ようこそDr.町田のホームページへ
平成21年ミニコラム

■平成21年6月23日 いよいよ自民党政権も末期か
−自民党も舐められたもんだ

衆院選出馬要請に東国原知事「自民総裁候補にするなら」特集 2009政権選択

東国原宮崎県知事(右)と会談した古賀選対委員長(23日午後、宮崎県庁で)=馬場豊撮影

 自民党の古賀選挙対策委員長は23日、宮崎県庁に東国原英夫知事を訪ね、次期衆院選に同党公認での出馬を要請、知事は選挙後の党総裁就任を条件に掲げ、話し合いはつかなかった。

 「知事の情熱、今の自民党にない新しいエネルギーがほしい」と口説く古賀氏に、知事は「私を次期総裁候補として戦う覚悟があるか」と尋ねた。全国知事会作成の地方分権の提言を政権公約(マニフェスト)に盛り込むことも求めた。古賀氏は「一応、お聞きした」と答えるにとどめた。会談後、知事は「今の自民党は国民と目線が違う。外部から新しい風を入れ、血液を入れ替える覚悟が必要だ」と述べた。

 古賀氏の行動と知事の発言に対し、党内では「知事に依存しなくてはならないほど落ちてしまったと思うと情けない」(松浪健四郎衆院議員)などと反発も噴き出た。麻生首相(党総裁)は23日夕、首相官邸で記者団に「(知事が)おちょくったような気持ちで言ったとは思わない」と語った。

(2009年6月23日20時34分  読売新聞)


 
たかがタレント上がりで、それなりに実績を上げているとはいえ、それはタレントとしてのそれまでの知名度に寄りかかっているに過ぎず、まだ一期目の若い地方知事が、自民党の総裁にしてくれば出馬してやるだって!

 自民党もまあ、なめられたもんだねえ。
まあこんな知事を誘った古賀さんも問題だけど、この対応は、完全に自民党をバカにしきった感じで、はっきりいって、不快感を覚えたね。

 以前の自民党だったら、石原都知事クラスでさえ、こんな軽い発言は絶対にしなかった。自民党にはそれだけの権威があったし、総理もまたしかり、だった。小泉さんの頃の自民党まではそうだった。

 自民党総裁の椅子が軽くなったのは、やはり途中で政権を投げ出した安倍・福田両氏が原因であろう。あれで総裁の椅子の権威は失墜した。麻生さんがまたブレにブレて決断できない人だったから、いよいよこの椅子の価値はデフレの世を象徴するが如く、下がりに下がった。だからこそ、一地方知事でもいきなりそこに座ろうなどと、大胆なことを言うようになったのだろう。

 過去の歴史を見ると、それぞれの時代の末期にはあちこちで反乱が起き、まったく権威がなくなっていた時の政権は、どうにも収拾がつかなくなったいた。今の日本は、まさにこんな状態にある。

 
鳩山総務相は完全に安禄山状態だし、総理が西川社長を温存したことに対しては、自民党内でさまざまな批判が出ている。総裁選を前倒ししようなどという連中もいるし、とにかく今の自民党は、下克上の極みで、ぜんぜん総理・総裁の権威がない。

 ここはやはり、きわめて不本意ではあるが、一度民主党に政権をお渡しするしかないだろう。多くの日本人は、そうしないとおそらく納得しない。その間に自民党は捲土重来を期して、ひたすら民主党の政策を批判し続ければよい。どうせ民主党のマニフェストはほとんど実現できずに終わるのだから。そうした中から、自民党に真のリーダーが出現し、民主党政権で戦後の焼け野原のごとくなった日本を立て直して欲しいと思う。

 いずれにせよ、この国は今一度B29の焼夷弾をあびることになりそうだ。
 

■平成21年6月24日 首長連合、応援政党明記はやめた方がよい

橋下知事、首長連合を旗揚げ 次期衆院選で地方分権求め

Asahi.com 2009年6月25日7時5分

 大阪府の橋下徹知事は24日夜、東京都内で横浜市の中田宏市長らと会談し、次期衆院選に向けて全国の首長でグループをつくり、地方分権に絞ってどの政党を応援するか態度表明することを決めた。朝日新聞の取材に明らかにした。橋下知事によると、約20人の首長が賛同しているという。

 橋下知事によると、この日の会談には中田市長のほか、松山市の中村時広市長、神奈川県開成町の露木順一町長が出席。4人が呼びかけ人となり、さらに賛同者を募るという。宮崎県の東国原英夫知事にも参加を呼びかける。「知事会、市長会、町村長会の枠組みを越えて政治運動をしていきたい。今日がキックオフです」と語った。(春日芳晃)



 どうせ国にモノ申す、というのなら、このようにきちんと組織だってすべきだろう。東国原宮崎知事のように「国政から宮崎を変える」などと言ったところで説得力ぜんぜんなし。国政への野心のために宮崎を利用しているだけだろう。(本人はそういう気ではないかもしれないが、そのように取れる)

 ただ、全国の首長が集まって特定の政党を支持を表明するのはどうかな。いくら「地方分権に絞って」と条件をつけても、「○○首長連合は○○党を支持します」とやれば、国民は、そうか首長たちは○○党支持なんだな、と思い、それは、国民の投票行動に対して、大きなバイアスをかけることになってしまうだろう。

 首長連合自体はよいことだと思うが、一定の主張をするにとどめ、特定の政党支持はしない方がよいだろう。

 


■平成21年6月25日 橋下知事の英断に拍手!長崎はダメだな

在韓被爆者訴訟、大阪府が控訴せず 橋下知事「早期解決のため」

 来日しないことを理由に被爆者健康手帳の交付と健康管理手当の支給の申請を却下された韓国在住の被爆者7人が大阪府に処分の取り消しを求めた訴訟の判決が24日までに大阪地裁であり、大阪府は同日、6人の処分を取り消した判決について控訴しないことを決めた。同種訴訟の一審で敗訴した広島、長崎両県は控訴中で、自治体の敗訴が確定するのは初めて。

 橋下徹府知事は記者会見で、「舛添要一厚労相から『国の立場を考えて控訴してほしい』と言われた」と明らかにした上で、控訴しない理由について「被爆者援護法の精神や被爆者の高齢化を考え、早期解決を図るため」と述べた。

 昨年12月の改正被爆者援護法施行までは、在外被爆者の手帳申請は本人の来日が要件となっていたため、国外からの申請を却下された韓国やブラジルに住む被爆者が処分の取り消しを求める訴訟を広島、長崎、大阪の各地裁に起こしていた。(NikkeiNet 6月24日00:32)


在韓被爆者:鄭さん死去 県は裁判継続の方針 支援者、控訴取り下げ申し入れ /長崎

 在韓被爆者で、07年に韓国から被爆者健康手帳交付を求める訴訟を九州で初めて起こした鄭南寿(チョンナムス)さん(89)が5月25日に死去したのを受け、鄭さんの支援者が9日、被告の県に控訴取り下げを申し入れた。支援者らは「いたずらに裁判を引き延ばした県は鄭さんに謝罪してほしい」と訴えたが、県は控訴を取り下げない方針を示した。

 裁判を支援した在外被爆者支援連絡会の平野伸人共同代表(62)=長崎市=らが申し入れた。

 鄭さんは08年11月に長崎地裁で勝訴した。その直後の08年12月、改正被爆者援護法により、在外被爆者の手帳交付に来日を条件とする「来日要件」が撤廃されたため、平野さんらは当時から県に「控訴する意味はない」と申し入れた。県も「人道的見地」を模索、金子原二郎知事が厚生労働省と協議したが、押し切られ控訴。鄭さんは高裁判決を聞かないまま死去した。

 平野さんは「鄭さんは当時から非常に危険な状態だった。長崎地裁判決を本当に喜んでいたが、県の控訴に衝撃を受けて亡くなった。旧法下での裁判を引き延ばす県には憤りを覚える」と訴えた。だが県原爆被爆者援護課は「控訴審は結審したので現時点での取り下げは考えられない」と述べるにとどまった。【錦織祐一】

 大阪での訴訟では、橋下知事は国に楯突いてでも、人道を貫いた。これに対し、長崎県の金子知事は、おそらく個人的には控訴を取り下げたいのではあろうが、国の政策に押し切られ、控訴取り下げをしなかった。

 法や国家の枠にとらわれない革新的な知事と、人道よりもあくまでも法を優先し、非人道であり続けた平凡な知事の違いだろう。まあここは、橋下知事の英断に拍手を送りたい。

 人道か法秩序か、という問題はなかなか難しい。たとえば、以前話題になったフィリピン人のカルデロン一家の不法滞在の件でも、人道か法秩序かで、賛否両論あった。新聞の論説も分かれた。

 カルデロン一家の件ではしかし、国家が法秩序を優先したことは正しかった。不法来日ながら、日本に来てからは問題を起こさなかったのだから、法秩序を曲げてでも日本滞在を認めるべきだ、という
意見には無理があった。カルデロン一家の滞在を認めれば、あとから同様な不法滞在を防ぐことができなくなるからである。

 これに対し、今回の在韓被爆者の手帳交付の件では、昨年12月の法改正(海外在住者でも手帳交付を受けられるようになった)以前の手帳交付申請が問題になっている。

 法を厳密に解釈すれば、まだ違法状態だった時の申請は違法だ、ということになるだろう。しかし、血も涙もない、というのはまさにこういうことだろう。

 被爆者は高齢化している。もう後がない。さらに、この人たちの申請を認めたところで、後から同じような申請者がどんどん現れるわけでもない。カルデロン一家の件とは根本的に異なるのだ。

 ここはやはり、厳密なる法秩序よりも、人道を優先するべきだろう。

 要するに、この件に関しては、人道より法の厳密な解釈を優先した国がまちがっている、ということ。

 それなら、知事は国のまちがいを正したっていいではないか。その点、やっぱり金子知事はなさけないな。橋下知事はたいしたもんだ。


■平成21年6月26日 血も涙もある仮決定

女子生徒の中学入学命じる=「障害で拒否」の町に仮決定−奈良地裁

6月26日13時4分配信 時事通信

 奈良県下市町立中学校への入学を希望していた身体に障害を持つ谷口明花さん(12)=同町=と両親が、町教育委員会を相手に、入学を認めるよう求めた訴訟で、奈良地裁(一谷好文裁判長)は26日、同校への入学を義務付ける仮決定を出した。代理人弁護士によると、中学校入学での仮決定は珍しいという。

 決定によると、校舎には手すり付きトイレが設置されているなど、設備などに不都合はないと指摘。「中学校教育の期間はわずか3年間しかないのに、提訴してから既に3カ月近くが経過しており、緊急の必要性がある」と、同日からの女子生徒の入学を認めた。

 訴状などによると、明花さんは両足と右腕が不自由で、3月に町立小学校を卒業。下市中への進学を希望したが、同校は施設未整備などを理由に、入学通知を出さず、特別支援学校への進学を要請していた。 
 よかったね。この町の町教委はダメだが、幸い奈良地裁の裁判長には人間の血が通っていたようだ。

 裁判はまちがいなく、一審は原告側が勝訴となるだろう。それを見越しての仮決定と見て、まちがいない。

 障害者が健常者と同じ環境で学ぶことは、基本的には障害者にとっても、健常者にとっても良いことだと思う。無論、100%無条件というわけにはいかないが、医学的・常識の範囲で可能ならば、多少予算的に苦しくとも、行政は障害者の願いを聞いてあげるべきだろう。

 それにしても、教育者ともあろう人たちが、なぜこのような障害者の素朴な願いを拒否するのか。

 たとえば、親なら、経済的にかなりきびしくとも、子どもの勉学意欲が旺盛ならば、自分たちの生活レベルを多少落としてでも、その願いをかなえてやろうとするのではないか。(但し、私立の医学部に行きたいなどという願いは、一般人の常識からしては、認められないが)

 教委は、この子がわが子だと思ったことがあるのかな。わが娘だと思えば、町長や議会とけんかしてでも、この子の願いをかなえてあげようと思うんじゃあないかな。

■平成21年6月27日 DV男を選んだ自己責任
ひとり親家庭:不況直撃、ぎりぎりの生活 岐阜の49歳女性に聞く /岐阜

 
◇派遣切りで、1日1食 服は3年買っていない
 景気後退の影響が、ぎりぎりの生活を続けてきたひとり親家庭を直撃している。昨年末に派遣切りに遭い、今年4月から生活保護費の受給をはじめた岐阜市のシングルマザーの女性(49)は「服は3年間買っていない」と嘆く。厳しい暮らしぶりを聞いた。【山田尚弘】

 女性が小学5年と中学3年の2人の娘を連れ、着の身着のまま家を出たのは6年前。夫の暴力が原因だった。造園業者を営む親類の家を間借りし、日給7000円で働いたが、仕事は不定期で月収は1万〜6万円ほど。2年後に別の造園業者に転職し、月収は16万円程度に増えたが、入社8カ月で腰を痛め、退社した。生活保護や児童扶養手当の存在は知っていたが、「自分の手で生計を立てたい」との思いから利用はしなかった。

 2人の娘を進学させる余裕はなく、2人とも中学卒業とともにアルバイトを始めた。自身は2年ほど前から、県内の自動車部品工場などで派遣社員として勤務したが、世界的な不況の波が押し寄せた昨年11月、派遣切りに遭った。

 当初は生活保護申請が受け付けられず、今年4月の受給開始まで、1日1食の生活が続いた。ようやく受給が始まったが、就職活動をするよう市役所から催促の電話がかかる。「今までの人生で心も体もボロボロになった。これ以上働く意欲がわくと思いますか」

 今年1月に娘の一人が嫁いだが、もう一人の娘は就職できていない。保護費14万円で2人分の生活をまかなう。食品の買い出しは3週間に1度だけ。冷蔵庫には3週間前に買ったキャベツの芯があった。「野菜の葉の一枚たりとも無駄にできない。生活にも心にも余裕のないひとり親は私だけではないはずです」

  ◇   ◇

 県のひとり親家庭実態調査(08年11月現在)によると、県内の母子世帯は1万8244世帯。うち184世帯が生活保護を受給している。父子世帯は944世帯。母子世帯の平均年収は約223万円、父子世帯は約378万円。生活費に悩む母子世帯は73%、父子世帯では62%。

 国会では25日、野党4党が提出した生活保護法改正案の審議が始まった。生活保護を受けるひとり親世帯に昨年度まで支給されていた「母子加算」の復活を盛り込んでいる。毎日新聞 2009年6月26日 地方版


 
 相当昔の曲だけど、夏木マリが歌った「夏のせいかしら」という曲にこんな歌詞がある。
♪いきなり踊ろうなんて 遊びなれた人かしら 肩を抱かれ(乱暴さに2番歌詞) 恋をしそう 夏のせいかしら♪

 また、これまた相当昔の曲だけど、麻生よう子が歌って大ヒットした「逃避行」という曲の中に、こんな歌詞がある。
♪女の人に引き止められているのだわ おそらくあの人のことだから それがなきゃいい人なのに♪


 さらに、都はるみの大ヒット曲「北の宿から」に次のような歌詞がある。
♪着てはもらえぬセーターを 寒さこらえて編んでます♪

 要するに何が言いたいかというと、女性は見た目とかスマートさとかで、あまりに安易に男を選んでいないか、ということだ。

 初対面の女性の肩を抱くプレイボーイ、彼女に一緒の逃避行を約束しながら別の女と一緒にいる男、己のためにせっかく編んでくれたセーターを着もしない男、女性はなんでこんな男を好きになるのか。だいたい、二股かける男が何でいい人なの?

 殺人の容疑で先日自殺した三浦和義、この男はこれまで何度も結婚している。昭和50年代の新聞投書で、あるおじさんが「
何でこんなプレイボーイを女性は好むのか。自分の近所にまじめな青年がいるが、その青年はさっぱり女性にはもてない」と書いていたのをよく覚えている。

 要するに何が言いたいかというと、DV夫を選んだのはあなたの責任なんです!ということ。

 誰に何と批判されようが、私はこうした男と結婚して離婚し、やれ収入が少ないから生活保護を、母子加算を、などと言う女性には、まったく同情はしない。(死別の場合は別。但し、その場合は遺族年金が支給されるから、すぐに生活が困窮することもないだろう)
 
 これといった資格やキャリアもなく、夫のDVがいやだからと離婚すれば、生活に困窮するのは当たり前のことだろ。

 だからこそ、夫の収入に依存せねばならない女性は、安易に男を選んではいけないんだよ。少なくとも、初対面の女性の肩をいきなり抱いたり、二股かけたりするような男、三浦和義みたいな男を選ぶべきではないでしょ。

 でも選んじゃうんだよね。ポ〜っとなって。私こんなステキな人と結婚できたのって。そしてお決まりのDV→離婚→生活困窮パターン。

 こんな思いをしたくないのなら、結婚の段階で、しっかりと男を見極めなさい。多少不細工でも、いいヤツはいっぱいいるから。そういう奴らってなんか縁遠いんだよね。世の若き女性諸君、本当のいい男をしっかりと選びなさい!

横須賀市長選、小泉元首相応援の現職敗退…33歳新人が当選

 小泉純一郎元首相のおひざ元の神奈川県横須賀市で28日、市長選の投開票が行われ、新人で前市議の吉田雄人氏(33)が、元首相が応援する現職の蒲谷亮一氏(64)ら2人を破り、初当選を果たした。


 14日に31歳で初当選した熊谷俊人・千葉市長らに続き、全国で3番目に若い市長の誕生となる。

 小泉元首相は告示前の14日に街頭演説で、告示日の21日夜にも蒲谷氏の個人演説会で、旧自治省(総務省)出身の蒲谷氏の行政経験を挙げ、支持を訴えた。元首相が地元で選挙の街頭演説をしたのは9年ぶり。次期衆院選には、神奈川11区(横須賀市など)から次男進次郎氏(28)が出馬する。

 米海軍横須賀基地を抱える同市では、9期36年にわたり、旧自治省出身者3人が市政を担い続けてきた。今回も自民、民主、公明の県議や市議らが超党派で蒲谷氏を応援したが、吉田氏は「若さ」と「変革」を前面に掲げて、無党派層の多くを取り込んだ。蒲谷氏を応援した市議は「小泉人気も通用しなかった。選挙の方法を一から見直さなければならない」と話した。

(2009年6月28日23時46分 読売新聞)


 
日本が今、大きな政府をめざして、民主党政権をめざしている象徴のような選挙結果ですな。

 小泉政権は相当な荒療治であった。ガン治療にたとえれば、抗がん剤で徹底的にがん細胞を叩いたようなものだ。日本を再生するためには、私はそれはやむをえなかったと思うが、治療の副作用はやはり大きかった。

 後をついだ安倍政権は、その副作用を一気に引き受けた形となってしまい、かつ日本をあるべき姿へと持っていくために、病癒えない身体に健康増進剤(国民投票法、防衛省昇格、教育基本法改正など)を使ったため、日本を病人のままにしておきたい朝日新聞らによるネガティブキャンペーンによって、つぶされてしまった。

 その結果、一昨年の参院選で、日本国民は病気の本格的治療、健康増進を放棄し、一時的な効果しかない痛み止め治療を選択(民主党を勝たせた)してしまった。これがすべての運のつき。

 頼みの自民党でさえ、日本病の根本的治療を放棄してしまった。今の日本は、国をあげて痛み止め治療にまい進している。

 そのつけはまちがいなく、来る。民主党政権となって、日本病はますます悪化(財政収支悪化その他)、吐き出される続ける国債は、そのうち市場の消化能力を超えるだろう。その時、日本は・・。




■平成20年6月28日 あわれな被告と応援する人たち

植草被告の実刑確定へ

産経新聞ニュース 2009.6.27 10:40
このニュースのトピックス性犯罪
植草一秀被告植草一秀被告

 電車内で女子高生に痴漢行為をしたとして、東京都迷惑防止条例違反の罪に問われた元大学院教授、植草一秀被告(48)の上告審で、最高裁第3小法廷近藤崇晴裁判長)は、植草被告側の上告を棄却する決定をした。植草被告を懲役4月の実刑とした1、2審判決が確定する。決定は25日付。

 裁判を通じて、植草被告側は「被害者は被告を犯人と間違えた。被害者や目撃者の証言は信用できない」などと、一貫して無罪を主張。しかし、1審東京地裁、2審東京高裁はともに、被害者らの証言の信用性を認め、実刑を言い渡していた。

 1、2審判決などによると、植草被告は平成18年9月13日夜、品川−京急蒲田間を走行中の京浜急行車内で、女子高生のスカート内に手を入れる体に触るなどの痴漢行為をした。


 今年4月に、痴漢の嫌疑をかけられていた防衛大教授が最高裁で逆転無罪になり、6月25日には、痴漢捜査には慎重を期すべく、通達があったばかりだ。また、痴漢事件ではないが、足利殺人事件で、菅家被告が冤罪であることが判明し、世間は今、冤罪事件に対して、きわめて敏感になっている。

 そんなご時世にも関わらず、植草被告の実刑が確定した。最高裁もよほどの自信があったのだろう。

 今のところ、植草被告を冤罪扱いしているのは、一部のサヨク勢力だけのようだ。実は、植草被告は、以前より小泉政権を徹底的に批判していたせいか、サヨク(一部民主党支持者も含む)の間では人気がある。彼が書いているブログは、外務省をクビになった某氏のそれとともに、サヨクのバイブルにさえなっているようだ。

 それにしても、こんなご時世なのに、応援してくれるのが、わずかにサヨク系ブログだけ、というのもなさけないことだ。まあこの人は、この先は結局、ブログでサヨク相手に吠えているだけで、まともな人からは、誰からも相手にはされないだろう。

 この人を応援しているサヨクもまた、あわれなものだ。この人は本当に痴漢であったことが最高裁で立証されたわけだが、結局はこの人を応援するために、サヨクは最高裁の権威を否定せねばならなくなった。ひいては、日本の司法全体を否定せねばならないことになる。

 結局のところサヨクは、自己に都合の悪い事柄はすべて否定し、都合のよい事柄だけを信じるという、きわめて自己中心的な生き方しかできない。植草被告とともに、こんな子どもみたいな棲息しかできないサヨクもまた、あわれなものである。
  

ようこそDr.町田のホームページへ
平成21年ミニコラム