ようこそDr.町田のホームページへ
平成24年ミニコラム

■平成24年6月28日 民主党は先に除名してしまえ!

小沢氏、民主離党判断先送り

時事通信 6月28日(木)18時36分配信

 民主党の小沢一郎元代表は28日、輿石東幹事長と国会内で2度にわたり会談した。この後、小沢氏は衆院議員会館で記者団に、輿石氏に対し「参院でも消費増税法案を強行的に採決するとなると、民主党の枠を超えて、国民に訴えていかなければならない」と伝えたことを明らかにした。同法案の参院採決まで離党するかどうかの判断を先送りする考えを示したものだ。


谷垣氏、3党合意破棄の可能性も 民主の造反対応次第で(北海道新聞06/28 16:56)

 自民党の谷垣禎一総裁は28日の記者会見で、消費税増税法案への民主党内の大量造反に対する野田佳彦首相の対応次第では、民主、自民、公明3党による修正合意の破棄もあり得るとの認識を示した。「合意を真剣に推し進める力や政権担当能力がなくなったら、(合意に)お付き合いするのはなかなか難しい」と述べた。

 同時に「3党合意への造反で、合意の基礎が崩れた。政権担当能力はどう処分するかにも関連する。信頼回復のため真摯な対応があるか見せてもらう」と強調した。


拝啓野田首相殿

あなたはこれまで、自らの政治生命をかけてでも、今国会で消費税増税法案を通すとおっしゃいました。その決意に関しては、大いに評価いたします。あなたは嫌うでしょうが、小泉元首相が「殺されてでもやる」と言った、郵政民営化への決意を彷彿とさせるものです。

今回の衆院採決においては、あなたは小沢派らの反対をもものともせず、ここまで突き進んできました。当然、参院においても同じ行動を取られることでしょう。

ところが小沢氏は、参院において同じような採決が取られれば、離党をする、と言っています。あなたはこの発言をどうお受け止めか。

悪いことは言わない、小沢派が離党宣言する前に、さっさかやつらを除名してしまいなさい。そうすれば、自民党の協力も得られるし、数は減ってしまうとはいえ、民主党の団結力は高まるでしょう。世論も、あなたのご英断を評価することでしょう。

そして、やりたくはないだろうけれど、負けを覚悟で、ともかく総選挙はしなければならないでしょう。

無論、民主党は壊滅的打撃を受けることでしょう。しかし、自民党とて、大して勝てない。民主党にも、あなたを始め、優秀な人材は雲のごとくおられる。だから、自・民で連合政権を作ればよい。

これくらいの覚悟が、あなたには必要ですぞ。

敬具


■平成24年6月29日 生活保護の理念を変えてしまえ!

低調「求職者支援制度」…多くの働ける世代が生活保護に

産経新聞 6月29日(金)7時55分配信

 ■個人のやる気が結果を左右 「のんびり探す」緊張感なく

 働けるのに仕事がない?。そうした失業者が生活保護の手前で踏みとどまるための「安全網」として始まった求職者支援制度。受講者の就職率は厚生労働省の想定を上回ったものの、受講者数は見込み数を大幅に下回った。意欲のある失業者にとっては再チャレンジの機会を得られる場となり得るが、その失業者を受け止める“網の目”は粗く、今もなお多くの働ける世代が生活保護に流れる現状がある。(長谷川陽子)

 ◆受講料は無料

 東京都中央区の雑居ビル。求職者支援訓練の認定校「スリーエスコンサルティングビジネススクール東京校」ではこの日、講師の女性が会計ソフトの使い方を教えていた。受講者は20?40代の約10人。真剣なまなざしで長机に並んだノートパソコンの画面を見つめている。

 3カ月で簿記や経理の実務など、企業の事務作業の基本を身につける。午前10時から午後5時までの座学を週5日。テキスト代が約9500円かかる以外は、受講料は無料だ。

 受講者の男性(33)は高校卒業後、宮城県から上京しゲームセンターやパチンコ店でアルバイトをしていたが、腰を悪くして働けなくなり退職。「今は長く安定して働ける仕事がしたくなった」とし、事務職での就職を目指している。「彼女にもきちんとした仕事をしてほしいと言われている。何とか決めたい」

 ◆漏れれば無収入

 ただ、受講希望者は明確な目標を持つ者ばかりではない。ハローワークで紹介されて面接に訪れる希望者には、酒臭かったり、若くして書類の裏表におさまり切らないほどの転職歴があったり、真剣に働く意欲に疑問符がつく人もいる。この学校では書類審査と面接を行い、「本気で就職したい気持ちがある人を選考している」と説明する。

 28日に行われた厚労省の協議会でも、想定より高かった就職率に関し、出席者から「就職できそうな人だけを選考している実態があるのでは」との指摘があった。支援制度の利用者は非正規社員など失業手当が給付されない求職者。選考に漏れて収入のあてがなくなれば、生活保護受給につながることも否定できない。

 ◆努力促す制度を

 訓練を積み技能を手にしても、最終的に就職へ結びつくかどうかは「個人のやる気に大きく左右される」とする声は強い。

 「正直、受講者から切迫した雰囲気は感じられない」と話すのは別の訓練機関の関係者。「残業は嫌」「通勤時間はドアツードアで30分ぐらいが希望」「合う仕事が見つかるまでのんびり探します」。そうした声を聞くこともあり、「少なくとも、就職活動中の大学4年生のような必死さはない」と漏らす。

 生活保護制度に詳しい学習院大の鈴木亘教授は「現在の制度は受講者に努力を促すようになっていない。受講者や訓練機関に成果を目に見える形で求め、それに応じた報酬を出す仕組みを導入するなど工夫をする必要がある」と指摘。「受講者が仕事に就けず生活保護に流れるのでは意味がない。生活保護と似た制度をもう一つ作ることになってしまう」と話している。

基本的に、全部とは言わないが、若くして生活保護を受けていながら努力をしない連中は、仕事に対する意欲がない、と割り切るべきだ。

”働かざる者食うべからず”の箴言通り、”働けない”のではなく”働かない”人間はしたがって、生きていく権利もないのである。食わなきゃ人間生きていけないわけだから。

そもそも憲法第25条における「健康で文化的な最低限の生活」の保障とは、「個人がいくら努力しても社会のせいあるいは病気・怪我・老齢などで生活できない」状況を想定しているわけで、怠け者は想定外なのである。これは生活保護法でも同じである。生活保護法は、憲法第25条の精神を具現化したものだから。

無論、”働かない”と”働けない”の区別は微妙ではある。特に、精神疾患などでは。しかしここでは、記事にあるように、明らかに”働かない””働く気がない”人を問題とする。

こういう人間を無理やり働かせようとすることは、コストパフォーマンスからすれば、ほとんど不毛である。それよりは割り切って、こういう連中は”飼育する”くらいの精神でいい。

そのために、改憲を提案する。すなわち憲法第25条第二項として「
但し、働く能力がありながら働かざる者は最低限の生活しか保障されない」とする。

こうすれば、国家は怠け者に対しては、不健康で動物並みのただ生きていくだけの生活を保障すればよいことになる。具体的には、現金給付はなくし、”餌”として最低限の食料給付、暑さ寒さをしのぐだけの衣料給付だけでよい。住居給付は出さない。その代わり、ホームレスでも受給できるようにする。また、病気で死んでもよいので、医療給付も不要である。

但し、自暴自棄となって犯罪を犯すといけないので、最低限の衣食を保障するかわりに、法を守る義務は負わせる。たとえば、殺人などを犯せば、当然法の下に裁かれる。

そうすると、刑務所の待遇が今のままであれば、よりよい生活環境を求めて、わざと犯罪を犯す者が出てくるから、刑務所の待遇もまた、最低限にする。犯罪を犯したものを生かしておくのだから、今のような高待遇は必要ない。但し、このように冷遇するのは、あくまでも故意犯のみとする。たとえば、交通刑務所などは別扱いである。

こうすれば、現在の生活保護の問題は、ホームレスや刑務所の問題も含めて、ほぼすべて解決するであろう。働かざるものは、このような動物並みの生活は嫌だと言って、働き出すかもしれない。こうでもしない限り、怠け者は働こうとはしないだろう。

■平成24年7月1日 まさに、現代版安保闘争

全国各地で原発抗議 官邸前「15万人」で騒然(朝日新聞平成24年6月29日)

こりゃまさに、現代版安保闘争だわな(笑)

昭和35年に起きた安保闘争は、国民的騒ぎになってはいたが、実は、大半の参加者は、新安保条約を読んではいなかった。

実際は、岸内閣による新安保は、旧安保と比較して、その片務性が是正されるなど、むしろ日米を対等に近づける、画期的内容であった。しかし多くの大衆は、岸信介=A級戦犯=戦争好き、と色めがねで判断し、「岸がやるのなら悪いものに決まっている」として、内容もろくにわからないままに、反対したのだった。

もしもあの時、岸が政治生命をかけて安保改訂を行なっていなかったら、日本はその後もずっと米国の従属国扱いとなっていたことだろう。

さて、今回の大飯原発再稼働反対デモもまた、安保闘争とあまりにそっくりな性格であることに、驚く。

この闘争に参加しているおばちゃんたちは、放射線被害に関する知識はゼロに近いだろう。たとえば、LNT仮説とは何か、という問いに答えられる人が何人いるか。

また、原発反対を叫ぶのはよいが、では原発なしの日本経済の状況をきちんと指し示すことができる人がどれほどいるだろうか。

要するに、ほとんどの人は”何となく”反原発を叫んでいるに過ぎないのだ。原子力ムラがやるんだから悪いことに決まっている、などと決めつけて。

・原発って原爆と一緒でしょ?
・放射能で奇形児が生まれるんですって
・ちょっとでも放射能浴びると、ほとんどの人がガンになるんですって
・原子力ムラの人たちが再稼働するんなら、悪いことに決まってるわよね?
・自然エネルギーがあれば原発なんていらないわよ
・原子力ムラに人たちが自然エネルギーが普及しないように仕向けてるんでしょ
・世界は脱原発なのよ
・ドイツのFITを日本も見倣いましょうよ


まあこんなバカなことを丸呑みしてる連中が、こんなところに集まってきているわけだ。(ちなみに青色のところはすべて誤り)

まあ、あと10年20年するうちに、このような運動が愚かの極みだったことがわかることだろう。



■平成24年7月2日 エネルギー政策を政局にする小沢氏

小沢氏、新党結成を表明 反増税と脱原発訴え


 民主党に離党届を提出後、記者会見する小沢元代表=2日午後、衆院第1議員会館

 民主党に離党届を提出した小沢一郎元代表は2日夕、国会内で記者会見し、新党を結成する意向を表明した。消費税増税反対と脱原発を主要政策に掲げる。一方、民主党は野田佳彦首相が出席した役員会で、小沢氏らを慰留しない方針を確認した。離党届提出を踏まえ除籍(除名)処分とする見通しだ。小沢グループは、離党届提出者数を52人から50人に修正した。

 小沢氏は記者会見で「もはや野田首相の下での民主党は、政権交代を成し遂げた民主党ではない」と強調。消費税増税をめぐる首相の対応について「国民との約束を守ろうとする者たちを処分するというのは本末転倒だ」と批判した。(7月2日共同通信)

まあ、反増税は小沢氏の、少なくとも民主党政権以降の主張ではあるから(以前は正反対を唱えていた)、まあとりあえずは、彼の政策とは認めよう。

しかし、突如として出てきた脱原発は、いったい何なのだ!

小沢氏自身は、これまで原発政策に関しては、特にこれといった発言はしていなかったはずだ。

ところが・・・

奥さんの手紙が公開され、小沢氏が福島原発以降、内々の情報を元に、逃げ回っていたことが明らかになった。結果的にはガセ情報であったわけだが(あれだけの爆発が起きたのに、誰一人被害者は出ていない訳だから)、そのガセ情報を今も信じきっていて、やはり原発はいけない、と判断したのだろうか。

いや、そんなわけでもなかろう。結果的には逃げ回る必要はなかったのだから、エネルギー問題には素人の小沢氏が、政策として脱原発を掲げることは、有り得ない。

となるとやはり、国民に迎合し、政策ではなく、政局として脱原発を取り上げたとしか、考えられない。

へ、国民は馬鹿だ。増税反対と脱原発を唱えりゃ、コロリと騙されるのさ。こうでもしなきゃ、一緒に離島した連中は弱っちいのばっかなんだから、オレの新党は潰れてしまうじゃないか

要するに、小沢氏は、信念も何もなく、頭の中には政局しかない政治家なのである。

■平成24年7月3日 子ども以下の”国壊議員”

「えっ、私離党なの?」「なんで事前通知ない?」読売新聞 7月2日(月)21時46分配信

 新党結成に突き進む「親分」についていくか、それとも民主党に残るか――。

 小沢一郎元代表が離党を表明した2日、消費税率引き上げ関連法案で反対票を投じた小沢グループ議員の多くは、それぞれ苦渋の決断を強いられた。

 「えっ、入っているの? 私は離党という決断をしているわけではありません」

 離党に慎重だった辻恵衆院議員は2日午後、自らの離党届が提出されたことを記者団から聞かされ、絶句した。

 同じく離党届が提出された階(しな)猛衆院議員も国会内で記者会見し、「離党届は確かに小沢先生に預けたが、提出までは委託していない。これは無効だ」と述べ、同調を拒んだ。

 辻、階両氏は「民主党を党内で変えられる可能性がある」としてそれぞれ国会内の事務所に小沢氏を訪ね、離党意思がないことを伝えた。小沢氏は渋々同意したものの、「いったん身を預けたのだから、けじめをきちっとつけることは政治家として必要なことだ」と不快感をあらわにした。

 ある当選1回衆院議員は、テレビのニュースで自身の離党届提出を知って、「なんで事前通知がないんだ。こっちは政治生命がかかっているんだ。支持者にも『前もって連絡する』と言ってあったのに、ふざけるな」と周囲に怒りをぶちまけ、小沢氏の事務所に駆け込んだ。小沢氏が「悪かった」と謝罪し、この議員は最終的に離党に応じたが、離党届提出を巡って段取りの悪さが目立った。

 反対票を投じた小沢グループ議員の中では、山岡賢次前国家公安委員長ら積極的な離党論者がいる一方で、最後まで迷いに迷い続けた議員も多かった。山岡氏は一人一人に最終確認を取らないまま離党届の提出に踏み切ったが、かえってドタバタ劇を印象づけてしまった。

 衆院で約80人とされた小沢グループ議員の半分は党に残る。採決を棄権した黄川田徹衆院議員は、小沢氏と同じ岩手県選出で関係が深かったにもかかわらず党残留を決めた。記者会見では「残念。残念の一言だ。離党の大義、将来の方向も見えない」と「小沢批判」をにじませた。

 もっとも、離党した議員にとっても、先の展望が開けているわけではない。グループ幹部の一人は、自分に言い聞かせるようにこう語った。

 「イバラの道、地獄の道だなあ。もうルビコン川は渡ったわけだから、前向きに考えるしかない。『たら』『れば』を言っても仕方がない」

事前通知も何も、普通、離党届を出したんなら、離党する意思があるってことでしょ? 何を今更、私離党するの?なの? こんな非常識な人が国会議員をやってること自体がまったくもって、信じられない。結局このおバカ議員も、親分と一緒で、頭ん中は政局しかないわけね。

それしても、こうした小沢派の行動で不思議に思うのが、野田首相が外遊中に前原政調会長が一任を提案したところ大騒ぎしたのに、小沢氏への自らの身体の一任には素直に応じたこと。どう見ても、前者より後者の方が、議員個人にとっては大事なことだと思うけど。

自分が反対の考えに対しては、民主主義の衣を纏って、「議論が煮詰まっていない」として、反対する。いくら議論をしても、反対し続けるくせに。

しかたなく議長一任が提案されると、民主的でないとして反対する。

ところが、まとめ役が小沢氏になると、あっさりと一任に同意する。彼の意向次第で、民主党議員でなくなるかもしれないのに。まったく民主的でないね。

ところがまた、結果がよろしくないと、その一任でさえ嫌で、あれだけ嫌った党に残りたいという。これじゃ、子どもと一緒かそれ以下じゃない。これが国会議員だもんなあ。辻元じゃないけど、こいつは国壊議員だなあ。

野田さん、こんなバカども、さっさか除名しなさいよ。


その日は土曜日、中1の次男の部活動の、対外試合の日であった。次男の通う中学校で試合があった。相手はJ1中学校とJ2中学校。

朝から大雨で、彼は、いつもは自転車で40分ほどかけて学校まで通っているので、特別に、クルマで送迎をしてやった。(普段の授業のある日は、通行の迷惑にもなるので、大雨でも絶対に送迎はしない)

昼間に学校の駐車場に行くと、何台ものクルマが止めてある。しばらくすると、試合を終えたJ1中学校の生徒が一斉に出てきた。そして、それぞれがクルマに乗り込んだ。

どうやら、保護者がクルマで送迎に来ていたらしい。J1中学といえば、この場所からは大体徒歩30分ほどの距離である。まあ歩くにはきついけれど、自転車なら楽勝かな、という感じ。

結局、J1中学校の生徒は、すべて保護者のクルマに乗り込んで、去っていった。

次にやってきたのが、J2中学の生徒。ここはJ1中学よりは遠い。歩いて1時間くらいはかかるか。

ところが、ここの生徒は、全員集団で、自転車で帰っていったのである。迎えに来ている保護者は1人もいなかった。

私はつくづく、中学校の部活動の、現地までの往復の指導のやり方が、学校によってまちまちなのだな、と感じた。無論、きちんとしているのは、J2中学校である。

J2中学校はおそらく、現地までの往復は自転車で集団行動をするように、との指導をしているのだろう。自分達だけの力で行ける限りの場所までは行かせる、ということだ。

それに引き換え、J1中学校はおそらく、現地までの移動に関しては、何も指導をしていないのだと思う。とにかく、現地集合で、ということなのだろう。

だが、学校側で何も言わないと、このように、だいたいが保護者による送迎となる。今の親はだいたいが子どもに甘いし、他者と合わせる傾向にあるので、みんなが送迎するのならうちも、となるのだ。(ちなみに、わが家の長男の時には、1人だけバスだった。後はみんな保護者送迎)

私は、中学校の部活は、家を出た時点ですでに始まっている、と思っている。当然、J2中学校のように、生徒自身の力で行ける範囲なら、自転車で行かせるべきだし、事故を避けるためにも、公共性を身につけさせるためにも、できれば集団で行かせるべきである。

また、より遠いところに関しては、可能な限り公共交通機関を利用させるべきであり、保護者による送迎は、限定的であるべきだ。

おそらくは、J1中学よりJ2中学のような指導を受けた方が、生徒の自主性、社会性も伸びることであろう。

願わくは、全国の中学校が、このJ2中学校のような、きちんとした指導をするようになってほしいものと思う。



■平成24年7月5日 そもそも忘れ物は・・・

学校敷地内で小2男児ひかれ死亡 車の下敷きに 運転の保護者逮捕

2012.7.5 12:33 殺人・殺人未遂

 5日午前7時45分ごろ、福島県郡山市の市立行健小学校の敷地内で、2年生の斎藤涼君(7)が車にひかれ、病院に運ばれたが、脳挫傷などで死亡した。

 郡山北署は、自動車運転過失傷害の疑いで、車を運転していた郡山市の無職鈴木もと子容疑者(39)を現行犯逮捕。容疑を同致死に切り替え、事故原因を調べている。

 郡山北署によると、鈴木容疑者は別の児童の母親で、自分の子供の忘れ物を届けにきたという。

 事故が起きたのは校門を入ってすぐの場所。涼君は登校中で、しゃがんでいたとみられる。救急隊の到着時、車の下敷きだった。

 宮西輝明教頭は「事故は大変残念。二度と起こらないように対応を考えていきたい」と話した。

痛ましい事故だ。被害者側にも加害者にも、大きな傷を残す事故だ。あるいは加害者が運転していたクルマはハイブリッド車だったのか。そのために、児童がクルマに気付かなかったのかもしれない。運転者は、早く忘れ物を渡そうとして、焦っていたのだろう。

残念ながら、この種の事故は、人と動くクルマが一定空間に同時に存在する限り、ある確率で必ず起こる。ちょっとしたきっかけでもって。

対策としては、朝の登校時間は、車の乗り入れを禁止にするしか、ないだろう。

話はそれるが、そもそも本人の責任による子どもの忘れ物は、保護者が届けてはいけないのだ。可能なら本人に取りに来させるか、ないままで何とか工夫させるか、しかない。たった一日のことだし。まあケースバイケースではあるが。

私は、我が子が自分の責任において忘れ物をした場合、原則として持っていくことはしない。妻にもそう言ってある。自分の責任で忘れ物をしたのなら、それによる損害は自分で負うべきであり、親が尻拭いをしてはいけないのだ。

この事故も、親がそうであれば、起こり得なかった。あんまり関係ないかもしれないが。

ようこそDr.町田のホームページへ
平成24年ミニコラム