>ジャーナリスト・池上彰さんの連載「新聞ななめ読み」の掲載をいったん見合わせた後、4日付で掲載したことについて、読者の皆様から本社に疑問や批判の声が寄せられています。掲載見合わせは、多様な言論を大切にする朝日新聞として間違った判断であり、読者の本紙に対する信頼を損なう結果になりました。改めておわびし、経緯を説明します。
「新聞ななめ読み」は原則として毎月最終金曜日の朝刊に掲載しています。8月は29日付朝刊に載せる予定で、原稿は27日に池上さんからいただきました。
8月5、6日付朝刊で慰安婦問題特集を掲載して以来、本社には言論による批判や評価が寄せられる一方で、関係者への人権侵害や脅迫的な行為、営業妨害的な行為などが続いていました。
こうした動きの激化を懸念するあまり、池上さんの原稿にも過剰に反応してしまいました。本社は8月28日、池上さんに「このままの掲載は難しい」と伝え、修整の余地があるかどうかを打診しました。
池上さんは「原稿の骨格は変えられない」という考えだったため、話し合いの結果、予定日の掲載を見合わせる判断をしました。
その際、池上さんから「掲載されないなら、朝日新聞との信頼関係が崩れたことになり、連載も続ける状況にない」との言葉がありました。
池上さんは8月29日から海外に取材に出る予定でしたが、引き続き連絡を取る約束をし、9月4日の帰国後に改めてお会いすることにしました。
しかし、9月1日夜、この間の本社と池上さんのやりとりが外部に伝わったのを機に、「不掲載」「論評を封殺」との批判を受けました。本社は池上さんとの話し合いの途上だったため「連載中止を決めたわけではない」とコメントしましたが、読者から経緯に関する疑問や批判の声が寄せられました。
私たちは3日、いったん掲載を見合わせた判断は間違いであり、読者の信頼を少しでも取り戻すためには池上さんの原稿を掲載しなければならないと判断し、出張中の池上さんの了解を得ました。その際、池上さんの意向も踏まえ、簡単な経緯を含めた双方のコメントを添え、4日付「慰安婦報道検証/訂正、遅きに失したのでは」の見出しで掲載しました。
池上さんとはこれからも誠意を持って話し合いを続け、対応と結果については改めてお知らせします。
池上さんの「新聞ななめ読み」は2007年4月、週1回の連載として始まりました。2010年4月から月1回、「読者にとって分かりやすいか」を切り口に、鋭い新聞批評を展開してきました。
本紙への厳しい批判、注文も何度となくありましたが、すべてを掲載してきました。批判や異論を載せてこそ読者の信頼を得られると考えたからです。今回の過ちを大きな反省として、原点に立ち返り、本紙で多様な言論を大切にしていきます。(東京本社報道局長・市川速水)
朝日新聞支局の看板や車に傷、付近にブロック片
朝日新聞豊中支局(大阪府豊中市)で8月下旬、1階の看板や敷地内に駐車中の車が何者かによって傷つけられていたことが、捜査関係者への取材でわかった。
府警豊中署は器物損壊事件として捜査している。
捜査関係者によると、8月21日夜、同社関係者が見つけ、付近にはコンクリートのブロック片が散乱していたという。
朝日新聞は8月5、6日の特集記事で、いわゆる従軍慰安婦問題を巡る同社の過去の報道について、一部に誤りがあったとする見解と検証記事を掲載していた。
朝日新聞社広報部は「安全管理上の問題があるため、個別の案件についてはお答えしかねます」とのコメントを出した。
昭和天皇の靖国参拝取りやめ、A級戦犯合祀が理由(日経新聞平成26年9月9日)
実録で179カ所に典拠資料として採用された「富田メモ」は、1975年を最後に昭和天皇が靖国神社を参拝しなくなった理由が、78年10月のA級戦犯合祀(ごうし)だったことを明らかにした。富田朝彦元宮内庁長官は天皇が合祀ゆえに参拝をやめたと語った言葉をメモしていた。
その後、『卜部亮吾侍従日記』、天皇の和歌を指南した歌人の岡野弘彦氏の『四季の歌』など、同様の事実を裏付ける資料が出版され、近年の昭和天皇研究では定説となっている。
実録では、88年4月28日の項に「靖国神社におけるいわゆるA級戦犯の合祀、御参拝について述べられる。なお、平成十八年には、富田長官のメモとされる資料(靖国神社におけるいわゆるA級戦犯合祀の経緯や御参拝に関する記述が含まれる)については『日本経済新聞』(七月二十日付朝刊)が報道する」と記述された。
1万2千ページに及ぶ膨大なものであるが、私自身関心があったのが、この日経記事でも書かれている、いわゆる「富田メモ」の存在である。
この日経記事にあるように、このメモにおいて、昭和天皇は、A級戦犯の合祀を理由として、靖国神社参拝を取りやめた、とあるが、それは本当に真実なのか、ということである。
日経のこの記事では、富田メモは、「実録」において179箇所も典拠資料として採用されたのだから、富田メモは間違いなく、正しい、ゆえに昭和天皇はA級戦犯の合祀を理由として靖国参拝を取りやめた、とある。
しかし、読売新聞の9月9日付け記事では、
靖国神社のA級戦犯合祀と昭和天皇の参拝見送りとの関係についても、実録は判断していない。06年に見つかった富田朝彦・元宮内庁長官の手帳メモには、天皇がA級戦犯合祀に不快感を示し、それ以降参拝しなかったとする内容が書かれていた。しかし実録では、88年(昭和63年)4月28日に天皇が富田長官に「靖国神社のA級戦犯合祀、御参拝について述べられる」とだけ記した。宮内庁は「富田メモは断片的でいくつも解釈ができるため、正確な気持ちがわからなかった」と説明する。
とある。つまり、読売新聞の記事では、必ずしも「富田メモ」は、昭和天皇のお気持ちを正確に述べてはいない、という解釈なのである。
はたして「富田メモ」はどこまで正しいのか。
wikipediaによれば、「富田メモ」は日経のスクープ後に識者による検討委員会(但し、日経新聞主催)によって検証され、その内容は間違いない、と判定されたとしている. (富田メモ参照)
だがそれならば、なぜ今回発表された「実録」にその結果が書かれていないのか。これが非常に疑問なのである。
確かに、「実録」は、今流行りのlet it go、♪ありの〜ままの〜姿見せるのよ〜 の方針になっていて、意見が割れる部分は両論併記を取ったりして、積極的解釈はしていない。
だが、もしも「富田メモ」が、日経が言うように間違いのない事実であるのなら、「実録」はもっとはっきりと、メモ内容を記したのではないだろうか。
宮内庁自身が、「いくつも解釈ができるため、正確な気持ちがわからなかった] と言っているのなら、明らかに日経記事と矛盾するのではなかろうか。
日経の言う”近年の定説”をあえて「実録」が採用しなかったのは、なぜか。
そもそも、素人が考えても、以下のような理由から、「富田メモ」の信ぴょう性には疑問符がつく。
@昭和天皇は、A級戦犯を嫌っていたわけではない。(共に苦しんだ戦友のように見ている)
AA級戦犯は昭和27、8年の国会決議において、戦争犯罪人の汚名を返上している。昭和天皇がこの事実を知らないはずがない
B昭和天皇が靖国神社参拝をやめたのは昭和50年からだが、靖国神社がA級戦犯合祀をしたのは、昭和53年である
C「富田メモ」に直接言及しているのは、日経だけ。(便乗した新聞社は多数あるが)
Dその他もろもろ
「実録」により、「富田メモ」は、少なくとも、素直に日経新聞の主張通りには読めない、という事実は明らかになった。
最近、従軍慰安婦問題における朝日の誤報が明らかになったが、日経の「富田メモ」問題もまた、検証が必要なのではないか。もっとも、これがもしも、巷で噂されているような、ツギハギの作り物であったなら、その社会的影響は、朝日新聞以上であり、日経は間違いなく倒産するであろうが。