ようこそDr.町田のホームページへ
平成22年ミニコラム

■平成22年5月7日 泥なら塗ってもいいの?

鳩山家墓にペンキ“爆弾”基地問題抗議か

 東京都台東区谷中の「谷中霊園」で6日、鳩山由紀夫首相の祖父、故鳩山一郎元首相夫妻の墓石に黄色の塗料がかけられているのが見つかった。警視庁下谷署によると、近所に住む60代男性が午前5時30分過ぎ、犬の散歩中に鳩山家の墓の前を通りかかったところ、墓の表側全面が黄色くなっているのを発見し、通報したという。

 鳩山家の墓地には全部で5つの墓石があり、前方に2つ、奥に3つが並んでいる。被害に遭った一郎氏と薫夫人の墓石は3つの中央に置かれている。大きさは高さ約1メートル、幅が45センチ。黄色い塗料はスプレーのようなもので吹き付けられていたという。黄色は鳩山首相が迷走する普天間問題で、沖縄県内移籍に反対する県民のシンボルカラーでもある。

 知らせを受けた鳩山首相は、予定を一部変更して午前10時40分ごろに霊園を訪れ、墓前で両手を合わせた。深々と頭を下げ、黄色くなった墓石に水を掛けた。首相は夕方になって「私を批判するのは大いに結構だが、私自身が受けたい。先祖の墓にそのようなことをするのだけはやめてほしい。(黄色について私が申し上げる立場ではない」と強い不快感を表明した。(後略;日刊スポーツ 5月7日)



■平成22年5月8日 覆水盆に帰らず

普天間移設で10日に政府原案 辺野古桟橋方式軸に

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題をめぐり、鳩山由紀夫首相と岡田克也外相、北沢俊美防衛相ら関係閣僚が10日に協議し、政府の移設原案を確認する方向で調整していることが8日、分かった。原案はキャンプ・シュワブ沿岸部(名護市辺野古)を埋め立てる現行計画を修正し、くい打ち桟橋(QIP)方式を軸として辺野古沖合に移設する構想が柱となる。この協議を受け、日米両政府は12日に実務者協議を米ワシントンで開き調整を加速させる予定だ。複数の政府関係者が8日、明らかにした。

 ただ沖縄県や名護市は受け入れに反対を表明する一方、米側は地元の同意取り付けを合意への条件としている。このため米国と地元の同意を得るとした5月末までの決着は不可能な情勢で、野党などから首相の退陣を求める声が強まる展開も予想される。

 原案は現行計画を変更し、1800メートルの滑走路1本の代替施設を南西沖合500メートル前後の浅瀬に造る。現行の埋め立てより環境への影響が小さいとして、桟橋方式に一部埋め立てを組み合わせる工法を想定。日米実務者協議で、その実現可能性や工期について具体的な検討に着手する。2010/05/09 02:02   【共同通信】


さあいよいよ大変な時期にさしかかりましたぞ。

首相の完敗で”徳之島騒動”も終わり、いよいよ決着の時まで1カ月を切った。そして結局は辺野古へと回帰せざるを得なくなった。

こうなるともう、では以前の自公政権の案と何が違うのか、ということになる。違いは埋め立てか、くい打ちか、だけである。

結局はこれだけの違いだけのために、大騒動していたことになる。(尚、自然保護の観点からすれば、両方式ともたいして違いはない。サンゴ生育には日光が必須であり、桟橋方式でもサンゴが死滅するのは同じである)

しかしながら、辺野古はもう、基地受け入れはしない。何せ市長がバリバリのサヨクなのだから。そしてこの責任はすべて首相にある。

「覆水盆に帰らず」ということわざがあるが、首相は、せっかく自公政権が盆にいれた水をひっくり返してしまったのである。それも意図的に。

結局、鳩山首相は6月に政権を投げ出し、今後はよほどのことがない限り、普天間基地はこのまま継続するだろう。あとの政権はルーピーが残した債務処理でご苦労なことで・・・。

鳩山氏は小泉純一郎氏を真似て、首相退陣後は政界引退を示唆していたが、どうやら小泉氏とは正反対で、なんら業績を残せず、それどころか、少女的センチメンタルで日本をめちゃめちゃにした上で1年もせず引退という、憲政史上最悪な結果を残しそうですなあ・・・。


■平成22年5月9日 ヤワラちゃん、金メダルと金バッジはいくらなんでも無理だろ

谷亮子、参院選へ出馬表明 現役は続行 五輪挑戦

2010年5月11日12時37分

参院選出馬の記者会見をする谷亮子氏=10日午後5時2分、東京・永田町の民主党本部、相場郁朗撮影

 柔道家として、母親として、そして国会議員として。谷亮子が「3足目のわらじ」を求めて、参院選への出馬を表明した。

 道なき道を切り開いてきた彼女らしい挑戦と言える。結婚後も女性が競技を続けることが難しい日本のスポーツ界にあって、2004年アテネ五輪で金メダルを獲得。出産後の07年世界選手権では「ママでも金」も成し遂げた。

 家事をこなし、母乳で長男を育てながらの快挙。一方で両立の厳しさも肌で感じた。競技団体の支援には限界があり、全日本合宿では自費でホテルの部屋を確保して授乳した。めったに弱音を吐かない谷が「両立は本当に大変」と度々こぼした。

 「ママさんアスリート」たちの競技環境は、厳しいままだ。一握りのトップアスリートである自分だからこそ両立が可能なことを、彼女は理解している。出馬の理由を「スポーツ環境を整えることに携われたら。私だからできる部分がある」と説明した。「現役だからこそ感じることがある」と、ロンドン五輪を目指すことも明言した。

 ただ、現実は厳しい。女子48キロ級は世界ランク10位以内に日本選手5人がひしめく激戦区。このランキング制度が導入されたことで、多くの試合に出場しなければならなくなった。アテネ五輪から北京五輪までの4年間に、谷が出場したのは4大会だけ。今回はそうはいかない。

 昨年10月に次男を出産した谷は、家事や育児も人任せにしないと言われる。当選した場合、政治活動をしながら柔道の練習にどれだけ時間を割けるか。34歳。アスリートとして年齢との戦いもある。

 「時間が空いた時にトレーニングする。(復帰は)できれば今年中。年明けには復帰したい」と谷。2児の母が選んだのは、今まで以上に険しい道だ。(柴田真宏)

ヤワラちゃんが民主党から出馬するのは、まあ別にそれほど驚きもしなかった。他の有名人もいろいろ一本釣りにあっているようだから。小沢さんに”客寄せパンダ”として利用されただけ、というのも、まあそれもまあ日本の民主主義の一面ではあるのだから、仕方がないと思う。

しかし、まさかオリンピックをめざしながら出馬するとは。これには大変驚いた。出馬するからには、もうオリンピックはきっぱりあきらめ、政治活動に専念すると思ったから。

「現役だからこそ感じることがある」というのが、ヤワラちゃんが二足のわらじを履こうとする理由のようだ。確かにそれはそうかもしれない。柔道界でトップを走りながら、そこで感じたことを今度は国会で吐露する、ヤワラちゃんはそんなことを思い描いているのか。

無論、トップアスリートなら誰だって、いつまでも現役でトップでいたいと思うだろう。それだけの努力はしなければならないが、何といってもナンバーワンでいられる快感は、何ものにも変えがたいものだろうし、さらにその上で国会議員という名誉が得られたら、言うことなし、だろう。

しかし、いくら有能だとはいえ、やはり人間のできることには限りがある。2度の金メダルをはじめとする数々の快挙を成し遂げたヤワラちゃんとて、それは例外ではない。

いくらヤワラちゃんが天才アスリートだとしても、たとえば専門の柔道でさえ、複数の階級でトップに立つことはできない。また、たとえば柔道と100m走で金メダルを取ることもできない。ましてや、柔道と政治家など、まったく違う素質・努力が求められるわけだから、この両分野でトップにつくなど、100%不可能である。

ヤワラちゃんは本当に努力家で、前人未到の業績をなしとげたすごい人だと思うけど、ちょっと欲張りすぎなのでは? むろん、柔道は競技を続けられさえいれば、というレベルでよいのなら彼女にとってはそれほど困難なことではないだろうが。

ヤワラちゃん、出馬するなら柔道はきっぱりやめなさい。もう一回金メダルを取りたいのなら、出馬はきっぱりあきらめなさい。このままでは、虻蜂取らずになることまちがいなしだよ。

 

■平成22年5月10日 Qちゃんはまともだった

Qちゃん民主要請拒否 スポーツ現場主義

 シドニー五輪女子マラソン金メダルの高橋尚子さん(38)が、今夏の参院選への出馬要請を断っていたことが11日、分かった。この日は北海道伊達市を訪れ、09年11月に発表した農業活動に初めて参加。同伴した関係者がQちゃんにも民主党からの要請があったことを明かした。10日には同じシドニー五輪女子柔道金メダリストの谷亮子(34)が民主党から出馬表明。スポーツ発展に尽力する考えは同じだが、高橋さんは「現場主義」を貫き活動をしていく構えだ。

 高橋さんは、現役を引退した08年後半から政党に関係なく、国政選挙への出馬要請を受けてきた。関係者は「今回も話はありました。ただ、政治の勉強をした人が国民の代表になるべきですし、以前からお断りしていますから」と出馬を断ったことを明かした。

 支持率が急降下している民主党が、水面下で動いていた。小沢一郎幹事長(67)ら幹部からの直接打診はなかったが、大物関係者を通じて出馬要請があったという。しかし、高橋さんは一貫した態度で拒否。00年にはシドニー五輪金メダル獲得で、国民栄誉賞を受賞している。そういった立場なども踏まえて「どこかの一政党の代表にはなれない」と要請を断ってきた。

 高橋さんはあくまでも現場主義を貫く。同じ金メダリストの谷の出馬について「びっくりしました」と話すにとどめた。(私は)走っている時も現場が一番だったので、生活の一部の中という目線から現場でスポーツの発展などをしていければ」と意気込みを口にした。

 この日は早速、野口観光(北海道登別市)が設立した農業生産法人のぐち北湯沢ファーム「Qちゃんファーム」がある伊達市を訪問。現役時代から「食」に気を使ってきたため、自らの手で安心安全な野菜作りを広めようと、09年11月から取り組み始めた。高橋さんは「秋はどんな風に実がなるのかとワクワクします」と笑顔を見せた。

 今回は、授業の一環で訪れた地元中学校の生徒らとともにブロッコリーを植えるための苗作りに挑戦した。1つ1つを手作業で行い、愛情を込めて作る大切さを実感。生徒らとも「こんなに小さいんだね」と会話をしながら農業の楽しさを体験した。

 今後は野菜作りだけではなく、収穫時期にはマラソン大会などのイベントも行う予定。「マラソンでいうと、ようやくスタートラインを越えたあたり。これからいろいろな活動をしていきたいです」と力を込めた。6月26日には「Qちゃんファーム種まき記念日」に参加することになっている。【石井克】

 [2010年5月12日8時20分 紙面から


政界に色気を見せたヤワラちゃんと違って、Qちゃんはしっかりしているね。

いくらスポーツでは頂点を極めてとはいえ、まったく畑違いの政治の世界に飛び込んだところで、それほどたいしたことができるとは思えない。まあ客寄せパンダで終わるだろう。

それでも、パンダ役ができるうちはまだいい。そのうち現役時代の業績を直接知る人もなくなり、政界だけの業績で評価されるようになる。その時に、それなりにでも評価を受けられるような元スポーツ人がどれだけいるか。

Qちゃんは、ちゃんとこのようなことを知っていて、自分にふさわしい仕事を探しているんだよ。この出馬騒動でヤワラちゃんは女を下げ、Qちゃんは女を上げたかなあ。


■平成22年5月12日 民主党は徳之島のシロアリ

説得努力、米にアピール?訪問「逆効果」の声

5月13日11時11分配信 読売新聞

 沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題を巡る12日の平野官房長官の鹿児島県訪問は、ワシントンで行われる日米実務者協議を前に関係自治体の説得努力をアピールする狙いだとか、6月以降も自治体の説得を続ける布石を打ったに過ぎないとの受け止め方が出ている。

 鳩山首相が決着期限と繰り返す「5月末」を目前にしたなりふり構わぬ動きへの批判も強まっている。

 平野長官は鹿児島入りに先立つ12日の記者会見で、県知事、町長ら首長を飛び越す形で町議と会談することを「異例とは思わない」と強調した。平野長官は4月に、与党幹部の仲介で、東京都内でひそかに徳之島町議3人と会談したことがあり、そうした人脈を活用したようだ。

 平野長官のこれまでの対応への不満は根強い。首相が「5月末決着」にこだわったことで、慌てて地元対策に動いた印象が強いからだ。3月に沖縄県の仲井真弘多知事が東京を訪ねた際には直接会わずに電話で済ませたのに、10、11日に上京した仲井真知事には、前原沖縄相、北沢防衛相も加えた3閣僚が相次いで会談し、移設案の概要や沖縄振興策などを示した。

 12日も、自衛隊機を使ってドタバタの鹿児島入り。それも、「強硬な反対派の説得」ではなく、受け入れに「中立的」と見られていた町議が別の会議のために鹿児島市入りするのに合わせて押しかけ、1時間30分程度の会談でとんぼ返り。振興策など「アメ」を掲げて関係自治体を説得する鳩山政権のやり方にも「露骨に動けば中間派や賛成派が動きにくくなる。切り崩しを警戒する反対派も団結を強めて逆効果だ」との受け止めが出ている。

 しかも、鳩山首相は12日夜、平野長官と徳之島町議との会談について、「徳之島の方から要請をいただいた。別に無理に、私どもの方から申し上げているわけではない」と記者団に述べた。「受け入れをお願いする」という政府側の姿勢も疑わしくなっている。
私は、これは平野官房長官が単にパフォーマンスでやっているんではなく、実際に徳之島に楔を打ち続けているんだと思う。

徳之島町に的を絞っているのが何よりその理由である。(仮に、単なるパフォーマンスだけなら、基地予定地がある天城町関係者にアプローチをするだろう) これまでの報道を見ると、伊仙町、天城町町長は絶対反対派であるが、徳之島町長はややブレていた。「他の2町長が反対ならば・・・」といった枕詞がついた発言が耳についた。詳細なことはわからないが、とにかく徳之島3町の中で、徳之島町だけがややぐらついていたことだけは、まちがいない。

当然、町議レベルでも、徳之島町議が一番やばい。平野官房長官はそこを突いたのだ。ぐらついている町議を何人か集め、徹底的にマインドコントロールする。とにかく言質を取ってしまう。そしてここを橋頭堡として、島の世論を分裂させる。

島全体が賛成にならなくてもよいのだ。島が分裂しさえすればよい。賛成派がある程度以上に増えれば、必ず賛成・反対両陣営に分かれた醜い争いが生ずる。

否、賛成派が増える必要もない。反対派の中の温度差が明瞭になればよいのだ。要は、島の中で争いが起こればよい。そうなればもう、政府のもの。かつて英国が植民地政策として取ったやり方である。

島を建物にたとえると、強固な部分から正面突破して責めるのは大変なので、シロアリを使い、弱いところから徐々に崩していく。つまり、民主党は徳之島にとっては、シロアリなのだ。

民主党にとっては、徳之島のようなちっぽけな島のひとつなど、どうでもよいのだ。徳之島が基地を受け入れることによって、以前のような政争の島に戻り、たがいにいがみ合うような事態になろうと、そんなことはどうでもよいのだ。

民主党にとっては、首相の約束が果たされ、選挙に勝てれば、それでよいのだ。”沖縄のこころ”を前面に出して”徳之島のこころ”をめちゃくちゃにしてもなんとも思わないのが、民主党政権なのだ。

首相、普天間「6月以降も」…先送り認める

5月13日11時36分配信 読売新聞

 鳩山首相は13日午前、沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題について、「6月以降になっても、また詰める必要があれば、当然努力はする」と述べ、自ら掲げてきた「5月末決着」の先送りに初めて言及した。

 政府はすでに「移設先の地元、米国、与党すべての同意」を得た形での「5月末決着」を断念しているが、首相自ら認めたものだ。首相の政治責任を問う声が高まるのは必至だ。首相公邸前で記者団の質問に答えた。

 首相は「5月末という期限を私は作ったから、国民との約束の中でできる限りのことはする。(しかし)すべてが果たせるかどうかだから、6月以降になっても、また詰める必要があれば当然努力はする」と述べ、6月以降も首相として、決着に向けた努力を継続する考えを示した。

 平野官房長官が12日に鹿児島市内で徳之島の徳之島町議5人と会談したことについては、「(受け入れが)大変厳しいという話は伺った。こういう意見を伺うことは大変大事なことだから、これからも続けていく必要がある。政府の考え方に理解を深めてもらえるよう努力したい」と強調した。

 首相は昨年12月、日米両政府が合意した現行計画である沖縄県名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸部以外に新たな移設先の選定を進める意向を表明。同月25日の記者会見で「5月末までに新しい移設先を含めて決定したい」と述べ、5月末の決着期限を自ら設定した。その後も繰り返し言及し、「必ず結論を出す」と強調。4月24日の参院本会議では「職を賭す覚悟」と述べるなど、強いこだわりを見せてきた。

 政府は今月に入り、現行計画を修正する案と、鹿児島県・徳之島へのヘリコプター部隊移転を軸とする普天間移設の最終案を固めたものの、移設先自治体や社民党は強く反発しており、同意を得られるメドは立っていない。


5月未決着はすでに各方面で折込済みなので、今後の焦点は、はたしてこの未決着を鳩山首相のみの責任のみとしてよいのか、民主党全体の責任として捉えるべきではないのか、という問題に移るだろう。

民主党内には首相交代論さえ、ない。

首相は選挙時の「公約」を守れずとも平然とし、元秘書が有罪となっても平然としている。他人には「秘書の罪は議員の罪」と言い放ったのに! 小沢氏は小沢氏で、元秘書が3人も起訴され、自らも検察審議会で起訴相当とされているのに、平然としている。

トップ二人がこのありさまなのに、民主党内で首相交代論が出ないのは奇妙だが、考えてみれば、民主党の主だった議員は内閣や党に出払っており、遊軍がいない。(あえていえば、菅さんくらい?) つまり、民主党は親小沢であれ、反小沢であれ、すべてが当事者であるので、批判勢力が生まれようがないのである。

これが自民党の場合、ある意味、人材が厚いから、いつの時代でも、必ず遊軍がいた。それが「党内野党」となり、自民党はバランスを取ってきた。もっとも、これが今の自民党では欠点となり、こちらは遊軍による執行部への批判勢力が強すぎてまとまりがなくなり、主だった議員が出て行ってしまった。

で、普天間問題に戻るが、私はやはり、6月になったら世論は、鳩山首相退陣のみならず、民主党政権退陣を求めるべきだと思う。

なるほど普天間”だけ”に限れば、責任は首相”のみ”にある。しかし、民主党政権発足以来のこの8ヶ月のごたがたを見るに、試用期間を超えてあまりに問題が多すぎて、一度リセットした方がいい。

無論、参院選では民主党は惨敗するだろう。そこで延命に延命を続けた鳩山政権の寿命は尽きる。おそらく次の首相は菅さんだろうが、そこで中途半端に民主党政権が蘇生してしまっては、日本が困るのである。

やはり、7月には衆参同日選をやり、どうあっても民主党政権をターミネートせねばならない。

私は、次の首相は小泉進次郎がいいと思う。日本に20代の首相誕生、これ、英国もまっつぁおじゃん!


■平成22年5月13日 命令形がなくなった張り紙

最近よく思うんだけど、最近の↑この手の張り紙って、命令形でなくなっていると思いませんか?

たとえば、↑この手の禁止事項なら、昔だったら「雨の日の通り抜け禁止」、かなりおだやかな表現で「〜通れません」などとなっていただろう。

この張り紙は、わが子が通っている小学校に張ってあったものだけど、この張り紙に限らず、特に学校関係の禁止事項張り紙は、私が見た限り、すべて命令形ではなくなっている。

例;「ここでは走りません(ここで走るな)」「花壇には入りません(花壇に入るな)」「トイレを汚しません(トイレはきれいに使いましょう)」「土足では上がりません(土足禁止)」

英語で考えると、Don't 何々やYou can't、You should何々が使われず、We won't何々となっているのだ。つまり、主語が「君は」から「私たちは」になっている。

なぜ世の中がこのように変化してきたのだろう。これはちょっとネットで調べたけれど、わからなかった。しかし、要するに何事もソフトに対応しましょう、命令口調はいけません、そして主体はあなたではなく、自分自身である、ということなのだろう。特に学校現場では。

何やら体罰禁止と一脈通じるものを感じる。相手を直接問い詰めてはいけない、あからさまに言ってはいけない、許されざる悪い事をしても体罰はいけない、こんなおかしな発想。

こうした発想の持ち主が、こうしたおかしな張り紙を主張し始めたのだろう。何事もソフトにすれば、世の中丸く収まるんだ、と。

しかし、何事も、表現をやさしくすればよい、というものでもない。特に子どもに対しては、きびしい言葉、時には体罰(頬部ビンタ)も必要となろう。

そういえば、どこかの首相も言葉だけはやけにソフトなくせに、やたら八方美人だけで決断ができずに、国家を窮地に陥らせようとしている。何事も言い方がやさしければよい、などという発想はやはりおかしいと私は思いますが・・・。

ようこそDr.町田のホームページへ
平成22年ミニコラム