■平成26年7月31日 異常性格+モンペが生んだ犯罪
佐世保市で、また凄惨な事件が起きた。
高一の女子が、同級生を殺し、さらには遺体を首や手首で切断、腹部も切り裂いていた。 おぞましい。 はっきり言って、この少女は先天的に何らかのdisorderを持っていたものと思う。もっとはっきり言えば、何らかの脳の障害がある。 今から9年前、タリウムを使って母親を殺害しようとした、やはり高一の女子がいた。(未遂で終わったが) その少女もまた、優秀な生徒であり、動物を殺害したりしていた。 要するに、タリウムを使って母親を殺害しようとした少女と今回の殺人犯少女とは、同じ範疇に入る。 こうした異常人間は、ある一定の確率で生まれてくる。絶対にゼロにはならない。 民主主義の世の中では、そうした人間を受容しなければいけない。 今回の事件を受けて、県や教委、国などは、心の教育が足りなかったなどと言っているが、正直いって、そんな問題ではない。 心の教育が効果があるのは、正常に生まれたが、発育の過程で歪んでしまった子どもである。 タリウム少女や今回の殺人少女に、心の教育などできない。 こういう子どもには、周囲が警戒するしかない。一般人のレベルで言えば、とにかくお近づきにならないこと。二人きりにならない。無視すること。その意味で、殺された女生徒は本当に気の毒だ。 今回の殺人少女で言えば、家庭の問題も相当ある。弁護士である父親はモンペだったようだし、妻がなくなって半年で再婚したり、愛の巣の”邪魔者”の娘を一人暮らしさせたり、とまあひどい弁護士だこと。 親なら本来、こんなモンスターを生んでしまったら、少しでも社会に迷惑にならないように心がけるべきなのに、けしかけるようなことをしてどうするの! 今回の事件は、少女のもともとの異常性格+最悪の父親(母親はまともだったらしい)による共犯であると言えよう。 このモンペ父親も、社会から相当な制裁を受けるだろうが、本人が未成年かつ異常性格で罪に問えないのなら、親にしかるべき責任をとってもらうことはできないのだろうか。 | ||||
■平成26年7月30日
遊泳禁止と原発再稼働−その類似点
2人が溺れているので、個人の不注意というよりは、安全管理上の問題。 とにかく暑い、川に入りたい ↓ 目の前に涼しそうな川がある。飛び込みたい! ↓ 「遊泳禁止」の看板がある?! ↓ お上は真実を隠している。本当は安全。みんな泳いでるし ↓ かまわん、泳げ! こんな川があって泳がん方がおかしい ↓ 子ども2人溺水、ひとり死亡 <結論> 悪いのは行政だ。こんなに暑いんだから、誰だって川に飛び込みたくなるではないか。川をいつまでも泳げないような状況にしている行政が悪い。 何かを想起しませんか? 原発はこわいよ。原発やめたい! ↓ 安倍内閣は原発再稼働をする?! ↓ お上は真実を隠している。本当は危険。みんな反対しているし。 ↓ かまわん、原発反対を続けろ! こんな原発ある方がおかしい ↓ 実は放射線被害ゼロ、電力不足で経済停滞 人間の心理として、一見して危険ではなさそうなもの(事故が起こった川)、逆に危なさそうなもの(原発)を見て、真実より本能を優先させてしまう傾向にある。さらに周囲の人間が危険行為、あるいは(無意味な)反対運動をしていると、「みんなやってるから間違いない」と思ってしまう。(実は、その”みんな”も、本人の周囲の人だけなのだが) 遊泳禁止でも、暑いから川に入りたい、”みんな”入っているから大丈夫だろう 怖いから原発はなくして欲しい。”みんな”もそう思っているから、それは正しい こうした心理により、人は誤った判断をしてしまう。 ここで重要なのは、お上からの警告よりも、周囲の”みんな”の言動を信じてしまうことである。 すなわち、自分にとって都合の悪いお上からの警告よりも、自分にとって都合の良い”周囲”を優先する。 彼らが無視した「お上からの警告」こそが実は正しかった、政府はウソをついているのではなかった、とわかるのは、彼らにとって不都合な事実が生じたあとなのである。 人間にはこうした心理があるので、私も自戒している。自分にとって都合のよいことばかり考えず、耳に痛いことにも、注意を払わなければ、子どもを守ることは、できない。 | ||||
■平成26年7月31日 甘やかしが仕事ではない
大阪市はいつのまにか中学校にエアコンが入っていたんですな。よけいなことをしましたな、橋下さん。 私は小中学校にはエアコンは不要だと考えているし、橋下さんのところも、7人の子どもを厳しくしつけていると聞いていたので私と同意見だと思っていたが、そうではないようで、残念だね。 小中学生の教室にエアコンをつけることが、はたして厳しいしつけになるのかな? それとも、有権者に迎合したかな。(たぶんそうだろう) いずれにせよ、私は、校舎の壁にゴーヤを植える方が、教育としては、いいやり方だと思うけど。 そりゃあ、あんまり冷えないでしょう。でも、冷えるかどうかが問題なのではない。 どうすれば少しでも涼しくなるのか、頭を使うことが大事。 緑のカーテン、いいじゃあありませんか。少なくとも私は、窓を締め切って、エアコンがんがんかけて、外には無関心でいるより、校舎の回りに緑があって、窓を開放して緑のそよ風を受ける、その方が、暑いかもしれないけれど、人間的な環境であるような気がする。 どうしても体調が悪いなどという人のためには、職員室、図書室、保健室だけにエアコンを入れればよい。 もしかしたら、平松前市長は、そこまで考えてあえてエアコンをつけなかったのかもしれないよ。 いずれにせよ、予算をやりくりしたことはよかったかもしれないが、それで中学校にエアコンを入れるという発想は生徒や親の歓心を得るためのようで感心しない。 | ||||
■平成26年7月31日 脱原発派が雇用を破壊する
考えてみれば、不思議なことだ。 関西電力は、本来、原発事故とは無関係だ。事故を起こしたのは、東電なのだから。 なのに、全国で脱原発運動が起こり、全国の原発が動かせなくなり、日本はなし崩しで脱原発国となってしまっている。 影響を強く受けたのは、関電や九電など、もともと原発の割合が高い電力会社であった。今まで原発で行ってきた発電を火力に切り替えるわけだから、当然コスト増が他社よりも大きい。 そのために、ついに高卒者新規採用凍結に踏み切らざるを得なくなった。高卒者にとって、関電は超優良就職先であろうから、その打撃は大きいはず。 おそらくは関電も、従来通り、総括原価方式を続けられるのであれば、当然のことながら、コスト増を電力料金に転嫁できたことであろうが、それができない理由がある。 現在、脱原発は国家の政策として、法にもとづいてなされているわけではない。脱原発世論への配慮として、やむを得ず原発を使っていないだけであり、形式的には本来使うべきなのに、関電が”好き好んで”使わない、ということになっている。 したがって、関電がわざわざ好き好んでコストのかかる火力発電を続けている以上、従来の総括原価方式による電力料金値上げは認められない、ということとなる。 橋下大阪市長は、株主として、原発をやめるように関電に申し渡したそうだが、関電としては、大株主の意見を無視はできず、また、会社は株主のものという、欧米的発想からすれば、結局、関電は自らの意思で脱原発をしたことになる。 橋下市長は、このように主張することにより、関電が電気料金引き上げができないよう、釘を刺したものと思われる。つまり、脱原発派同様、総括原価方式を批判しながら、これを逆に利用して、電力料金値上げを抑制したのである。 しかし経済の原則は無視できない。コストは上がる、従来方式の値上げを脱原発派から巧妙にストップされる、という状況では、結局、どこかにしわ寄せがやって来ざるを得ない。高卒者へとそれは押し寄せたわけである。 結局、無責任な脱原発世論が、貴重な関西の雇用を奪ったのである。 現在のこうした不法原発停止は、そもそも民主党政権で形成された。特に菅元首相が、超法規的措置で、中部電力の浜岡原発について、運転中の4、5号機を停止し、定期検査中の3号機の運転再開も見送るよう中部電に要請した罪は大きい 。またこの意味において、菅元首相と橋下大阪市長は、同罪である。 | ||||
読売新聞H26.7.31「あの記憶 どう残せば」 広島大平和科学研究センターと読売新聞の共同調査の結果が明らかになった。 その調査結果で興味深いものがあった。それは、被爆者たちの核兵器廃絶に対する考え方である。 そもそも、被爆者たちは一様に、”核廃絶”を訴えている。長崎市長や広島市長は、当然の如く、選挙公約では核廃絶を訴えるし、ことあるごとに挨拶などでは、核廃絶が枕詞のように現れてくる。被爆者たちの発言も同様である。 だから私は、被爆者はすべて核廃絶論者なのだと考えていた。 ところが、この調査結果はそうではない。被爆経験の記憶を残した人とそうでない人とで、若干数字は異なるが、核廃絶が「近い将来に可能」とする人は、1割未満しかいなかった。 「遠い将来に可能」が約2割、「可能性は低い」が4割強であり、「可能性はない」が1割強いた。 要するに、7割以上の被爆者は、実は核廃絶に関しては、疑問視していることが明らかになったのである。 これは衝撃的なことだ。 被爆者たちには、いつも彼らを援護している市民団体なる存在がある。おそらくは、彼らは、ほぼすべてが核廃絶論者である。というか、核廃絶を目指しているからこそ、逆に被爆者を”利用”している側面がある。 直接核の被害を受けた人たちであれば、すべてが核を嫌うであろう、核廃絶を目指しているであろう、とのことで。 だが、被爆者自身は、必ずしも一枚岩ではない。 無論、被爆者の”願い”はおそらくは、100%の人が、核廃絶であろう。しかし、国際情勢の中で、実際にその願いを実現することはほぼ不可能であろう現実を、被爆者はよく理解している、ということだ。 私は以前、このミニコラムで、「被爆者はサヨクに利用されている」と書いた。(たとえば平成18年12月19日当ミニコラム参照) だがこのアンケート結果を見て、実際は、被爆者たちは現実をよく見ており、決してサヨクに乗せられているわけではない、ということがよくわかった次第である。 結局おかしいのはやはり、現実に目を向けられない、何とか市民団体といったサヨクである。彼らはそれこそ一枚岩で、いつまでも核廃絶のお題目を、バ○の一つ覚えで唱えている。 いいかげん、ホンモノの人たちを見倣わないか。 <補遺> ( 2011-08-29 朝日新聞 朝刊 2社会 ) とある。よくマスコミにも報道される。この高校生たちはおそらくは、近い将来の核廃絶の可能性を純粋に信じていることだろう。しかし、被爆者たちが実際にはそうではないと知っているのだろうか。 もしも、彼らが現実を知ったら、幻滅するのではないだろうか。「えー、被爆者の方々って、7割以上の人が核廃絶はほとんど不可能だって思っているんですかー?」 ってね。 ■平成26年8月1日 ウソ八百ついて平気な弁護士
何か思い出しますな、そう、光市母子殺害事件。 あの時の、サヨク弁護士、安田好弘は何と言ったか。 ・被告人は母親に甘えたい気持ちから被害者女性に抱きついた ・相手がすでに死んだ後に行っているので強姦罪には当たらない ・性行為は被害者の生命を救うための魔術的な儀式であり被告人は精子が人間を復活させると信じていた ・赤ん坊を泣き止ませようと、首にちょうちょ結びをした所、きつく締まり過ぎた 今回の殺人事件の弁護士は、これと同レベルだ。そして、誰でも、次のような疑問を持つだろう。 じゃあ何だって、そんな尊敬する父親を金属バットで殴って殺そうとしたんですか? 弁護士っていうのは、正義の味方じゃあないんだよ、そうじゃなくて、お客の味方。そこが医師との決定的な違い。 私たち医師は、正義の味方だよ。患者がどんなにえらい人だろうが、貧乏人だろうが、まったく同じように治療をするからね。患者から一銭も取れなくたって、目の前で死にかけていたら、救おうとするからね。その費用は、本人に支払う能力がないのなら、社会に払ってもらう。誰も文句はないだろ。 それに、慕っていた母親(これは弁護側も認めるだろう)が亡くなって半年で父親が再婚したところで、その女を「新しい母親が来てうれしかった」などと、普通思うか? 要するに、弁護士は、クライアントのために、ウソを言っている。ウソも百回言えば真実になる、などと言うが、弁護士とは結局、クライアントを弁護するためなら、要は自己弁護のためなら、ウソ八百並べようと平気な人種なのだ。 無論、世の中には立派な弁護士の方が多いと思うが、こんな弁護士を見ると、私ははっきり言って、弁護士という職業そのものを軽蔑せざるを得ない。 |
『中学生・高校生の生活と意識調査』(平成15年)
先日、放送大学を何気なく見ていたら、衝撃的な数字に出会った。(上図)
これは、親の立場から、親とは子に対してどうありたいか、と問うたものである。
何と、「子どもを甘やかさない父親、厳しい父親」は2割もいないのだ。逆に、「何でも話し合える友達のような父親」が6割もいる。「できるだけ子どもの自由を尊重する父親」となると、これがもう、8割を超える。
つまり、現代日本においては、子どもを厳しくしつけるという気概を持つ父親は、2割もいないのである。
アンケートの微妙な文面にもよるかもしれないが、子どもと友達のように付き合うという父親が過半数を占めるということに関しては、私にとっては、開いた口がふさがらなかった。
母親ならまあ、多少甘い親であることは許そう。しかし、親父が厳しくなくてどうするのだ!
親父は一家の最後の砦である。子どもが悪いことをしたら、思いっきり叱るのが、家庭での役割ではないか。無論、兄弟を怪我させるようなことがあったり、モノに当たったり、親に「てめえ」などと言ったりした場合は、ぶん殴ったってかまわない。
近頃は、子どもに体罰を与えてはいけないとか、「叱らない子育て」なんてのが、流行っているらしく、子どもが万引きをしても叱ってはいけないそうだが、トンでもない間違いだ。
また、読売新聞の発言小町を見ていたら、子供部屋にクーラーを入れるという意見が大半で、驚いた。(ほとんどが母親からの意見だが)
親がこんなんでは、日本の将来はどうなるのか。
私は、親父は家の中では、多少ウザイヤツと子どもから思われていていいと思う。
こんなことすると親父がうるさそうだなあ・・・
こんなことすると親父の雷が落ちそうだなあ・・・
ある程度、そんなピリピリした雰囲気があっていいと思う。ある程度だよ、ある程度。虐待なんてもってのほかだよ、当然。
父親の威厳というのは、やっぱり必要だ。子どもと同じレベルでしか物事が見れなければ、何のための親父か、わからない。
放送大学では、2人の教師が出演し、同じことを話していたことが耳に残っている。すなわち
友達親子は、普段はそれで良いでしょう、しかし、家庭にイザ!何か起きた時、そうした親子では、問題が解決できない。結局、家庭の問題を学校にねじ込んだりしてくる
つまり、親子が対等であることは、平時には何ら問題はないのである。むしろ、平時には、その方が楽しい家庭であろう。
しかし、10年も20年も家庭を経営していれば、必ず、何か問題が起こる。子どもが反社会的行為をしたとかね。
そんな時に必要なのが、父親の威厳である。威厳がないと、父親はしっかり子どもを叱れない。友達親子では、そんな時には子どもが親父を馬鹿するから。
父親が叱らないから本来家庭で片付く問題も片付かず、学校に持ち込まれる。
子どもが学校で悪さをすれば、威厳のある父親なら、子どもと一緒に学校に出頭し、謝罪する。
普段威厳のある親父が、自分のせいで先生にペコペコ頭を下げている姿を見れば、子どもは大いに反省する。
しかし、友達親子であれば、仮に親父がペコペコしても、子どもはバカにするだけで、反省などしないだろう。
それでも、我が子の罪を認めて、謝罪するような親ならまだまし。もっとひどい親になると、謝罪するどころか、学校が悪いとばかり、文句を言いに来る。そんな親を見たら、子どもはさらに、学校までバカにするようになるだろう。
とにかく、威厳ある親となりたい親が2割しかいない日本の実情は異常である。親父はすべからく、さりげない威厳を持つべきであろう。