大阪・桜宮高:体育系2科の入試中止決定 市教委
毎日新聞 2013年01月21日 18時17分(最終更新 01月22日 11時40分)
大阪市立桜宮高校でバスケットボール部主将の男子生徒(当時17歳)が顧問から体罰を受けた翌日に自殺した問題で、市教委は21日、橋下徹市長の要請に基づき、同校で2月に実施予定だった体育系2科の募集と入試の中止を決めた。自殺という重大な結果を招いたことを重視し、体罰の背景を検証する必要があると判断した。ただ受験生への影響を抑えるため、2科の定員を普通科に振り替えて募集、同内容、同日程の入試を新たに実施する。
市教委はこの日、教育委員会会議を開き、委員5人のうち4人が、体育科(定員80人)とスポーツ健康科学科(同40人)の入試中止に賛成した。同時に、試験科目や配点、日程が2科と同じ普通科(同120人)の入試を、3月に実施する従来の普通科(同160人)とは別に実施することも決めた。
定員を振り替える普通科は府内全域から募集するうえ、スポーツに特色のあるカリキュラムを組むことにしており、体育系2科に近い。さらに、入学後に体罰の実態調査や教育方針の見直しなどが終われば、2科への編入も検討する。
橋下市長は「教育的な視点から素晴らしい決定をしてくれた。体育科の在り方も含め、再生に向けて改革が始まる」と話した。
また、橋下市長は会議に先立つ21日午前、同校を訪れ、全校生徒約840人に「クラブで勝つより大事なことがある。立ち止まって考えてほしい」などと入試中止への理解を求めた。
一方、同校運動部の元主将ら8人は21日夕、市役所で記者会見。「市長から入試中止について納得できる説明はなかった。もっと私たちの声を聞いてほしい。何の関係もない中学生が巻き込まれることに納得できない」と話した。市立中学の校長会や、同校の保護者、市議会などからも入試実施を求める声が上がっている。【津久井達、熊谷豪、原田啓之】
高2自殺 厳しい意見の一方、擁護する声も
日本テレビ系(NNN) 1月10日(木)19時27分配信
先月、大阪市立桜宮高校バスケットボール部のキャプテンだった2年の男子生徒(17)が、顧問の男性教諭に体罰を受けた翌日に自殺した問題で、9日夜、保護者説明会が行われた。部活動での指導について、保護者から、疑問や要望など厳しい意見が次々と上がるなど、学校側の対応に不満の声が多くを占める中、擁護する声もあった。保護者「僕も卒業生。正直、僕らの頃はもっと厳しかった。先生だけの責任じゃなくて、親の責任だと思う。友達を作ることも大事ですし、そういう友達がいたら、手を差し伸べるように言ってやるのも親の役目。先生はこれからも大変だと思いますけど、頑張ってください。僕は応援します」
学校側「謝罪するしかありません。今度こそしっかりとやっていきたいと思います」
しかし、何か引っかかるものがあった。
これが、教諭の暴行で直接生徒が傷害を受けて死亡した、ということなら、世論からの批判は100%正しい。明確な犯罪であり、教諭は傷害致死罪で逮捕されるだろう。
しかし、教諭の体罰は、いかにそれがひどかったとはいえ、それで生徒が暴行死するほどのものではなかった。無論教諭だって、生徒が死んでもいいとか、怪我をさせてもいい、などと思いながら殴っていたわけではないだろう。さらに、過去まで遡れば、自殺した生徒と同等ないしはそれ以上の体罰をこの教諭から受けていた生徒はあまたいたことだろう。この生徒のみ特異的体罰を受けていたわけではない。
いかに体罰との因果関係があったとしても、あくまでも死因は生徒の直接意思による”自殺”なのだ。だからどうしても以下のような疑問が湧き上がる。
なぜ生徒は両親に悩みを相談していなかったのか。なぜ唐突に自殺という短絡的行為を取ってしまったのか。
人間、そう簡単に死ねるものではない。まだ高校生なのだから発作的に、などと考えられなくもないが、逆に高校生なら、通常は親という港があるのだから、なぜそこで錨を下ろして休んでみようと思わなかったのか。
この高校生はしかし、自ら船を難破させてしまった。ならば、ひょっとしたら、港は港としての機能を果たしていなかったのではないか。こういった疑問が払拭されないのである。
この事件を機会に、部活動における過度の体罰は、今後見直していく必要はある。しかしそれならば、勝利至上主義になっている今の中高校の部活動のあり方から論議されてしかるべきだし、悩みを持つ生徒を救う第一義の責任は当然親であり、家庭の役割こそがもっと論じられるべきではないだろうか。