ようこそDr.町田のホームページへ
平成22年ミニコラム

■平成22年7月19日 非常識な高校:柳ヶ浦高校(大分県)
−安全より利益・評判を優先する学校


昨年7月、大分県の私立柳ヶ浦高校野球部員が、顧問が運転する送迎バスに乗っていて死亡するという痛ましい事故があった。試合に向かう途中の高速道路での事故であった。

運転していたのは26歳の同校教員で、同校に採用されたばかり、大型バス免許(一種)も取得したばかりであった。

遺族はこの教員を訴え、学校と合わせて1億3000万円の損害賠償請求をした。またこの教員は刑事罰として禁固2年6か月の実刑判決を受けた。(被告は控訴)

この事故は運転していた教員が猛スピードを出していたのが原因である、とされ、単なる無謀運転による事故、要するに異常な人間による重過失事故、として処理されたが、事は実はそう単純なことではなかった。

多くの高校で、教員が部活動の顧問として、大型バスを運転している。否、させられている。自分もいつこのような事故を起こすかわからない、明日はわが身である、そんな認識でハンドルを握っている教員が多数いる。

要するに、この事故は異常な個人によるあり得ない事故(たとえば尼崎脱線事故のような)ではなく、誰でも起こしうる再現性の高い事故、なのである。

過失事故の本来のこうした性格ゆえ、通常、一度こうした事故が起これば、体制は大きく改善されるのが普通である。たとえば、以前やはり同じような死亡事故が起こった高校では、それ以後、教員による大型バス送迎はすべてとりやめになっている。また、保護者による乗り合い送迎車による死亡事故(中学生1人死亡)が起こった山形県では、以後、保護者による乗り合い送迎は一切禁止されている。

ところが驚くなかれ、柳ヶ浦高校はこうした痛ましい死亡事故が起こったにも関わらず、顧問による大型バス送迎体制は改まっておらず、何と別の教員が同じような送迎を行っていたのである。(一応、講習みたいなものは受けてはいたが)

私はあるテレビ番組でこの事実を知り、あいた口がふさがらなかった。そして、自校の生徒が亡くなっているのに、体制を変えようともしない学校に、強い憤りを覚えた。

要するに学校側は、「あれは異常な教師によるあり得ない事故だった。体制の問題ではない。だからまともな教師に運転させ、今の体制はそのまま続ける」という論理なのだろう。事故の教訓など、まったく生かされていない。これでは、亡くなった生徒もご遺族も、浮かばれないではないか。(私がその立場だったらそう思う)

ではなぜ学校は、事故の責任を個人に押しつけ、危険な現体制を変えようとしないのか。

顧問による送迎を禁止すれば、大分県であれば、遠征にはバス会社と契約をせざるを得ないだろう。(公共交通機関が不便) だがそれには多額の費用がかかる。保護者からもクレームがくるだろう。

要するに、この学校は安全より、学校の利益・評判を優先しているのだ。

安全管理には以下の三つのレベルがある。
レベル1;事故が起きても体制の改善をしない
レベル2;事故が起きて初めて、体制を改善する
レベル3;事故が起きる前に、体制を改善する


当然柳ヶ浦高校はレベル1であり、安全管理としては最低である。

常識的な安全管理がレベル2であるが、私はぜひ全国の学校にはレベル3を目指してほしいと思う。

中学校ではあるが、わが子が通う学校(公立)では、教員が生徒を送迎することは禁止されている。さらに私は、学校長に掛け合い、それまでは当たり前であった保護者による乗り合い送迎も原則禁止するようにしてもらい、レベル3の安全管理を目指した。
事故が起こってからでは遅いのである。

■平成22年7月20日 無責任な先送り

<普天間移設問題>「知事選結果を重視」 日米合意で北沢防衛相

7月21日7時41分配信 毎日新聞

 
北沢俊美防衛相は20日の会見で、普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設を巡り、日米両政府が最終合意を得る時期について「沖縄の責任者である知事の選挙が11月にあり、この時点を重要視しないわけにはいかない」と述べ、代替施設の具体的な位置や工法の絞り込みは知事選以降にずれ込む可能性を示した。

 政府は代替施設の工法などについて、日米共同声明で期限とした8月末時点では複数案を提示する方向で調整中で、事実上先送りする方針。北沢氏の発言は沖縄の民意を踏まえたうえで最終判断する意向を示したものだ。

 また、北沢氏は協議の結論について「さまざまな案を持ち寄る中で、日米間でこの案が1番、2番目はこれかと感触を得ると思う」と述べた。【仙石恭】
以前、名護市長選の時にも鳩山前首相がこの問題を市長選に丸投げしようとして問題になったが、今度は県知事選に大事な国家意志を丸投げですか。

そもそも、次の沖縄県知事選に民主党は政府の代弁者たる候補者を出すことができるのか。先の参院選では、与党なのに自前の候補者を出せないという失態を演じたばかりではないか。

仲井真現知事は、政府案には明確に反対している。しかし、この人はもともとは自・公案には賛成しており、そもそも自・公案に反対した候補者を破って当選したのだ。

当然、次の知事選では、県内基地移転絶対反対派の人間が仲井真氏の対抗馬になるだろう。となると結局、政府の方針に素直に従う候補者は出ないことになる。(つまり、先の参院選と同じだ)

つまり民主党政権では、もうこの問題は解決できないのだ。民主党も、それをわかっていて、責任を自治体に押しつけて、問題を先送りするのだろう。やはり政権交代が必要である。最も、自民党に期待している人は3割くらいで、6割の人は期待してないらしいけど・・・。

■平成22年7月21日 池上彰考-”怖い顔”の人のために
-男は”顔”じゃなくて”表情”
最近、池上彰氏が光っている。以前はNHKの人であったが、今ではフリーになったらしく、民放のテレビ番組でもよくお見かけする。出す本はベストセラー。

池上氏の持ち味は、何といっても、圧倒的知識量に基づくわかりやすい解説である。まあでも、この点に関しては、いろいろなところでいろいろな人が論評しているので、ここでは一般には言われていないことを・・・。

それは、池上氏の”顔”である。

誰もがお気づきと思うが、池上氏の顔ははっきりいって、コワモテ、である。要するにおっかない顔。俳優をやらせたら、絶対に悪役だろう。あの顔ですごまれたら、ちょっと怖いぜよ。

池上氏は、NHKの「週刊こどもニュース」のお父さん役(ちなみにお母さんは柴田理恵さんだった)で”顔”を売った。

正直いって、池上氏の顔は”やさしいお父さん”のイメージではない、と私はこの番組を見た時はいつも思っていた。あのにらみつけるような目線が、ね。だがNHKは、あえてコワモテの池上氏を、やさしくて何でも知っているお父さん役に抜擢したのである。

その理由はよくはわからないが、おそらくはNHKは池上氏の”表情”に期待したのではないか、と思っている。

池上氏の写真を検索するとわかるのだが、彼の写真はおだやかに笑っているものが多い。

ここからは私の推定だが、池上氏はおそらく、自らの顔がコワモテであることをよく知っていて、それを補うべく、つとめて笑顔を作り出すように、若い頃から積極的に努力していたのではないかと思う。

NHKは、彼のその努力を認めたのではないか。「池上は確かに顔は怖い。でもそれを補って余りある笑顔がすばらしい、あいつなら十分”やさしいお父さん”は務まる。知識と解説のわかりやすさは折り紙つきだし」と。

そして池上氏は、見事NHKの期待に応えた。番組は子どもよりむしろ大人が見ている、と言われるほどの人気を呼び、池上氏のコワモテは全国区になった。

男でも、顔に悩んでいる人は多いだろう。若い頃は私もそうだった。何でイケメンに産んでくれんかったのかな、と親に恨み節でも言いたくもなった。

しかし、持って生まれた顔は、表情で相当補えるのだ。否、むしろ持って生まれた顔の欠点を表情で補うことで、かえって先天的によい顔で生まれた人よりも”いい顔”になることもある。無表情のイケメンは表情豊かなコワモテに如かず、である。

要するに、やっぱり「男は顔じゃない」のだ。男は表情と仕事、と私は思う。

そういえば、某大政党の幹事長が、「顔が怖い」という理由でテレビ出演を断わられていたっけ。この人も、池上氏のように、若い頃から自らのコワモテを笑顔で補うような訓練をしておけばよかったのにね。もっとも、今から作り笑いをしても、それこそ笑われるだけですよ。

■平成22年7月22日 教科増やすより全数調査に戻すのが先!

学テ、12年度以降に教科追加=社、理、英を検討―文科省

7月23日11時37分配信 時事通信

 文部科学省は23日、小学6年生と中学3年生を対象に実施している全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)について、2012年度以降に現在の2教科(国語、算数・数学)から教科を追加する方針を固めた。同日に専門家会議(座長・梶田叡一環太平洋大学長)がまとめた報告書案を踏まえたもので、11年度予算概算要求に準備経費を盛り込む方向だ。社会、理科、英語が候補に挙がっているが、今後同会議が細部を詰める。

 報告書案は、年度をずらして段階的に教科を追加することや、追加教科の実施頻度を3年に1度とし、毎年度教科を入れ替えることなども提案した。問題作成などに時間がかかるため、11年度は従来通り2教科とすることも求めた。


【学力テスト】「当面は抽出」に不満の声「議論深められなかった」(産経ニュース 2010.7.23 10:43)
 「全員参加」か「抽出」か−。全国学力テストをめぐる議論が先送りされ、学校現場や教育専門家からは「議論を深められなかったのか」と不満が漏れた。当面は「必要なデータを得ることは可能」として抽出方式が続けられるが、教育現場では「単なる統計調査ではなく、子供一人一人がどう学ぶかという視点で考えて」という声も上がった。

 民主党政権が進めた3割抽出方式でも、全国統計はとれるが、学校現場では「すべての子供たちが自分の学力を知り、教師がサポートすることはできない」という不満が、以前から根強かった。

 学力テストに参加を望む学校は多く、今年4月のテストでは、抽出された3割の学校以外に4割が自主参加する事態に。しかも、その費用は地方自治体負担となり、「負担強化だ」反発も生じた。

 抽出方式にメリットもある。国の出費は57億円から33億円まで削減され、採点作業も過去3年間と比べて格段に早くなった。都道府県ごとの結果は昨年より1カ月早い7月中に公表できることになった。

 ただ、見直し議論の場になった専門家会議は設置が6月にずれこみ、審議期間は実質1カ月半しかなかった。報告書案には、テスト科目追加や毎年実施の継続、現在の自主参加の意義も盛り込まれ、一定の成果があったが、方式については結局、現状を踏襲するしかなかった。高橋史朗明星大教授は「学力テストの目的は学校が成果、課題を把握し、授業の改善を図ること。綿密なデータが必要で、抽出だけでは不十分。現場の声に耳を傾けるべきだ」と話している。

 

確かに、理科・社会も入った方がより細かな調査ができるのだろうが、その分採点の負担も増えるわけで、それならば、抽出方式をやめて悉皆方式に戻すのが筋ではないか。

同じく採点作業に時間がかかるのなら、教科を増やすよりも、参加生徒を増やす方がどうみてもよいと思うのだが・・・。

どうして民主党政権ってこんなにおかしなことばかりするんでしょう。朝日新聞の主張通りやっちゃあ、いけないんだよ。

■平成22年7月27日 辻元辞職、誘う民主前原はバカ

<辻元衆院議員>離党…社民、再建の切り札失う

7月28日0時15分配信 毎日新聞

<辻元衆院議員>離党…社民、再建の切り札失う
社民党に離党届を提出した思いを語り、厳しい表情で会見を終える辻元清美前副国土交通相=大阪市北区で2010年7月27日午後3時12分、竹内紀臣撮影

 
社民党の辻元清美前副国土交通相(50)は27日、大阪市内で記者会見し「政策実現の可能性をぎりぎりまで求めたい」として同党に離党届を提出したと表明した。当面は無所属として活動し、次期衆院選大阪10区には無所属で立候補する意向だが今後は民主党との連携を強めるとみられる。「ポスト福島」の有力カードを失うことになる社民党は再建に一層暗雲が垂れこめている。

 辻元氏は会見に先立ち、東京都内の参院議員宿舎で福島瑞穂党首と会談し、離党の意思を伝えた。福島氏の慰留に対し、辻元氏は「社民党は批判勢力として大切だから頑張ってほしい」と述べ、政策実現を重んじる自身の立場とは相いれないことをにじませた。会見で読み上げた1枚の紙には「政策実現は小さな政党には容易ではない」「政権とかかわりながら(党の政策を)実現する道をもっと辛抱強く探るべきだ」などの言葉が並び、さながら社民党との決別宣言だった。

 一方で、今回の離党劇には次期衆院選をにらんだ打算も見え隠れする。09年の衆院選では民主党は大阪10区に公認候補を立てず、選挙協力できたことが勝利につながった。だが、今や民主、社民両党は与野党に分かれ、辻元氏は5選への展望が描きにくくなっている。社民党内には「何よりも次の選挙への懸念が離党表明の引き金ではないか」という冷ややかな見方さえある。

 とはいえ、辻元氏の離党表明が社民党に痛手なことには変わりない。参院選敗北の責任をとらない党執行部に批判的な辻元氏が去れば福島体制は当面存続するが、同時に党再建の「切り札」も失う。福島氏は27日、記者団に「本当に残念。やはり打撃だ」と認めた。

 これに対し民主党には「辻元氏がいずれ入党するのではないか」という期待感がある。前原誠司国交相は27日の会見で「すばらしい政治家なので、無所属になったらまずは一緒の会派で仕事をさせてもらいたい」とさっそくエールを送った。【塙和也、田辺一城】
沈み行く船からネズミが逃げ出す如く、辻元清美が社民党を離脱した。

彼女がどんな弁明をするのかはしれないが、ともかくそれが「日本のため」だの「社会を変えるため」などいかにきれい事であろうと、ホンネでないことは間違いない。要は自己保身による離脱である。おそらくは民主党ともすでに話がついているに違いない。

まあしかし、政治家などはほとんどが天下国家よりは自己保身で生きているのであろう(これは一般人でも同じだ。私だってそうだ。天下国家より家族が大事)し、選挙に落ちてしまっては、天下国家も何もないわけだから、これはまあ仕方のないことだろう。このことをもって、彼女を非難するつもりはない。今後の選挙を考えれば、ホンネは絶対に言わないだろうし。

私が問題にしたいのは、辻元よりも、彼女を受け入れるであろう民主党だ。

国交省で大臣と副大臣の関係にあった前原誠司は、さっそく彼女に秋波を送っているという、いったい何考えてんの、前原クン!

確かに、大臣・副大臣の関係はよかったみたいで、ヒューマンリレーションとしては成功であったのだろう。しかし、それはあくまで国交省という、あまりイデオロギーには関係のない分野であったからこそ、であって、つまりは彼女の本質は隠されていたわけ。

彼女がバリバリのサヨク(たとえば「国会議員」でなく「国壊議員」になると言っていた)、ある意味、福島社民党党首よりもすごいことは、多くの人が知っている。(彼女の選挙区の人は知らないようだが) 前原とは本質的に物の考えも異なるはずなのだが、たまたまウマが合ったというだけで、自らの陣地に”敵”を引き入れてもよいのか。

民主党がさまざまな思想・信条の持ち主の集まりであることは認めるが、それにしても、あまりに異質な人間、それも政権維持にはふさわしくない人間を政権与党に引き入れることには、納得がいかない。(少なくとも、自民党が辻元を引き入れることはないだろう)

民主党としては、一人でも党所属議員を増やしたい、できれば衆院で3分の2を確保したい、辻元はとにかく議員を続けたい、そのためなら世話になった社民党など足蹴にしてもかまわない、こうした両者の思惑が一致して、このような茶番が生まれたわけだが、辻元はともかく、民主党よ、きちんと有権者は見ているぞ!(文中敬称略)


篠沢死刑囚ら2人の刑執行=法相自ら立ち会う―1年ぶり、民主党政権で初・法務省

728日11時8分配信 時事通信

 法務省は28日、宇都宮市の宝石店に放火し、女性店員ら6人を殺害した強盗殺人事件で死刑が確定した篠沢一男死刑囚(59)と、埼玉県熊谷市の4人殺傷事件で死刑が確定した尾形英紀死刑囚(33)について、刑を執行したと発表した。死刑の執行は昨年7月以来1年ぶりで、民主党政権下では初めて。

 死刑廃止論者だった千葉景子法相は同日の記者会見で、死刑執行に自ら立ち会ったことを明らかにした。東京拘置所の刑場を今後公開し、法務省に存廃を含めた死刑執行を考える勉強会を立ち上げる意向を示した。

 確定判決によると、篠沢死刑囚は宝石店員を殺害して宝飾品を強奪しようと計画し、2000年6月11日夜、店長だった女性=当時(49)=を脅して女性店員5人の手に粘着テープを巻かせ、全員を休憩室に押し込めた上で、店員らにガソリンをまきライターで点火。6人を焼死させ、指輪など計293点(約1億4000万円相当)を奪った。

 尾形死刑囚は03年8月18日、交際していた当時16歳の少女=実刑確定=から、飲食店従業員男性=当時(28)=に体を触られたと聞かされ憤慨。殺害もやむを得ないと考えて包丁を準備し、少女らと男性のアパートを訪れ、男性を包丁で刺し殺害。この後、女性=同(21)=も殺害し、2人にけがを負わせた。 

千葉氏、民間人法相でも「死刑は慎重に

727日17時1分配信 産経新聞

 千葉景子法相は27日、民間人閣僚となって初めての記者会見で、法相の権限である死刑執行について「死刑は大変重い刑であり、これまでも慎重に対応されてきた」と述べ、従来の方針通り死刑執行命令には署名しない考えを示唆した。

  [フォト]執行に慎重 千葉法相「死刑は人の命にかかわるので…」

 千葉氏は「民間人であろうとなかろうと、死刑執行が大臣の職責であることは認識している」としながらも、「(死刑判決確定後も)再審が起こされていないとか、心身に問題がないかも含め、死刑は慎重にならざるをえない刑罰だ」と述べた。

 刑事訴訟法では「死刑の執行命令は判決確定から6カ月以内」と定められているが、千葉氏の法相就任後、一度も死刑は執行されていない。千葉氏は「決してよろしいとはいいにくいが、それだけ死刑は大変、重い」と釈明した。


前日にここまではっきり「死刑の執行はしない」と断言しておきながら、次の日に「二人処刑しました」っていったい何なの!

もしも27日の記事が事実であるのなら、法務大臣はこの日の段階では死刑の執行をするつもりはまったくなかったが、28日になって、急に気が変わって、執行書にサインをしたことになる。

こんなに簡単に死刑の執行って決まってしまうものなのだろうか。(わずか1日で!) いくら死刑囚とはいえ人の命ではあるのだから、法相だって考えに考えて死刑執行書にサインするのではないのか。

千葉氏はもともと死刑廃止論者だった。だから彼女が法相になった時点で、当然死刑の執行はしないだろうと思った。(民主党もそれを”期待して”この人を法相に指名したのだろう。つまり、この人が法相であるのは民主党政権自体が暗に死刑制度には反対である、と宣言するのと同じことであった)

だが、そんな人ほど、案外簡単に死刑を執行してしまうのかもしれない。ちょうど、反戦平和論者だった井上ひさし氏が妻にDVを働いていたように。あるいは、人権論者が案外弱者に冷たいように。

かつて「人にやさしい政治」をキャッチフレーズにした村山政権は、阪神大震災において、その”やさしさ”ゆえに冷酷な危機管理ができず、助かるべき人の多くを見殺しにした。

民主党政権も、鳩山前政権は”やさしさ”を強調して、沖縄の普天間基地を県外に!などとのたもうたが、そのやさしさがかえってあだとなり、沖縄県民の怒りを買ってしまった。

要するに、日頃から平和を口にする人は平和を乱し、人権を口にする人は弱者を虐げ、死刑を忌避する人はいざとなるとあっさりと人を死刑にし、やさしさを口にする人はいざとなると冷たいのである。仮にそれがその人の本意ではなくとも、結果としてはそうなるのである。。

ふだんからきれい事を言う人はかえって危ない。いつもは少々冷たいように感じても、いざとなればきちんとした人間的態度を取れる人こそが信頼できる人であり、まあ話は飛ぶけれど、世の女性はそうした人をダンナに選んでください。そうすれば、世間の母子家庭は相当減るでしょう。私のように、モテないで暗い青春を過ごしたような男も相当減るでしょう。ん、最後は愚痴でした。



■平成22年7月29日 亀の主張、同調はできないが正論

「千葉法相は国民に説明を」=死刑廃止派の亀井氏らが批判

7月28日18時11分配信 時事通信

 超党派の「死刑廃止を推進する議員連盟」会長を務める亀井静香国民新党代表は28日午後、記者会見し、民主党政権下で初の死刑が執行されたことについて「死刑をすべきではないという信念を持っていた(千葉景子)法相なので、考え方を変えるのなら、国民に説明しないと(いけない)」と厳しく批判した。

 法相は閣僚就任前は同議連の中心メンバー。亀井氏は「今は政治家が日ごろの言動、信念と関係ないことを簡単にやる。千葉法相までもかと(思う)。政治家の信念や公約を国民が信じられなくなっている」と指摘した。 
亀井氏の主張に同調はできないが、こういう意見は当然とはいえる。

人は、自らの信念を簡単に曲げてはいけない。ましてや政治家は、その信念・主張を容れられて当選してきたはずなわけだから、仮に状況が変わったからといっても、当選後にその信念・主張をコロコロと変えることは許されない。

信念を絶対に変えない政治家として双璧なのは、最近では亀井静香氏と小泉純一郎元首相であろう。

小泉氏は、言うまでもなく、総理になるはるか何十年前から、そして総理になった後も、まったくぶれることなく、常に郵政民営化を言い続けてきた。自らの信念を貫くために衆議院を解散、そこで圧勝したのは、彼の信念の強さを有権者も高く評価したからであろう。

亀井氏もまた、信念を曲げないことでは小泉氏にも負けない。ほとんどの論者が緊縮財政を唱えている中、絶対にばらまき財政を主張して譲らないし、また小泉氏と真逆に反郵政民営化を主張して、やまない。

死刑廃止論者としての亀井氏もまた、その主張にはまったくぶれがない。亀井氏がしぶとく政界でいつまでも”現役として”生き残っているのは、その是非は別としても、こうした彼の信念の強さが、常に一定数以上の人たちから評価されてきたおかげだろう。

その点、亀井氏と同じく死刑廃止議連にいたのに法相になったらあっさりとそこから抜けた千葉景子氏は、その節操のなさにおいて、政治家失格である。今回の参院選で落選したのもむべなるかな、である。有権者はよく見ているものだ。

ようこそDr.町田のホームページへ
平成22年ミニコラム