【照明灯】自省なき空気
神奈川新聞2014.09.01
08:46:00
9月の声を聞いて、二つの日付に思いをめぐらせたい
▼91年前のきょう1日の関東大震災、その直後に朝鮮人虐殺は起きた。「朝鮮人が暴動を起こす」というデマに端を発した惨劇。
日本の植民地支配により土地を奪われ、職を求めて海を渡った朝鮮人への差別と迫害が報復の恐怖を呼び、市井の人々を凶行に駆り立てた
▼そして2002年9月17日、日朝首脳会談で北朝鮮の拉致が明らかになった。加害者としての負い目から一転、高揚した被害者意識。
拉致は許されざる国家犯罪だが、ゆがんだ憎悪の発露はのち、街中で「朝鮮人を殺せ」と連呼するヘイトスピーチにもつながる
▼拉致と過去の清算は相殺できるものではなく、それぞれを個別に問いたださなければならぬ。拉致被害者家族の一人、蓮池透さんはそう語る。
それには、相手に突き付けることは自らにも問わねばならない、とも
▼月内にも北朝鮮から拉致被害者再調査の最初の報告がなされる。いい加減な報告は許さない、との声を政治家らが強める。
では、日本政府は朝鮮人虐殺の実態を調査したのだろうか。一方的、自省なき空気に、過去の清算とは、植民地支配を正当化するために醸成
された差別意識から、われわれ自身が自由になることでもあると知る。
朝日新聞 木村伊量社長のメール公開
週刊文春スクープ特報2014.09.03 18:00
「慰安婦報道検証記事」の余波で揺れる朝日新聞の木村伊量社長(60)が全社員向けに綴ったメールの内容が明らかになった。
《長年にわたる朝日新聞ファンの読者や企業、官僚、メディア各社のトップ、ASA幹部の皆さんなど多くの方から「今回の記事は朝日新聞への信頼をさらに高めた」「理不尽な圧力に絶対に負けるな。とことん応援します」といった激励をいただいています》(以下、《》内は木村氏のメールより)
この文章は朝日新聞社内専用ホームページ「風月動天」に、ひと月に一度アップされるもの。同ページは朝日新聞社外の人間には閲覧不可能。また他メディアに内容が漏れないよう、「閲覧する際には、個々人のパスワードを打ち込まなければならず、誰が印刷したかまで、会社側が把握できる」(現役社員)という。
今回、「週刊文春」はメール全文を入手。そこには、
《「慰安婦問題を世界に広げた諸悪の根源は朝日新聞」といった誤った情報をまき散らし、反朝日キャンペーンを繰り広げる勢力に断じて屈するわけにはいきません》などと記されている。
また、産経、読売など他紙の報道で「一時退避」を「撤退」とミスリードした疑惑が明るみに出た「吉田調書」報道についても触れており、
《朝日新聞が書かなければ永久に世の中に知られることがなかったかもしれない衝撃の事実の連打で、これぞ価値ある第一級のスクープ》と自賛。
朝日新聞は近々、「吉田調書報道」の検証記事を作る予定とされており、木村社長の対応が注目される。
J-CASTニュース 9月3日(水)15時48分配信
朝日新聞が週刊文春と週刊新潮の広告掲載を拒否したのに続いて、池上彰さんの紙面批評コラムについても掲載が見送られていたことが明らかになった。いわゆる慰安婦問題での「吉田証言」をめぐる朝日新聞の検証記事の不十分さを指摘する池上さんの原稿の内容に、朝日側が難色を示したことが原因だという。
いずれのケースも異論を強硬手段で封じるという表現の自由にかかわる問題で、複数の現役朝日新聞記者からも公然と会社批判の声があがっている。
■池上コラムは朝日を含めて記事への辛口な論評が目立つ
ジャーナリストの池上彰さんが月に1回のペースで連載している「池上彰の新聞ななめ読み」をめぐる朝日新聞の対応について、記者から反発の声があがっている。このコラムは、朝日新聞を含めて、記事の切り口や表現について比較的辛口な論評が目立つことで知られている。
週刊文春がウェブサイトで2014年9月2日夜に報じたところによると、8月末に掲載予定の原稿では、朝日新聞の従軍慰安婦報道検証記事について取り上げ、「朝日は謝罪すべきだ」といった表現があったという。池上氏は検証記事の内容が不十分だったと判断しているようだが、朝日新聞側が「これでは掲載できない」と難色を示したところ、池上氏は連載の打ち切りを申し出たという。
この朝日新聞の対応には、記者からはツイッターで異論が相次いだ。神田大介テヘラン支局長は、
「事実だとすれば極めて残念であり、憤りを感じる」
「私は言論の自由、表現の自由を愛する者です。それが妨げられたことに憤っています」
とツイート。大阪本社社会部の武田肇記者も、
「私は組織に忠実な企業内記者の一人ですが、夕方、このニュースを聞いて、はらわたが煮えくりかえる思いでした。極めて残念です(査定に響きませんように…)」
と無念さをにじませた。ハフィントンポストに出向中の吉野太一郎記者も、
「なぜこんな判断に至ったのか理解に苦しむ」
とツイートした。
今回の朝日の慰安婦報道に関する一連の報道は、社長の英断であったらしい。
つまり、朝日も、いつまでも過ちを放置することはできない。過っていた事実はきちんと認めよう。しかし、謝ることはすまい。
これが社の方針であったらしい。したがって、慰安婦報道に関しては、未だに謝罪のしゃの字もない。
池上彰氏に対する圧力、すなわち、謝罪をしないという社論に反したことを書いたから掲載を見送る、と決定した者は、おそらくは社長ではないと思われる。新聞を編集する責任者あたり(新聞社に門外漢の私には、何という役職なのかはわからないが)が、それより上には判断を仰がずに決めたのだろう。
池上は、社論を否定した。いかに何を書いても良いとはいえ、社論が否定したことを書いたことはまかりならぬ。圧力をかけて掲載拒絶とする
ところで朝日の現社長は、これでも朝日記者の中ではまともな方だったらしい。だからこそ、ここまでの英断はできた。
しかし、やはり所詮は内部の人間。限界があった。社の方針として、謝罪はまかりならぬ、と厳命した。
編集部はそうした社長に迎合したのだろう。編集部にもっとホネのある人間がいたら
なあに、池上が何を書こうがかまわん、たとえ社論の背いていてもだ。何でも書いてくれ、と言っているしな。それより、池上を敵に回した時のリスクの方がでかいぞ。
と判断し、何も言わずに池上氏の原稿を掲載していたことだろう。であれば池上氏もまた、「ほう、朝日もやるもんじゃないか」と考えたのではないか。
いずれにせよ、社長は「しまった」と思っていると思う。かといって、自分の命令に忠実であった部下に文句も言えず。
あげく、末梢から反乱が起きた。声を上げたのは2人だが、おそらくはこれこそが、社内の良心なのではないだろうか。
いっかな朝日内部の人間とはいえ、自社編集部のこのあまりの狭量さには、呆れてものも言えない。これこそが、朝日社内のperipheral silent majorityなのではないか。
朝日は今、社長、中間、末梢とバラバラな状況なのだろう。