ようこそDr.町田のホームページへ
平成26年ミニコラム

■平成26年2月1日 弁護士は悪魔なのか
オウム事件で、井上嘉浩死刑囚の新証言により、これまで、過って大量の麻酔薬を投与されたのが仮谷さんの死因とされていたのが、実は中川智正死刑囚によって、毒殺されたことがわかった。

要するに、過失ではなく故意だったわけだ。ただ、私が個人的に驚いたことは、こんなことではない。

井上死刑囚は2004年に、仮谷さんの長男に面会しているが、
その際に「毒殺」のことを話すことを、弁護士から口止めされていた、とのこと。この事実に驚いた。

つまり、井上死刑囚の弁護士は、クライエントを守るために、間接的にではあるが、偽証を強いていたことになるのだ。

確かに、弁護士は、クライエントの利益を守ることが第一の仕事なのではあろう。これだけでも、弁護士が正義の味方ではないことは明白であるが、それにしても、クライエントの利益のために、真実を曲げてしまってもよいのか。それによる被害者の苦しみのことなどは、まるで考えないのか!

ひどい、あまりにひどい。弁護士ってこんな悪辣な事が生業なのか。


■平成26年2月2日 silent majorityの威力

都知事選「4社世論調査」入手! 驚愕の生データ

2014年2月5日(水)11時30分配信 dot.(ドット)

 投開票を9日に控えた都知事選。細川陣営は正念場を迎えている。本誌は報道4社の世論調査、期日前投票の出口調査の結果を入手。依然として1位の舛添要一氏(65)に細川氏は大差をつけられていた。

 例えばA新聞では舛添45%、宇都宮18、細川17、田母神14。B新聞では舛添26、細川13、宇都宮7、田母神6。C通信は舛添37、細川16、宇都宮14、田母神7。テレビ局Dは舛添39、細川17、宇都宮10、田母神7

 ブレーンの一人はこうため息をつく。「細川氏が宇都宮氏を引き離せば一本化の話もできたが、この状況では厳しい」。

「かつて電事連の安全神話に騙された」と訴えた小泉氏の劣勢を見透かすように、電事連(電気事業連合会・会長は八木誠関西電力社長)が永田町で蠢(うごめ)きだした。

 2月以降に閣議決定されるエネルギー基本計画に関する自民党内の議員アンケートで、電事連が原発再稼働、原発新増設の必要性などを訴える模範回答例の文書を議員らに配り、原発推進を根回ししていたことが発覚したのだ。

 奇妙なのは、街頭演説の盛り上がりが世論調査の結果と全く一致していないことだ。1月29日午後、舛添氏がJR吉祥寺駅前で行った街頭演説に集まった聴衆は300〜400人。

 だが、直後に同じ場所で行われた細川・小泉コンビの演説には作家の瀬戸内寂聴氏も応援に駆け付け、約2千人の聴衆が集まった。SPの数も圧倒的に多い。

「皆さんの顔を見たら、段々、若返ってきた!」

“年齢ネタ”を頻繁に持ち出す小泉氏に、笑いや大きな拍手が巻き起こった。街頭での集客力に限れば、「細川・小泉劇場」の圧勝なのである。

 なぜ、それが数字に結びつかないのか。細川氏への応援を表明した作詞家のなかにし礼氏は31日、こう不信感を露(あらわ)にした。

「マスコミに対して、大変、自民党からの圧力が強いと聞いている。池袋駅前の細川氏の演説に集まった1万の聴衆を前に、ある記者は『300人は集まっていますかね』と言ったらしい」

※週刊朝日 2014年2月14日号

まあ、選挙結果もだいたいこの通りになるだろう。東京都民のsilent majyorityは健全である、ということだ。

当初の予想では、舛添、細川ほぼ互角、宇都宮は1割、田母神準泡沫、という見方が一般的だった。否、細川は小泉の脱原発援護射撃によって当選するかもしれない、とさえ言われていた。

だが、選挙戦が進むにつれて、舛添、細川の差は開くばかり。逆に、宇都宮が善戦、準泡沫扱いだった田母神もどんどん追い上げてきている。

私個人の理想では、舛添300〜400万、田母神100万、宇都宮100万、細川ふたケタ、がバランスが取れてよいだろうと思っていたが、どうやらそのパターンに近づきつつあるようだ。

脱原発を掲げた細川が、舛添にダブルスコア以上で大敗し、宇都宮と合わせても200万票ほどであったならば、脱原発派は敗北したと言ってよいだろう。小泉氏は、己の暴走がかつての東郷平八郎のごとく、世をかき回したことを、少しは反省するだろうか。

そもそも、細川の演説であれほど人が集まるのは、背後に人気者の小泉がいるからである。光っているのは小泉、細川はいまだ惑う惑星にすぎない。

細川演説を聞きに行った人の多くは細川に投票するだろうが、誰の演説にも関心を持たないmajorityは多くは舛添に投票するだろう。

今でも、国民投票をすれば脱原発派は過半数を占めるだろうが、国民も徐々に真実に気がついてきている。放射線は危険厨が言うほど危なくはない、脱原発は国富の無駄な流出である、ということを。アベノミクスで景気が上向けば、よけい毎年3兆円以上の国富流出は問題になる。

9日の都知事選では、都民の良心に期待したい。



■平成26年2月3日 真のサヨクとえせサヨクの違い
両者が決裂に終わったのは、一本化しても舛添に勝てなかった場合を考えてのこと、というのも理由の一つであろうが、基本的には、真のサヨクかえせサヨクか、といった違いなのではないかと思う。

宇都宮の固定票はだいたい100万、この100万人はほぼ社民・共産の支持層と言える。社民はほぼ白色矮星であり、共産党は国政選挙でも地方選挙でもだいたい1割は取るので、大雑把に言えば、普段共産党に投票している人が宇都宮に投票する

共産党は、基本的に、現在でも反資本主義の看板を下ろしてはいない。暴力革命は否定しているとしても、目指すのはあくまでも共産主義社会である。世界の趨勢と真逆なのだが、それは置いといても、事実、そうなのである。

つまり、日本人の1割はそもそも資本主義体制に不満を持っている、と言える。資本主義と共産主義とどちらが良いか、と問われれば後者と答える人たち。その人たちが宇都宮に投票する。

そして、現在の世の中の4割は、共産主義は絶対に嫌だが、現在の保守政権もいや、という人たちである。この人たちが細川に投票する。

要するに、宇都宮支持層と細川支持層の間には狭いが絶対に飛び越えられない溝がある。鎌田慧や、むのたけじはこの溝を見逃していたのだ。(ただし、細川→宇都宮の流れは多少はあるかもしれない。現在の細川の支持率の低下は、この漏洩にもよっている。「脱原発都知事選候補に統一を呼びかける会」の主要メンバーは真のサヨクではないと考えられるから、この人たちからの呼びかけが無視されるのは当然である)

この溝は、何も都知事選後に生じたものではない。古くは、旧社会党の左派と右派の間にあった。左派と共産党との溝よりも、右派と左派の間の溝の方が深かった。

旧社会党は日本社会党ならぬ”二本”社会党と言われたほどに、右派と左派の対立が激しかった。後に、右派は民主党に乗り移り、左派は共産党には飛び移れずに自滅していった。

右派と左派では、そもそも社会体制に対する要求がまったく異なっていたのである。すなわち右派は資本主義体制内での変革を求め、左派は資本主義の枠を超えた変革を求めていた。かといって共産党のように革命までは求めなかったので、共産党と手を組むことはなかった。

さて話を戻して、細川と宇都宮にはこのような溝があるのだが、細川と舛添の間にはこのような溝が、ない。言い換えれば、宇都宮支持層は絶対に細川には投票しないが、舛添支持層は”層”とも言えない、橋下徹が言う、いわゆる”ふわっとした民意”なので、やりようによっては、細川に乗り移る可能性がある

そこを狙ったのが、小泉純一郎なのである。オレの引力で、ふわっとした民意を脱原発に引き寄せ、安倍首相を変えてやる、小泉はこう思ったのであろう。

だが小泉は、己の力を買いかぶっていたようだ。ふわとした民意は、逆に細川から舛添に流れることもありうる。実際今、そうなっている。小泉は残念ながら、空回りしている。

話は飛ぶが、田母神と舛添の間にも宇都宮−細川不連続線と同じものがある。しかしこの不連続線は一方向で、舛添から田母神へという人はかなり出てくるだろうが、逆はない。すなわち、田母神支持層は、宇都宮支持層同様、絶対に浮気をしない

要するに、脱原発派の一本化などは、構造的問題であるから、最初から不可能だったのである。

以上のことを図示すると、以下のようになる。

■平成26年2月4日 私はゴーストライターに同情する

全聾作曲家・佐村河内守の別人作曲騒動、背負う法的責任は?損害賠償請求の可能性も

Business Journal 2月6日(木)0時20分配信

 2月5日、「全聾の作曲家」「現代のベートーベン」として知られる作曲家の佐村河内守氏の代理人弁護士が、「十数年前から本人ではなく、別の人物が作曲していた」ことを報道各社にファクスで明らかにし、衝撃が走っている。

【詳細画像または図表】

 代理人によると、これまで佐村河内氏本人がすべて作曲したとしていたが、実際には佐村河内氏は曲のイメージや構成を提案し、別の人物が作曲していたという。この人物は作曲家として表に出づらい事情があったようだともしている。

 これを受け、18万枚のヒットを記録した『交響曲第1番 HIROSHIMA』などCD3枚、DVD1枚を販売していた日本コロムビアは5日、それらすべてを出荷停止すると発表。また、昨年3月31日に放送されたNHKスペシャル『魂の旋律〜音を失った作曲家〜』で佐村河内氏を特集したNHKは「放送当時、本人が作曲していないことに気づくことができませんでした」と釈明した。

 佐村河内氏は、被爆2世として広島に生まれ、35歳の時に聴力を完全に失い、それ以来「絶対音感」を頼りに作曲しているとしていた。また、ソチ五輪でフィギュアスケートの高橋大輔選手が演技で使用する「ヴァイオリンのためのソナチネ」も別人が作曲したものだという。

 5日になって突如代理人が今回の騒動を明らかにしたのは、本日(2月6日)発売の「週刊文春」(文藝春秋/2月13日号)がこの事実をスクープし、『全聾の作曲家はペテン師だった!』と題した記事を掲載することがわかったからだ。全8ページにも及ぶ文春の記事では、実際に作曲を手がけていた桐朋学園大学作曲専攻で講師を務める新垣隆氏が実名で告白。2人の特殊な関係性や佐村河内氏の“偽りの作曲過程”が詳細にレポートされている。必読の内容だ。

 文春の記事によれば、普段は街のピアノ教室の発表会の伴奏やレッスンの伴奏をするなどしていた新垣氏が、ようやく桐朋学園大学非常勤講師の職を手に入れた頃、まだ聴覚障がいがなかった佐村河内氏から、氏が楽譜に強くないため、映画音楽用の短いテーマ曲をオーケストラ用の曲に仕上げてほしいと頼まれ、引き受けたのがきっかけだったという。この時、佐村河内氏の「ぼくの名前で発表したい」という申し入れを受託した新垣氏は、自らが作曲した音楽が多くの人に聞かれることが「純粋に嬉しかった」そうだ。だが、一方で「今から思えば浅はかだった」「どうせ売れるわけはない、という思いもありました」など、複雑な思いも吐露している。その後ゲーム『鬼武者』のテーマ曲が話題となった頃、突如、佐村河内氏から「全聾になった」と告げられたというが、最近の新垣氏との会話では手話などを使わずに「自宅で私と会うときは最初から普通の会話」だったという。

 ではなぜ今回、新垣氏は実名で告白したのか。記事では、何度も世間を欺くのをやめようと諭した新垣氏に対し、佐村河内氏が、「新垣氏が曲を作らなければ、妻と一緒に自殺する」といった旨のメールなどを送ったため、取り返しがつかないことになる前に公表したという。文春の取材に対しても佐村河内氏は、事実を公にされるなら「死して詫びるしか選択肢はないのですね」などと書かれたメールを返信している。(後略)

実力はあるが売れない作曲家と、実力はないが悲劇のヒーローになり得る作曲家の絶妙な取り合わせ、といったところか。

新垣氏は、かなりの実力はあったのだろう。しかし、売れない。食っていくために、佐村河内氏の名前を利用した。

そもそもこれは、ゴーストライター(コンポーザー?)を文字通り幽霊にして隠しておいたことが問題なのだろう。

たとえば、ゴーストライターがほとんど書いている本などたくさんある。古くは、田中角栄の「日本列島改造論」などは、田中のアイデアをもとに、官僚がゴーストライターとして書いたものだった(今回の構図と同じ!)し、タレント本などの多くも、ゴーストライターが書いている。また、実際に出版されている本などは、多くは編集者の手が入り、事実上作家と編集者との合作状態となっているが、名前が出るのはあくまでも作家のみである。こうしたことはよく知られた事実だった。

それらと今回の騒動の違いはだから、ゴーストライターの存在ではなく、”騙していたかどうか”ということにある。

聴覚障害のある被爆二世による作曲、などと言えば、世間からの聞こえはよい。おそらくはプロデュースした人も、売らんかな、でこうした効果を狙ったのだろう。

プロデュースした人達も真実は知らなかったのだろうが(知っていたとしたら、彼らも同罪である!)、私は新垣氏には大変同情する。

せっかくの才能が、なんとなく冴えない外見(失礼)や、運のなさで、埋もれていた。才能を世間で認めてもらうためには、どうしても、有名人へのなりすましが必要だったのだろう。

こうしたことは、ヨーロッパなどでは過去によくあった。無名作曲家が、有名作曲家の名前を騙って作品を売り出したために、後にその真贋が問題になった曲がずいぶんとある。

たとえば、古くから「モーツァルトの子守歌」と称されてきた曲はフリースの曲であることが判明しているし、ダイアナ妃の結婚式で使われたパーセルの「トランペットヴォランタリー」は実はクラークの作品だったことが判明している。

また、未完に終わったモーツァルトのレクイエムなどは、ヴァルゼック伯爵という人物が、勝手にモーツァルトの弟子に補作させ、何と、さも自分が作曲したような形で発表しているのだ。

要するに、新垣氏が自らをプロデュースするために、佐村河内氏の名前を利用したのは、当初はやむを得なかったものと思う。

惜しむらくは、新垣氏が、もっと早めの段階で自らがゴーストコンポーザーであることを発表しておけばよかった、ということだ。それか、真実を墓場まで持っていくか。

いずれにせよ、なんて中途半端な時期に真実を公表してしまったの、と思う。

それにしても、真実が明らかになるにつれ、”名曲”が手のひらを返したようにぞんざいな扱いを受けるようになったのは、まあやむを得ないこととはいえ、何となく腑に落ちない。

結局は、プロデュースする側も、CDを買った18万人も、本当の意味での芸術を理解せず、単に有名になったからといった理由のみで曲を持ち上げていただけなのだろう。

本来、良い曲であるならば、誰が作曲していようが、関係ないはずであるが、新垣氏の曲が、彼自身の曲として発表されていたとしたら、これほどに売れたことはなかっただろう。無論、高橋大輔のBGMになることもなかっただろう。

プロデュースがうまく行き過ぎてしまったがゆえの悲劇。はたしてその責任は新垣氏、佐村河内だけなのだろうか。

舛添氏はゆるやかな脱原発依存を訴え、安倍自民党もまたそれに乗った形で都知事選を乗り切ったが、舛添氏も、安倍首相も、共に将来は原発を推進していくことを希望しているもの、と私は思っている。

まず、安倍首相が原発推進であることは間違いない。要するに、田母神氏と同じ穴の狢だ。田母神氏は選挙活動で、「安倍首相は本当は私に投票したいと思っている」と語ったそうだが、まさにそれはそうだろう。

田母神氏は、政府自民党のホンネを主張していた。舛添氏が脱原発依存まがいの主張をしたり、安倍首相が彼を応援したのは、世論を欺くカモフラージュなのである。

朝日新聞は自らが脱原発派だから、舛添氏の脱原発依存まがいを強引に脱原発へと引き寄せようとしているが、それがいかに滑稽千万なことであるか、ということだ。

ではなぜ、田母神氏や安倍首相は世論をカモフラージュしなければならないのか。言うまでもなく、原発フェードアウト派が世論で圧倒的に多いからである。

放射線はやっぱり怖い。だから原発もないに越したことはない。しかし、日本のエネルギー事情を考えれば、小泉氏や反原発派が言うように即ゼロにすることはできない。再生可能エネルギーを育てつつ、原発をフェードアウトしていく

これが、現在の世論の多数派なのである。選挙で勝つにはだから、どうあってもこのような姿勢にカモフラージュする必要があった。

現実には、こんな悠長なことはとても言ってはいられない。確かに,、東京都の2020年に総発電量の20%という再生可能エネルギーの数値目標は妥当ではある。

しかし、気まぐれ発電である再生エネの発電量は、実は需要に応じて作られたものではない。実際には、必要な時に不足したり、また20%にもなれば、かなりの余剰が発生することだろう。結局不足時のためのバックアップ(=火力)が必須であり、火力発電への要求もそれに比例して増える。要するに、今以上の国富が産油国に流出する。(逆に、余剰電力は送電網を不安定にするために、捨てざるを得ない。ドイツ、デンマークなどは、捨て値で他国へダンピングすることで乗り切っている)

したがって、こうした事態を食い止めるためには、矛盾しているようだが、再生可能エネルギーを増やすのと比例して、原発を増やさなければならないのだ。ベース電源を原発が担い、火力発電は再生エネによる不安定な電力を調整するために特化するという分業こそが、理想の電力供給体系といえる。

5年後、10年後の世論は、今と大きく変わっているだろう。再生可能エネルギーは確かに増えてはいるだろうが、今のような”脱原発”状態が続けば、原発がないことによる国富流出に、もはや日本経済は耐えられなくなる。だから必ずや原発推進世論が多数派となる。

その時になって初めて、「田母神さん、正しかったんやな」と誰もが思うことだろう。

いずれにせよ、この朝日の社説とは正反対の方向に日本は動いていくから、まあ見ていてご覧なさい。

安倍が火をつけた日本の「メディア内戦」

 人民日報2014年02月12日09:11

 安倍の右傾姿勢によって日本の右傾の声が水面に浮上している。NHK会長、NHK経営委員は慰安婦、南京大虐殺、右翼勢力に関して、しきりに誤ったメッセージを発している。これと同時に、朝日新聞など日本の主流メディアは安倍の右傾言動を追及し、猛烈に叩いている。安倍は、安倍政権打倒を社是としているとして、朝日新聞を直接批判した。つまり日本メディアは両陣営に分かれている。右傾傾向があり、安倍支持に傾いている陣営と、比較的理性的で安倍批判に傾いている陣営だ。靖国参拝など安倍の過激な行動は日本社会全体に刺激効果をもたらし、両陣営間の「メディア内戦」が激化している。(文:趙新利・チャハル学会研究員、中国伝媒大学講師。環球網掲載)

 日本メディアは比較的独立しており、各々立場や見解が全く異なり、多元的様相を呈している。だが安倍の過激な行動に刺激される形で、日本メディアは次第に2つの陣営に分裂してきてもいる。1つはNHK会長に代表される「安倍支持」陣営で、産経新聞など右寄りのメディアも含まれる。もう1つは朝日新聞に代表される「安倍打倒」陣営だ。

 最近、慰安婦問題に関するNHK会長の発言が物議を醸した。また、百田尚樹NHK経営委員が南京大虐殺を否認して、日本国内と国際社会から注視された。両氏の発言の余波が収まらぬうちに、別の経営委員、長谷川三千子氏の日本右翼に対する礼賛が世論の批判を招いた。

 長谷川氏に礼賛された日本右翼は野村秋介といい、日本右翼組織「大悲会」の会長だった。1992年の選挙活動中、野村は朝日新聞社発行の『週刊朝日』の掲載内容を自らに対する風刺と捉え、1993年10月20日に朝日新聞本社で朝日新聞社長に謝罪を要求した後、「天皇陛下万歳」を3回叫んで拳銃自殺した。

 長谷川氏は礼賛の文章で、野村秋介は神に命を捧げる時、天皇陛下と叫び、天皇陛下を再び現御神にしたと指摘し、朝日新聞を批判した。

 釣魚島(日本名・尖閣諸島)紛争であれ、靖国神社問題であれ、朝日新聞に代表される「安倍打倒」陣営は安倍を猛烈に批判している。「靖国参拝は戦後日本の根幹を破壊する恐れ」「首相と独断専行の靖国参拝」「日中経済 重ねた積み木を崩した靖国参拝」「歴史に謙虚に向き合うことこそリーダーの学ぶべき姿勢」「ダブルスタンダードの戦争観は日本を国際的に孤立させる恐れ」「新国立追悼施設 首相が決断さえすれば」といった一連の報道や社説を相次いで掲載。釣魚島問題や「特定秘密保護法」などの問題でも、朝日新聞は同様に安倍政権を余す所なく批判してきた。

 安倍政権は当然、NHK会長に代表される「安倍支持」陣営の肩を持っている。一方、朝日新聞に代表される「安倍打倒」陣営に対して、安倍は「朝日新聞は安倍政権打倒が社是であると聞いた。そういう認識で読んでいる」と旗幟鮮明に批判した。

 昨年末、朝日新聞は「言論の使命 読者の信頼に応えてこそ」との記事で、日本の著名な反戦記者・桐生悠々氏の日本軍部との闘争を紹介。「新聞には公権力を監督する使命がある」と強調した。こうした社是を堅持しさえすれば、日本メディアは安倍政権の暴走を牽制する役割を果たすことができる。(編集NA)

 「人民網日本語版」2014年2月12日

中国のメディアから賞賛される朝日新聞。

朝日新聞さん、うれしいですか? 名指しで中国からこれだけ褒められて。

私たちは日本人ですよ、日本人。中国人ではありません。

中国は外国、中国人は外国人です。

朝日新聞は、中国から褒められるために活動しているんでしょうか。それがうれしいんでしょうか。朝日新聞の社員ひとりひとりはどう思っているのか、ぜひ知りたいところです。

中国から褒められて、あんた、うれしいか?って。あんた、誰のために仕事してんの。中国のため?中国人のため?中国に褒められるため?

鳩山由紀夫は、中国から褒められて、ご満悦のようだが、あんた、あんな風になりたいの?

中国が反日であろうとするのは、結局は中国共産党を守るためです。ということは、朝日新聞は結局、中国共産党の片棒を担いでいることになりませんか?

中国共産党人民日報日本支部朝日新聞、であんたたち、いいんですか?


■平成26年1月31日 劇場型選挙は終わっていない

<麻生副総理>「劇場型選挙は終わった」

毎日新聞 2月13日(木)19時59分配信

 麻生太郎副総理兼財務相は13日、麻生派の会合で、東京都知事選について「たった一つの原発賛成、反対というシングルイシューだけで選挙をやる劇場型の時代は終わった」と述べ、「即時原発ゼロ」を前面に掲げて細川護熙元首相を支援した小泉純一郎元首相の選挙手法を批判した。麻生氏はさらに「福祉などあらゆる問題にビジョンを示さず、原発反対だけで票がたくさん出れば『都民のレベルも大したもんだ』と言おうと待ち構えていた」とも述べた。

私は、麻生さんとは少し意見を異にする。

結論を先に言えば、「劇場型選挙は終わっていない」。

今回の都知事選で、小泉元首相はなぜ負けたのか。それは、劇場型選挙が誤っていたのではなく、シングルイシューで取り上げた
結論が誤っていたためである。すなわち、原発即ゼロ政策が誤っていたからにほかならない。

では逆に、9年前の郵政民営化選挙ではなぜ勝てたのか。小泉氏の主張が、その時は正しかった、だから勝てたのだ。

さらに言えば、郵政選挙の時には、民主党もまた、中途半端な形で郵政民営化を訴えてはいた。だから争点がそもそもボケていた。だからこそ、小泉氏は勝てた。

小泉氏は、郵政選挙の時には、どうあっても郵政民営化は絶対に正しい、日本にとって必要な選択だ、ということを明確に示した。そして、小泉氏の目指す方向は正しかった。だから選挙で圧勝した。

今回の都知事選では、小泉氏の主張は前回同様明確ではあったが、結論が誤っていた。原発即ゼロになどしたら、日本経済はあっという間に失速してしまう。都民はちゃんとそれに気づいていた。だから小泉氏は負けたのだ。

都民は一度大失敗をしている。そう、あの、青島幸男を都知事に選んでしまったことだ。

都民は青島氏の情緒的な訴え(臨海副都心構想見直し)を正しいと信じ、7つの内閣で内閣官房長官を務めた手堅い石原信雄氏を落選させてしまった。

都民は、昨年7月の参院選で山本太郎を当選させるといった失敗もしたが、それはまあ、今回の都知事選ほどには影響力はなかった。だが今回の都知事選は、もしも細川氏が相当な票を取ったならば、日本の原発政策の見直しを余儀なくされたわけであるから、その結果の影響力は大きかった。

都民は、青島知事をトラウマとして、今回は懸命な選択をした。情緒的な脱原発運動に鉄槌を下した。

結局のところ、劇場型選挙は終わってはいないのだ。だから、今後も都知事選がこうした選挙になる可能性はある。しかし、今回の選挙で、日本人が誤ったアジテーションには乗らないことはよくわかった。それが確認できただけでも、今回の都知事選の意義があったように思う。



ようこそDr.町田のホームページへ
平成26年ミニコラム