■平成26年6月2日 母親は何をしていたのか
この事件で、誰もが共通に感じるのは、「母親は何をしていたのだろう」ということだろう。 子どもが幼い頃に夫婦は離婚しているが、母親は、夫の性格を熟知しているだろうから、普通なら「あの人にあの子が育てられるわけがない。絶対に自分が親権を取る」と思うのではないか。 通常、離婚後の親権は母親が取る。(9割は母親) 経済的には父親の方が余裕があるのが普通であるが、子どもとの接触時間や育成を考えると、母親が親権を取り、父親から養育費を貰うというパターンが一番無難なのである。 父親に親権がいくケースは、おそらくは、離婚に際して、母親に相当の責任がある場合に限る。(妻の浮気など) したがって、一般論から類推すると、この事件では、母親が親権を取らなかったことも、子どもの死亡には大きく関係している、と言える。 であるから、マスコミなどは、母親に焦点を当てた報道も必要であろうと思う。離婚理由は?こんないい加減な父親が親権を取得したのはなぜか?という視点である。 もしも母親が子ども思いではあったが、どうしても止むにやまれぬ事情で親権を渡したというのなら、その理由を公表してもよいのではないか。世間は母親に同情するだろう。 私の類推だが、おそらくは、母親もまたこの鬼畜父と似たようなモノではないのかと思う。普通なら、そう考えるだろう。 そうでない、というのであれば、その理由をきっちりと報道していただきたいものである。 | ||
■平成26年6月4日
平凡な人生が結局長生き
最近知ったことだが、独身者の平均寿命は、妻帯者と比較すると、何と10年近くども違うのだという。しかもこの差につき、男女差はほぼないとのことだ。(下図参照) 40歳時点での配偶関係別にみた平均余命の年次推移(1955〜95) 上図の上下赤、青線が大雑把な配偶者有無による平均余命の推移だが、昔よりはその差は縮まっているとはいえ、確かに両者においては、男女ともに10年近くの開きが見られる。 これが男性のみ差がある、というのであれば、理屈は単純である。すなわち、独身男は一般的に食生活もいい加減で、健康管理もいい加減になりがち、いわゆる”男やもめにうじがわく”状態であろうから、ということになる。 しかし、”女やもめに花が咲く”はずの女性の平均余命もまた、はっきりとした結婚による優位差がある。女性は一般的には、食事を自分で作るものだし、健康管理も、男よりもマメにしているものと思われる。それなのに、これだけの差があるのだ。 その理由は何か。 結局、なんだかんだいっても、男も女も、結婚をし、できれば子どもを作り、さらには孫にも恵まれ、という、一般的にはその人数も割合も多く、その希望者も多い、平凡な生活こそが、人間の魂に平安を与え、結果的に長生きができる、ということなのだと思う。 昔は”女房と畳は新しい方が・・・”などとうそぶかれていたものだが、あれはまったくのウソだと私は思う。古女房ほど、一緒にいて平安を感じる存在はない。 理由は簡単、何といっても、一緒に生活した時間が長いから。 我が家も、ついに結婚生活20年となったが、20年も起居を共にして生活していれば、いろいろな思い出が蓄積しているものだ。あの時あーだった、こーだった、と楽しく話せる人は、やはり、妻しか、いない。 ことに我が家は子どもが4人もいるので、やはり子どもの話題が多い。あの子はあん時あーだった、こーだった、今はこーだ、この子はどーだった、今はこーだ、だの、子どものことを話題にするのは、誠に楽しい。 おそらくは妻も同じように考えているはずで、イケメンの若い男より、おじさんで腹が出ていても、やっぱり私と一緒にいる方が楽しいだろう。(自分だって、まあ、後ろ姿はフナッシーにはなっていないが、おばさんの年齢なんだし) つまり、夫婦は戦友なのだ。戦場で共に苦労した昔の人達は、戦後も長く仲が良かったという。同じ釜の飯を食い、同じ辛酸を舐めた人間同士にしかわからない人間関係があるのだ。 夫婦こそ、まさにそれだと思う。 戦友どうし、相手のためには長生きをしよう、綺麗でいよう、丈夫でいよう、と自然に思い込む。そうした積み重ねが、平均余命を押し上げているのだろう。 無論、中には「なんですって、うちの宿六が戦友?冗談でしょ。うちは戦場よ!」というような夫婦も多いだろう。それでもやはり、何だかんだいっても、大きな目で見れば、人間はつがいで生きる方が自然なのだ。いろんな夫婦の形態があるのだろうが、中には弾丸打ち合ってる夫婦もあるのだろうが、全部均せばやはり、夫婦でいた方がメリットが大きいのだ。 私はだから、少なくとも女房子どもを養える収入がある人には是非とも結婚してもらい、できれば経済力が許す限り子どもを増やして欲しいと思う。 女性からすれば、そういう甲斐性のある男は今は少ない、と言いたいだろうが、少しでもそうした男を見つける努力をし、またそれが難しいのなら共稼ぎで、その代わり家事も共働で、やはり経済が許す限り子どもをたくさん作って欲しいと思う。 余人を持って代え難い特殊な才能があったり、どうしても特別なことをしたい、という人はその限りではないが、自分が特殊な才能もなく、平々凡々だと思うのなら、あえて平凡な人生を求めてよいのではなかろうか。 | ||
■平成26年6月5日 維新の会に未来はない
予想はしていたが、やはりもともとの維新の会に残る国会議員は意外と少なかったね。
いろいろな人が言うように、そもそも維新の会と太陽の党が一緒になったのが、不自然だった。彼らは野合ではないと言っていたが、実はそうだからこそ、必死で打ち消していたのだろう。 だいたい、片山虎之助だの平沼赳夫だのが、「日本維新の会の○○です」などと言ってたことが、おかしくてたまらなかったからね。 では、なぜ維新の会本家に意外と人が集まらなかったのか。 答えは簡単、維新の会にははっきり言って、未来がないからである。致命的欠点が、結いの党との合併である。 日本維新の会の何とか八策は、抽象的でぼやかしているが、結いの党の政策をはかなり明確なことが書かれている。 目立つのは、原発ゼロ・自然エネルギー立国推進、である。つまり、民主党並みかそれ以上にサヨク。おそらくはこれこそが、石原慎太郎が維新と袂を分とうとした最大の要因と私は思うが、おそらくは将来的には原発を受け入れるであろう橋下徹が、こうした連中を抱えて大丈夫なのか。 特定秘密保護法、集団的自衛権に関しては、結いの党は否定的だ。これに橋下徹が耐えられるか。 維新の会は、こうした連中に加え、民主党の一部も巻き込むという。無論、民主党ではまともな連中を入れるのだろうが、左は無論のこと、かなり右っぽい人(長島昭久とか)は無理だろう。 それに何といっても、橋下徹と江田憲司が一緒になってうまくいくはずがない。性格的に橋下が降りて江田が権力を握るだろうが、おそらく多くの議員はその結果に満足しない。 こうして見ると、維新の会を中心とする野党再編は、おそらく不可能だと思う。だからこそ、意外にも人が集まらなかったのだ。ここで一句。 維新の会、右外れたら、次左 では、石原の側はどうか。こちらはウルトラ保守だから、今後はcasting voteと言うよりは、安倍保守政権の援護射撃に回るだろう。要するに、野党っぽくなるはずがない。(野党は与党に敵対してこそ野党なのだから) そもそも本当は、現在の国会で、野党はいらないのだ。なぜなら、公明党が立派に野党の役割を果たしているから。 今の政策は、自民党と公明党で真っ二つに割れている。まさに与党と野党だ。両者、数には大差があるが、立派な二大政党制だ。これまで10年以上にわたって持ちつ持たれつでやってきたが、公明党は小国でも強いベトナムみたいなもんで、大国自民党といえども、無視することはできない。あの小泉純一郎でさえ、衆院選で大勝した直後、すぐに公明党との連立継続を表明したのだし。 公明党もまた、現在の小選挙区制度においては、自民党のコバンザメであり続けねばその存在を保つことはできず、結局両者は必ずどこかで折り合いをつける。なんのことはない、昔の自民党と社会党みたいなもんだ。 国民はだから、まあ安心して見ていられる。保守でも安倍政権の暴走を気にする人はいるが、それに関しては、公明党がブレーキをかけてくれる。しかし、強力なエンジンは絶対に必要なわけで、現在の安倍政権ほどに強力な保守エンジンは、戦後かつて存在しなかった。 今後はメインエンジンを安倍保守政権が担い、ブレーキは公明党、そして必要なときには石原、田母神がターボをふかす、という形で政治が動いていく。つまり、それ以外の勢力は要らないのだ。(あえていえば、共産党があればよい) それにしても、あれ、あの人全然出てこないねえ、ねえ、小沢さん! | ||
■平成26年6月6日 優しすぎる教師が問題
この事件を知って、私が最初に思ったのは、学校から遠く離れた場所であり、通常なら引率教師がその場にいたはずなのに、教師は何をしていたのか、ということだ。 この記事によれば、引率教師は何と、その場にはいたが、森口さんに促されるまで注意をしなかった、とのこと。 これには、開いた口がふさがらなかった。 確かに中学生たちの暴言は、社会常識上、許されることではない。しかし、そうした常識をわきまえないバカ中学生が一定数いることもまた、事実である。 むろん、その原因は、主として親のしつけが悪いわけなのであるが、学校管理下における非常識な言動に関しては、教師が叱って正す義務がある。 ところが、新聞報道によれば、教師は、こうした生徒の言動に注意さえしなかったという。これこそが問題なのである。 思うに、今の教師は、世間を敵に回すのを嫌って、あまり子どもを叱りたがらないのではないか。 先日も、我が子の授業参観に出かけたが、ディベートの授業なのに、関係のないことを話したりする生徒がいたにもかかわらず、二人いた教師はいずれも、彼らに注意をすることはなかった。教師があまりに優しすぎる!と感じた。 今回の件も、中学生の暴言自体よりも、本来なら、教師がびしっと叱るべきところを、叱らずに放置したことにこそ、問題の根源があるように思う。 本来、よほどの性ワルならともかく、こうしたケースでは、教師がきちんと叱れば、ああそうか、自分たちはいけないことをしてしまったんだね、とまあ、普通の生徒なら、きちんと反省はするだろう。 だからやはり、親や教師が、きちんと教えるべきことを教えていないこと、これが問題なのである。 先生方、おかしな親の尻拭い、大変でしょうが、どうか勇気を出して、悪いことは悪いことと、きちんと生徒を叱ってください。 | ||
原子力規制委員会委員の人事で、結いの党と維新の意見が分かれた理由は私にはよくわからないが、そもそも原発に関して、両党ではその政策にはかなり隔たりがある。
維新は、原発には割と積極的である。橋下徹はそもそも、以前、飯田哲也や古賀茂明といった反原発派の著名人を自らの陣営に引き入れてしまったことを後悔しているはずだ。彼は現実的だから、日本の電力事情の現実がわかれば、必ず脱原発からは離れるだろう。(今回はまだ”フェードアウト”という表現を用いているが) さらに、橋下氏は、時々弁護士のサガからか、サヨク的な発言をすることもあるが、基本はやはり保守である。(石原慎太郎と険悪になったのは、石原があまりに保守過ぎたためである) これに対して、江田憲司はどうみても、生粋のリベラルである。どちらかというと、海江田万里に近い。(いい意味でも悪い意味でも、海江田万里はもっとも民主党的人物なのである) 実際、結いの党の理念を読むと、「社会的弱者云々」「脱官僚」「脱しがらみ・既得権益」などと、かつての民主党の二番煎じのようである。 つまり、この両者は、石原慎太郎とは別の意味で、やはり水と油なのである。 結局、橋下徹は、再婚もまた失敗すると思う。個人レベルでも、一度結婚に失敗した人が、今度は前の配偶者と正反対の人を選んでまたもや失敗することがあるが、橋下氏もまた、同様の結果となることだろう。 ■平成26年6月10日 バラバラ民主党
集団的自衛権は今、正念場にある。自民党と公明党、与党内でつばぜり合いが続いている。 そんな中で、お気楽なのが民主党だ。元代表らが、片や集団的自衛権賛成、片や反対で、争っている。 日本の針路にとって、集団的自衛権は大きな焦点である。これを認めるか、認めないか、で日本の将来は大きく変わっていく。(そういえば、こんなのはチンケな問題に過ぎないとか言っていた、玉○徹とかいうバカなコメンテーターがいたが、こういうバカがテレビに出るのは、日本にとって害悪だ) これほどに重要な問題であるために、さすがに与党自民党は、高村副総裁らの尽力により、すぐに一枚岩になった。政権という接着剤はあるとはいえ、この結束は見事だった。 無論、現在公明党との死闘が続いているが、公明党はいくら与党とはいえ、別の政党であるから、意見調整が厳しいのは致し方ないだろう。 それに引き換え、民主党のざまは! いくら野党であるとはいえ、これほどに重要な問題であるのに、党内が真っ二つに割れてしまっている。これでは、有権者が、民主党なんてまったくあてにならない、と思うのも、当然であろう。 民主党はもう、民主党という看板をおろすべきだ。この名前を使う限り、次の選挙でもよい候補者はやってこないし、有権者も投票はしない。 まあ、いずれそうせざるを得なくなるだろうが、すると彼ら民主党議員はどこに行くのか。 リベラルはおそらく、結いの党と一緒になりたいだろうが、結いの党は維新の会と合流するから、保守色が強まる。たとえば、集団的自衛権に関しては、民主党リベラルと維新の会はでは、意見は真反対である。 民主党保守は、本来なら自民党に行きたいのだろうが、これまでのいきさつからいって、それは不可能。かといって、石原慎太郎と一緒はちょっと・・・という感じで、彼らの受け皿がない。 どうするのだろうか、見ものである。 |
日本テレビ系(NNN) 6月9日(月)20時1分配信
1か月以上、行方がわからなくなっていた熊本県人吉市の女子高校生・荒川真侑子さん(17)とみられる遺体が7日、市内の山の中で見つかった。その荒川さんと接点があったとみられているのは、別の事件で逮捕されている静岡県浜松市在住の無職・赤石弥容疑者(47)。30歳離れた2人は、荒川さんが行方不明になった5月4日の朝、電話でやりとりをし、行動を共にしていたことが新たにわかった。
インターネットで知り合い、以前から電話でやりとりしていた赤石容疑者と荒川さん。赤石容疑者は5月2日から5月4日にかけてレンタカーを借り、人吉市内に滞在していた。一方、荒川さんについては、行方不明になる5月4日の朝、家族に「部活動に行く」と言って家を出たことがこれまでわかっていた。
ところが、荒川さんが在学する熊本県立球磨工業高校側は8日の会見で「(部活の)顧問に『法事があるから明日(5月4日)は休みます』と」説明。荒川さんは行方不明になる前日、学校に「明日は部活を休む」と伝えていたのだ。さらに、行方不明になる当日の早朝、2人が電話でやりとしていていたことも判明した。
部活に行くと言って家を出た荒川さんが向かったコンビニエンスストアの裏には、荒川さんの自転車も残されており、警察は、赤石容疑者と荒川さんがレンタカーで行動を共にしていたとみている。
荒川さんの姿が最後に確認されたコンビニエンスストアから、遺体の発見現場までは直線で10キロほど。荒川さんがコンビニエンスストアの防犯カメラに映っていたのは5月4日午前7時過ぎで、その約3時間後に赤石容疑者がレンタカーを返却していることがわかっている。警察は、この3時間について重点的に捜査を進めている。
警察は捜査本部を設置するとともに、殺人と死体遺棄の容疑で赤石容疑者を再逮捕する方針。
@通り魔的な、被害者本人には一切落ち度がない事件
A被害者にも落ち度がある事件
@のケースでは、あらゆる怨念が犯人に向けられてしかるべきである。本人には一切の落ち度がなく、たまたま犯行現場に居合わせてしまったがゆえの不幸だから。
たとえば、最近犯人が逮捕された栃木県今市市で起きた殺人事件がこのケースにわたる。殺された小1の女の子は、たまたま被害者を物色中の犯人につかまってしまい、殺された。極めて無念この上ない。世間の同情も集まる。
これに対し、今回のケースは、当然、Aに該当する。17歳の少女が47歳のおっさんと行動を共にすること自体が、そもそも、常識ではあり得ない。
こんなおっさんと二人きりになることに、少女は何ら警戒感を抱かなかったのだろうか。親は、娘の言動に不審感を抱かなかったのだろうか。
親が二人の交際に気づいていなかったのなら、少々うかつ、と言わざるを得ないが、親に隠れてそのような不自然な交際をするような娘に育ててしまった責任がある。
親がもしも気づいていて、娘の自由恋愛だから関与せず、というのなら、まことに無責任だ。
17歳という年齢は微妙である。大人のようで大人ではない。
法的には子どもであり、社会において責任を持った行動をすることはできない。経済的にも、現代においては、まだまだ親がかりであるのが普通だ。
しかし、昔はその年齢でいっぱし稼ぐ人もいたし、結婚して子どもをもうける人もかなりいたわけだから、本来、社会で遊泳していく知恵がまったくない年齢でもない。
社会の判断も揺れている。民法上はこの年齢の女子は結婚は可能であるが、多くの自治体の条例ではHをしてはいけない、としていることがその証左である。
学校制度上も、義務教育ではないから、学問をする義務はないが、かといって昔のように金の卵でもなく、やむなく高校生とはなるが、勉強内容は”高等学校”であるから、下半分の生徒には難しすぎて理解困難、結局、働くでもなく勉強するでもない人種が大量に作られる。
親の側としても、どこまで自己判断で行動させるかの見極めが困難な年齢であり、手を離しても目は離せない年齢なのである。
だがこの女生徒の親は、おそらくは子どもから目を離しすぎた。そのために、娘は悪い大人の餌食になってしまった。
要するに、犯人が極悪非道でとんでもないヤツであることは言うまでもないことなのだが、そうした危険性に気づかずに近づいた女生徒にも、そして目を離していた親にもまた、ある程度の責任はある。
裁判になれば、@のケースなら、遠慮会釈なく犯人を死刑にして欲しいと私は思うが、Aのケースは微妙である。ホイホイついていった被害者の責任は、量刑において、考慮はされることであろう。報道に際しても、両者の違いはきちんと分けてして欲しいと思う。