ようこそDr.町田のホームページへ
平成22年ミニコラム

■平成22年5月28日 福島党首の言い分は正論

「罷免するぞ」、福島氏に又市氏ら決着迫る

5月28日9時2分配信 読売新聞

 社民党が27日夜、国会内で開いた拡大三役会議は、政府の対処方針の扱いをめぐって紛糾し、激しい応酬が約2時間続いた。

 対処方針の受け入れを拒否する党首の福島消費者相に対し、重野幹事長や又市征治副党首、阿部知子政審会長らが早期決着を激しく迫る構図となった。

 「党首の責任を果たしていない。このままなら罷免するぞ」

 又市氏は党首の「解任」をちらつかせた。それでも福島氏は「対処方針にはサインはしない」と、譲歩しなかった。社民党が「分裂含み」に陥った背景には執行部内の根深い対立がある。

 福島氏は普天間問題での徹底抗戦が党の存在感を高め、夏の参院選でも有利になるとみている一方、又市氏らは連立政権に極力亀裂を入れないことを最優先してきた。

 福島氏が参院選で改選期を迎え、比例選での3選を目指すことも双方の感情的対立の一因となっている。執行部内に「福島氏の行動は自らの選挙向けだ」(党幹部)といった不信感があるからだ。

 拡大三役会議では、「選挙であなた一人が生き残れば良いのか」「民主党と選挙協力をしている社民党候補が討ち死にして良いのか」などの罵声(ばせい)も福島氏に浴びせられた。

 社民党は27日午前の常任幹事会で、日米共同文書に移設先として沖縄県名護市「辺野古」と明記された場合、福島氏が閣議で対処方針への署名を拒否する方針を決めた。社民党の結束を示すことで政府に譲歩を迫るものだったが、この機関決定に縛られ、身動きが取れない状態となっている。

 福島氏は、日米共同文書から「辺野古移設」を外すことや文書の先送りに照準を合わせている。

 鳩山首相や平野官房長官は社民党に譲歩し、対処方針からは「辺野古」の地名を外し、「県外・国外移設の方針」も盛り込んだ。

 福島氏としては、政府の譲歩姿勢に意を強くして、ハードルを上げている面もあるようだ。「日米共同文書を変更させる可能性がある限りは、譲歩してはいけないと考えている」(福島氏周辺)というわけだ。

 一方、与党内の調整も不調に終わった。

 27日の社民、国民新両党の幹部会談は、国民新党による福島氏の説得に時間が費やされた。

 国民新党の下地幹郎・国会対策委員長は「対処方針に、『県外・国外移設』を目指すと盛り込まれれば、沖縄にとっても歴史的なことだ」と説き、党代表の亀井金融相も「政権から離れたら、沖縄のために働けないぞ」と強調した。だが、福島氏は「サインしない。社民党として機関決定したのだから」と拒否した。

 民主党執行部も懸念を深めている。輿石参院議員会長は27日の記者会見で「誰一人(社民党に)連立を離れてもらいたいと思っていない」と強調したが、具体的な手だてはない。

 政府・与党は28日中の最終決着を目指し、鳩山首相と福島、亀井両氏による与党3党首会談に続いて、閣議を開いて、対処方針を決めたい考えだ。政府内では対処方針を閣僚の署名抜きの「首相発言」とし、福島氏が「辺野古移設を明記した日米合意は認めていない」と主張する余地を残すことを模索している。

 ただ、社民党内の対立が激化する中、「福島氏の暴走は誰も止められない」として、不測の事態を予想する向きもある。


いやいや、この点に関しては、私は福島党首のご意見がまさに正論だと思いますぞ。

そもそもは、連立内閣自体がまちがいだったんだよ。社民党の安保政策は民主党のそれとは水と油ほどに隔たっているのに、言葉のごまかしで連立組んじゃった。いつか矛盾が噴出してくるだろうと思っていたら、案の定、そうなった。

「最低でも県外」の公約を守れなかった民主党は、今度もまた”言葉のあや”で福島党首を篭絡しようとした。

福島さーん、大丈夫ですよ〜。米国には一応「辺野古」と言わねばなりませんが、国内向けではそんなこと言いませんから〜

福島さーん、とりあえず”県外・国外”の文言は入ったんだから、いいじゃないですか〜、まあ実質は自公案とぜんぜん変わらないんですけどー、そのあたりはお含みを〜


とか何とか言って福島党首の翻意を図った。しかしながら、前回は何とか権力の座にありつきたくてかなり妥協した福島氏も、さすがに民主党の今回の”♪こっちの水は甘いよ”のお誘いには乗れなかった。

今回改選を迎える福島氏の個人的事情ではないかと考える向きもあるが、私はやはり、福島氏は社民党党首としての筋を通しているのだと思う。それほどに、彼女の言うことは、まさに正論なのである。

対米向けと国内向けで異なる文言を使うことを、福島氏は”二枚舌”と言って批判した。これはまさにその通りである。いくら自分たち用に異なる文言を用意されたところで、それで問題が解決するわけではない。民主党は、あくまでも辺野古に基地移転させようとしていることに間違いないわけなのだから。

さらに、声明に「県外・国外移設を目指す」の一文を入れたところで、それが言葉のごまかしにしかすぎないことを、福島氏は見て取っている。”目指す”でいいのなら、結果が失敗に終わっても、「ダメだったけど、目指したことは正しかった」と言い逃れされるからね。

まあある意味、社民党のおじさんたちと民主党はずるがしこく、福島氏にはずるさがないんだろう。民主党からは閣僚の罷免要求をされ、党内からは代表の罷免要求をされる。それでも信念を曲げない。この点だけは、私は福島氏を評価したいと思う。

■平成22年5月29日 これで社民党の支持率は上がるだろう

「罷免は沖縄を切り捨てること」 福島氏、鳩山首相を批判

産経ニュース 2010.5.28 21:24
このニュースのトピックス鳩山内閣
消費者・少子化担当相の罷免を受け会見する社民党の福島党首=5月28日午後、社民党本部(三尾郁恵撮影)消費者・少子化担当相の罷免を受け会見する社民党の福島党首=5月28日午後、社民党本部(三尾郁恵撮影)

 普天間飛行場移設問題をめぐる政府方針への署名を拒否して罷免された社民党党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相は28日夜、記者会見を開き、「沖縄を裏切ることはできない。数々の犠牲を払った沖縄に負担を強いることに加担することはできない。私を罷免することは沖縄を裏切り、切り捨てることだ」と述べ、福島氏を罷免した鳩山由紀夫首相を強く批判した。

 また、社民党の連立政権離脱を含む今後の対応については、「30日の全国幹事長会議で十分議論して決める」と述べた。

ありゃま、ついに福島さん、罷免されちゃいましたな。こんなことあろうことなかろう、と思っていたけれど、なっちゃった。

それにしても、今までサヨクであれほど憎らしかった瑞穂ちゃんが、罷免されたとたん、かわいそうに思えるようになってしまったから不思議だ。

私はおそらく、これで民主党の支持率はさらに下がるが、逆に社民党の支持率は上昇するのではないか、と思う。

なぜなら、民主党は沖縄県民、否、日本国民を裏切ったが、社民党(=福島党首だが)は、きちんと筋を通したからである。

無論、社民党の主張はまちがっている。海兵隊の抑止力というものを認めていないし、そもそも県外・国外移設などというのは、最初から不可能であったのだから。

それでも、首相と違って一切ブレることなく、愚直なまでに社民党の生の思想を貫いた福島党首の姿勢は、まったく対極の思想を持っている私にとっても、心を打つものがあった。

ましてや、心から社民党を応援している人にとっては、福島党首のきっぱりとした態度に、大いなる共感を寄せたのではないか。また、社民党的思想は持っているがいまいち支持まではできないという層、あるいは民主党支持層で左寄りの人たちは、おそらくは民主党を見限って、次の選挙では社民党に入れるのではないか。

鳩山擁護派は、首相がブレて福島党首がブレなかったのは、置かれた立場の違いによるのだ、というかもしれない。それは確かにそうだが、そもそも置かれた立場をよく理解しないままに場当たり的な発言を繰り返してきた鳩山首相の罪はきわめて大きいと言わねばなるまい。

さあ、公約を守れず、実現不可能な声明を出してしまった鳩山氏は、それでもまだ首相の座に居座るのだという。さらには自分(鳩山氏)のための行いで元秘書が有罪判決を食らっているというのに。

次の参院選は、空前の民主党惨敗選挙となるだろう。衆院とのねじれ現象が起き、かつての自公政権とまったく同じ立場になる。

当時、民主党は「今の衆院は民意を表していないから早く衆院解散を!」と自公政権をさかんにつついていた。今度は民主党がつつかれる番である。その時になって、あーだこーだ言って解散逃れをし続ける事は、もはや許されない。


P.S.福島党首罷免=社民連立離脱、だと思っていたら、必ずしもそうではないという。福島党首の代わりに他の社民党議員のクビを内閣に差し出せば、連立離脱は免れるのだという。

理屈ではそうかもしれないが、福島党首がこれほど厳しく鳩山内閣を批判している以上、それはあり得ないのではないか。

仮に、もしも社民党が連立維持に働くとすれば、これまでの福島党首の粘りは無に帰し、そもそも福島氏が党首に留まる事も困難になるだろう。

社民党は福島氏でもっているようなもの。党首福島氏を罷免するようになれば、これはもう、民主党と道連れで地獄に落ちることだろう。

 

■平成22年5月30日 雅子さまは代理ミュンヒハウゼン症候群か

<愛子さま>少しずつ元気に 雅子さま終始付き添い

5月29日11時54分配信 毎日新聞

 
皇太子ご夫妻の長女愛子さま(8)=学習院初等科3年=について「通学に不安感がある」と発表されてから3カ月近く。現在は登校に雅子さまが終始付き添っており、「通常に戻るには時間がかかりそう」(宮内庁関係者)という。愛子さまの近況は? 【真鍋光之】

 「愛子さまが来られる時は張りつめた雰囲気になります」。緑が生い茂る赤坂御用地(東京都港区)に近い学習院初等科。同校関係者によると、愛子さまが登校する際は、宮内庁東宮職の職員らが正門付近で目を光らせる。愛子さまと雅子さまが乗ったワゴン車が到着し、2人が構内に入るまで小学校とは思えない緊張感が漂うという。「愛子さまの問題が起きてから恒常化した光景。にこやかに通学する姿を見るのはいつになるのだろうか」と心配する。

 愛子さまの異変が表面化したのは3月5日の野村一成・東宮大夫の会見だった。「同じ学年に乱暴な男子生徒がいて、愛子さまが通学に不安感を持っておられる」。学習院側は「暴力行為やいじめがあったとは聞いていない」と会見し、内容に食い違いもあった。愛子さまはその3日後、雅子さまに付き添われて4時限目だけ出席。その後も数時限だけの登校が続き、16日の終業式は欠席。このころの愛子さまは、休み時間にグラウンドで遊ぶ友達から「敬宮(としのみや)さん、遊ぼう」と誘われても、雅子さまの後ろに隠れるほど周囲を怖がっていたという。

 4月にクラス替えがあり、元気を取り戻すことが期待されたが、9日の始業式は欠席。宮内庁によると、以後風邪などで休んだ以外は毎日登校しているが、午前中の1、2時限だけ授業を受け、給食を食べずに帰宅する日が多いという。

 5月19、20日にあった泊まりがけの校外研修も休むなど、学校生活への不安感はぬぐい切れていないようだ。それでも同校関係者は「3月に比べると見違えるようにお元気になった。授業中はよく発言するし、お友達と楽しそうに遊んでいる」と話す。休日には時々、ご一家で東京都内のスポーツ施設でスケートも楽しんでいる。

 雅子さまの動向にも注目が集まる。3月の発表以来、雅子さまは愛子さまに常に付き添っている。登下校時はもちろん、授業中も教室の後ろでいすに座って参観する。

 17日は国賓のカンボジア国王の歓迎行事が皇居であったが、雅子さまは欠席し、愛子さまに付き添った。22日から24日まで兵庫県で開かれた第21回全国「みどりの愛護」のつどいも欠席。宮内庁関係者は「ご自身が療養中なのに、愛子さまのことが加わった。これまで以上に公務がしにくい環境になっている」と話す

愛子さまの不登校病はすでに慢性化してしまったようだが、どうやら、その原因は愛子さまご自身というよりは、雅子さまのような気がしてきた。

娘と一緒に登下校する。授業中も常に参観する。体育の授業にさえ、ついていく。給食はわが子と二人で食べる。

むろん、愛子さまが常に雅子さまの存在を求めている、ということはあろう。雅子さまが一緒でなければ、おそらく愛子さまは不安でしょうがなくなるのだろう。(いじめとは関係なく)

雅子さまも、当初はそうした愛子さまからの要求に応えるためにやむを得ず付き添う、という形だったのだと思う。ところが・・・

いつしかそうした付き添いが雅子さまの免罪符になってしまったのではなかろうか。

愛子は私を必要としている。私は常に愛子のそばにいてあげねばならない。(だから私は公務をしなくともよい?) 愛子と一緒にいるのは私の義務だ。私はとても崇高なことをしているのだ。

こうして雅子さまにとっては、しだいに愛子さまへの付き添いが手段から目的となっていった。愛子さまのため、から自分のため、となってしまった。

さらに悪い事には、付き添いが目的化してしまったために、その問題点が雅子さまには見えなくなってきた。

付き添いは、本来は愛子さまを登校させるための緊急避難的な手段であり、それ自体は決して望ましいものではない。

聡明な雅子さまゆえ、当然こうしたことは理解していたはずで、付き添いなる”悪習”は早めにやめるべきだ、と思われていたことだろう。

だが今では、付き添いが愛子さまの立ち直りに害であること自体が雅子さまにはわからなくなっているようだ。

付き添い自体が雅子さまにとってはあらゆるストレスからのカタルシスとなっている。付き添いさえしていれば、すべてが忘れられる。おそらくは、そんな心境になってしまわれているのだろう。

では愛子さまはどうなる? 本来の目的だった愛子さまの不登校は、今では逆に、雅子さまのカタルシスのための手段になってしまっている。つまり、あえて痛いことを言わせていただければ、雅子さまは愛子さまの将来を犠牲にすることによって、自らの心の安定を図ろうとしているのである。これは代理ミュンヒハウゼン症候群に近いのではないか。(雅子さまは子どもを傷つけるのではなく、すでにある傷を利用しているのだが)

P.S. 代理ミュンヒハウゼン症候群に関しては、を参照のこと

■平成22年5月30日その1 鳩山のまちがいは日本人のまちがい

鳩山首相の普天間問題での失敗は、結局はサヨク政権の失敗に帰すると思う。

鳩山首相はつい最近、「
沖縄に展開する海兵隊の存在意義が、勉強してからやっとわかった
などとのたもうた。これがすべてを物語っている。

鳩山氏は沖縄の海兵隊の意義を知らないまま、60歳過ぎまで政治家として過ごしてきた。知らなかったからこそ、平気で「国外、最低でも県外」などと選挙公約ができた。

こんな程度の男が代表を務める政党が民意の過半数を集めて、昨年の衆院選で地すべり的大勝利をし、政権交代と相成った。鳩山氏は晴れて首相となった。

確かに、普天間問題は子ども手当てや高速道路無償化などといった民主党政策の目玉に比べれば、世間の注目度は高くはなかった。それでも民主党の他の政策とあわせれば、この政党、政権は明らかにサヨクであり、大きな政府を目指していたのは、歴然としていた。(労組出身がかなりいる、というのが何よりの証拠)

たとえば、民主党は、小泉政権時代の日米蜜月を意識的に”対日従属”と喧伝し、これからは親中国の時代だ、といわんばかりに外交で取り舵を切った。(左旋回) 

米国のプレゼンスによる抑止力は、意識的に無視された。本来米軍がいなければ日本の国防は成立し得ないはずなのに、あたかも日本側のパラダイムの転換だけで新しい国防が可能であると、民主党は錯覚し、国民もまた錯覚した。

そのつけが普天間問題に凝集しているのである。そして、サヨク政権の思想では絶対に国家運営ができない、という事実が、普天間問題で証明された。

いずれにせよ、こんな政権を選んだのは日本人である。鳩山の間違いは、日本人の間違いなのである。日本人は、普天間の表面的問題だけに踊らされる事なく、こうしたサヨクの根源的まちがいに気づき、自省がない限り、将来またしても、誤った道を選択するはめになることであろう。

■平成22年5月30日その2 普天間問題、ふたつの亡霊


普天間問題に関しては、以下のふたつの亡霊が世間に出回っているように思う。

@普天間問題がここまでこじれた以上、もはや民主党政権だけにまかせてはおけない。超党派で対処すべきである。

Aいくらこじれたとはいえ、とにもかくにも普天間問題をここまで世間にクローズアップさせたのは鳩山首相の功績ではないか。


これら亡霊は、実は両者とも、NHK9時のニュースのキャスターである大越氏が訴えたものである。(無論、その他の親民主的な人も同様のことを言っている) NHKの影響力はとてつもなく大きいのであるが、私は大越氏が訴えたこの両説はいずれも世間を惑わす亡霊である、と断罪する。

まず@について。本来普天間問題は自公政権の血のにじむような努力により、ほぼ解決していたという事実を忘れてはならない。民主党政権は、それをあえてひっくり返してしまったのである。

だから、責任のすべては民主党にあるのであり、民主党単独で解決するか、あるいは民主党が下野してあとは自民党にまかせるか、選択肢はこのふたつしかないのである。現在の政治の枠組みの中での超党派での解決など、あり得ない。

次にAについて。そもそも物事は、うまくいっている時には誰もそれには注目しないものである。失敗するからこそ、世間の注目を浴びる。

たとえば私たち医療の世界では、結果がよいことは当たり前のことと認識されており、誰もそれに注目することはない。手術麻酔や分娩を例にとれば、それはよくわかる。麻酔も分娩も、うまくいっている限り、それが当たり前であり、誰も取り立てて結果に注目しない。(当たり前を当たり前とするために、スタッフが限りない努力をしていることを、一般の人はほとんど知らないのだ)

しかし、ひとたび事故が起こったりすれば(不可抗力のものも含め)、裁判など、とたんに世間の注目を浴びることになる。それは、医師にとってはできれば避けたい事態である。

普天間問題も同じである。橋本政権の時の交渉の経緯を詳しく知っている人がどれだけいるか。うまくいっていたからこそ、あまり世間の注目も浴びなかった。しかし、本来は相当な難問だった普天間問題を、当たり前のごとく解決できた影には、当時の自公政権の血のにじむような努力があったのである。

鳩山政権は、失敗したからこそ、世間の注目を浴びたのである。本来はこの問題は、自公が敷いた路線をそのまま歩むべきだったのであり、世間の注目を浴びる必要もなかったのである。

私は、大越氏はおかしなことをしゃべりすぎであり、NHKは彼を解任すべき、と個人的には思う。

首相、続投強調「頑張る。この一点だ」

5月31日10時51分配信 読売新聞

 鳩山首相は31日午前、社民党が連立政権からの離脱を決めたことについて、「安全保障に関する基本的な考えが合わないということで、大変残念に思っている」と述べた。

 そのうえで、自らの進退に関し、「ここは信念を持って乗り切っていくしかない。国民のために、しっかりとした政治を取り戻していくということで頑張る。この一点だ」と述べ、引き続き政権運営にあたる考えを強調した。首相公邸前で記者団の質問に答えた。

自民党としては、とにかく小鳩体制で参院選まで行ってくれることを期待しているでしょうなあ。私が自民党関係者だったら、そう思うもの。

首相はきっと、自らが居座れば居座るほど、民主党の支持率を下げ、野党に利するようになることに気づいていないんでしょうね。

渡部恒三氏からも辞任をほのめかされているのに、気づかないのかなあ。そうか、だからloopyなんだ。



■平成22年5月31日その2 小さな政府と大きな政府の対決 
 
与党、郵政法案の午後衆院通過目指す 野党は不信任案で抵抗(日経新聞5月31日)

与党は31日午後の衆院本会議で郵政民営化路線を見直す郵政改革法案を可決し、参院に送付する方針だ。連立政権からの離脱を決めた社民党も賛成する見通し。一方、野党側は亀井静香郵政・金融担当相と原口一博総務相の不信任決議案を提出を検討して抵抗する構えで、採決がずれ込む可能性がある。

31日午後の衆院本会議では郵政法案の採決に先立って、すでに野党が提出している赤松広隆農相の不信任案と東祥三衆院経済産業委員長の解任決議案を処理する。与党などの反対多数で否決される運びだ。

社民党の福島瑞穂党首は31日午前のTBS番組で郵政法案への対応について「中身は賛成だ」と表明。この後、民主党の山岡賢次、社民党の照屋寛徳の両国会対策委員長は同日午前、会談し、郵政法案と労働者派遣法改正案の今国会成立に向けて協力する方針で一致した。

野党各党は同日午前に国会対策委員長会談を開いて対応を協議。郵政法案の衆院総務委での採決やり直しと予算委での沖縄の米軍普天間基地の移設問題に関する集中審議の開催を求めることを申し合わせた。

普天間問題に隠れてとんでもない暴挙が行われようとしているが、これはまさに、小さな政府v.s.大きな政府、あるいは新自由主義v.s.社民主義(ないしは民主社会主義)の対決であろう。

民主党の台頭によって、すっかりその正当性が失われた感がある新自由主義であるが、世の中に対する政府の関与を少しでも減らし、後世に残す借金を減らすというその主張は、古今東西世のデファクトスタンダードであり、いかなる時代になっても色あせることはないのである。(郵政民営化はそのシンボル)

逆に、有権者に迎合して人気取りに走り、政府を肥大させて国家のかかえる問題を先送りにする社民主義的考え(=民主党的政策)は、必ずや後世に悔いを残す。

この法案に賛成をした議員は、後世必ずや「保身のために世間に迎合し、私たちに負債を遺した人たち」として、指弾を浴びるであろう。

■平成22年5月31日その3 衆愚政治極まれり
 
谷亮子、初街頭演説に1800人(スポーツ報知 5月31日)

街頭デビューした谷亮子。口ごもる場面もあったが、人気は抜群 夏の参院選に民主党公認の比例代表で出馬する、柔道の五輪金メダリスト・谷亮子(34)が30日、街頭演説デビューを飾った。青森市で、出馬表明後の“第一声”を発した後、仙台市では繁華街を練り歩くパフォーマンスも。政治演説の不慣れさものぞかせたが、行く先々で地元の立候補予定者そっちのけで握手、写真攻めにあうなど、支持率最低の鳩山政権の“救世主”になれそうな人気の高さを見せつけた。

 「本日は、みなさんの笑顔に会いたくて、このリンゴでも有名な青森にやって参りました!」。クリーム色のパンツに茶色の上着と、地味めの装いで青森駅近くの街頭に立つと、特産物を取り入れたあいさつで、心をつかむ。「目標を持って前進していく。この姿勢で国のためにがんばりたい」。2分15秒間の演説。ヤワラちゃんは、短めの第一声で、政治家へのスタートを切った。

 この日昼、青森選挙区で出馬予定のママさん女子アナ・波多野里奈氏の応援で街頭演説。約500人(主催者発表)を前にマイクを握った。途中、言葉に詰まったり、言い直す場面もあった。候補者流に口に近付けたマイクの持ち方に慣れていないためか、後方に声が届きづらかった。やや“経験不足”を露呈したが、演説後は「みなさん、温かいので心強いです」と満足そうだった。

 青森・五所川原市でも約300人を前に演説をした後、夜は仙台に移動し、繁華街3か所で、計約1000人(同)を前に演説。徒歩で移動し、地元民と触れ合った。宮城選挙区の候補予定者・伊藤弘美氏の応援だったが、やはり全国区の知名度を誇る谷に、視線は集中。「ヤワラちゃ〜ん」「小ちゃ〜い」と歓声が上がり、携帯電話カメラを差し出す人と、握手を求める手の渦で、動きがとれない場面もあった。

 演説では「子育ての環境づくり」「スポーツ振興」などテーマを掲げたが、具体的な政策には触れなかった。観衆の中には「客寄せパンダでは」「柔道と両立できるのか」と批判的な声も。今後の勉強次第という部分は残すが、行く先々で、人気ぶりは証明した。

 陣営は、東京・港区に選挙事務所を確保。6月12日には福井県での演説が決まっている。関係者によると、同19日前後に埼玉県での演説も決定。人気候補のため、緊急の応援要請が入る可能性はあるが、日本を“南下”しながら、支持を訴えることになりそうだ。

 「民主党をぜひ応援してください。よろしくお願いします」青森での演説第1弾を、かわいく締めくくった谷。党への逆風をはね返すべく、目玉候補がいよいよ本格的に動き出した。

選挙というものは、ある程度は人気投票的な要素があることは認めるし、参院は特にそういう要素が強いとは思うけど、これはあまりに露骨ではないかな。

ヤワラちゃんには国民的人気がある。これは柔道家としての、ヤワラちゃんの前人未到の業績に対する評価である。(プラス、家庭人としてもしっかりやっている面も評価されているだろう)

民主党はどうでもいいけど、とにかくヤワラちゃんをひと目見たい、という人がいかに多いことか。小沢氏がどのようにてなづけたかはしれないが、ヤワラちゃんはとにかく今落ち目の民主党の広告塔になった。人寄せパンダとしては、最高の人材だろう。

おそらくは、小沢氏の狙い通り、参院選ではかなりの人が「谷亮子」の名前だけを見て、何も考えずにその名前を書くだろう。まあ有権者の1人としては、1人でもそのような愚かな人が減ることを望むけどね。

ようこそDr.町田のホームページへ
平成22年ミニコラム

>