ようこそDr.町田のホームページへ
平成22年ミニコラム

■平成22年9月29日 中国の高笑いが聞こえるパート6 

「英雄」扱いの船長、尖閣に「また行く」

 【北京=佐伯聡士、香港=槙野健】沖縄・尖閣諸島(中国名・釣魚島)沖で起きた中国漁船衝突事件で、菅首相が26日、「謝罪と賠償」要求を拒否したのを受け、中国の胡錦濤政権は、訪日観光の自粛や閣僚級以上の交流停止などの報復措置を当面継続しながら、日本側の出方を見極める構えだ。

 日本が再び強硬姿勢を示せば、一層の報復措置を発動する可能性もある。

 中国側は、「謝罪・賠償」要求を「当然の権利」(姜瑜外務省副報道局長)として、一歩も譲らぬ姿勢を示している。すでに船長釈放で「譲歩」(外交筋)し、事態の沈静化を望む菅政権がさらに歩み寄ってくるのを待っている模様だ。

 事態打開に向け日本側が探るハイレベル会談は、「謝罪と賠償」協議の場にしたい考えとみられる。

 一方、尖閣周辺での中国漁船の動きがさらに大胆になるとの懸念は、ますます高まっている。日本側に釈放され、「英雄」扱いされる中国漁船の●其雄船長は25日、香港メディアなどに「釣魚島に行き、漁がしたい。機会があれば、また行く」と語った。(●は「擔」のつくりの部分)

(2010年9月26日22時01分  読売新聞)
やっぱりこの船長、”英雄”になったね。飛行機から出た瞬間のVサインで、こうなると確信していた。

それにしても、民主党政権は、船長を釈放したら中国は仲直りしてくれる、と本気で思っていたんだろうか。だとしたら、ちょっと信じがたい。本当にこういう人たちには絶対に日本の舵取りをまかせられないと思う。

あの船長からすれば、自国の領海で漁をしていたら(本当は国家の尖兵)なぜか日本の官憲に捕まった、無実のオレになぜそのようなことをした、と思っているだろう。

解放してくれたところで、日本に感謝なんかするはずがない。自国の領海で漁をするんだから、何度でも現場へ行こうとするのは当たり前だろう。
なーに、もう日本はオレを捕まえられない。オレは国家の尖兵もかねて、あの領海でどうどうと漁をしてやる、って思うのも当然だろう。(逆の立場だったら、日本人漁師だってそうするだろう。まあ国家の尖兵ではないにしても)

結局だから、悪いのは民主党なのである。学校を出ても社会に出ずにどこそこの政治塾に閉じこもったような人の心の機微を知らない人間たちが上に立つから、こんなことになる。

 
■平成22年9月30日 八幡東病院、尊厳擁護委こそ”有罪”なのでは?

つめ切り事件、元看護課長の無罪確定へ

<日本テレビ 2010年9月30日 16:08 >

 北九州市で入院中の高齢者のつめを深く切ってケガをさせたとして傷害の罪に問われ、二審で逆転無罪の判決を受けた上田里美元看護課長(44)の裁判で、福岡高検は30日、上告を断念したと発表した。来月1日に無罪が確定する。

 北九州八幡東病院の元看護課長・上田さんは、一審で執行猶予付きの有罪判決、二審で逆転無罪の判決を受けた。上告期限を迎えた30日、福岡高検は「適切な上告理由を見いだすことは困難と判断した」として、上告を断念した。

 上田さんは「こんなにうれしいことはありません。安心して看護師を続けていけます」とコメントしている。


つめ切り傷害:逆転無罪「正当な看護行為」 福岡高裁判決

逆転無罪の判決に喜ぶ支援者ら=福岡市中央区の福岡高裁前で2010年9月16日、金澤稔撮影

 北九州市の病院で認知症の入院患者2人のつめを切り出血させたとして、傷害罪に問われ、1審福岡地裁小倉支部で懲役6月、執行猶予3年を言い渡された元北九州八幡東病院看護課長、上田里美被告(44)の控訴審判決が16日、福岡高裁であった。陶山博生裁判長は捜査段階の供述調書の信用性を否定したうえ、「1審には事実誤認がある」として1審を破棄。無罪を言い渡した。

 判決理由で陶山裁判長は、捜査段階で傷害行為を認めたとされる供述調書について、「捜査官の意図する内容になるよう押しつけられ、誘導されたものとの疑いが残る」と信用性を否定。また、「(一部の行為は)傷害罪に当たるが看護目的で方法も相当と言える範囲を逸脱していない。正当業務行為にあたり違法性は阻却される」と述べた。

 上田看護師は07年6月、当時70歳と89歳だった認知症の女性の入院患者2人の右足親指のつめをニッパー型のつめ切りで切除するなどし、けがをさせたとして起訴され、1審では懲役10月を求刑された。

 裁判は、被告のつめ切り行為がケア目的の看護師としての正当業務に当たるのか、否かが主な争点となった。

 1審は「看護行為の一環で患者のつめのケアをする際、指先より深い個所まで切っても直ちに傷害罪の構成要件に該当しない」と判示。その上で事件発覚時に上田看護師が患者の家族や上司に「なぜつめがはがれたかわからない」などと、うその説明をしたことや、捜査段階で「つめを切るとき少々の出血をみてもかまわないと思った」などとする供述調書の信用性を認め「看護行為でなく楽しみとして切った」と、有罪を言い渡した。

 上田看護師側はこれを不服として控訴。控訴審で、弁護側は上田看護師が実際に高齢者のつめを切っている映像などを法廷で流し、痛みや出血に配慮しながら、高い技術でつめのケアができることの立証を試み、「看護師としての正当業務だった」と無罪主張した。

 一方、検察側は他の病院医師を証人として法廷に呼んだ。医師は「行為自体は問題ない」と証言する一方、「患者の家族の同意などがなければケアとはいえない」と述べ、家族などにうその説明をした上田看護師の対応を批判。検察側は「楽しみのためつめを切り詰め出血させた傷害事件」と控訴棄却を求めていた。

 岩橋義明・福岡高検次席検事は「検察官の主張が認められず遺憾。判決を慎重に検討し今後の対応を検討したい」とコメントした。【岸達也】

 【ことば】北九州八幡東病院つめ切り事件

 上田里美看護師は、北九州八幡東病院の看護課長だった07年6月、認知症などで入院中の女性患者2人の右足親指などのつめを医療用つめ切りではがし、10日間のけがをさせるなどしたとして、7月に傷害容疑で逮捕・起訴された。また、北九州市の第三者機関・尊厳擁護専門委員会が4件のつめはぎを虐待と認定した。1審判決では正当業務行為との主張が退けられ、懲役6月、執行猶予3年の有罪判決を受けた。


上田さん、無罪が確定して、よかったですね。日本もまだまだ捨てたものでもないな。きっとこんな看護師なら、ぜひとも雇いたい、という病院はいっぱいあるのではないかな。

●事件化の背景
それにしても、どうしてこのような冤罪が生まれてしまったのか。そもそも、なぜこの一件が事件化したのか、それが不思議だった。

自分で爪切りができない認知症高齢者の爪切りを看護師がすることなどきわめてありふれたことだし、報道によれば、上田さんが爪切りを行なった患者の爪はいずれもすでにある程度以上爪床からはがれかけていた病的なものばかりである。こうした爪は、爪切りをしているうちに”抜爪”になったり、出血したりすることは、よくあることなのだ。

だから、本来はこのような看護師の行為が裁判になること自体、医療従事者の感覚からすれば、考えられないことなのである。


いろいろ調べてみると、上田さんの勤務先の病院が、上田さんを守るどころか、むしろ”故意に”犯罪者に仕立て上げようとしていたとしか見えない、ということがわかった。この事件は、病院側が積極的に上田さんを告訴して事件化したわけだし、医師や同僚、上司などで誰一人上田さんを守ろうとした気配がないのだ。事件化した背後には、病院内の複雑な人間関係があったものと思われる。私は、有罪にする人が違ったんじゃあないの?と言いたいね。

●言葉,用語の問題
ところで、事件を複雑化した要因として、言葉の使い方の問題が大きかったように思う。検察官だって人間、罪もない人間を積極的に陥れて犯罪者に仕立て上げようとまでは思わないだろう。すれ違いが大きかったのである。

たとえば、「爪を剥ぐ」という表現。一般的には「生爪をはがされる」ような怖〜いことを想像するだろう。しかし、上田さんが扱った爪はそうした普通の爪ではなかったことに注意していただきたい。

私もよく患者さんの爪切りをするのでわかるが、白癬などに侵されて分厚くなりグラグラになった爪は、もはや爪の形をとどめておらず、爪を”切る”というよりはまさに”剥ぐ”といった感じになることはよくある。むろん、爪切りをしていてそのまま爪が全部なくなってしまうこともよくある。

検察官は無論、そのような現場は知らないわけだから、上田さんが言った「剥ぐ」という言葉をまったく別の意味、つまり「故意に障害を与えた」ように受け取ってしまったのではないか。

また上田さんが言ったという「つめを切るとき少々の出血をみてもかまわないと思った」という文言も解釈の幅が広い。私たちの感覚からすれば、グラグラしている爪をいじれば多少出血するくらいは当然、それをどうコントロールするかがプロだろう、と思うわけだが、これがおそらくは検察官からすれば、「出血」すわ傷害事件、と取られてしまったのだろう。

さらに、「楽しみのためつめを切り詰め」と上田さんが言ったようだが、これまた日本語でありながら、きわめて大きな誤解を生んだようだ。

患者さんの爪切りをして(私たち医師の場合は抜爪も)患部がきれいになることは、実はとても”楽しい”! 上田さんはそうした思いを率直に検察官に話したのかもしれない。しかし、検察官にそのような”楽しみ”などわかろうはずもない。”楽しい”との発言を聞いた途端、「こいつ何!」と思ってしまったのであろう。 

要するに、言葉に込めた思いが、それぞれの専門分野の違いによって、まったく違って解釈されたのが、事件をより事件化してしまったのである。


●日本の看護を守った看護協会と上田さん
この事件に関しては、すぐさま上田さんを支援する署名が多数集まり、日本看護協会もすぐに上田さんを擁護する声明を出した。もしも上田さんが有罪になれば、今後看護師は爪切りを一切しなくなっただろう。かといって、私のように”楽しんで”患者さんの爪切りをしたりする医者もそうはいないだろうから、結局、白癬に侵された爪は放置され、患者さんのADL(日常生活動作)は大きく損なわれるだろう。それは、日本の看護レベルの大幅な後退を意味する。

つい最近、うつ病患者が自殺した病院の過失責任が問われる判決(民事訴訟)があった。詳細はわからないが、全国の各病院がいかにうつ病患者の自殺予防に熱心に取り組んでいるのかを知らない、不当判決である。こうした理不尽な判決があまりに多いのだ。

私は検察や裁判官に言いたい。もっと医療界を信用して欲しい。99%以上の医療従事者はまじめに(少なくとも悪いことをしようとは思っていない)仕事をしている。犯罪者に仕立て上げるのは隠匿を含めた故意犯のみにして欲しい。「疑わしきは被告人の利益に」という司法の大原則が、大きく揺らいでいるような気がする。

参考サイト
http://blogs.yahoo.co.jp/omizo1960/archive/2009/4/1
尊厳擁護委員会(PDF)
ナース和月ののほほ日記


■平成22年10月2日 ビデオの公開はできないだろう
尖閣沖衝突ビデオ 政府、公開に苦慮(日本経済新聞22.10.2) 

尖閣諸島沖の中国漁船と海上保安庁巡視船の衝突事件で、政府・民主党が衝突の状況を撮影したビデオ映像の扱いに苦慮している。こうしたなか、ビデオの公開を予算委員会メンバーら一部の国会議員だけに限定する案が浮上してきた。世論と中国との板挟みとなっている現状を踏まえ、双方に配慮する動きだ。<

「ビデオの扱いをどうするか。この責任は政府ではなく、国会に負わせた方がいい」。1日、国会内でビデオ問題について協議した仙谷由人官房長官や民主党の鉢呂吉雄国会対策委員長らはこう結論づけた。

中国河北省で拘束されたフジタの日本人社員4人のうち1人はまだ拘束されており、政府・民主党はビデオの公開に二の足を踏んでいる。事件をめぐる政府の「弱腰外交」への世論の風当たりは強く、ビデオの提出を見送るのは難しい状況だ。

「ビデオの取り扱いが国益を損なってはいけない。国会の議決なら与野党超えて責任を負うことになる」。1日、国会内での協議で羽田雄一郎参院国対委員長はこう強調した。衆院予算委の理事会は先月末、ビデオ映像の提出を政府に求めることで合意したが、公開の範囲までは決めていない。外交判断を任された予算委は、ビデオの公開で日中関係がさらに悪化する可能性を考慮し、ビデオの一般公開は避ける動きに期待を寄せる。

 中井洽予算委員長と予算委理事らは週明けにも、提出されたビデオの取り扱いを再度協議する。自民党は政府の対応を批判し、ビデオの公開を強く求めているものの、党内には親中派議員も多く、政府・民主党内ではビデオの一部公開で乗り切れるとの見方もある。
これじゃあ必死の思いでビデオを撮影した海上保安官が気の毒でしょうがない。せっかくの決定的証拠も、かえって重荷になってしまうんだね。トップがバカだと。

民主党政権は、もはやビデオはお蔵入りさせざるを得ないだろう。なぜなら、しっかりと人質を1人取られているから。

今ビデオを公開すれば、人質の命の保証はない。民主党政権の性格からして、だからビデオの公開はできないのである。

では、このままビデオを非公開のままにしていたら? 当然国民は納得しない。せっかくの決定的証拠ビデオを残しておきながらそれを公開できないなんて、そんな!とね。

菅内閣はこの不手際でつぶれるだろう。そして総選挙、となりそうだ。そう期待したい。とにかく今の日本で絶対に必要なのは、可及的早く民主党政権を終わらすことだ。

P.S.それにしても、民主党政権は、まったくもってビデオの公開時期を誤ってしまった。本来、漁船を拘束した時点で、すぐさま公開すべきだった。それも、一切編集することなく、ありのままを。

私は、たとえば自民党の中曽根政権や小泉政権だったら、すぐさま危機管理の専門家を招集し、すぐさまこうした決定をしたことと思う。まあでもこんなバカな政権を選択したのはわれわれ日本人なんだけど・・・。

 

■平成22年10月3日 「生きる化石」たちの妄言
 
核なき世界を 大江さん訴え 中国新聞'10/10/3

 ノーベル賞作家の大江健三郎さん(75)が2日、広島市中区で講演し、ヒロシマの原点を見つめ直し「非核三原則の法制化が、核戦争防止に有効だと世界に呼び掛けていかなければならない」と訴えた。

 市などが企画した連続講座「広島の平和思想を伝える」の第1回で、市民たち約1200人が参加した。

 大江さんは、広島原爆病院(現広島赤十字・原爆病院、中区)の故重藤文夫院長との出会いを紹介。「苦しみ続ける被爆者と向き合い、懸命に働き続けておられた。私にとっての『人間のモデル』だった」と振り返った。

 また、核兵器廃絶に向けた世界的な潮流を踏まえ、「20年、25年後には核兵器を全廃できる時が来る」と強調。「核抑止の考えでは、核兵器は廃絶できない。政治家は論理の間違いに気付いてほしい」と述べた。

 さらに戦後65年間、原爆が投下されていない背景に被爆者の平和運動があると指摘。「広島、長崎が最後の被爆地として記憶されるよう、若い人は行動してほしい」と呼び掛けた。


中国がしたたかな外交を見せ、尖閣諸島の実効支配をねらっているが明白だというこの時期に、こうした「生きる化石」たちの、何ともまあそのアナクロニズムには開いた口がふさがらない。

まあこういう人たちは、自分たちがすでに進化の歴史に取り残された生きる化石となっていること自体を認めないわけだし、むしろ自分たちこそ”進歩的”とずっと言い続けてきたわけだから、いくら周囲から忠告を受けても、聞く耳を持たないでしょう。

まあ要するに、シーラカンスがホモサピエンスに対して「世界を支配しているのは私たちよ、人間は危なくてしょうがない」などとおっしゃっているようなもんでしょう。もっとも、シーラカンスは生きていても実害はないどころか、貴重な生物学的な価値があるけれど、この人たちはその吐き散らす害毒によって人々を惑わすし、生物学的な価値などまったくないから、シーラカンスにたとえる事自体、シーラカンスに気の毒だけど、ね。

いちばん恐ろしいのは、こうした害毒を害毒として理解できない若い人たちへの悪影響である。大江氏の妄言を素直に信じてしまい、中国の悪辣さが理解できなくなる。

こうした日本人が増えるのが実は日本にとっては大問題となるし、中国にとってはありがたいこととなる。

中国は今頃、大江氏に感謝感激しているだろうね。


 

■平成22年10月5日 三権分立を否定する小沢派−語るに落ちる
【小沢氏「強制起訴」】「なんで今日なんだ」「無罪とればいいだけだ」  産経ニュース2010.10.5 00:24

(前略)小沢一郎民主党元幹事長を乗せたとみられるワゴン車=4日午後4時25分ごろ、東京都港区元赤坂 議決日が波紋を呼んだ。民主党代表選で小沢が首相の菅直人に敗れた「9月14日」だったからだ。「検察審査会は代表選の結果を見て議決したのか」(小沢周辺)と疑心暗鬼は募る。

 小沢は東京地検が2回にわたり不起訴処分としたため「検察審の方々も理解してくれると思う」と語っていたが、「強制起訴」が全くの想定外というわけではなかった。

 「特捜部が(公判維持が難しいと)起訴できなかった。強制起訴になっても、裁判で無罪になる可能性は極めて高い」。小沢周辺は自信を示す。

 小沢の処遇をめぐる、小沢グループと反小沢グループの党内闘争は再び始まっている。

 4日夕、民主党役員会の終了間際、幹事長代理の枝野幸男の携帯電話に議決を知らせる電子メールが届いた。枝野が「小沢さんに強制起訴の結果が出た」と報告すると、幹事長の岡田が「そうなのか」と声を上げた。

 反小沢の代表格、国対委員長代理の牧野聖修はすぐさま反応した。国会内で記者団に「自ら身を引くべきだ。(離党しなければ)離党勧告か除名処分になると思う」とぶち上げた。


「仙谷の差し金だ」

 これに小沢側近のベテラン議員が猛反発した。

 「これは(官房長官の)仙谷(由人)の差し金だ。いつも菅がいない時に重要なことが起きる。尖閣問題から国民の目をそらそうとしている」。怒りに声はふるえていた。(後略)

小沢氏、「これは権力闘争だぞ」と涙

読売新聞 10月5日(火)3時4分配信

 民主党の小沢一郎元代表は4日午後、東京第5検察審査会の議決が公表された後、東京都内の個人事務所で自らに近い議員と会談した。

 その際、小沢氏は「これは権力闘争だぞ」と述べ、涙を流しながら自らの正当性を訴えたという。

最終更新:10月5日(火)3時4分


人の価値は逆境の時にわかる、というが、小沢氏や小沢派の政治家は、まさにそうした試練の時を迎えている。

そこで出てきたのが、小沢氏による「これは権力闘争だ」発言と、側近らによる「仙谷の差し金だ」発言である。要するに、政治の側から司法の側に対する介入である。

どちらの発言も、結局は政治から司法への干渉をするという、まさに三権分立の原理をないがしろにする失言である。要するに、語るに落ちた、のである。

ここで思い出すのが、明治24年に起きた大津事件である。いうまでもなく、政治からの圧力に対して、時の大審院院長小島惟謙が司法の独立を守った有名な事件である。

立憲国家が体をなしたばかりの明治初期のこの時期なら、政治から司法への不当な圧力があったとて、別に驚かない。しかし、平成の今、明治のこの頃と同様の圧力が司法にかけられるのは、まさに笑止千万である。(むろん、直接圧力をかけているわけではないが、マスコミでこんな発言をしているのは、圧力をかけているのと同じこと)

小沢氏やその支持者は、要するに法治国家より小沢一郎という個人崇拝をする人治国家を望んでいるのである。首領(ドン)小沢の指令のもと、全国民が動く、そうまるでお隣りのかの国のような体制だ。

こんな人たちが日本の実権をにぎらなくて、本当によかったね。



「起訴議決に重大な欠陥」=異議申し立てを検討―小沢氏側

時事通信 10月7日(木)18時55分配信

 
小沢一郎民主党元代表の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる政治資金規正法違反事件で、小沢氏側は7日、東京第5検察審査会の起訴議決について、「重大な欠陥がある」として、訴訟手続き上の異議申し立てを検討する方針を明らかにした。

 小沢氏は、陸山会が2004年に土地を購入したのに、同年分の政治資金収支報告書に記載せず、05年分の収支報告書に記載したとして、同法違反容疑で告発された。

 同審査会は、4月公表の議決で、告発内容をそのまま「犯罪事実」と認定したが、今月4日公表の2回目の議決はこれに加え、陸山会が小沢氏から借り入れた4億円を収支報告書に記載しなかったことも認定した。

 小沢氏側は、2回目の議決が、告発内容や1回目の議決に含まれていないことを認定している点について、違法性が強いと主張。「異議申し立てを含め、何らかの法的措置を取りたい」としている。 


小沢氏側は重大な勘違いをしている。それはすなわち、小沢一郎は決して一市井人ではない、ということだ。

小沢氏側は、自分たちが不利になると、すぐに小沢を一市井人に”おとしめる”。さも、検察という”悪代官”が”弱気民衆”をいじめる、かのように。

それは、検察が検察審議会になっても変わらない。検察審議会を、ある時は権力者のごとく扱って「権力の横暴と闘う」みたいに言ったかと思うと、ある時は「素人集団のくせに・・・」とバカにしたりする。要するに、自己正当化させるために、相手を勝手に強者にしたり弱者にヘンゲさせて憚らない。

小沢氏側は強気の勝負に出た、といってよいだろう。何を言われようとかまわない、とにかく無罪を勝ち取ればそれでいい、という、そう、かつて田中角栄が取った戦略である。

しかし、小沢氏がもがけばもがくほど、泥沼にはまっていく。菅内閣はこれまで反小沢・脱小沢で点を稼いできたが、これからは逆に、反だろうが脱だろうが、小沢氏が被害者面(づら)すればするほど、その支持率はじりじりと下がっていくことだろう。

 



■平成22年10月15日 狂気の部活送迎

中学生のわが子が所属する部活で、今度の日曜日にまたもや練習試合で遠出するという。今度の遠征場所は何と、高速道路で278.9kmも走る場所である。標準所要時間は高速道路のみで3時間13分。実際は、これほどの長距離運転なら途中休憩も必要だろうし、高速道路以外の走行もあるから、もっとかかるはずである。朝5時集合で、帰りは夜の9時過ぎだという。

問題は”足”である。これだけの遠征ならば、当然、プロの運転手とバスをチャーターするかと思ったら、どうやら配車当番の親がクルマを出すらしい! クルマ3〜4台で分乗して行くらしい。

わが子が通う中学校では、原則として、部活に際して父母による配車当番(乗合送迎)は禁止されている。校外の練習試合などに出かける場合、可能な限り公共交通機関を利用して現地集合、ということになっている。それを利用できない辺鄙な場所へは、バスと運転手のチャーターか、父母が自分の子どものみを送迎するよう指導されている。

このような指導がされている理由はいうまでもなく、交通事故発生時の責任問題があるからである。最近の判例では、学校関係者が他人の子どもを乗せて事故を起こした場合、運転者に対して極めて重い責任が課されることが多い。たとえば昨年7月に起きた柳ヶ浦高校のバス死亡事故では、運転していた教諭に対して1億円以上の損害賠償(本人と学校に対して)と禁固2年半の実刑判決が下されている。この教諭は教員になったばかりだというのに、一瞬の不注意でその地位を失い、生涯返し切れない損害賠償を負い、犯罪者となって2年半も刑務所に収監されるのだ。(まだ確定ではないが)

こうした状況なので、現在おそらく、ほとんどの中学校では、教諭が生徒の送迎を行なうことは禁止されているはずだ。(わが子の通う中学校も無論そうである)

そして学校側は、教師がこのような状況なのであるからこそ、父母もまた護られねばならない、ということで、配車当番禁止の指導をしているわけである。

ところが、学校側がせっかくここまでの配慮をしているのにも関わらず、このような無謀な遠征を組む一部の父母、部活動があるのである。

私は、こうした狂気と言わざるを得ない部活動のあり方について、部活動の顧問と話し合おうとした。顧問が学校側の方針をきちんと父母に伝え、配車当番制を廃止し、無理な遠征は組まないよう、要請しようとした。だが、顧問からは、ぬらりくらりと逃げられたのである。

この顧問はまるで危機管理がわかっていないようである。

このような無謀な遠征+配車当番を行い、万が一死亡事故が起こったらどうなるのか。

運転者は、柳ヶ浦高校の元教諭と同じくらいの過酷な責任を負わせられるであろう。さらに問題なのは、その責任がおそらくは顧問にも降りかかってくることである。

学校側は前述の如く、配車当番を明確に禁止しており、さらにまた、事故が起こった際には学校は一切の責任は負わない、とこれまた明確に宣言している。(これは当然のことだろう)

事故が起これば、被害者側は当然運転者だけでなく、学校側にも責任を負わせようとするだろう。しかし、学校は責任を取らない。となると、学校側の意志をきちんと父母に伝えていなかった顧問に、本来学校が負うべき全責任がくる。(説明責任の放棄) 顧問はこのことがわかっていないのだ。

まあ、このような無謀な遠征を放置している顧問も問題だが、平気でクルマを出す父母には、はっきりいって、あきれる。他人の子どもを乗せ、早朝から夜まで子どもに付き合い、1日6時間以上も運転をして、次の日は仕事だろう。よくぞこんなことができるもの、と思う。私にはとても無理だ。

私は、わが子がこの部活に入部する際には、
「危機管理の問題があるので、うちでは配車当番には加わらない。遠征に行きたければ、他の子が乗合送迎してもらってもお前は原則JRを使うか自転車で行け。それがいやなら遠征には行くな。そしてそれがいやならその部活には入るな」と話した。それでも入部したい、というので、本人の意思を尊重した。

本来部活動は、父母の乗合送迎を当てにして遠征や練習試合を組むべきではない。子どもたちが自転車で行ける距離での活動で十分だと思う。せいぜいが、県内遠征だろう。県外まで行きたければ、県内一になってから行けばいい。

それほどの実力でもないのに、なぜ278.9kmも離れたところまで遠征に行くのだ。そしてそれを止めようともしない顧問。私には、狂気の世界としか、思えない。


P.S. 私は医師という職業柄、万一の事故に関しては、きわめて敏感である。たとえば手術説明の際には、それこそ万に一つしか起こり得ない合併症(飛行機が落ちるくらいの確率)の説明もきちんと行い、確実に家族の了承を得る努力をしている。面倒でもこれをしなければ、実際に事故が起きた場合、(医学的に無過失でも)訴訟で負けるからである。

こうした観点からすると、学校の先生や一部の父母は、あまりに危機管理に無頓着すぎる、としか思えない。「自分は絶対に事故なんか起こさない」と思っているのだろうか。


ようこそDr.町田のホームページへ
平成22年ミニコラム