ようこそDr.町田のホームページへ
平成21年ミニコラム

■平成21年12月18日その3 難しいんじゃなくて、難しくしてしまったの!

 

「針の穴にロープ通すくらい」 首相、普天間移設の難しさを強調

 
鳩山由紀夫首相は17日配信のメールマガジンで、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題について「針の穴にロープを通すくらい難しい」と指摘した。その上で「でも私はあきらめていない」と決着に意欲を示した。

 移設問題のポイントとして(1)日米合意の重みは認識(2)移設先は「県外、国外が望ましい」と主張して選挙を戦い政権交代した重みも認識(3)連立政権を維持するには社民、国民新両党の意思を尊重―と整理。「この3条件を満たす答えを探さなければならない」とした。

 同時に日米合意に基づくキャンプ・シュワブ沿岸部(名護市辺野古)に触れ「今、無理して辺野古に決めてしまえば移設の完了がさらに遠のく。米国にとっても望ましくないはずだ」と強調。「沖縄県民、米国それぞれ満足とはいかないまでも、3党が汗を流して移設先を決定することが、日米双方の国益につながる」と記した。
2009/12/17 18:11 【共同通信】


そもそも、普天間問題を難しくしてしまったのは、首相本人なんじゃあないの?

本来なら、交渉は大詰めに来ていて、米国も沖縄も政府もそれぞれ痛み分けという形で、何とか納得していた。いわゆる”三方一両損”で解決していた訳で、ここまでは大変難しい問題ではあったが、今後はそれほど難問として残っていたわけではなかった。

ところが、鳩山氏はガラス細工の均衡をぶち壊しにしてしまった。”沖縄の心を大切に”というサヨク的リップサービスが、サヨクの焼けぼっくいに火をつけ、さらには米国にまで飛び火させてしまった。

驚いたことに、首相となった鳩山氏は、リップサービスをやめるどころか、そのサヨク的発言が実は本心であることを暴露してしまった。

これではもう、手のつけようがない。鳩山首相は、政局のみならず自らの信条で、本来は難しくはなかった問題をあえて難問にしてしまったわけで、今頃何をほざいているんだろうか。

だいたい、ロープは針の穴を絶対に通りませんよ。首相は、自らの主張が実現不可能であることを、いみじくもおっしゃているようだね。

■平成21年12月18日その4 ”嫌い”はいくら封印しても漏れ出てくるよ

 
「常駐なき安保」 首相が持論封印 (北海道新聞 12/17 08:58)

 鳩山由紀夫首相は16日、旧民主党結党時に提唱した「米軍の常時駐留なき安全保障」について「首相という立場になった中で、その考えは封印しなければならない」と述べ、在任中は主張しない考えを示した。首相官邸で記者団に語った。

 首相は「50年、100年という将来の中で他国の軍隊が居続けることが適当なのかという議論はある」とも指摘し、長期的に検討すべきだとの考えを示した。「常時駐留なき安保」は有事に限って米軍に日本への展開を求める考え方。

なにやら、安倍元首相が靖国神社参拝を封印したのに似てますなあ。まあそれでも、靖国神社の参拝ならば、別にそれを封印したところで、特に政治家としての仕事に直接の差し支えがあるとは思えないけれど、本来持っている思想を封印するとなると、これはまた別問題なような気がする。

「常駐なき安保」というのは、要するに、平時は無視、非常時にのみ助けを求めるという、きわめて虫のいい考えでしょう? いかにも苦労知らずのボンボンが考えそうなこった。

個人の人間関係に置き換えてみれば、よくわかる。普段は相手が困ったところで助け舟も出さず無視しておいて、自分が困った時だけ「友達なんだから助けてくれよ」などというヤツに、信頼が置けるか?

やっぱり、ギブアンドテイクでしょ。いざ、という時に助けてもらうためには、やっぱり普段からよいつきあいをしておかなければならない、これは、人間関係の大原則ですよ!

ところが、ボンボンの鳩山氏には、これがわからない。米国がこんなことを聞いたら、「何だ、もう日本なんて知らない!」って思うに決まってるでしょ。

問題なのは、こんな非常識な人間がカネの力で国会議員になり、しかもなんと首相にまでなってしまったこと。

いくら封印するからといったって、こうした非常識は、折に触れて出てしまうだろう。きらいなヤツの前でいくら好きな素振りをみせても、どうしてもきらい感情が出て、相手に伝わってしまうように。結局、鳩山氏が首相である限り、彼の個人的米国嫌い感情が、日本全体が米国嫌いと誤解され続けるのである。

こんな人間が総理になってしまった日本が不幸である。(私はずっと反対し続けてきましたけどね!)


P.S. 小泉内閣時代、北朝鮮に拉致された曽我ひとみさんら5人の帰国が実現した。その際、米国人で脱走兵であった曽我さんの夫ジェンキンズ氏の日本行きが問題になった。脱走兵は、原則として、銃殺刑だからである。

本来、ジェンキンズ氏が日本に行くことはあり得なかった。(当時米国はイラク戦争を経験しており、特にこの問題に敏感であった) しかしながら、当時の良好な日米関係(小泉・ブッシュ関係)が不可能を可能にした。米国はさまざまな困難を乗り越えて、ジェンキンズ氏の罪を形だけのものにしてくれたのだ。今この問題が起こったら、ジェンキンズ氏が日本に住むことは、あり得なかったであろう。


■平成21年12月19日 高い税金、増税を喜ぶ人はいない
 
税率や所得制限、実際は陳情なし 「国民からの要望」に疑義

 民主党の小沢一郎幹事長が2010年度予算編成に向けて鳩山由紀夫首相へ提出した「重点要望」のうち、目玉項目となったガソリン税の暫定税率維持や子ども手当への所得制限導入について、実際には各種団体や自治体からの陳情、要望はなかったとみられることが17日、分かった。複数の党関係者が明らかにした。

 財源確保策として小沢氏ら党の独自判断で明記したとみられ、小沢氏が「全国民からの要望」としたことに疑義が生じた格好。鳩山政権は「政策決定の内閣への一元化」を掲げているが、与党が陳情集約だけでなく、政策判断にまで踏み込んだ構図があらためて鮮明になったといえる。

 民主党は11月以降に寄せられた計約2800件の陳情を仕分けし計18項目に絞り込んだ重点要望を提出した。だが党関係者によると、暫定税率維持に関しては、運輸関係団体から「仮に維持するならば、助成してほしい」との要望があった程度。子ども手当の所得制限を直接求めた陳情もなかった。このほか、重点要望の「土地改良事業費の要求額半減」についても、陳情に基づかずに盛り込まれたという。

 小沢氏は10〜13日の中国、韓国訪問の前後に党内で財源確保策を検討する必要性を指摘しており、与党幹部は「いずれも小沢氏の意向で盛り込まれた」と述べた。

2009/12/18 02:02 【共同通信】
おかしいとは思っていたんだよ。

まず暫定税率。これを継続して、すなわちガソリンが高いままで喜ぶ人っているか? 石油業界や運輸業界は当然廃止を望むだろう。ガソリンが安くなれば消費量が増え、トラックやバスはガソリン代が節約できる。一般ドライバーもまた、同じく喜ぶ。

2年近く前の、あの「ガソリン値下げ隊」のフィーバーを思い出せばよい。高い税金を望む人など、いないのだ。

子ども手当ても同じ。所得制限をして喜ぶ人がいるだろうか。もらえるものならできるだけもらいたい、というのが普通の人間の心理であって(無論、私もそう)、金持ちには子ども手当てをださないといって喜ぶのは、一部の卑屈なサヨクくらいのもんだろう。

国民は政府の立場にはいないのだ。政府の財政が苦しいのなら税金を喜んで支払いましょう、などという人はよほどの奇人でないかぎり、いない。

だから、小沢氏の主張が国民からの陳情で出てきたわけがないのである。

小沢氏としては、窮地にある政府に助け舟を出したつもりなのかもしれない。しかし、これはまちがいなく、逆効果になるだろう。甘やかされて育った子どもがろくな人間にならないのと同じように。


■平成21年12月20日 小沢氏はやっぱり”壊し屋”になろう
 

岩手日報2009年12月18日
天皇会見いったん見送り容認  「健康配慮なら」と中国側


 天皇陛下と習近平・中国国家副主席の特例会見をめぐり、会見が正式に設定される2日前の今月9日ごろ、中国高官が「陛下のご健康に配慮し会見を見送るなら、やむを得ない」と日本側に伝えていたことが17日、分かった。複数の中国関係者が明らかにした。

 11月下旬から特例会見を求め続けてきた中国側が、交渉終盤で見送り容認姿勢を示していたことが判明したのは初めて。10日からの訪中を控えた小沢一郎民主党幹事長の意向を受け、首相官邸による政治判断で方針転換し、特例会見が実現した実態が裏付けられた。

 中国筋によると、この中国政府高官は9日ごろ、日本側と中国国内で協議。日本側が「陛下はご高齢であり、健康状態を勘案してほしい」と説明したところ、高官は「そういう話なら会見見送りは理解できる。共産党指導部を説得できる」と受け入れた。

 中国側は同時に、宮内庁の「1カ月ルール」を守らなかった事実を認める一方で「前向きな対応を求めたい」と主張。「1カ月ルール」を理由とした会見見送りには難色を示したという。

 この中国高官は日本大使館勤務を重ねた日本通として知られる。


この記事が事実なら、小沢氏は一生右翼からつきまとわれることであろう。

中国も、民主党自身(首相も含めて)も、中曽根さんも「1ヶ月ルール」を守った。守らなかったのは、小沢氏タダ1人、ということになるのだから。天皇の健康に配慮しなかったのは、小沢氏タダ1人、ということだから。

あの記者会見での態度といい、最近の小沢氏の言動はまことに奇怪である。何か、あせっているようにも思う。

結局民主党政権は、小沢氏のスタンドプレーでつぶれることだろう。無論、首相が首相だから、いずれはつぶれるのだろうが、小沢氏は、またもや”壊し屋”の本領を発揮しそうである。

それにしても、一部にはいまだに偏狭的ともいうべき、小沢信者がいる。日頃から品格ゼロの発言をしている「日刊ゲンダイ」などがその最たる例だが、ネットなどでも、まだ小沢信者が生き残っているようだ。

渡部恒三氏などは「小沢君は変わった」などと言っていたが、ぜんぜん変わってなんかいないんだよ。60すぎたおじさんが、変わるわけがないよね。

 

■平成21年12月23日 舛添氏の2つの問題提起について
-舛添氏は鈴木貫太郎になるか

舛添氏「私が首相になったら…」政界再編に意欲

 自民党の舛添要一前厚生労働相は22日夜、都内で講演し「仮に私が首相になったら閣僚の7割は民主党から選ぶ。自民党から欲しいのは3割だ」と述べ、政界再編を視野に首相の座を目指す決意を表明した。

 今後の政局については「来夏の参院選を待たないで大きな動きが起こる可能性がある」と鳩山首相の早期退陣の可能性を指摘。「来年、衆参同日選に持っていき、一気に(与党側を)追及しないといけない。私が先頭に立ってやりたい」とも強調した。

 一方で、現在の自民党執行部について「危機感がなさすぎる。自民党にはもっと独裁的な人が必要だ」と苦言を呈した。 [ 2009年12月23日 ]


舛添さんも、なかなか意味深な発言をしましたな。彼はここで、自民党の人材難とリーダー不足という2つの問題点を指摘している。

まずは人材について。

基本的に、人材の質という点では、確かに自民党よりは民主党の方が高いと私も思う。やはり、自民党ではあまりに世襲議員が多すぎるということだろう。

私は別段議員の世襲には反対ではないが、ゼロから頭角をあらわす人間と親の力を借りての人間とでは、一般論としては、やはり前者の方に優秀なやつが多いのは当然だろう。

但し、優秀な人材が多いとしても、党として優秀であるかというと、それは別問題。かつて山一證券が倒産した際、野沢社長が「社員は悪くありません!」と叫んだように、社員一人一人は優秀でよく働いても、会社としての方針がまちがっていて倒産、という話はよくある。

民主党もまさにそれで、議員個人個人は優秀かもしれないが、党としての大方針がまちがっているので、結局はせっかくの人材もまた、生かされないで終わるだろう。

次に独裁について。

そもそも、党を運営していくためには、横綱級の政治力を持った人間が必要だ。自民党も、小泉内閣まではそうした人がいた。しかし、小泉氏が自民党内における暗黙の人材要請コースを切ってしまい、自民党には横綱がいなくなってしまった。今の自民党は要するに、朝青龍と白鳳のいない大相撲みたいなものなのである。(大関はいるけどみんなロートルで実力がない。若手が育っていない)

舛添氏は、人材難の自民党の中では人材だとは言えようが、彼は基本的には外様である。党内で雑巾がけをやっていない。だから、彼が首相になるとしたら、自民党内でも相当にブーブー言うやつが出るだろう。

そのうちに民主党政権が立ち行かなくなったら、やはり政界再編となろう。自民党自体がなくなって民主党と合併し、民主党の中のまともな人たちと組んで新たな政党が生まれれば、雑巾がけうんぬんは不問とされる。その時には舛添氏が首相になることもありえるかもしれない。もっともその頃には彼もおじいさんになってしまうかな。



一般論として考えたって、どうみても首相は辞任せにゃならんでしょ。「秘書や母がやっていたことに私はまったく関知していなかった。だから首相はやめる必要はない」は、ないからね。

過去、幾多の不祥事において、この論理が使われてきた。「あれは秘書がやったんだ・・・、妻がやったんだ・・・、部下が勝手にやったんだ・・・オレは関係ない」を乱発した人が何人いたことか。それに「やめないことこそが責任の取り方」という論理も、ね。

しかし”偉い人”は一切の責任を取らねばならないし、過去、取らされてきた。鳩山首相とて、例外ではない。ましてや首相は、過去にこうした不祥事を起こした”偉い人たち”を徹底的に批判してきたのだから。↓


いくら民主党に甘い国民も、今回の不祥事は許さないだろう。これが不問に帰せられたら、もう日本は終わりだ。またもしも、与党が野党から内閣不信任議決が突きつけられて、それが否決されたら、やはり日本の政治はおしまいだ。

ところで、では鳩山氏が首相をやめたら、民主党内閣は倒れるかというと、そうはならないだろう。今回の問題はあくまでも首相個人の問題であり、基本的に、首相の首をすげ替えれば、、問題は解決する。かえって、小泉内閣登場時の自民党のように、かえって支持率は急上昇するかもしれない。

それにしても、すべては”あの人”のシナリオ通り?



■平成21年12月25日 仕事がないといいながら・・・

怯える失業者 担当者は暴言「100回面接断られたら…」

 年の瀬が迫り、職を失った人たちに冬の寒さと、雇用情勢の厳しさが一層こたえる。25日発表の11月の完全失業率。「公設派遣村に世話になるのでは」。派遣切りなどで職と住まいを失った失業者計92人を1年前に受け入れた横浜市泉区の県営団地にはなお15人がとどまり、路上生活に転落する恐怖におびえながら職探しを続けている。

 16年間、派遣労働者として自動車部品工場などで働き、昨年末に契約を中途解除された男性(55)は1月に入居。簡易ベッド一つだけが置かれ、家具もない部屋で毎晩ラーメンをすする。ハローワークに通い続けるが、「年齢を伝えた途端、断られる」。

 生活保護を申請しようとして、市の担当者から「100回面接を受けて断られたら認めてやる」と暴言を吐かれたこともある。失業保険は11月に給付切れになった。神奈川県は「追い出すことはしない」としつつ、年末が期限というのが基本姿勢だ。「いつホームレスになるか」。男性は防寒用の擦り切れた帽子に手をやりながら話した。

 神奈川県が派遣切りや雇い止めの救済策として失業者を受け入れ、約1年がたった。生活保護を受けるなどして77人が退去したが、15人は見通しが立たず、「自立するよう尻をたたいている」(県の担当者)という。

 一方、退去しても就職できたのは18人。多くは就職のめどが立っていない。6月に退去した男性(29)は生活保護を受けながら団地近くでアパート暮らし。
ハローワークの紹介で介護の現場を見学し、厳しい仕事内容に立ち尽くした。「政府は雇用対策で介護、介護というが、誰にでもできる仕事ではないと思った」

 福祉事務所の担当者から早く仕事に就くようせっつかれ、アルバイトで引っ越しの仕事を始めたが、腰を痛めて通院中。「早くこの状態から抜け出したい」と漏らした。 スポニチ2009年12月25日

(引用者注;それにしても↑この記事って、要するに、いやな仕事につくくらいなら生活保護で暮らしな、って奨励しれるよね、とんでもない新聞だね)


 そういえば昨年末頃、派遣切りに会った人たちのために、タクシー会社が雇用を呼びかけたが、意外と応募者が少なかった、ということがありましたな。

正直言って、私はこの記事に出てくるような失業者は甘い、と思う。

どうして介護の仕事をやらないんだ? 「誰にでもできる仕事ではない」っていったいどういうこと?

そりゃあ、確かに介護の仕事はきびしいよ。でも、他に働く場所がないのなら、まだ若いんだし、仕事を選んでいる場合じゃあないんじゃあないの? ましてや20代で生活保護なんて。仕事をえり好みして、働けるのに働かないバカ造のために、貴重な税金を使って欲しくないね!

私は子ども達にはいつも以下のように話している。

確かに昨今の雇用情勢はきびしい。高度成長期の日本なら、各企業共、余剰人員をかかえるくらいの余力はあり、さらに日本企業は、株主保護よりも雇用確保を優先してきたから、これまで雇用問題はあまり表面化してこなかった。

しかしゼロ成長社会が続く今、企業には余剰人員を抱え込む余裕はなくなり、かつての余剰正社員が派遣社員となっている。

派遣社員はあくまでも景気変動の調整弁であるから、不況になればクビ、は致し方ない。正社員のクビが切られる社会は異常だが、正常な社会でも、派遣社員のクビは守らない。

社会の変化は個人では変えられない。個人が社会の変化に合わせなければならない。

だから君たちは、以下の、親父の四つの教えを実行しろ。
@学歴ではなく、喰っていける資格(医師、看護師、理学療法士、教師、薬剤師、公認会計士など)を若いうちに取り、組織に頼るのではなく組織を利用して生きろ。

Aそれがダメなら、終身雇用が保障される公務員になれ、高卒で。そして早く仕事を覚えて、エリートでなくていいから、周囲から信頼される人間になれ。学歴が欲しければ、働きながら夜間大学へ行け。ストレートに大学行くより、はるかに勉強するはずだ。

B将来安定した生活を送りたいのなら、今、一所懸命勉強せよ。勉強はいやだ、でも将来給料はいっぱい欲しい、はないものねだり。

C社会や親に文句を言うな、言うなら自分に向かって言え。


 
 

ようこそDr.町田のホームページへ
平成21年ミニコラム