「投票権があった場合、投票したい政党は」という質問に対して最も多くの票を集めたのは民主党で38%となりました。続いて自民党が23%、社民党8%、公明党3%、国民新党1%、共産党1%という結果になったという。総選挙の結果を、ほぼ踏襲する内容となった。
■平成21年9月9日 民主党政策は結局小泉改革の焼き直し ―ばらまきという衣を着た小泉改革
景気が上向けばマイナス予算を、というのが、民主党が本来目標としていたことだろう。その意味で、大塚耕平氏のこの主張は、民主党の本来のホンネをにじませたものと言える。
だが、考えてみれば、これこそまさに小泉改革の焼き直しでなくて何であろう。小泉改革時にも、マイナス、ゼロシーリングを繰り返し、また公共事業の削減、政治主導の国家運営などが図られていた。(もっとも、民主党の改革では、小泉改革の一つの目玉であった経済成長路線がすぽっと抜け落ちているが) 残念ながら小泉改革は不完全燃焼に終わったが、その原因の多くは、不思議なことに、本来同じ主張(たとえば菅代表あいさつ参照)をしていた民主党(+朝日新聞ら民主党のちょうちん持ち)にあった。 民主党は、小泉改革をぶっ潰して政治の主導権を握るために、”ばらまきという悪魔”に魂を売った。(その首謀が小沢氏であることは言うまでもない) そしてそれは見事成功、前回参院選で安倍政権を引きずり降ろし、今選挙では圧倒的勝利を得、念願の政権の座についた。 だが民主党が本来の政策を取り戻すためには、悪魔に売った魂を、また買い戻さなければならない。本来”小さな政府”を主張していたはずのに、政局目的で”大きな政府”に変節していた代償は大きい。なぜなら、大多数の国民、特に民主党に投票した人たちは、”大きな政府(ばらまき政府)”こそ民主党、とすでに思い込んでいるから。 民主党がばらまきという衣を脱いで本来の姿を見せた時、国民は、「なんだ、民主党って、不完全だった小泉改革をもう一度より不完全にやるつもりなのか」と思うことだろう。経済成長は無視するという点で、さらに低レベルになって。 今回の政権交代を、明治維新や戦後になぞらえて、あたかも新たなる時代の到来のように話す識者もいるが、実際は、民主党のやろうとしている改革は、小泉改革をより低レベルにした焼き直しである。というか、世の中を良くしようとすれば、結局は同じ着地点に到達するのである。 後世の史家は、ここ10年の政界の騒動を、結局はコップの中の争いでしかなかった、と評価するであろう。 日本の数式 民主党の政策−ばらまき+経済成長=小泉改革 | |||
■平成21年9月10日その1 裁判員裁判であったなら・・・
こんな残虐なことをした鬼畜に、「矯正不可能とまではいえない」などとは、よくぞ言えたもんだね!
反省の態度を示しているからだって? 冗談じゃあないよ。こんなとんでもない罪を犯しておいて、反省も何もないだろ。鬼畜の反省の色は考慮しても、被害者遺族が極刑を望む気持ちは無視するのか! 私は、法律の難しいことはわからない。しかし、まったく無関係な人を自分の感情だけで殺した人間には、その行為そのものだけで、すでに生きていく資格はないと思う。法の運用がどのようになっているとしても、純粋に1人の人間として、そう思う。 ところで、もしもこの事件が裁判員裁判で裁かれていたらどうなっていただろうか。 法曹ではなく、法にしばられずに、普通の常識で裁判員としてこの事件に臨めば、おそらくはほとんどの人は、国民の常識・感情として、犯人には死刑を望むのではないか。私が裁判員であれば、当然そうする。 これまで報道されてきた裁判員裁判による判決を見ると、きわめて常識的で、納得できるものばかりである。やはり、純法理的につめる裁判官のみによる判断より、国民の一般感覚の方が、常識に合っているのだろう。 裁判員裁判は一審のみなので、もはやこの鬼畜が裁判員に裁かれることはない。裁判員裁判であったならば、必ずや死刑になったであろうと思われるだけに、まことに残念である。まあ、あまり期待できないが、最高裁に期待しよう。 | |||
■平成21年9月10日その2 今の日本、真珠湾攻撃後の日本と同じ
政治的判断力のない子どもに、こんなアンケートをしたところで、無意味でしょうに。
今の日本は、まさに真珠湾攻撃後の日本にそっくり。鬼畜米英ならぬ鬼畜自民党?を倒してくれた民主党という日本軍に、日本全体が浮き足立っている。社会主義者を入閣させ、できもしない約束をしまくっているというのに。マスコミなど、あきれるくらい”与党寄り”だ。 そんな調子だから、こんな無意味なアンケートまで行なわれる。大東亜戦争時みたいに、最初の数ヶ月はよかったけど、4年後は日本は焼け野原、なんてことにならないよう祈る。 | |||
■平成21年9月10日その3 結局みんな、大臣病
それで結局、瑞穂さんを入閣させざるを得なくなったわけであるが、何とポストを新設するらしい。
民主党にも大臣病の患者は多いらしくて、猟官運動がさかんらしい。しかし、ポストは欲しいが限りがある、とのことで新設するのだろうが、これって、無駄な予算を削るっていう民主党方針と矛盾してないの? 民主党としては、できるだけ福島氏には黙っていてほしい、と思っているだろう。どうせ参院対策のお飾りなわけだし、この人の言う通りやってたら日本経済がめちゃめちゃになることくらい、いくら民主党だってわかっているだろうからね。 何か、利用されている社民党があわれだね。共産党のように、大臣の椅子など目もくれず、理想めざしてまっしぐら、の方がよほど政治家らしくていいと、私は思うけどね。 これでまちがいなく、社民党は参院では絶滅するだろう。 |
|||
■平成21年9月11日その1 改革を成功させるためには・・・ ―反対者を国民の敵に封じ込めろ
次々と民主党のほころびが出てくるようだ。
民主党は、予算の組換えによって新たな予算が打ち出の小槌の如く出てくると、さかんに言っていたがしかし、実際は予算などというものは、そんなに軽いものではないはずだ。自民党政権のもとで作られた予算は、1円にいたるまで、それ相応の理由があったはず。。 そもそも財務省が、いくら景気対策とはいえ、あまりにおかしな予算を組むわけがない。一見無駄なように見える予算でも、当事者にとっては、血のにじむ思いで獲得したものに違いないのだ。 それを、民主党の価値判断でもってバッサバッサと切ってしまえば、切られた方は血を流し、場合によっては命を失ってしまうかもしれない。だから、切られまいと必死になる。 たまたま宮崎県の東国原知事が有名人なので、彼はこのように強気に出られたのであろうが、同じような思いをしている自治体はたくさんあるに違いない。 こうした苦情を、民主党はすべて民主的に穏便に処理できるのか。 いくら「数は力」とはいっても、当事者の意見を無視して性急に改革を進めてしまえば、すさまじい反発がくるだろう。 そもそも、改革に反対者はつきものである。100%みんなが喜ぶ改革などというものはあり得ないし、そもそもそんなものは改革ではない。だからこそ改革は難しく、多くの改革は失敗しているのだ。(平時の場合) 成功した改革を見ると、反対者は世論の敵となっている。たとえば珍しく成功した国鉄改革では、反対者は国労と旧社会党、共産党だけであり、当時は国鉄の横暴なストライキを覚えている人がたくさんいたから、彼らは国民の敵の如くになり、世論が中曽根内閣の背を押して、改革は成功した。 これに対して、たとえば郵政民営化は、はっきりいって小泉さんの個性で成立したようなもので、反対者たちは必ずしも国民の敵にはならず(郵便局がストを起こして国民が迷惑したなどということはなかったものね)、小泉さんが引退したら、揺れ戻しが起こってしまった。 民主党が改革をするのなら、必ず存在する改革反対者を国民の敵にしてしまわないと、成功はしないだろう。補正予算の未執行分の執行停止も、世間に澎湃たる反対者を作ってしまったら、もう実行不可能になる。そうなれば、今後予算の組換えも困難になり、マニフェスト実行も不可能になり、民主党政権は瓦解する。まあ多分、そうなるんだけどね。 | |||
この記事には書かれていないが、この市民団体は、民主党に25%ではなく、30%削減を要求しているんだよ。
25%でさえ不可能だと言われているのに、サヨク団体の言うがままに、30%の約束なんてしちゃって大丈夫なの? 無論、岡田氏はそんな約束はしていないと言うだろう。しかし、「政府として議論を根本からやり直したい」などと言ってしまったら、相手は自分たちの主張を岡田氏が受け入れたものと解釈してしまうよ。 岡田氏は、「麻生首相のもとで出てきた恥ずかしい数字」との対比の上で、議論をやり直す、と言いたいのだろうが、相手は決してそうは思わないんだよ。 こういう団体は、仮に民主党が25%削減を達成できたとしても(無理だけど)、不満を持つだろう。「オレたちとの約束は30%だ。25%じゃあないよ」ってね。 こういう要求というものは、際限なくエスカレートする。岡田さんが調子に乗ってこんなヘンな言質を取られたことによって、今後民主党は、ますます苦労することだろう。まあ、岡田さん、この写真が最後の笑顔かな。ピースなんかしちゃってさ。 ■平成21年9月12日
スノーボードをやっていて遭難、警察の救助隊が、悪条件の中、雪崩に遭いながらも懸命に救助をしたが、ソリを縛りつけていた樹木が途中で折れて遭難者死亡、という経過であった。
この事故で、何と死亡した遭難者の両親が、警察に損害賠償請求を求めて提訴したのである。 とあるブログ松浦淳のブログによれば、この遭難者は「スリルを求めて、尾根から外れたところを滑っていたのだろう」とのことである。同行者は安全のために山スキーだったが、遭難者はよりスリルを求めて、あえて危険なスノーボードを使っていたのである。 要するに、遭難者は遭難すべくして遭難したのである。傾斜角40度もある危険な場所で、危険な気象条件(零下20度、風速20m/秒)で、危険な手段でスリルを楽しんでいた。 こんなバカでも、遭難すれば山岳救助隊は助けに行く。二重遭難の危険も顧みず、必死に救助活動を行なったが、結果は残念なことになった。 普通なら、遺族は救助してくれた人たちに感謝するんじゃあないの?結果は残念なことになったとしても、危険な場所で命がけでわが子を助けようとしてくれたんだからね。なのに、バカ息子の自己責任を否定し、結果が悪かったからといってその責任を助けてくれた人になすりつけるなんて、人間じゃあないよね! こうしたバカが1人出るだけで、日本中の山岳遭難関係者はへこんでしまうだろう。一生懸命助けようとして、結果が家族の思うようにならなければ訴えられる。これじゃあ、助けようっていう気が失せて当然だわな。フツーの人間なら。 話は変わるけど、私たち医師の仕事も似たところがある。一生懸命、目の前の患者さんを助けようと頑張って、でも結果が残念なことになって、遺族から損害賠償請求される(ことがある)。ひどいのになると、警察から逮捕までされてしまう! まあそれでも、医者の場合は、自分の命の危険まではない分、救助隊の人たちよりは楽なんだけどね。警察・消防といった人たちの努力には本当に頭が下がるよね。 今の世の中、危機管理に携わる人にはつらいものがある。昔なら、結果に関係なく、頑張ればそれなりに評価してもらえた。昔は経過主義で、今は結果主義。いくら頑張っても、結果が悪いと後ろから刺される時代だ。 この事件で、以前3馬鹿がイラクに入って、人質になったことを思い出した。政府の必死の努力で助かったわけだが、助かったバカどもは、政府に感謝するどころか、非難していた。あれでもし、3バカが殺されていたら、サヨクや遺族は政府を徹底的に攻撃していたことだろう。悪いのは自分のバカ息子どもなのに。 日本もこれから大きく左旋回することになる。サヨクは自己責任や危機管理を嫌うから、人助けの仕事はますますやりにくくなるだろう。 この裁判、まさか遺族が勝訴するとは思えないが、もしそうなれば、完全にこの国は終わっている! |