の思いを分かち合いたいとは、誰もが思っているはずだ。保守、革新を問わず。

かの鳩山由紀夫氏もだから、そのような思いで、何とか”せめて県外移設を”と思ったのであろう。その気持ちは理解できる。

ちなみに、この鳩山氏の思考プロセスをたどると、逆に沖縄に基地が集中せざるを得ないロジックが見えてくる。

当初鳩山氏は、県外移設は可能だ、とリアルに考えていた。自民党政権が米国寄りだからこそ、日本は米国の言うがままであり、米軍駐留があり、沖縄に基地が集中しているのだ、と考えた。

自分なら米国とは距離を置く。そうすれば、米国の論理に踊らされることなく、普天間基地を県外に移設できる。と考えた。

鳩山氏の頭の中には、ベトナム戦争の教訓があったのではないか。

ベトナム戦争は、イデオロギーの論理で戦われた米ソ代理戦争だった。日本にとっては何ら益がない”不要な戦争”だったが、米国は本土からはるか遠いベトナムでの戦いのために、沖縄の基地を十二分に活用した。日本は米軍の論理に翻弄され、利用されただけだっただけではないか・・・

だが、鳩山氏は政権に就いて、改めて日本の国防のためには米軍駐留は必要なことを思い知らされた。そのためには、米国と距離を置くことはできない選択肢であった。そうであったら、日本は日英同盟を破棄した戦前の二の舞になってしまう。

米国と一体であらねばならない以上、米国の論理を無視することはできなかった。

しかし、ベトナム戦争は日本に益はなかったが、東アジア全体の防衛はやはり、日本には必須条件だった。ことに虎視眈眈と東アジア制覇を狙っている中国対策が急務であった。(鳥越某はいまだにこれが理解できないが、鳩山由紀夫は首相になったので理解ができた)

そのためには、やはり沖縄が重要拠点であり、有事即応のためには海兵隊常駐が必須である、という事実をやっと鳩山氏は理解した。それがあの有名な「勉強すればするほど云々」発言である。

鳩山氏が外交ブレーンを寺島実郎から岡本行夫に変えたのは、まさに彼の思考プロセスの変化の象徴である。米国と距離を置くと主張する寺島氏の考えでは、外交はできなかったのである。

鳩山氏の一連の行動は、対米関係において、ひいては日本の国防にとって、普天間基地の県外移設は100%不可能であることを証明した。日本はだから、どうあっても、この事実を出発点としなければならないのである。


●朝日新聞の矛盾した論理
朝日新聞らはまず、この出発点を破壊する。いや、鳩山の時は確かにダメだったが、あれは鳩山のやり方が悪かったのであって、構造的な問題ではない、と主張するのだ。

だからこそ、翁長知事の抵抗を支持する。やってできないはずはないんだから、知事がここまで言ってるんだから、もう一回米国と交渉せよ、というわけである。

つまり、政府に抵抗する翁長知事の論理が絶対、最優先になってしまって、対米関係も国際情勢も中国の脅威もすっ飛んでいるのが、朝日新聞なのである。

だが朝日新聞は、今回の米軍の示威行動は支持しているのならば、それを可能にした背景にもしっかり目を向ける必要がある。

それは米軍の駐留あればこそ可能であったわけであり、米国の論理是認なしにはあり得なかった。それはすなわち、普天間→辺野古移設をも包含するのである。

それでも朝日は言うだろう。今回の米軍の示威行動は日本のためではなく、南シナ海の秩序維持のためだ、辺野古は関係ない、と。

それは違う。これは鳥越某も大勘違いしていることだが、日本の防衛は本土の防衛だけではない。本土が攻められなければいい、というものではない。

南シナ海は日本の重要なシーレーンである。ここを中国に制せられるということは、日本の生命線を侵されること同意であり、本土へ侵攻されるのと同意なのである。

よって朝日新聞は、今回の米軍の示威行動に同意を示すならば、辺野古移転にも同意をしなければ、つじつまが合わないのである。


沖縄独立をひそかに狙う朝日新聞
ではなぜ朝日新聞は、このような矛盾した主張をするのか。これはもう、実は朝日新聞の米軍の示威行動への支持は部数維持のための偽りの意思表示であり、真のねらいは沖縄独立である、としか考えようがない。

今、一強の安倍政権を国民は支持し、それに真っ向対立する翁長”政権”を沖縄県民は支持している。そのために辺野古移転扱いで捻じれが起き、本来なら、国防という重要な点において政治決着せねばならないところを、最終的には司法の手に委ねざるを得ない異常事態となっている

朝日新聞は、安倍政権の意向を非難し、こうした司法決着を非難し、翁長知事の主張を全面的に支持している。であればもう、解決策は沖縄独立しかないではないか。

すでに今年に入ってから6月23日と10月15日の2度にわたって、朝日新聞は琉球独立論をぶつ松島泰勝氏を紙面に登場させている。こうなるともう、朝日新聞自体が間接的に沖縄の独立を支持しているとしか言いようがないではないか。

中国が東アジアのパラダイムシフトを狙っているように、朝日新聞もまた、沖縄独立というパラダイムシフトを狙っているのである。沖縄の独立はすなわち、沖縄の中国への吸収を意味するから、結局は中国と朝日の思惑は一致しているのである。

これまでの朝日新聞の言動は、中韓の国益>日本の国益だった。やはり朝日の目的は、中国のパラダイム破壊への助太刀であることが、はっきりしたと言えよう。



■平成27年10月31日放射線被害多発を渇望せざるをえない人たち
島・国道の清掃活動に誹謗中傷 「殺人行為」電話やメール
2015/10/30 17:21   【共同通信】

 NPO法人ハッピーロードネットに届いた清掃活動を誹謗中傷するファクス

10/10の国道6号線清掃活動は殺人行為です中止してください

原発事故前の活動の写真を使い、中高生に歩行者は通ってはいけない6号線の清掃をさせる⇒若者を早く殺して賠償を減らしたいという明らかな犯罪です。

これから1〜2年で首都圏でも爆発的被曝被害が出ます。無知無関心な日本人はだませても、世界から犯罪行為として追及され、責任者の方は、ご自分の保身・・・・
中止されますことをおすすめ・・・
 東京電力福島第1原発がある福島県沿岸部の国道6号で地元中高生らが参加した清掃活動をめぐり、企画したNPO法人に「殺人行為」「狂気の沙汰」など誹謗中傷の電話やファクス、メールが多数寄せられていたことが30日分かった。

 子どもの被ばくを心配する人たちの過剰な反応とみられるが、専門家からは「被災者の復興に向けた活動の自由を阻害する行為だ」と批判の声が上がっている。


 清掃活動はNPO法人ハッピーロードネット(福島県広野町)などが企画。10月10日、第1原発が立つ双葉、大熊両町を除く8市町の国道6号計約50キロで、中高生約200人を含む約1400人が参加した。

字体からすれば、女性からのファックスだろう。何らかの団体の人なのか、個人なのかはわからないが、文面からすれば、相当にいかれている女性であることは間違いない。

福島原発事故後、首都圏が壊滅するだの、東日本は人が住めなくなる、などといった極論が、脱原発派や一部週刊誌などを中心にして語られていた。否、すでに被害は多数出ているのだ、某病院では多数の急性被曝死者が出た、権力がメディアと一体となって真実を押し隠しているのだ、などといった荒唐無稽な意見まで出現していた。

そうした脱原発派らの主張を信じてしまったまじめなお母さんたちは、わが子を守りたいという本能に衝き動かされ、自主避難などという愚かな行動を取ってしまった。

本来なら、何ら避難などという行動は必要はなかったのに、夫を福島や東京に置き、自分は子どもとともに、只管、西へと走った。

実際に自主避難をしなくても、自主避難ができないわが環境を嘆いたお母さんたちも加えたら、その数は膨大であった。

自主避難組のその後は哀れ、の一言につきる。中には、子どものために避難をして、結局夫との仲が悪くなり、離婚にいたった女性もいた。子どもを守るための避難が、子どもに大迷惑となってしまったのだ。

あれからもう5年近くになろうとしている。週刊誌らが煽った爆発的被曝被害はまったく報告されていない。子どもの甲状腺がん増加も認めていない。原発事故による直接的被曝被害は何も報告されていない。

それでも、いいえ今後1〜2年すれば爆発的被曝被害者は出てくるんです、見ていてください、と主張する人たちがいる、ということが、このファックスでわかる。

おそらくは、現在なら、街中でアンケートをして、「あなたは今後1〜2年で爆発的被曝被害が出現すると思いますか?」と問えば、100人が100人、そんなことはあり得ない、と言うだろう。そうなる、という人がいれば、相当いかれている、としか思われないだろう。

さてこれは私の妄想であるが、このファックスを送ってきたいかれポンチはおそらく、子連れで自主避難をしている女性ではないか、と思う。

彼女たちの行動の論理からすれば、今頃はもう、福島や東京では、爆発的被曝被害が出現していなければならない。そうした中で、西日本に避難した自分たちだけは無事であった、と思えなければならない。

彼女たちはこれまで、爆発的被曝被害が起きることを、天に祈っていたはずだ。そうでなければ、離婚までして子どもを守ろうとした自分たちの行動を是とすることができないから。

大被害が起きてこそ、彼女たちは報われる。ああよかった、離婚してまでも逃げた甲斐があった、と。

何も起きていない現状は、彼女らには耐えられないはずだ。離婚までして逃げたのに、福島も東京も何も起こっていない、何の被害も出ていない、みんなふつうに暮らしている、それではいったい、離婚までして逃げた自分の行動は何だったのか!

そう、何かが起きてもらわねばならない。そうした衝動が、このファックスとなったのではないか。

残念ながらこれまでの5年間には何も起こらなかった。それでは困る。だから絶対に今後1〜2年には大被害が起こる、いや、起こってもらわなければ困る

この手の妄想女性は、そうした保身行動で他人の子どもを傷つけても何とも思わないのが特徴である。わが子を守る本能は尊敬するが、あまりに視野狭窄になってしまって、他人を傷つける。


■平成27年10月31日 ダルビッシュの態度は当然のこと
ダルビッシュ、弟逮捕後初めてツイート
デイリースポーツ 10月30日(金)12時47分配信

 野球賭博にかかわったとして実弟のダルビッシュ翔容疑者(26)が逮捕されたレッドソックスのダルビッシュ有投手(29)が30日、弟の逮捕以来初めてツイッター発信したが、弟のことにはいっさい触れなかった。

 ダルビッシュは事件発生前の24日以降、ツイートしていなかった。またブログの更新もない。

 久しぶりのつぶやきは「パドレスの新監督って日本ハムにいたあのアンディ・グリーンだよね?」と問い掛けるもので、弟のことには全く触れなかった。

いろいろ非難もあるようだが、ダルビッシュのこの態度は至極当然のことだ。

日本的感覚からすると、当然、弟が逮捕されたのだから、兄として謝罪すべきだ、などということになるだろう。

しかし考えみれば、野球に関することとはいえ、弟の犯罪はダルビッシュにはまったく無関係だし、親子であるわけではないから、育て方がどーのこーのといった問題が出るわけでもない。

したがってアメリカン的個人主義感覚からすれば、弟は弟、自分は自分、で割り切ればいいわけで、ダルビッシュは渡米して、いい意味でアメリカナイズしていると感じた。


■平成27年11月1日 不勉強な東京新聞
週のはじめに考える 多数決がのし歩いては
この社説で取り上げられている伊藤真弁護士は、安保法案の国会審議の時に野党側参考人だったし、そもそもNHKの討論会で非武装中立論などをぶっていたので、要するに”あちらの人”なわけで、自分たちが少数派である(国会内においては)わけだから、当然のことながらこのような少数派擁護の論理を取るに決まっている。

こうした人たちの考えの裏には、多数派は間違いで、少数派が正しい、という思い込みがそもそもある。自分たちが少数派なのだから仕方ないとしても、逆に自分たちが多数派になると、今度は少数派は多数派の言うことを聞かなければいけない、となったりするから、始末に悪い。

ところで、その伊藤氏の本にあるというこの例は、あまりにもレベルが低すぎると思いませんか?

だいたい、多数派の横暴などとおっしゃるが、一人の人間に毎日掃除をやらせようなどというような非人道的取り決めが、多数派になるわけがないでしょう。

こんなんだったら、いったい学校でどういった教育してんの?的レベルでしょう。

学校できちんとした教育がなされているのであれば、それこそ一人の人間だけに掃除当番を押しつけること自体が、憲法でいう基本的人権の尊重に反している(本当は基本的人権は、私人間においての概念ではないのだが)ことくらい、容易にわかるではないか。

要するに、多数派を悪者にしたいがために、このような非現実的な例えを持ち出すのである。(というか、こんな悪例しか出せない?)

例えがここまで非現実的であるのだから、もう後は読むにも値しないし、コメントするのもバカらしいのだが、いちおうコメントはしておこう。

ナチスの例が取り上げられているが、ナチスの場合、民主主義のルールというよりは、ワイマール憲法のルールによって政権を獲得した、と言える。

つまり、当時、民主主義そのものが崩壊して過半数を取れる政党がなくなってしまい、やむを得ず、ワイマール憲法の規定に従い、大統領がヒトラーを首相に指名したのである。この時のナチスの支持率は37%であり、過半数ではない。要するに、決して東京新聞の言う”多数決”による結果とは言えない。

さらに、全権委任法自体は、当時頻発されていた大統領緊急令に代わるものとして、ナチスの要求というよりは、ヒンデンブルク大統領自身や他党閣僚からの強い要望に基づくものであり、当時としては、民主主義を守っていくためには、やむを得ない処置であったといえる。

つまり、ナチスの一連の行動は、民主政治の落とし穴というよりは、そもそも民主政治が機能していなかったがゆえの落とし穴の結果なのである。よって、多数決の横暴の例としては、ナチスは決して適例ではない。

また、その後に書かれている、旧文部省の教科書の内容はまさにその通りであるが、この記述はおそらく、当時の世相を意識してのものと思われる。

この教科書は1948年に出版されており、そもそも先の大戦は軍部独裁によって行われたという東京裁判史観が色濃く反映していると想像される。

戦前の日本の民主主義がつぶれ、政治が軍部独裁で支配された、という歴史観ゆえの記述なのである。

おそらくは、現在においては、一般の教科書でこのような記述はない(だからこそ東京新聞や反安保法制派はこのような古い教科書を引っ張り出さざるを得なかった)であろう。

そもそも日本において、軍部独裁などなかったのだし、「多数決を乱発して、独裁政治に至る」政治形態など、世界史的にもそうした例はないのだから。

つまり、この教科書の記述自体が誤っているのである。

次に、臨時国会の召集についてであるが、確かにこれを規定した憲法53条は、”ある程度の少数派”の尊重をしている。

しかしながら、あくまでも条文にあるのは「召集しなければならない」ではなく「召集を決めなければならない」ということである。

つまり、政治情勢を考慮せよ、ということ。”ある程度の少数派”の意見であっても、これが絶対視されてしまえば、首相は外遊にも行けなくなってしまうし、日本全体の政治に悪影響を及ぼす可能性もある。だからこそ、憲法の条文はこのようにあいまいに規定されているのだろう。

ある程度の少数派の意見に耳を傾けることは確かに大事である。しかし、それをやりすぎる弊害にも注意を払う必要がある。だからこそ、民主主義社会では過半数の意見を最大限に尊重するのである。



■平成27年11月2日 私が当事者であったなら・・・
マンション傾斜 揺れる住民、割れる意見…建て替え、買い取り、補修
産経ニュース / 2015年10月19日 7時58分

傾いたマンションの今後の主な流れ(産経新聞)

 施工不良が発覚した横浜市都筑区のマンションは、大型商業施設に隣接していることや、三井不動産グループという「ブランド」が売りの人気物件だった。会社側は、傾斜した西棟を含む全4棟を建て替える方針を示したが、そのためには住民の大多数の同意による決議が必要になる。会社側は住民説明会で、建て替えには「少なくとも3年半かかる」と問題の長期化を示唆。実態が明らかになるにつれ、住民が会社側に求める補償にも違いが目立ち始めている。

 「ブランドを信用して買ったのに。とても不安なので早く建て替えてほしい」

 傾いた西棟に住む女性は、マンションの建て替えを強く望む。平成23年の東日本大震災後、部屋ではベランダの壁に亀裂が見つかり、少しずつ増えているという。地震への不安を訴える女性は、「全棟ではなく西棟を優先してほしい。首都直下地震が不安で仕方ない」と話す。

 別の棟でも建て替えを望む声は多い。50代男性会社員は「耐震性に問題なくても、一度レッテルが貼られた物件は資産価値が落ちてしまう」と不安がる。

 マンションは19年完成で計705戸。JR横浜線鴨居駅から徒歩約11分で飲食店や衣料品店、映画館などが入る「ららぽーと横浜」に隣接している。地元不動産会社は「便利さが大きな魅力」と解説する物件だ。4千万円前後で購入したという男性は「資産価値が下がらないということで頑張って買った」と三井ブランドが購入を決めた大きな要因だったと話す。

 買い取りを希望する住民も多い。西棟と別の棟に住む会社員の女性(38)は「建て替えてくれるなら住み続けたかったが、新たなミスが見つかって不信感は増すばかり。もうさっさと引っ越したい」。建て替えに「3年半はかかる」という会社側の説明も、具体的にはあいまいで「はっきりした説明はなかった」(住民)。再入居の時期の見通しはほとんど立たないのが実情だ。

 施工不良が確認されていない棟では、そのまま住み続けたいという希望もある。男性(89)は「高齢者にとって引っ越しは大変。危険がないのであれば建て替えはなるべく避けたい」。60代主婦は「西棟の人もいるのであまり声高に言えない」と、住民同士のコミュニティーに影響を与えることを心配しながらも「孫が大事な成長期に何度も学校が変わることになる。できれば建て替えることなく終わってほしい」と本音を漏らした。


くい打ち不良マンション問題。対処法は、記事にあるように3通りある。

私が当事者の最中にあったなら、絶対に買い取り案で交渉する。

建て替えや補修は、まず入居者の同意を得ることがきわめて困難である。ことに建て替えは、そもそも一般のマンションにおいてもこれまでほとんど行われておらず、リスクが大きい。

また、仮に入居者の同意条件を満たしたとしても、そのあとに実際に入居可能となるまで4〜5年はかかるとのことで、この案はまったく実用的ではない。

つまり、買い取り案以外に選択肢はない。ちなみに、妻にも聞いてみたらやはり買い取りがよい、という話だった。

ただし、可能な限り、施工不良が確認された棟の入居者全員の同意を取り付け、団体交渉とする。現実的に買い取り案しかないわけだから、おそらくは団体交渉一任の取り付けはそれほど困難ではないであろう。

団交にする理由は、無論、入居者の条件を少しでも引き上げることにある。

上図によれば、買い取りの場合、個別交渉になるとのことだが、個別交渉は時間もかかるし、下手をすると、業者側から買いたたかれる可能性もある。

したがって代表者が全員の委任を取り付け、団交とするのである。労組の交渉と同じである。

基本的には、時価+αあるいはマンションのこれまでの最高時価額が買い取り額となるであろう。住民側には一切過失はないわけだから、強気に交渉を進める。また、可能な限りマスコミを入れ、団交の様子を日本中に見てもらう。

そして住民は、業者側から十分な買い取り金をもらったら、さっさかこんな”危ない”マンションは見捨てて、引っ越すべきである。

無論、中にはすぐに引っ越すことが困難な人もいるだろう。そういう人は、買い取り金だけもらって、可能な限り今のマンションに住み続け、じっくりと将来のために新たな住処を探せばよい。


平成27年ミニコラム


■平成27年11月3日 イージス艦ラッセン派遣への野党の反応

人民の星(10月31日)

 米海軍のイージス駆逐艦ラッセンは10月27日午前、中国が領有を主張する南中国海の南沙諸島の 12海里以内を航行する作戦を展開した。日本のマスコミはこれを大きくとりあげ「米駆逐艦が南沙進 入」「領海主張の中国反発」と、いまにも戦争がおこりそうな雰囲気をかもしだして反中国をあおり、 アメリカを美化している。集団的自衛権をたてにアメリカの対中国作戦に日本を動員しようとする意図 が露骨になっている。

「「暴支膺懲」を繰り返すな
 九月二五日におこなわれた米中会談で、南沙諸島問題は議題の一つとなった。中国側は南沙諸島の領 有権を主張し、アメリカ側はこれをみとめず自由な航行を主張し平行線をたどった。会談をおえると、 オバマ政府は国内向けに中国にたいする強硬な態度をしめす必要があり、ただちに「航行の自由作戦」 を準備するよう海軍に指示した。

 10月15日には、アメリカ太平洋軍司令官のハリスは「アメリカ軍艦ならびに軍用機は、南沙諸島 に建設されている中国の人工島周辺12ァ(約22`b)以内でのFON(航行の自由)パトロールを ただちに実施すべきである」と重ねて表明した。

 こうしてはやくから作戦はあきらかにされ、直前にも報道機関に情報が伝えられ実行された。それは、この行動を大大的に宣伝するためである。作戦をおこなったイージス艦ラッセンは排水量9145 dの大型艦で、巡航ミサイルもつんでいる。対潜哨戒機も同時に出動したとも伝えられている。

 アメリカはこの作戦をつうじて、あらためて中国が満潮時に水没する暗礁(南沙諸島のこと)に違法 に埋立や構造物の建設などをおこなっているということを宣伝し、米軍の行動は「航行の自由と安全を まもる」正義の行動だと宣伝しているのである。

 しかも、中国は他国の艦船の航行をさまたげたわけでもなんでもない。領有権を主張している島を工事しただけである。それをもって、あたかも周辺国や日本の脅威になるかのようにあおっているのであ る。まさに「暴支膺懲」(ぼうしようちょう=けしからん中国をこらしめろ)の今日版である。

 だが、だれがそんな権限をアメリカにあたえたのか。アメリカ議会公聴会で太平洋軍司令官はFON パトロールについて「世界中の海洋で自由航行原則がおびやかされる可能性がある場合、そのような事 態の是正をもとめる」というのが、アメリカの伝統的国策であると証言している。

米金融資本の利益守る作戦
 アメリカの国策として作戦がおこなわれたのであり、それはなによりもアメリカの国益、アメリカ金 融資本(産業独占資本と銀行の融合体)の利益のための行動なのである。アメリカの金融資本が海外か ら搾取・収奪してカネをもうける自由のために、それをおびやかすものにたいし、軍艦や戦斗機などを 派遣して警告し圧力をかけて排除する作戦なのである。

 アメリカ帝国主義は日本の国土に広大な米軍基地をおいて排他的に土地を占有しているだけでなく、 国土の上空にも米軍機だけがとべる飛行禁止空域をたくさんつくり、海上にも日本の船がはいれない訓 練海域をつくっている。こうして日本において航行・飛行・歩行の自由をうばっているアメリカが正義 の味方面して、中国にたいしては「航行の自由」をとなえているのである。これがアメリカ帝国主義の 「自由」であり、本性である。

 帝国主義・反動派はいつでも自分の都合のいいように法律をつくり、解釈している。だが問題は、そ うした法律やその解釈を使ってやろうとしている帝国主義・反動派の真の目的を見ぬかなければならな
い。
 今回派遣されたイージス駆逐艦ラッセンは、第七艦隊に所属し横須賀港を母港にしている。南沙諸島問題では、海上自衛隊とフィリピン海軍の共同警備などの話もでており、ゆくゆくは米軍のかわりに日本の自衛隊が動員される可能性が高い。そのために安倍政府に安保法制を強行成立させたのである。

 南沙諸島問題は、米中関係の問題のなかの一つにすぎない。米中関係全体でいえば、九月に米中首脳 会談がおこなわれ、オバマ政府はそれなりに習近平を歓迎し、習近平もボーイング社の旅客機を300機も“爆買い”するなど、経済的関係は強まっている。

 中国は貿易・投資の重要な相手国であり、米国債も1兆2700億j保有し、海外の最大の保有国である。リーマン・ショック後、アメリカは中国の資金によって息をふきかえしてきたのである。



米軍、南シナ海に艦船派遣
中国の人工島 12カイリ以内に(赤旗10月28日)

 【ワシントン=島田峰隆、北京=小林拓也】ロイター通信などによると、米国防当局者は26日、米海軍が南シナ海・南沙(英語名・スプラトリー)諸島の中国の人工島から12カイリ(約22キロ)以内にイージス駆逐艦ラッセン(米海軍横須賀基地所属)を派遣したと明らかにしました。作戦は現地時間27日午前(日本時間同)に行われました。

 同艦は、中国が滑走路建設などを進めるスービ(中国名・渚碧)礁から12カイリ以内に進入。中国側は同礁とミスチーフ(同・美済)礁などに造成した人工島から12カイリ以内を「領海・領空」と主張しています。

 オバマ米政権は、人工島の造成が国際法上、領有権主張の根拠とならないと指摘。「航行の自由」を訴え、12カイリ以内に艦船や航空機を進入させることもありうると表明していました。

 中国外務省の陸慷報道局長は27日、「中国の主権と安全保障の利益を脅かし、地域の平和と安定を損なう」とし、「強烈な不満と断固たる反対を表明する」とのコメントを発表しました。

解説

すべての関係国は平和解決に努力を

 南シナ海の領有権問題で最も重要なことは、軍事対軍事の対応を避け、外交交渉による平和的解決に徹することです。これは中国と東南アジア諸国連合(ASEAN)が2002年の南シナ海行動宣言(DOC)で誓約し、米国も支持しています。

 今回の事態のきっかけとなった中国の人工島建設は、一方的に現状を変更し、事態を複雑化させる行為です。国際法によれば、水中に没する岩礁を埋め立てて人工島を建設しても、領海を主張できません。

 すべての関係国が国際法とDOCの精神にのっとり、一方的な行動を自制し、問題を平和的手段で解決する努力が求められます。

 (面川誠)


米巡視、政府の支持「正しい」…柴山・大塚両氏
読売新聞 10月28日(水)23時51分配信

 自民党の柴山昌彦首相補佐官と民主党の大塚耕平参院議員が28日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、中国が岩礁の埋め立てなどを進める南シナ海・スプラトリー(南沙)諸島での米海軍艦艇の巡視活動について議論した。

 柴山氏は安倍首相が米国への支持を表明していることに関し、「(中国による)一方的な現状変更を許さないことは、首相が米議会でも演説したことだ」と強調した。大塚氏も「(支持表明は)基本的には正しい」と同調した上で「一連の問題を冷静に見ることが非常に大事だ」と語った。

米国のイージス艦ラッセンの南シナ海への派遣に関しては、朝日新聞でさえもがその行動を支持している。つまり、オールマスコミは米軍支持、であるといえる。(朝日新聞が支持するくらいだから)

では政界の反応はどうか。これが今一つはっきりしないのだ。このような重大な出来事で、新聞はすぐさま社説で反応したにも関わらず、各野党からは公式の発表はない。

私がネットを渉猟した限りわかったのが、↑のものであった。

まず、民主党に関しては、党のHPには駆逐艦ラッセンのことは何も書かれていない。
わずかに、大塚耕平議員がテレビ番組で、「(支持表明は)基本的には正しい」と表明している。その他の議員は何と考えていることやら・・・

本当は党としては大塚議員のように政府判断を正しいとしたいのだろうが、それを言ってしまうと野党としてのraison d'eter(存在理由)がなくなってしまうので、言えないのだろう。正しいことも言えないとは、なさけない話だ。

共産党もまた、「赤旗」で一般記事として載せてはいるが、価値判断は示していない。もともと尖閣諸島は日本の領土であると明確に言っているのだから、きっちりとした見解を述べるべきだと思うが、どうやらスルーである。こちらもまた、情けない。

共産党は、もともと親中ではなかったが、反米ではあったので、中国の唯我独尊に対して、米国に”助け艦”をもらうことに忸怩たる思いがあるのだろう。

唯一気を吐いているのが、共産党左派である。同組織が出している「人民の星」では、明確に米軍の行動を拒否し、中国の唯我独尊を支持している。

一般の日本人にはまったく受け入れられない主張ではあるが、それを主張するだけでもえらい、と私は思う。少なくとも、過去のしがらみにとらわれて何も言えない政党よりはよほどえらいと思う。ここまで徹底して中国を守り、米国を憎んでいるのは、ある意味、小気味よい感じさえ受けてしまう。

ところで、共産党は日本に必要としても、このような極左は日本には必要はない。議席も取れないだろう。ただ、こうした極左にも唯一rason de'tre(存在理由)がある。

それは、共産党の左縁を示すこと。共産党思想にはだいたい有権者の1/10程度の支持は常にある。ここが日本の左の防波堤になっている。

防波堤の外側は、奈落の底である。共産党左派、極左はそこを明確に示している。日本人よ、ここまでは絶対に来てはいけません(共産党左派に議席を渡してはなりません)という境界を。

あ、しかし、首都東京には、ここから悪魔を連れ出した有権者がいる。そう、山本太郎です

■平成27年11月3日 共産党に未来はない
共産・志位氏「新しい日本つくる!」 全国遊説開始し、野党連立構想をアピール(産経ニュース11月1日)

 共産党の志位和夫委員長は1日、同党が提案している野党連立政権「国民連合政府」構想をアピールする全国遊説の第1弾として、横浜市で街頭演説を行い、「『戦争法(安全保障関連法)』廃止の声で安倍晋三政権を打ち倒し、新しい日本をつくろう」などと訴えた。

 志位氏は演説で、構想について「国民的大義のある仕事だ」と強調。「与党は基本政策の異なる政党間で連立政権をつくるのは野合だというが、自民党、公明党に言われたくない」としたうえで、「責任を持った政権運営はできる。どんな困難があっても必ず実らせたい」と訴えた。

 構想に難色を示す民主党については「来夏の参院選の選挙協力の方向性は共有している。実現のため知恵と力を尽くす」と粘り強く協議する考えを示した。志位氏は参院選に向け改選数が複数の選挙区を中心に各地で遊説する予定。


基本的に、常識ある一般人は、共産党は必要ではあるが絶対に政権に就かせてはいけない、と感じている。要は共産党は企業の監査役であり、間違っても会社経営に回ってもらっては困る、ということである。

しかし、当の共産党はそうは思ってはいないようだ。本気で政権を取るつもりでいる(らしい)。

共産党の支持者もそうだろう。監査役としての共産党ではなく、経営者としての共産党を期待している。”志位首相”を望んでいる。

共産党ならびにその支持者は、共産党政権が実現すれば、日本が破壊されることが理解できていない。おおいなる誤解である。

さらに、最近の共産党の躍進が今後さらに進む、とおそらくは思っている人がいる。これまた大いなる誤解である。日本がまともである限り、共産党は、1/10以上の支持を得ることは絶対にないのに。

共産党はこれまで、一人の独裁者が永年トップに君臨する体制を続けてきた。たとえばその戦後トップは今の志位和夫からさかのぼり、不破哲三、宮本顕治しかいない。自民党なんてその間何十人もトップが入れ替わったのに。

現在の志位委員長は、35歳で書記局長に抜擢され、すでにその当時から将来のトップと嘱望されていた。その前の不破哲三氏もまた、40歳で書記局長に抜擢されている。

だが、志位委員長の後継者はいない。作る必要がないのだ。

共産党はやっぱりわかっているのだろう。自分たちに未来はない、と。