首相との面会要求=共同声明に抗議―徳之島3町長
5月27日22時15分配信 時事通信
大久保町長は同日、「はっきり(反対と)申し上げないといけない。総理は民意を大事にするとおっしゃっていたはずだ」と強調した。
■平成22年5月23日 メンツのために沖縄を分断する民主党
結局、本当の地元は案外ドライなんだろう。とにかく政府から相当な補償金や有利な条件が引き出せるのなら、まあ多少の騒音や危険には目をつぶるかってこと。 しかしながら、名護市長は完全なる移設反対派である。この”ねじれ”はどのように解消するのか。 辺野古地区が移設容認となったとしても、市長が反対の場合、行政団体としての名護市の意志は、やはり移設反対となるのではないか。一地区の意志はどこまで法的に認められるのか。 考えてみれば、名護市だけをとっても、たしかに選挙では反対派の稲嶺氏が当選はしたが、賛成派の島袋氏とほぼ拮抗している。(17,950v.s.16362) つまり、名護市だけとっても、実は移設反対派が市民の民意であるとすんなりとは言えないのだ。(ここが徳之島との大きな違い) ましてや、沖縄県全体となるとどうなるのか。ちなみに前回2006年の知事選では、容認派だった現知事と反対派であった糸数慶子氏の得票はそれぞれ347303v.s.309985となっている。結構拮抗しているのだ。 さらに沖縄県の場合やっかいなのは、内地から押し寄せるサヨクの存在。先の県民大会でも、おそらくは相当内地から来ていたと思う。まして、その後に行われた”人間の鎖”など、サヨクがもっとも好む運動パターンだから、これはもう、そうとう眉唾ものである。(このあたりも、サヨクの参加がほとんどなかった徳之島と違うところ) このように、沖縄県民の意志は、今のところは移設反対派がやや多いというだけで、決して一枚岩ではないので、民主党政権としては、ここに何とかくさびを打ち込みたいところなのだろう。 しかし、何ともやりきれないなあ〜って思いません? だって、このように島を分断して基地だのダムだのを地域に押しつけるやり方って、本来自民党の専売特許で、民主党はまさにこれを批判してきたわけでしょ! それなのに、首相の公約が守れなくなったからといって、とにかく着地点を見つけるために、自民党と同じやり方(というかさらにひどい)で、島民を分断しようとするなんて! とにかく、民主党政権のひどさはあきれてモノが言えない。何度も言いますが、皆さん、これでもまだ、民主党を支持するのですか? | ||
■平成22年5月24日 府民不在は当たり前
政治の目的とは、とにかく輻輳するエゴをいかにさばき、三方一両損でとにかくみんなが何とか納得する方方法を考えることである。 沖縄に、米軍基地の大部分が集中している。その理由は、終戦後に沖縄が米国に占領されたことによる”既損義務(既得権益の反対、小生の造語です)”と沖縄が地政学的に重要な位置にある、ということによる。 当然のことながら、戦争で犠牲になり、戦後は基地で犠牲となってきた沖縄県の負担を減らすために、何とか他県で可能な限り基地の受け入れをすべし、というのは、戦後日本の政治に課せられた重要な使命であった。鳩山首相は、ある意味、このでっかい課題に真正面に取り組んだのである。 だが、総論賛成各論反対は世の常。何の見返りもなく、沖縄の負担軽減のために、米軍基地を積極的に受け入れよう、という人はいない。 というか、粋な心で「よっしゃ、私なら何の見返りがなくとも、基地を受け入れてあげよう」という”個人”(や小団体)は実際にはかなりいるはずなのであるが、そうした声は、大衆エゴによって、必ず殺されるのである。 人間とは、一人一人にバラして見れば、結構善なのであるが、集団になると、必ず悪になると思ってよい。一人一人の善なる意志表明は、合議(無意識的なものも含めて)の結果必ず覆され、最悪の結末が選択されるのである。それが、人間。(だから人間の歴史は戦争の歴史なのだ) 私は、県知事レベルの人たちならば、相当数の人たちが、ホンネでは「それ相応の見返りが得られるならば、基地を受け入れてもよい」と考えているのではないかと思っている。たまたま橋下府知事がそれを実際に口にしているだけなのである。 しかしながら、もしも知事が基地移転を選挙公約にすれば、100%落選するであろう。沖縄県の仲井真知事が基地移設で当選したのは、あくまでも県内移設だったからであり、県外からの”誘致”であれば、やはり落選していたはずである。 橋下知事は当然のことながらそのことをわきまえているから、あくまでも総論としての立場でしか、基地誘致の話はしないはずである。そこに府民が実際に介入すれば、知事の意志が反対されることは火を見るよりも明らかであり、だからこそ、府民不在なのである。 誰もが、個人としては沖縄の基地負担に心を悩ます。しかし、では私のところにいらっしゃい、ということには絶対にならないところが、人間社会の難しいところ。 鳩山首相は、このあたりの人間探求が足りなかった。彼は性善説を信じすぎた。首相自身は善なる人だと私は思うし、世の中大半はよい人なのだ、とも思うが、massとしての人間はエゴのかたまりなのだ、という視点が首相にはなかった。性悪説でなければ、政治はできないのだ。鳩山首相の失敗はこれに尽きる。 その点、橋下知事は、首相よりも年ははるかに若いが、こうした人間の本性はよく理解していると思う。だからこそ、残念ながら、こうした論議は府民不在でしか進んでいかないであろう。 | ||
■平成22年5月25日その1 結局、サプライズはなかった
結局サプライズのようなものは何もなかったんですな。 民主党寄りの人たち、鳩山シンパの人たちは、勝手な妄想に耽っていた。その妄想は以下のふたつである。 @実は最終的には海外移設、特にテニアンへ移設される。 A実は徳之島だの辺野古だのは陽動であり、最終的には海兵隊の基地は九州内でローテートされる。普天間は自衛隊管理となり、有事の際には米軍が使用する。 @は三流紙日刊ゲンダイを始めとする民主党シンパが唱えていたもので、まあ要するに、日本の安全保障についてまったく無知である暴論である。ただ、鳩山首相も首相になった時点ではこの手の無知なる人たちと同レベルであったわけで、このような人物を首相にしてしまった日本国民の責任は大きい。 Aは「週間ポスト」が支持した説で、「ポスト」によれば、この案こそが鳩山腹案であり、最終的にウルトラCとして政府案になるとしていた。実際には「ポスト」の言うとおりにはならなかったわけで、「ポスト」は次の号で何やらみにくい言い訳をしている。「ポスト」としては、他紙にはできないすっぱ抜きをしたつもりだったのだろうが、所詮三流は三流のことしかできないのである。まあでも、この記事読みたさに「ポスト」を購入した人は結構いたかもね。実はそれが目的だったりして。 いずれにせよ、鳩山シンパからの妄想的期待は、まったく裏切られたわけで、勘違い期待をしていた鳩山シンパたちも、鳩山氏を見限るのではないか。否、怒りの度合いは、鳩山シンパの方が、期待が大きかった分、大きいだろう。 | ||
■平成22年5月25日その2 愛子さま、付き添い登校続く
やはり愛子さまは遠足には参加されなかったですね。ひょっとしたら、保護者の参加を禁止している一泊遠足の規定を曲げて、雅子さまの付き添いを認めて参加させるのかと思っていたが、さすがにそこまではしなかった(できなかった?)みたいですな。 それにしても気になるのは、雅子さまの付き添いが医師団の助言ではない、ということ。以前はこんなことはなかったのだ。 たとえば5月1日付同じ産経ニュースによれば、「皇太子妃雅子さまは、登校日は例外なく愛子さまの登下校に付き添われたという。野村東宮大夫は「付き添いにより安心して登校されている。(雅子さまの)担当医も『適当ではないか』という判断をしている」、「付き添いでお疲れもあると思うが、宮様のため頑張っておられる」と述べた。」とある。 つまり、産経ニュースの内容をそのまま受け取れば、5月1日の時点では雅子さまの付き添いには医学的な根拠があったが、今(5月22日)ではそれがなくなっている、ということになる。 要するに、現在の雅子さまの付き添いは医師団からすれば勧められないが、愛子さまが「お母さんと一緒じゃないと登校しない!」と駄々をこねるので仕方なく、といたところなのだろう。 もしも雅子さまがしっかりとした母親であれば、ここで突き放すだろう。わが子の今後を思い、心を鬼にして、千尋の谷に突き落とす! しかし、雅子さまにはそれができないようだ。ならば、ここはもうお父さんの出番。「お医者さんが勧めないのなら、雅子、もう付き添いはやめなさい!」とビシッと言わなければならない。 しかしそれも言えない。 おそらくはやはり、言えない事情があるのだ、きっと。愛子さまは年齢相応の礼儀などが身についていないという。普通ならそれは家庭のしつけが悪い、ということになるが、皇室ゆえ、それは絶対にあり得ない。 となるともう、答えは出ている。 やはり愛子さまはそれ相応の教育が受けられるようにすべきだ。見えや外聞を気にすることなく。 |
||
■平成22年5月26日 茶番劇-社民党離脱問題
通常なら閣内不一致で罷免ということなんだろうが、福島さんの場合、民主党員ではなくて社民党党首なのだから、罷免=連立離脱でしょ。クビになったというだけでは、すみませんよ。 社民党が連立離脱すべきか否か、いろいろ議論があるようだけど、こうなれば離脱するのが当然でしょ。普天間基地県外移転は社民党の生命線だし、連立を組みたいあまりにこの看板を降ろしてしまったら、村山時代の社会党と同じ轍を踏むのはまちがいない。 逆に、民主党は福島氏罷免=連立崩壊は絶対に避けたいだろうから、必死になって引き止め工作をするだろう。福島氏はだから、自分が罷免されることは絶対にないと確信した上でこのようなことを言っているのである。結局は茶番なのである。 | ||
鳩山首相は、どうも”努力”という言葉がお好きらしい。彼の言葉には、やたらこれが出てくる。彼の思考では、とにかく一生懸命努力さえすれば、結果がついてこなくとも、それでよいらしい。 しかし、政治の世界で評価されるのは努力ではない。結果である。無論、基本的に努力なしで結果を出すことは難しいが、努力をすれば結果が必ず出るわけではない。努力は良い結果を出すための必要条件ではあるが、十分条件ではないのだ。 さらに、いくら努力をしても、それが的がはずれていたり、客観的にみて達成不可能なことがらである場合は、それを努力と言わずして”徒労”という。(not effort but vain effort) 今回の普天間問題にしても、仮にいくら鳩山首相らが努力したところで、徒労に終わることはまちがいない。社民党に県内移設を認めろと言うことは、魚に空気呼吸をして生きろ、というに等しいことだから。 どんなに努力をしても、魚を空気中で生かすことはできない。だから首相の”努力”は”徒労”なのだ。ここで疑問。首相ははたして、”徒労”に終わることをわかって”努力”しているのか、あるいは本当に努力すれば相手を変えられると思っているのか。 前者であれば、要するにパフォーマンス目的であり、国民をバカにしていることになる。後者であれば、バカなのは首相であり、鳩山さんは努力さえすれば結果が出なくても国民は認めてくれると思っている超おバカ首相ということになる。おそらくは、後者だろう。 ■平成22年5月27日その2 まだ徳之島あきらめてなかったの?
いや〜、びっくりしましたな。民主党はまだ徳之島をあきらめていなかったんですか! 何か、振られ続けた女性にいつまでも未練たらしくアタックし続けるアホ男みたい! そもそも、この日米共同声明は沖縄の地元の了承さえ受けていないのだから、亀井大臣が言う如く、実行は不可能でしょう。ましてや徳之島なんか全島あげて基地反対だったのに、なぜいやがらせの如くにその名前を挙げるのか。 ただ私が不思議に思うのは、米国は「地元の了承が前提」とかねてから主張していたのに、なぜこの、まったく地元の同意を得てはいない共同声明に同意をしたのか、ということ。 ひょっとして民主党は、米国をもだましているのではないのか。米国には、さも地元の了承を得たかのごとく言っていたりして。 仮に、米国がきちんと真実を知っていてこの案に同意していたとしても、民主党はではどのようにこの声明を実行するつもりなのだろうか。 これではもう、辺野古にしても徳之島にしても、強制執行でやるしかないだろう。座り込みをする地域住民をゴボウ抜きにして、強引に工事を始めるのか。 それは、民主主義の死を意味する。日本は暗黒社会に突入する。 奇しくも、”民主”を掲げる政党が、強権発動で民意を踏みにじることになる。もしもそのようなことが行なわれたら、民主党の支持率は限りなくゼロに近づき、もはや次の参院選ではほとんど議席を得ることはないだろう。 |