ようこそDr.町田のホームページへ
平成24年ミニコラム

■平成24年6月23日 略奪するよりされる方が悪い


松田聖子がまたもや結婚したが、週刊誌などの報道によると、どうやら略奪婚のようだ。

松田聖子は、歯の治療をしてもらったイケメン歯科医にモーションを掛けた。イケメンはそれに乗ってしまった。そして、妻子を捨て、聖子に走った。

イケメンは’95年に結婚したらしい。我が家とほぼ同じ頃だ。そして子どもが3人いる。今は中学生くらいらしい。これまた、我が家とだいたい同じだ。我が家は4人だけど。

少なくとも、外から見る限りは、家庭生活は順調だったらしいが、このイケメン、聖子からモーションかけられるや、奥さんにいきなり離婚を迫ったらしい。

奥さんは面食らった。そりゃそうだろう。別に家庭に波風が立っていたわけでもないのに離婚してくれ、じゃあね。

奥さんは何とかイケメン旦那を翻意しようと頑張ったらしい。「あなた、嘘でしょ! 子どもたちはどうするの? 子どもたちと別れてもかまわないの?」 しかし、聖子に目がくらんだイケメンは、子どもを捨てる覚悟だった。

ついに奥さんは観念し、離婚の判を押した。ところが、イケメン旦那は何とあの松田聖子と再婚した! 奥さんはショックのあまり、茫然自失だったという。

奥さんがこれほどにショックを受けているということは、おそらくはやはり、夫婦仲は決して悪くはなかったんだろう。家庭生活も本当に順調だったんだろう。

それなのに、妻子を捨てて女に走る。しかも、社会的地位もカネもあるエリートが。

ここで一つのシミュレーションをしてみる。

太陽が西から昇ったとしても絶対にありえないことだが、もしも私が松田聖子からモーションを掛けられたとしたら(年齢的にはちょうどよい。私、52歳だから)、はたして私はどうするか。

私は松田聖子は別に嫌いでもないし、好みでないこともないから、独身だったら受けるかもしれない。まあどうせ長続きはしないだろう、と思いつつね。だって、聖子は、前の結婚も2年くらいしか続かなかったでしょ。

しかし、私には妻子がある。一家の大黒柱でもある。私がいなくなれば、我が家は路頭に迷う。

そんな大きな責任を持っている以上、いくら聖子からモーション掛けられたからといって、妻子を捨てられる訳がない。当然、聖子からのモーションは無視する。

おそらく大多数の既婚者は、私と同じように考えるだろう。仮に、聖子に惚れてしまったとしても、妻や子を捨てたりなど、絶対にしないだろう。心の中で処理しておくはずだ。

ということは、聖子の結婚相手のイケメンはバカだ、ということだ。なぜ捨てられた妻や子どものことを考えない!

百歩譲って、妻には不満があったとしても、子どもには何の罪もない。オヤジに捨てられた子どもたちは、怒髪衝天の恨みを持つであろう。思春期の一番多感な頃だし。

奥さんはダンナより聖子を恨むかもしれないが、私は聖子はさほどは悪くはない、と思う。既婚者にモーション掛ける人は男女問わず珍しくもないし、要はそれに乗らなければいいだけの話だから。

だから悪いのは、イケメンの方なのだ。私は、この結婚は決して周囲(特にイケメンの職場)からは祝福されないと思う。捨てられた奥さんや、特に子どものことを考えたら、とても祝福する気になど、なれないだろう。

このイケメンは結局、そのうちには聖子から捨てられ、家族を捨てたことを後悔することだろう。

私は、こういう男は、いくら仕事が出来ようが、顔がよかろうが、軽蔑する。


P.S.女性軍にアドバイス。結婚しててもモーション掛けられるようなイケメンとは結婚しないことだね。



■平成24年6月24日 結局自分だけが正しいのね

国旗掲揚:川崎市で市民団体、中止求め抗議活動 /神奈川

毎日新聞 2012年06月22日 地方

 川崎市議会での国旗掲揚を巡る問題で、市内外の市民団体が21日、同市役所(川崎区)前で、掲揚中止を求める抗議活動を行った。会見した「平和と民主主義を守る川崎連絡会」の三嶋健弁護士は「日の丸は国旗として定着していない。拙速な議論で非常に残念」と訴えた。

 同市議会は全国の政令市で唯一、議場に国旗を掲揚していない。自民、公明、民主、みんなの4会派は、掲揚を求める決議文を現在開会中の6月定例議会に連名で提出しており、22日の本会議で可決される見込み。【高橋直純】

世の中には、日本人でありながら、日の丸や君が代が嫌いで嫌いでたまらない人たちというのが一定数いる。

こういう人たちといくら議論をしてみたところで、互いの考えが変わることは絶対にないのだから、そもそも議論自体が無駄なことであろう。するとしても、形式的なものとなってしまう。

結局は多数決しかない。となると、国旗・国歌を愛する人の方が圧倒的多数だから、反国旗・国歌派は不満を持つ。

記事のケースでは、多数決を取れば、結局議場に日の丸を掲げることになるのは当然のことだろう。

日の丸が嫌いな議員にとって、議場に日の丸が掲げられているのを見ることは、辛いものがあるだろう。でも、それがいやなら、もう、議員を辞めるしかない。

少数意見の尊重は大事だが、みんなが決めた事には従わなければならない。こんなことは、誰もが小学校で教わったことだろう。

確かに、少数意見がいつも間違っているという訳ではない。あとから見たら、以前の少数意見の方が正しかった、というケースはしばしばある。

だから、反日の丸派がよく言うように、少数意見を圧殺してはいけない。

ただ、反日の丸派がよく「少数意見を尊重しろ」と言うのは、少数意見であるが故ではない。あくまでも、「自分たちの意見を尊重せよ」と言っているに過ぎない。

それが証拠に、自分たちの意見が多数派となると、今度は少数派を圧迫するようになる。

仮に、多くの人が国旗を無視しているとして、一人だけ国旗に敬礼をしたらどうなるか。その人は反日の丸派から袋叩きに合うだろう。決して少数意見は尊重されないはずだ。

また、仮に自分たちが多数派で、多数決でその意見が通ったとして、少数派の相手側が「議論が尽くされていない」と主張したら、それを無視するだろう。

要するに、日の丸に反対するような人たちは、自分たちだけが正しく、あとは一切合切誤りである、と思っているのだ。自分たちが少数派である時には、多様な意見を認めよ、と言いながら、仮に多数派となると、少数意見を弾圧するのである。これはまた、朝日新聞の論理でもある。

■平成24年6月25日 追跡はやはりやめるべきだ

パトカーに追跡された車と衝突、看護師死亡

読売新聞 6月24日(日)8時32分配信

 23日午後11時55分頃、北海道旭川市東光12の7の市道交差点で、パトカーに追跡されていた乗用車が、右から来た軽乗用車と出合い頭に衝突、軽乗用車の同市東光15、看護師清水縁さん(53)が頭や胸を強く打ち、搬送先の病院で間もなく死亡した。

 乗用車を運転していた同市永山5の3、会社員尾張俊章さん(38)も胸の骨を折る重傷で、旭川東署は回復を待って調べる。林昭好副署長は「追跡方法については現時点では適正と認識している」とコメントしている。

 発表では、事故の直前、近くの道道で、尾張さんの車がパトカーを高速で追い抜いたため、パトカーはサイレンを鳴らしながら追跡。停止を求めたが、尾張さんは指示に従わず、時速90〜100キロで約600メートル走行し、一時停止を無視して同交差点に進入したという。


違反を咎められた人が、警察の停止指示に従わないでエスケープした場合、警察が追跡するのは当然だろう。

こうした場合、違反者は窮鼠であるから逃げるのに必死で、視野狭窄状態になっている。普段なら難なく避けることができる障害物もよけることができず、自滅する危険は高い。

そんなバカなら一切同情はしないが、このケースのように、無過失の人が巻き込まれて死亡する、などとなると、話は別だ。警察側の一連の行動について、綿密な検証が必要となる。

警察は今回も、「追跡方法については現時点では適正と認識している」と型どおりのコメントを出しているが、はたしてそれで良いのか。だいたい、このコメントを亡くなった人の家族に、面と向かって言えるか?

そもそも、現在の警察の取締りのやり方には、いろいろと問題があると思う。

私も時々スピード違反などで捕まるが、その度に思うのは、「なぜ自分だけが」「なぜ今」ということ。つまり、スピード違反(といっても10〜20km/時程度ですぞ)など日常茶飯事だし、誰もがやっているのに、今自分が捕まったのは、単に運が悪かったからだ、と思う。だから、すきあらば逃げる、と思う輩が出てくるのも無理はない。

したがってやはり、取締りは誰もが納得するやり方でやるべきだ。具体的に言えば、スピード違反は少なくとも制限速度30kmオーバーに限定すべきだ。このくらいなら、やはり危険が大きいと思うから。

その代わり、常時30kmオーバーで走っているクルマはすべて捕まえる覚悟で。現在のハイテクなら、高速道路や大きな道なら可能だろう。また、現場で捕まえてその場で反則切符を切るのは、やはりエスケープの可能性があって危険だし、その場で怒り狂う人(私もその1人)も出てくるのは当然だから、やめるべきだ。とりあえずナンバープレートだけ控えて、そのまま泳がせて、後から処理をすればよい。

無過失な貴重な命が奪われてしまった以上、警察に対しては、「現時点では適正」などと言わず、取締法の改善を望む次第である。


■平成24年6月25日その2 棄権は無責任ですぞ!
民主・福田衣里子議員、採決棄権へ…離党は否定

 消費税率引き上げを柱とする社会保障・税一体改革関連法案の26日の衆院採決について、民主党の福田衣里子議員(長崎2区)は23日、棄権する考えを示した。

 長崎県諫早市内で読売新聞などの取材に応じた福田議員は、法案について「(自民、公明との)3党合意で増税だけを先に決めて、社会保障の対策が骨抜きになってしまった」と批判。一方で、「政局に結びつく懸念があるため、反対票は投じない」とした。

 また、離党や小沢一郎元代表のグループと行動をともにすることは否定した。

(2012年6月24日08時49分 読売新聞)
国会議員である以上、消費税増税問題という最重要課題に関しては、本来、棄権・欠席という選択肢はあり得ない。賛成か反対か、きちんとした意思表示をせねば、無責任である。ここで逃げたら、何のために国会議員やってるんだか、わかんないだろ。

福田議員は、見た目も可愛いし、男女を問わず好かれる要素を持っている。それに、C型肝炎の被害者ということで、世間からは常に同情がある存在だから、次の選挙でも間違いなく、当選は確実であろう。

しかし、彼女は小沢派。こちらのメンツも立てねばならない。

結局こういうわけで、中途半端な、棄権という選択をしたのだろう。棄権なら、さすがに民主党も除名まではできないだろうし、民主党に残っても当選はできるからね。

彼女としては、最善の選択をしたのだろうが、結果は国会議員としては、無責任ということだ。有権者はそのことをきちんと理解して投票をすべきだ。

さて話を変えよう。福田氏と異なり、小沢氏と行動を共にしようという連中のほとんどは、民主党に残っていてもまちがいなく次の選挙では落選の憂き目に遭いそうな人たちばかりである。

こうした人たちは、増税がどうのこうのは本来どーでも良くて、ひたすら少しでも選挙で勝てる策を練っているだけなのである。それが、小沢氏と行動を共にする、ということ。

逆に、福田氏のように、選挙を乗り切れそうな人は、小沢派であっても、消費税増税に反対はしない。原口一博みたいに。

結局、消費税増税問題という重要問題もまた、政局に利用されているだけなのだ。

まさに数の力学で、小沢派は同調者が増えれば増えるほど、選挙で勝てる確率が高くなる。だから、小沢派でなくても次の選挙が危うい民主党議員が小沢の送る秋波になびくことになる。するとさらに小沢派は力を持ち、同調者を増やす、という正のスパイラル。これを、小沢氏は期待しているのだろう。

問題は、週刊文春がすっぱ抜き、読売新聞が後追いした例の、小沢氏の奥さんの手紙問題か。

小沢氏は、今、人生最後の乾坤一擲の勝負に出ているのだ。


P.S. それにしても、小沢氏って結局、今まで何をしたくて、今後何をしたいと思っているんだろうか?


■平成24年6月26日 反対するなら離党せよ!

民主離党検討は40人台 首相、分裂回避へ説得(中国新聞平成24年6月24日)

 民主党で、消費税増税を柱とした社会保障と税の一体改革関連法案に反対し離党を本格的に検討しているのは、小沢一郎元代表のグループに属する40人台にとどまっていることが24日、分かった。執行部とグループ関係者が明らかにした。野田佳彦首相は25日に開く臨時代議士会で、法案が26日にも衆院採決されるのを前に分裂回避に向け説得する考えだ。離党検討者が、さらに減る可能性もある。

 小沢氏周辺は同グループの40人以上が離党届に署名したと強調、同調者の拡大に努めている。ただ採決で造反する意向を示しても、離党には「その後の展望が見えない」(中堅議員)としてためらう議員も多く、思うように増えていない。

 小沢氏に理解を示す鳩山由紀夫元首相も24日、北海道室蘭市内で記者団に「棄権は国民に自分自身を正直に伝える判断ではない」と述べ、採決で反対する意向を表明しながらも「離党は考えていない」と明言した。

 離党者が54人未満であれば、内閣不信任決議案が提出されても与党は否決できる。

 共同通信の取材では、法案採決で反対や欠席する「造反」は現時点で60〜70人の見込み。小沢グループ60人弱、鳩山グループから数人、特定のグループに所属しない数人との内訳だ。自民、公明両党は賛成する方向で、造反が70人程度にとどまれば可決は揺るがない。

 岡田克也副総理は24日、都内での講演で「首相が『政治生命を懸ける』とまで言った案件で賛成せずに、与党議員として責任を果たしたことになるのか」と述べ、小沢氏らをけん制した。

 民主党の城島光力国対委員長はNHK番組で、法案採決で造反した場合でも除籍(除名)処分にはならないとの見通しを示した。

消費税増税に青票を投じた民主党議員は、いさぎよく離党するのが筋だろう。また首相も、温情采配は禁物である。心を鬼にして、こうした議員は除名せねばならない。そう、小泉さんがかつてやったように。

仮にそれで民主党が衆院で過半数を割るような事態になっても、世間はそのやり方を評価するはずだ。不信任決議案が出て、それが通ってしまったら、堂々と解散をするがよい。

逆に、もしも野田首相が過半数割れを恐れ、輿石幹事長の進言を受け入れて、青票議員を大甘に処分したらどうなるか。

なるほど、今の状況なら、おそらくは自発的に離党しようとする人は40人くらいなのだから、過半数割れとなることはないだろう。

しかしながら、青票を投じながら民主党に残った議員に対して、国民は猛烈な批判を浴びせることになるだろう。また、そんな大甘処分をした野田首相に対しても。国会運営が不安定になるのは、結局同じである。

首相の支持率は大幅に低下するに違いない。せっかく消費税増税法案を通しても、その業績が相殺されてしまう。

それにいくら解散を引き伸ばしたところで、来年には衆院選をせねばならない。消費税は上げるわ、反対議員はのさばるわ、で民主党は大幅に議席を失い、当然政権から転落するだろう。

こう考えれば、鳩山由紀夫みたいなおバカな居直り議員のクビなど、さっさと切ってしまうべきなのである。


12キロ圏395人、被爆者と認めず…長崎地裁

読売新聞 6月25日(月)22時33分配信

 長崎原爆で被爆者と認められていない被爆体験者395人が国と長崎県、長崎市を相手取り、被爆者健康手帳の交付申請却下処分の取り消しなどを求めた訴訟の判決が25日、長崎地裁であった。

 井田宏裁判長は「原告らを被爆者と認めることはできず、却下処分に違法性はない」と述べ、原告の訴えを全て退けた。被爆体験者の被爆者認定を巡る司法判断は初めて。現行の被爆地域指定についても合理性を認めた。原告側は控訴する。

 国は被爆者援護法に基づく被爆地域を爆心地から南北約12キロ、東西約7キロと定めている。爆心地から12キロ圏内にいながら被爆地域外だった人は、被爆体験者として2002年に支援が始まったが、特定の精神疾患や合併症への医療費支給など支援内容に差がある。

 原爆投下時、12キロ圏内にいた原告らが、同法で被爆者としている「放射能の影響を受けるような事情にあった者」にあたるかどうかが争点となった。

 判決は、放射線で健康被害を生じる可能性があったことについて、「高度の蓋然性を証明することが必要」と指摘。そのうえで、当時下痢などの急性症状が出たとする原告側の主張について、「戦時下で多くの国民に見られた症状で、放射線以外の可能性が高い」として退けた。

被曝体験者に対しては、酷な判決となってしまい、国家の冷酷さに憤りを持っている人も多いだろうが、この判決は妥当である。以下、その理由を述べたい。

そもそも、これまでの被爆者の待遇自体が破格であったのだ。

被爆者は大変優遇されている。医療費は原則無料だし、月額3万3570円の健康管理手当が支給され、検診制度も充実し、年金も手厚い。

こうした手厚い制度の背景には、放射線被害という特異性がある。原爆落下当時には「70年間草木も生えない」と言われていたくらいだから、はっきり言ってしまえば、被爆者の被害はかなり過大に見積もられていたのだ。

確かに放射線被害は、一般の戦災とは異なる状況であった。まず、規模そのものが桁違いであり、放射線による急性障害で多数の人が死亡している。また、戦後20年ほどは、晩発障害による白血病の増加なども確認されている。

だがそれでも、原爆投下当時の見積もりよりは、その被害ははるかに軽くすんだ、といえるであろう。長期生存した被爆者の数は、当初予想よりはるかに多いはずだし、その平均年齢は、一般の人と比較して短いどころか、むしろ長くなっている。現在、原爆が原因で亡くなる被爆者は皆無といってよい。

失礼な書き方だが、本来、被爆者が持っている特権が合理的ならば、被爆者は当の昔に死に絶えているはず、なのだ。だがそうでない、ということは、そもそも現在の被爆者が持っている特権そのものが不合理なのである。(たとえば、現在行なわれている被爆者検診は、

であるならば、常識的に考えて、被爆体験者らのこの訴訟が勝てるはずはない。勝つとしたら、温情判決である。

これまで、公害やハンセン病などで、温情判決が出たことはある。だから、被爆体験者にもそれでいいのでは?あれだけの(精神的)苦痛を受けたのだから、という考えもあるかもしれない。だがそこには、もうひとつの大きな問題がある。福島原発事故との関連である。

もしも原爆被害を過大に評価して、温情判決を出したなら、反原発派はこれを利用して、「それみろ、やっぱり放射線は少量でも危険じゃあないか、国家が認めたんだぞ!」とすごむ材料に使うであろう。放射線障害に対する非科学的見解が一人歩きしかねないのである。

今回地裁が厳しい判決を下したのは、こうした背景もあるものと思う。したがっておそらくはこの判決は、上級審に行っても、くつがえらないであろう。


■平成24年6月27日その2 棄権は反対より悪い
-原口一博は議員辞職せよ!
消費増税関連法案 原口氏棄権、離党は否定

 社会保障と税の一体改革関連法案の衆院採決で、佐賀県関係国会議員は民主党の原口一博議員が棄権、大串博志議員は賛成と対応が分かれた。自民党の保利耕輔、今村雅弘両議員は賛成した。

 両院議員総会の開催など採決前に党内で丁寧な合意手続きを踏むように求めてきた原口氏は「法案全体に責任が持てない。増税を許してしまう責任もある」と棄権した理由を説明、判断の前提として党内手続きの不備も挙げた。今後の対応については「離党は考えていない。党の分裂回避に向けた動きを続け、党の再生を目指す」とした。

 大串氏は、消費税増税法案に党内の57人が反対したことに「2年をかけて党内で論議し、3党合意した法案に違った意見があったのは残念」と述べ、県連代表の原口氏の棄権には「本人にどんな事情があるか分からない状態でコメントは控えたい」とした。造反議員に対する党の処分については「8法案への投票行動もさまざま。個人の思いや事情を確認した上で、党の規定に沿ったそれなりの対応が必要」との考えを示した。

 一方、自民党は両議員とも法案には賛成したが、今村氏は「使途は社会保障に限定し、デフレ克服への対策を実施する。さらに行革を進め、消費税の逆進性への緩和措置など対策が必要」と増税に向けた条件を挙げた。民主の大量造反には「政権与党としての責任感が全くない。これ以上は任せられない」と早期の解散総選挙を求めていく考えを強調した。

佐賀新聞2012年06月27日更新
小沢氏に近いとされ、総務相まで務めた原口一博氏の去就が注目されたが、棄権という選択肢を選んだ。

原口氏には別段何の期待もしてはいないが、失望した。

そもそも、今回の消費税増税法案の採決において、一番卑怯かつ無責任なのは、棄権・欠席をした議員だと思う。

反対者はそりゃァ、問題だよ。現在の選挙は、個人もさることながら、政党を選ぶ要素が強い。民主党候補として立候補し、民主党議員としてやってきた以上、党議拘束もかかった日本の将来を左右する超重大議題に対して、党の方針に反対するということは、絶対にあってはならないことだ。会社でいえば、全社で意思決定した経営方針を、一部門が独断で反対をすることは、業務命令違反で許されず、即、解雇の対象になるだろう。

しかし、それでも反対した議員というのは、それなりの覚悟があってのことだと思う。除名も覚悟の上だろう。つまり、党の方針よりも、一応は、自らの信念を貫いた議員だとは評価できる。(ホンネはともかく)

それに引き換え、棄権・欠席した議員はいったいなんだ! これほど大事な法案の採決に加わらない、などというのは、まったく卑怯千万だ。議員の資格なし! 人間としても最低。

結局、棄権・欠席した議員は、天下国家よりは自らの保身第一です、と天下に宣誓したようなものだ。

へ、本当は消費税問題なんてどーでもいいんだよ。まあ日本の将来のためには増税が必要かもしれねーが、今頃そんなこと言ったら、次の選挙はどうなる? かといって反対でもしたら、うっかりしたら民主党から除名される。うん、ここは一つ、棄権しよう。これなら党だってオレを除名にはできめえ。何せオレは、元総務相だからな。でもオレだって、民主党あってこその原口一博だ。とてもじゃねーが、除名などされちゃ、オレの政治生命なくなっちゃうからな。オレは小沢先生なんかに比べりゃまだまだ若いんだから、ここで散華するわけにゃいかんのだよ。

とまあ、原口氏もこんなことを腹の中では考えていたんだろうが、国民には見透かされているよ。今度の選挙じゃあ、天下の無責任男原口を落とさなきゃ、佐賀県民もおしまいだね。

ようこそDr.町田のホームページへ
平成24年ミニコラム