ようこそDr.町田のホームページへ
平成23年ミニコラム

■平成23年4月10日 「煽り派」に煽られるな!

原発汚染!心配ない「ポスト」「新潮」、用心しろ「文春」「朝日」―それぞれの説得力
J-Cast 2011/3/31 17:23


(前略)
戦後最大の国難をどう切り抜けるのか。週刊誌の売れ行きがいいそうである。耳たこになった枝野官房長官の「ただちに放射能による健康被害はない」という言葉が、かえって疑心暗鬼を呼び、被災地だけではなく東京までもがパニック状態になってきている。新聞やテレビの大本営発表では真実がわからない。そうした不安感が週刊誌を買う大きな動機になっているのだろう。

昨夜、硬い本を出している出版社の社長から聞いたが、数年前に出して売れ残っていた原発関係の本が売れはじめ、早くも3刷までいっているという。他の出版社の原発関係の本も同様であろう。

福島原発から漏れ出している放射性物質の危険性を知りたいという読者の要求に応えて、今週各誌に「原発汚染食品 本当に知りたいQ&A」(週刊朝日)という企画が目につく。

だが読んでみると、いまの数値なら心配ない派と、いやいや用心したほうがいい派とに分かれている。前者は「週刊ポスト」と「週刊新潮」で、ポストは「『放射能と人体』本当の話」で、冒頭から「結論から先にいうと、今のところ、今回の原発事故により、一般市民に重大な健康被害が生じる可能性は、種々の研究成果、疫学調査から判断するならば、低いということになる」として、「甲状腺がんを誘発するというヨウ素131は、40歳以上は心配しなくていい」「セシウム137は数ヶ月もすれば体外に排出される」「チェルノブイリ原発事故では、放射性物質や核燃料で死亡した住民はいなかった。汚染された食料を子供たちが食べてしまったために、甲状腺がんの発生率が激増したが、この病気は治癒できるため06年時点で死亡したのは15人だった」「被爆者から生まれた子供の死亡率、染色体異常の発生率、身長・体重などの異常は『全く認められない』という結論が出ている」「今回の事故処理に従事した東電社員より宇宙飛行士のほうが多く被爆している」と列挙している。

新潮も長崎大学長瀧重信名誉教授と東京工業大学原子炉工学研究所松本義久准教授に、「何ら心配ない」「健康に影響ない」とコメントさせている。



官邸HPのCTスキャン放射線量にも嘘
後者の懐疑派は「週刊文春」と「週刊朝日」になる。文春は「放射性物質『汚染食品』風評か、本当に危ないのか」で、青沼陽一郎氏に産地をルポさせている。その中で、福島の原乳について、福島県の放射線健康リスク管理アドバイザーに就任した山下俊一長崎大学教授は、放射性ヨウ素を取り込んだ牛の甲状腺はだいぶ被曝していて、そのヨウ素が最初に凝縮されるのが原乳だと警鐘を鳴らしている。

また、現在使われている放射性物質汚染の「暫定基準」は、原子力安全委員会が示した「指標値」を借りたもので、あわてた厚労省が食品安全委員会に安全基準の数値を諮問したが、もともとその委員会にしてからが内閣府の中に置かれ、職員も他省庁からの出向が多く、議論を行う専門調査会のメンバーにも大学教授が多く、国から研究費をもらう立場であれば、中立公正な立場を保ちずらいのではないかと疑義を呈する。

これは別ページだが、近藤誠慶応大学医学部講師が、首相官邸のHPで日常生活で放射線を受けることがあるが、健康上の問題となりませんとして、CTスキャンの放射線量を示し、その数値を6・9ミリシーベルトとしていて、新聞やテレビもその数値をそのまま引用しているが、これは「都合のいい数字」だと批判している。

06年の調査によると、1回のCT撮影で受ける線量は、腹部・骨盤では男性が23ミリシーベルト、女性が29ミリシーベルトで、造影剤を入れてもう1度撮れば数値は2倍になり、定期的に受けていれば100ミリシーベルトなど簡単に超してしまう。「タバコを除けば、国民の発がんの最大原因は医療被曝だと言っても、あながち過剰ではありません」と恐ろしいことをいっている。


基準値以下でもゼロではない
朝日は原発反対派の論客・広瀬隆氏が連載で、「福島第1原発から放出された大量の死の灰は、大地に降り積もり、雨で川に流れ込んで、農業用水や海を汚染していきます」と「食物連鎖」の恐ろしさを訴えている。

また、「原発汚染食品 本当に知りたいQ&A」では、岡山大学院の津田俊秀教授に「放射線による発がんへの影響は『この被曝量より少なければゼロ』ではなく、どんなに少なくとも人体への影響があるとして考えられています」といわせている。野菜や肉、魚に関しても、「これからも、食品を摂取して起こる内部被曝には、注意が必要です」(山口英昌美作大学大学院教授)とし、ただちに影響がなくても注意が必要だとする。

水道水については、「今の数値であれば、まったく心配するレベルにはない」(山下俊一長崎大学大学院教授)が、水道水から放射性物質を取り除くことは、煮沸しても浄水器でもダメだそうだ。

母乳に関しては、「放射性物質が母乳中に濃く出ることはない。半減期があるので、減っていきます。また、摂取基準内であれば慢性的に摂取しても、健康被害が出たという報告はありません」(神奈川県立こども医療センター新生児科大山牧子医師)というから、安心のようだ。しかしこれも、これ以上原発被害が拡大しないということが前提である。

テレビ、新聞の原発報道で一喜一憂している人は多いが、少し安心したいならポスト、新潮、万が一を考えて関西や国外避難を考えている人は文春、朝日を読むのがいいのかもしれない。


基本的に週刊誌というのは売れさえすればよいのだから、どうしてもその意見は極端になる。中途半端で無難な意見を押し並べたところで、そんな週刊誌は絶対に売れない。

ただ、たちの悪いのはやっぱり「不安煽り派」だとわたしは思っている。こういった週刊誌で不安を感じた消費者は、少しでも放射線汚染がからんだ食品類などは絶対に買わないだろうし、そうすると売る側も100%絶対の保証のない原材料は敬遠することになる。カゴメやデルモンテが福島産のトマトを扱わない方針にしたことなど、その最たるものといえる。風評被害に悩んでいる福島県や茨城県の生産者は、本来なら、東電よりもこうした悪質な週刊誌を訴えるべきであろう。(もっとも、表現の自由があるから、敗訴するだろうが)


●原発と原爆を混同するな
そもそも、放射線とは危険なものなのか。

これは無論、愚問である。一定量以上の放射線はまちがいなく危険である。しかし、いろいろ調べてみると、その危険度にはいろいろ誤解があることがわかる。

たとえば、原爆被害。意外なことに、広島原爆では爆心地から
1kmの放射線レベルが約400ミリシーベルトであった。(今回の福島第一原発での数値とそう変わらない!)

いうまでもなく、これは致死量ではない。一瞬にこの量を浴びたところで、少なくとも急性期障害は出る事はない、とされている。(後日発ガンしてくる可能性はある)

しかしながら、実際には爆心から1kmの地点でも多くの人が亡くなっている。これはなぜか。

おそらくは、爆心より一定距離離れていて被爆した人は放射線ではなく、原爆による爆風や熱線のために亡くなったのではないか、と思われる。無論、こうした原因を作ったのは核分裂の威力ではあるが、原爆は爆弾であるがゆえに、あえて爆風や熱線が生じるように設計されていたのである。(広島原爆の場合、爆風:熱線:放射線は50:35:15の割合であった。低線量放射線の影響参照) 

原発の場合、このような設計がされることはあり得ないわけだから、原爆と原発は同じ放射線を扱う事象とはいえ、まったく別物として考えなければならない。

不安煽り派の人たちは、原発事故ではあたかも原爆が落ちた直後のような状況が生じるかのように書き立てている。爆発によって多数の死亡者が出るとか、その後白血病やら奇形児やらが多発するとか、要するにあえて原発と原爆を混同させるトリックを用いる。

実際にはだが、原発事故による爆風や熱線の発生はあり得ないわけで、影響があるとすれば、放射線障害一点のみだ。

さらに、原子炉で作業する人などを除けば、放射性物質による急性期障害に関しては、まったく考慮する必要はない。政府が現在直接懸念しているのも、急性期障害よりは積算被曝による影響である。

要するに、原発事故で周囲の一般人が考慮せねばならないことは、若干程度上昇する悪性腫瘍のリスクだけなのである。

無論、胎児や乳幼児は成人よりは影響は受けやすい。だがヒロシマ・ナガサキの例でも、体内被曝による奇形や白血病発生は証明されていないし、かのチェルノブイリ事故でも、公式に認められた乳幼児の障害は甲状腺ガン発生率の上昇のみである。(百万人に1人が1万or千人に1人になる)


●出荷制限は不要
現在、政府により、基準値を超えたといって、さまざまな生産物が出荷制限などがなされている。私はこうした制限は、いたずらに国民の不安を煽るだけで、マイナスの方が大きいと思っている。

政府は出荷制限により、「制限されていない生産物は安全である」とのアピールを狙っているわけであるが、これは逆効果なのである。国民はむしろ「制限されていないもの
ヤバイ」と思う。冒頭でご紹介した、カゴメやデルモンテの対応はその最たるものである。

本来なら政府は、いかなる出荷制限などもせず、淡々と産地と放射線量のみを公表すればよいのだ。あとは、心配ないことを広報して、市場にまかせる。むろん、”被曝”生産物は多少は値が下がるだろうが、それでもいいという人は必ず一定数存在するので、現状よりははるかにましな状況になるだろう。

考えてみれば、原爆投下後などは、一時的にせよ、膨大な放射性物質が周囲に拡散していたはずである。(だからこそ、被爆地はすぐに人が住めるようになった) それでも別にヒロシマ・ナガサキ周囲の生産物が出荷制限されることはなく、人々は”被爆”生産物を摂取し続けた。それで健康被害が生じたという話はない。

土壌から放射性セシウムが検出され、基準値に達したとのことで、コメの作付けが政府により制限されたが、これなども、これまで放射性セシウムによる健康被害は報告されてはいないのだから、無意味な作付け制限と言えるだろう。

起きてはいけない原子炉事故が起き、放射性物質が広汎に撒き散らされてしまった以上、現在は非常時である。このような時に平時の基準をそのまま当てはめても、むしろ弊害の方が大きい。

要は、累積で100ミリシーベルト/年に達するのはいつか、という基準のみで考えていけばよいのではないか。一応この数値以上だと、ある程度以上の発ガン率が上がるようだし、今後いつまで放射性物質の供給が続くかは不明だが、徐々に増えることは考えにくいし、半減期を考えれば、現実的には当面1年間を考えればよいであろう。

だがこの数値はあくまでも統計的手法でやっと発ガンが証明できる程度のものであり、個人レベルではおそらくほとんど無視して差し支えないものと思われる。はっきりいって、放射線より、喫煙やガンになりやすさといった体質の方が、はるかに重要であろう。何せ日本人の2人に1人は癌にかかる時代なのだから。


■平成23年4月11日 チェルノブイリ級を隠すな!

枝野氏 レベル7で陳謝…それでも「チェルノブイリとは違う」

 枝野幸男官房長官は12日、福島第1原発事故の国際評価尺度が最も深刻なレベル7となったことを受け「周辺住民、国民、国際社会に対してこうした事態になって申し訳ない」と陳謝した。

 同時に「(旧ソ連の)
チェルノブイリ原発事故と違い、事故による直接的な健康被害は出ていない今後もそれを最優先にしっかり取り組む」と強調した。都内で記者団の質問に答えた。

[スポニチ 2011年4月12日 12:54 ]

とうとう政府も、今回の原発事故はチェルノブイリ級であると認めざるを得なくなったようだ。

考えてみれば、周辺の放射線量や避難範囲などを見てみれば、今回の事故がスリーマイル島の事故レベルどころか、チェルノブイリ級であることは、原発の素人でもわかる。確かに、事故原因はまったく異なるのかもしれないが、引き起こされた結果は、どうみても今回の事故はチェルノブイリ級としか考えられない。

事ついにここまで及んで、今度は政府は「レベルはチェルノブイリ事故と同じだが、今回の事故では直接的な健康被害は出ていない」という論理を持ち出してきた。

だがこれは、おかしい。

政府の言い方だと、あたかもチェルノブイリ事故の方が規模が大きかったからこそ直接的健康被害が発生したように受け取れる。しかしながら、実際のその理由は、ソ連政府による危機管理のずさんさにあった。作業員に線量計も持たせずに長時間原子炉内部で作業させたりした結果なのである。したがって、仮に日本でも旧ソ連と同様の労務管理をしたら、チェルノブイリ事故時と同様の直接的被害がもたらされたに違いない。

つまり政府は、事故の規模の問題と労務管理の問題を意識的に混同させているのである。

思うに、もはやここは政府も腹を括り、このような姑息な論理のすり替えなどは行なわず、「はい、確かに福島原発事故はチェルノブイリ級ないしはそれ以上です」と宣言してしまった方がよい。その上で、チェルノブイリ事故の実体を国民に正確に知らしめるのだ。

実は、チェルノブイリ事故は、ちまたで言われているほどの被害は出してはいない。反原発論者は100万人も死亡したなどと喧伝するが、IAEAが公式に認めている死亡者は多く見積もっても1万人であり、それも実際の数字ではなく、原爆被害などから類推されたものである。

作業員の死亡は労務管理の問題であるから除外するとして、ほぼ唯一放射線の影響と考えられている小児の甲状腺ガンにしても、死亡は9人にいかない。(チェルノブイリ原発事故から20年参照。甲状腺がんはごく一部の未分化ガンでしか死なない)   

要は、チェルノブイリ事故でさえ、放射線そのもので死亡した人は、労務管理の不手際を除けば、ほとんどいないのだ。

したがって政府は、こうした事実を率直に国民に伝え、「今回の事故はチェルノブイリ級ですが、チェルノブイリ事故はこのような状況でした。だからそれほど心配は要りません」ときちんと国民に語りかけるべきなのである。

実は、放射線より怖いのはむしろ、狂信的反原発論者なのです。この人たちは、ダメージコントロールに必死な人たちの努力を嘲笑い、自分たちの主張の正しさを証明するために、一人でも多くの犠牲者が出ることを願っているのです。
 

■平成23年4月12日 経団連会長の主張は正論

経団連会長、「原発賠償は国の責任」 東電国有化論は一蹴

サンケイビズ2011.4.11 18:57

 日本経団連の米倉弘昌会長は11日の会見で、数兆円規模にのぼるとみられる福島第1原発の賠償責任について、「原子力損害賠償法には大規模な天災や内乱による事故は国が補償するとある。国が全面的に支援しなくてはいけないのは当然だ」と強調した。

 米倉会長は原子力損賠法が想定した「大規模な天災」について「関東大震災の3倍規模」とした法律制定時の国会答弁を例示。そのうえで、「今回は30倍」であるとし、国の全面支援は当然との認識を示した。

 東電の経営体制については、原子力の安定供給体制を維持するため「法律に基づき国は東電を民間事業者として全面支援すべきだ」と語り、政府内の一部で浮上している東京電力の国有化論を一蹴(いっしゅう)した。また、福島第1原発の損傷についても「原発は国によって安全基準が定められ、設計、建設されている」と指摘、国の安全基準が甘かったとの認識を示した。

 一方、「政治家が国有化という言葉を使っただけで、どれだけ東電の株価が下落したか」と非難。海外にも広がっている放射能の風評被害についても、「もっと正しい情報を発信するとともに、場合によってはWTO(世界貿易機関)に提訴すべきだ」と語った。

東電がバッシングに遭っている中、おそらく相当な反発を食らうだろうが、経団連会長の主張はまさに正論である。

政府は、今回の津波は原子力賠償法第三条の「異常に巨大な天災地変又は社会的動乱」には当たらない、としてきたが、1000年に一度と言われる今回の津波は、どう考えても、これに該当するのではないか。(政府は隕石落下や戦争を想定しているらしいが)

私は別に東電の回し者ではないが、東電が国の決めた基準を遵守していて原発事故が起こったのであれば、確かにその責任の第一義は東電ではなく国家にある。(但し、原子力賠償法は電力会社の無過失責任主義を採用しているから、無論、東電にも損害賠償責任はある)

ただ、東電が一時現場放棄を提案したことは、返す返すも東電には汚点となった。事故を起こしたことよりも、この撤退宣言の方が、よほど東電の罪としては重い。この点、菅首相がこの東電の責任放棄を即座に否定したことは、後世大変高く評価されることだろう。

話が飛ぶが、政府の責任とはすなわち国民全体の責任である。有り体に言えば、カネである。莫大な復興のための経費は、日本人全体で背負わなければならない。そのための具体的な政策はずばり、増税(債券発行を含む広義なものとして)である。

今回行われた統一地方選では、減税を掲げる政党が一部あったようだが、少なくとも現時点で、減税は絶対に取ってはならぬ政策である。選挙ではなかなか候補者は増税を言い出せなかったであろうが、本来ならば、今こそは被災者を国家として支えていくためには、増税が必要なのである。むろん、無駄なこども手当てなどは即刻廃止せねばならない。

 

■平成23年4月13日 人は仏にも鬼にもなる
 

福島ごみ「受け入れるな」 川崎市に市民ら苦情2千件超

 川崎市の阿部孝夫市長が福島県などの被災地を7、8両日に訪れた際、災害廃棄物処理の支援を表明し、川崎市民らから「放射能に汚染されたごみを受け入れるな」などの苦情が2千件以上寄せられていることが13日、市への取材で分かった。担当者は「汚染ごみは運べるはずがない」と説明、対応に追われている。

 川崎市は2007年の新潟県中越沖地震でも、柏崎市の粗大ごみを鉄道輸送で受け入れ、無償で焼却処理した実績がある。今回も阿部市長は福島、宮城、岩手の3県などに支援を申し出たものの、ごみの量が桁違いに多く単独で処理できないため「国主導で支援したい」(処理計画課)と、計画は白紙状態だ。

 ところが8日以降、同課への電話や市長へのメールで「絶対に福島からごみを受け入れるな」「(福島市出身の)市長の売名行為だ。リコールする」などの苦情が殺到。「川崎市民だけの問題ではない」と、埼玉や千葉県、米国からも反対意見が相次いでいるという。

 ネット掲示板「2ちゃんねる」やツイッターでも話題に上っており、「小さい子どもがいて不安」といった、女性からの訴えが大半を占めるようだ。担当者は「行政不信に陥っているようだが、これでは復興の妨げになる」と困惑している。2011/04/13 20:12   【共同通信】

東日本大震災では、全国各地で被災者を思いやる発言や行動が見られ、人間ってすばらしいなあ、日本人もまだまだ捨てたもんじゃあないなあ、などと安心していたが、こういう報道を見ると、やっぱり人間っていうのはエゴのかたまりなんだ、とも思う。

基本的に、人間というものは、自らの安全が脅かされない範囲でなら仏になり得るが、自らの領域に踏み込まれたとたん、鬼となるものだ。

例を挙げよう。

つい最近まで、「犯罪被害者の会」の会長だった岡村勲氏。この人は、もともとは死刑には反対の立場にあった。日弁連の副会長の地位にあり、人権派弁護士として、日夜もっぱら加害者の立場の代弁者として活躍していたらしい。

死刑は国家による人殺しだ、守られるべきは加害者の人権である。罪を憎んで人を憎むな。犯罪者が悪いのではない、犯罪を起こさせるような社会が悪いのだ。恨むなら、犯人ではなく、社会を恨め。

岡村氏は本来こんな立場にいた。ところが、氏の妻が殺された。氏は、そのとたん、死刑反対派から死刑存続派へ豹変した。

岡村氏の「犯罪被害者の会」の会長になってからの目覚しい活躍は美談として世間では通っているが、岡村氏はあくまでも妻という大切な身内が殺されたがゆえに行動パターンを変えたのであり、正直言って、その言動はほめられたものではない、と私は思う。

むろん、妻を殺害されたことは大変お気の毒と思うが、岡村氏の豹変は、死刑反対派からはどう思われたか。「あれほど死刑に反対していたのに、身内が殺害されたら、とたんに死刑存続派に寝返った裏切り者」としか考えないだろう。

岡村氏の行動は、自らの安全が脅かされない範囲でなら、死刑反対派にとっての仏であったが、自分の領域に踏み込まれたとたん鬼になる、という、典型的な人間の醜いパターンを具現したのである。

ここまで極端ではなくとも、いい人だと思っていたのが、何かのきっかけ(多くは知らずに相手の領域に踏み込んでしまった場合)で意外な裏切りにあった、などという経験をお持ちの方は多いのではないか。

川崎市民も、本来は善良な人たちなのであろう。だからこそ、新潟の地震で発生したゴミの無償償却を受け入れた。

しかし、そこにほんのわずかでも放射線物質が混じっているとなると、態度を豹変させた。

豹変の理由が、「大切な子どもを守るため」というから始末におえない。子に対する母の愛が、母の心を盲目にし、鬼にしてしまったのだ。

仏を鬼にする一つの理由に、無知、がある。正しい知識がないゆえに、人は心を仏から鬼に変える。

本当に放射線が危険なものであるのなら、仏が鬼になるのはやむを得ない。それでも鬼にならない人は、ある意味、本物だ。でもそんな人はめったにいない。

大多数の人は、無知から鬼になる。ならば、大切なのは啓蒙である。福島県=放射能汚染という誤った知識を正していくことが大切で、それこそが政治の仕事であろう。

 

■平成23年4月14日 ビートたけしらしからぬ発言
東京湾に原発作れ」 ビートたけし提言にネットで喝采J-Cast2011/4/12 19:12

タレントのビートたけしさんの「東京湾に原発作れ」という提言が注目を浴びている。

2011年4月11日夜に放送されたテレビ朝日系「ビートたけしのTVタックル 春の3時間SP」の収録後の発言を、同日発行のサンケイスポーツや東京スポーツが報じたものだ。


「都知事になったらよかったのに」
「福島原発の電力を首都圏が利用しているのに、原発のリスクを地方の県や人に押しつけるのはおかしい。東京湾に作って、東京の人がそれで生活したら、何も文句は出ないはず。都心は地盤が悪いとか言うけど、地震が来ればどこも同じだよ」

たけしさんのこの持論が掲載されたサンケイスポーツの記事に対し、インターネットでは、「よくぞ言ってくれた!」「昔からこの意見に賛成」「正論だ!」「これぐらい言わないと、みんな原発についてちゃんと考えない」など賞賛の声が相次いだ。東京都知事選直後ということもあり、「たけしが都知事になったらよかったのに」という声もあった。

たけしさんは1996年に発売した著書「落選確実選挙演説」でも同じ考えを訴えていた。東京スポーツによると、たけしさんは、今回の原発事故でこの考えが「案外的を射てきたかもな」とし、「1300万人もいる東京に原発を作るとなると、どんな地震が来ても、津波が来ても、完璧に絶対に大丈夫な原発を作るはずだもの。そうすっと、東京都は地方にカネをやんなくてもいいわけだし」と、東京に原発を作るメリットを説明。

「やっぱり、地方にリスクを押し付けて、東京だけいい生活をしようってのは虫がいい話なわけでさ。だったら、東京は地方にガタガタ言わせないためにも『お台場に原発を』だね」
と提唱した。


「皮肉で言っているのに真に受けるな」
拍手喝采の一方で、「現実問題不可能だろ」「そんなことしたら日本が終わる」「もうちょっと考えて発言してくれよ」など、たけしさんの発言に否定的な声も見られる。

また、「皮肉で言っているのに真に受けるな」「これは例え話」というように、この発言が「東京湾に原発」の実現が難しいとわかったうえでの皮肉だとする声もある。たけしさんは1999年に都知事選出馬が噂されたとき、「独裁者ならやってもいいな。東京湾に原発を作ったりして」と冗談まじりに出馬を否定していた。

「東京湾に原発を」という提唱は、これまでも原発の危険性を訴える人たちによって、「そんなに安全というならば、地方ではなく東京に作ればいいではないか」という批判的な文脈でされてきた。2000年4月には、都知事の石原慎太郎氏が原発の必要性を強調するために「東京湾に原発を作っても構わない」と発言し、話題となった。

理屈から言えば、東京のど真ん中に原発を!という反原発派の主張は正しい。絶対に安全なシロモノなら、わざわざ人里離れたところに作る必要などないのだから。需要のあるところに作ればよいのだ。

しかし、それはできない。理由は簡単、原発は絶対に安全ではないものだから。そして、いったん原発事故が起こった場合、都会においてはパニックになってしまうからである。

そもそも、絶対に安全とはいえないシロモノを絶対安全である、と言い続けてきたのがまちがいなのである。まあそう言わないと、立地のOKを出す自治体がなかったのではあろうが・・・。

原発を受け入れた自治体は、予算や雇用、補助金などで破格の厚遇を国家から受けている。これは要するに、原発は絶対に安全ではない、ということを誰もが知っているからである。

今被害を受けている人たちは、これまで40年間、他の自治体以上の厚遇を国家から受けてきた。原発被害の補償に当たっては、少なくともこの事実は無視すべきではない。まあ、こんなことを言ったら原発被害を受けている人たちからは総スカンを喰らうだろうが、それでもあえて言う。

無論、原発を受け入れた自治体の住民は、原発は100%安全だと思ってきたことだろう。しかし、それなら何も東京で使う電力を福島で作る必要はないわけだし、国家から破格の補助金などが出るはずもないのである。

原発事故はあってはならないものだが、人は神ではないのだから、人が作ったものは絶対に壊れないとは言えない。であれば、やっぱり東京に原発を作ることはできないのである。ビートたけしなら、当然これくらいのことは知っているだろうが・・・。


2011年3月27日 00:10 カテゴリー:アジア・世界

 旧ソ連で1986年に起きたチェルノブイリ原発事故について、人や環境に及ぼす影響を調べているロシアの科学者アレクセイ・ヤブロコフ博士が25日、ワシントンで記者会見し、福島第1原発事故の状況に強い懸念を示した。博士の発言要旨は次の通り。

 チェルノブイリ事故の放射性降下物は計約5千万キュリーだが、福島第1原発は今のところ私の知る限り約200万キュリーで格段に少ない。チェルノブイリは爆発とともに何日も核燃料が燃え続けたが、福島ではそういう事態はなく状況は明らかに違う。

 だが、福島第1はチェルノブイリより人口密集地に位置し、200キロの距離に人口3千万人の巨大首都圏がある。さらに、福島第1の3号機はプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を使ったプルサーマル発電だ。もしここからプルトニウムが大量に放出される事態となれば、極めて甚大な被害が生じる。除去は不可能で、人が住めない土地が生まれる。それを大変懸念している。

 チェルノブイリ事故の最終的な死者の推定について、国際原子力機関(IAEA)は「最大9千人」としているが、ばかげている。私の調査では100万人近くになり、放射能の影響は7世代に及ぶ。

 セシウムやプルトニウムなどは年に1−3センチずつ土壌に入り込み、食物の根がそれを吸い上げ、大気に再び放出する。例えば、チェルノブイリの影響を受けたスウェーデンのヘラジカから昨年、検出された放射性物質の量は20年前と同じレベルだった。そういう事実を知るべきだ。

 日本政府は、国民に対し放射能被害を過小評価している。「健康に直ちに影響はない」という言い方はおかしい。直ちにではないが、影響はあるということだからだ。

=2011/03/27付 西日本新聞朝刊=


福島第一原発が事故を起こし、放射線の影響が問題になっている。今の段階ではさほど問題ではないとする人から、すでにこの世の終わりのように言っている人まで、同じ事象に対してのあまりに極端に異なる推論、結論に、多くの人は戸惑っているのではないか。

こうした事態が起きた場合、まず大切なのは、国民一人一人(少なくとも義務教育を終わった年齢以上の人)がそれぞれの知識水準に合わせた放射線に対する正しい知識を持つことである。

そのために大切な材料が、何といってもマスコミから流れてくる情報や、現代ではネットである。(本を読んで勉強すればさらによい) 特に新聞・テレビなどは国民に対する影響力が大きいので、その論調はきわめて大切なものになってくる。

過去の歴史においても、マスコミが出現した近代以降などは、マスコミによる世論誘導(操作)こそが歴史を作ってきたといってよい。

典型的なのが大東亜戦争。あれなどは、もしも戦争の愚を最初からマスコミが総出で主張していれば、好戦的世論は形成されず、厭戦的世論に押された軍部は満州国より中国領土へ侵出することもなく、ひいてはかの大戦争も起こらなかったであろう。

もっとも、マスコミが好戦的だったから国民が好戦的になったのか、逆に国民が好戦的だからマスコミがそれに迎合せざるを得なかったのか、どちらが正しいのかはわからないけれども。(おそらくどちらも正しい)

放射線障害に関しても、マスコミが書き上げる通りに世論は誘導されるだろう。そして誘導された世論にしたがって、マスコミもまた論調を変えるだろう。

そうした意味で、この西日本新聞の記事は驚愕である。西日本新聞といえば、地方紙では大新聞であり、その影響はきわめて大きいからである。その大新聞が、こんな記事を載せていた!

このヤブなんとかという先生のことはよく知らないが、この意見が一部の反原発論者にしか受け入れられていないマイナーなものである、ということは私の知識の範囲でわかる。

だが、放射線にそれほどの知識を持たない人がこの記事を読めば、これこそ真実、と思い込んでしまうだろう。

実は、一般のマスコミは、あれほど原発や放射線漏れのことを報道しているにも関わらず、公式に語られている放射線障害の正しい情報はほとんどスルーしている。(はっきり言ったのは田原総一朗くらいか) だからこそ、国民の多数が必要以上に放射線を恐れ、いつまでも風評被害がなくならないのだ。

このような記事を出しただけで西日本新聞の愚かさかげんはわかるが、逆に、正しい放射線障害の知識を紹介するマスコミもあってよいのではないか。

 



■平成23年4月16日 学校を責めてはいけない!パートA

石巻・大川小で追悼する会「天災じゃなくて人災だ」

2011/04/13 23:28更新

【東日本大震災】

 全校児童108人のうち7割が死亡か行方不明になっている宮城県石巻市の大川小学校で13日、遺族や学校関係者ら約100人が集まり、犠牲者を追悼する会を開いた。

 校舎周辺には、震災から1カ月がたってもなお、泥や木材、コンクリートなどのがれきが散乱。粉塵(ふんじん)が舞う中、遺族らは花束を手向け、犠牲者を悼んだ。

関連記事

記事本文の続き 小学6年の娘を亡くした父親の村田栄二さん(43)は「避難させる学校の判断が遅かった。天災じゃなくて人災だ。学校を訴えるという人も出ている」と声を震わせた。

 石巻市教育委員会によると、追悼する会は地元の僧侶が、児童らを供養したいと保護者らに提案した。

やはり、こういう心無い親が出てきたね。

全校児童の7割が死亡・行方不明となった石巻市の大川小学校の悲劇は、本当に筆舌につくしがたい。私だって、小学生の父親だから、親御さんたちの気持ちはとてもよくわかる。

だからといって、学校を責めてはいけない。ましてや、学校を訴えるなんて、絶対にしてはいけない。

もしも集団訴訟のようなものが起こされたら、その途端、原告は全国の人たちからのシンパシーを一挙に失うだろう。無論、私もこのような訴訟の応援などしないし、むしろ被告となった学校側を応援するだろう。

確かに、いくら高台があったとはいえ、川の方へ逃げたのはいけなかった。引率した教諭たちの過失といえば過失かもしれない。

しかし、当時の状況では、津波がまさか有史最悪の規模であったなどとは、誰も想像もつかなかったであろう。地域住民の誰もが「あそこまで津波が来るとは考えてもいなかった」と話しているのである。

教諭たちが生徒たちを裏山へ導けば、確かにみんな助かったかもしれない。しかしそれは、あとづけの知恵であり、土砂崩れの危険なども考慮すれば、結果的に死へ向かった退避になってしまった教師たちの選択を、誰も責めてはいけないのである。

最後に、亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。

 
 

ようこそDr.町田のホームページへ
平成23年ミニコラム