アコースティックピアノv.s.電子ピアノ

音楽エッセイへ戻る
 
初心者がピアノを習い始める場合、アコースティックピアノ(いわゆる昔からある普通のピアノ)がよいか最近普及の著しいピアノがよいか、という論争をよくみかける。おおむねアコースティックピアノの方に軍配が上がるようであるが、私の個人的意見としては逆である。最初にピアノを習い始めるには電子ピアノの方がよい。以下にその理由を述べたい。

ピアノの腕と楽器の性能
 現在の日本の家屋の実情とその経済性から、子供の時に初めてピアノを習うときに最初からグランドピアノを使用できる環境にある人というのは少ないだろう。親がピアノ教師であるなどといった特殊環境でない限り、普通は家にあるアップライトピアノでピアノのレッスンを始める、という人が大部分であろう。

 それでも現在ではピアノのある家というのは珍しくなくなったが、私がピアノを習いはじめた頃(昭和43年頃)などはまだまだ家にピアノがあること自体が珍しいことだった。私の両親は乏しい家計の中からやりくりして当時十数万円のアップライトピアノを買ってくれたが、それまでは小さな電子オルガンで練習していた。(真空管式の電源を入れてしばらくおかないと音が出ないヤツ)ピアノが半ば家具化している現代とは大違いである。

 このように日本ではピアノを習うといえばアップライトピアノで練習するというのが当たり前となっていたが、実はある程度弾けるようになると楽器の性能の壁にぶつかるのである。すなわちアップライトピアノというのはもともとは水平に張ってある弦を縦にしたものであるからどうしても構造に無理があって、特に低音などはグランドピアノと比べるとなさけないほどに貧弱な音しか出せない。しかし大抵の人はこのアップライトピアノの性能の限界にくる前にピアノをやめてしまうのであまりこの問題が表面化することはない。

 
しかし音大を受けよう、などという人にとってはこの問題は深刻である。すなわちその腕がアップライトピアノの性能を上回ってしまうのである。たとえば低音を強く出そうといくら鍵盤をひっぱたいてもアップライトピアノでは音量、音質で限界がある。そのためにピアノを弾く人はその頭の中のイメージどおりに鳴ってくれないピアノにいらだつ。したがってこの時点でたいていはグランドピアノへ乗り換える必要がある。乗り換えなければその人の腕の伸びが止まってしまうのである。

 下図をみていただきたい。演奏者の腕がピアノAの性能まで達したとき、もし同じピアノAを使い続ければ曲線Bのままで進歩が止まる。なぜなら演奏者の思い通りの表現がそのピアノではできないため、演奏者は頭の中のイメージをピアノを弾くことによってフィードバックできないからである。ピアノの演奏は常に頭の中のイメージと実際の音とのフィードバックを行い、その差分を補うために練習をし、上達していくものである。このフィードバックができなければ演奏者は頭の中でのイメージを実際の音で確認することができないために進歩が止まる。だが、もしこの時点でより性能の高いピアノBが与えられれば、演奏者は曲線Aのようにさらなる腕の向上が見込まれるわけである。(実際にうまくなるかどうかはわからないが、少なくともそうなるための機会は与えられる)

 
こうしてみると、楽器というのは必ずしも最初からよいものを与えなければならない、というものではない、と言える。むろん経済的にそれが可能なら、最初からよい楽器を与えた方がいいに決まっているが、絶対的必須的なものではない。たとえばヴァイオリンなどでも、もし初心者のうちからストラディバリのヴァイオリンなどを使えればすばらしいが、そんなことは不可能である。

 ピアノにしても初心者のうちからグランドピアノが使えればそれに越したことはないだろうが、グランドピアノを必要とする腕に達していないのであれば基本的にはアップライトピアノを弾こうが、グランドピアノを弾こうが大差はない。

電子ピアノの利点
 さて以上のように、これまではピアノを習うといえばだいたいが安価なアコースティックピアノであるアップライトピアノでというのが相場であったが、10年程前から電子ピアノが普及してきた。その性能は年々向上し、タッチや音質などは少なくともアップライトピアノと遜色ないところまできている。この電子ピアノにはアコースティックピアノにはない利点がたくさんあるのでここで挙げてみよう。
1安い アコースティックピアノはまともなのを買おうとすればだいたい数十万円は必要だが、電子ピアノではタッチレスポンス(これに関しては後述)式のものはだいたい20万円弱からある。
2音量の調整ができる 特にヘッドフォンを使用すれば夜間でも練習ができる。これは電子ピアノの大きなメリットである。
3録音再生が自由 自分で演奏したものを自由に録音再生ができる。アコースティックピアノでもできないことはないが、手間がかかる。電子ピアノはデジタルなので音質の劣化を気にせずに自由に録音再生ができる。また録音再生機能を利用することにより連弾曲などを一人連弾できる。これはアコースティックピアノでは絶対できない。
4調律が不要 調律はアコースティックピアノでは絶対に避けて通れないが、電子ピアノでは当然ながら不要である。したがって管理が楽である。
5MIDIが使える 最近の電子ピアノではMIDI録音ができる。SMFで録音すればホームページなどにUPして世界中の人に聴いてもらう事も可能である。アコースティックピアノでこれをやろうとすればマイクや録音機材を用意しなければならないし、またMP3などに変換しても容量が大きくて、HPには不向きである。
6さまざまな音が出せる 30万円程度の電子ピアノであればオーケストラのあらゆる音色が出せる。重ね録音機能を利用すれば自分でオーケストレーションをしたり、オーケストラ曲を電子ピアノで鳴らすことも可能である。要するにいろいろなことをして遊べる。これはアコースティックピアノでは絶対にできない。

 ところで電子ピアノにも欠点はやはりある。唯一の欠点は基本的に電気製品なのでアコースティックピアノが半永久的に(一人の世代くらいは)持つのに対し、何年持つかわからない、ということであろう。

電子ピアノが嫌われるわけ

 以上のように、電子ピアノにはアコースティックピアノにはないさまざまな利点があるにも関わらず、なぜか電子ピアノを毛嫌いするピアノ教師が多い。

 これはおそらく、いくら性能がよくなったとはいえ、電子ピアノはしょせんはまがい物であり、子供に最初からまがい物を使って教えるのはよくない、という発想からきているのだろう。ピアノを習う以上はやはり最初から正当な楽器で習うべきであるという気持ちはわかるのだが・・

アップライトピアノだってまがいもの
 実は多くのピアノ教師が推奨するアップライトピアノだってまがいものと言えばまがいものである。本来横に張らなければならない弦を無理して縦に張ってあり、上から叩くべきハンマーが横から叩くようになっているのだから発音機構は似ているかもしれないが、グランドピアノのような音が出るわけがないのである。本物のピアノの音というのはあくまでもグランドピアノの音なのだ。電子ピアノは確かに発音機構はまったくアコースティックピアノとは異なっているが、そのタッチや鍵盤のレスポンスは少なくともアップライトピアノに対しては、なんら遜色はないと私は思う。

 したがってタッチの感触や音質で本物、にせものと分けるよりは、経済性なども鑑みてグランドピアノ、アップライトピアノ、電子ピアノ、という3つの選択肢を平等に考えるべきである。この三種類からどれを取るか、という議論になるべきなのだ。実際にはしかし、カネと広い防音部屋さえあればグランドピアノが一番いいのはわかりきっているので、結局はアップライトか電子ピアノか、という議論になる。

腕の問題
 ここで再度演奏者の腕の問題を考えてみよう。グランドピアノというものはこれを必要とするだけの力量がなければ基本的には必要ない、と前述した。そしてアップライトピアノか電子ピアノかという議論もまた、演奏者の力量という問題から考えればおのずから結論は出る。

 要するに、グランドピアノを弾きこなす能力がないのであれば、どっちでもいいのである。この両者はピアノという点ではどちらも本物ではないのだから、その表現力は限られている。逆立ちしてもグランドピアノにはかなわない。

 これら三種類のピアノを弾いた経験のある筆者からすれば、アップライトピアノと電子ピアノではその表現力に大差はない。ならば、どうみたって安くて録音ができたりいろんな遊びができる電子ピアノに軍配が上がるだろう。どっちでもいいのなら、電子ピアノを買うべきだ、ということになる。

電子ピアノからグランドピアノへ
 電子ピアノがこれだけ発達した現代、こんな文明の利器を利用しない手はない。電子ピアノを否定する人はその機能をよく理解していないのだろう。

 子供のうちは電子ピアノでおもしろおかしく練習させるのがよい。いろんな音が出るから子供にとっては飽きが来にくいし、夜でも練習できるし録音もできる。。ある程度電子ピアノで練習して子供に才能と意欲があり、腕が上達して上図のように電子ピアノの能力限界にまでその腕が達したと親や教師が判断したら、グランドピアノを買い与えればよい。

 その時期はよほどの天才を別とすれば、だいたい中学から高校の時期
(音楽を専門としていくかあくまで趣味としてやっていくか決める時期)ではないだろうか。グランドピアノを買うためにはそれなりの部屋を用意しなければならないし、防音装置も必要となる。当然出費はかさむ。したがってやはり音大をねらうレベルに限られるだろう。そうでない人にはグランドピアノは必要ない。

 クルマにたとえるとよくわかるだろう。いくら高級車を買ったところでそれを乗りこなす環境にないのならば、普通のクルマでじゅうぶんなはず。しかし、クルマが好きで、高級車を乗りこなせる環境と能力があったら普通車では物足りないだろうし、そういった環境でこそ高級車も生きてくるというものである。

廃れるアコースティックピアノ
 みんなが電子ピアノの性能をよく理解するようになれば、今後中途半端なアコースティックピアノは廃れていくだろう。極端な話、アコースティックピアノは電子ピアノに無理解なピアノ教師や親によって何とか存在しているともいえる。

 しかしグランドピアノのマーケットは変わらないだろう。電子ピアノで物足りなくなった人はそれなりの経済力や環境があれば必ずグランドピアノを買うからだ。今後のピアノ市場はグランドピアノと電子ピアノの二種類に限られてくるのではないか。

補遺;タッチレスポンスについて
 ところで電子ピアノにはタッチレスポンスのものとそうでないものがあるから注意が必要である。タッチレスポンスというのは鍵盤を叩く強さによって音量が変わることである。安い電子ピアノ(だいたい10数万円以下くらい)はタッチレスポンスではないことが多い。つまりエレクトーンと同じで鍵盤を強く叩いても弱くたたいても同じ音量の音しかでない。こういった類いのものはいくらいろいろな付属機能がたくさんついていても百害あって一利なしだから買うべきではない。


音楽エッセイへ戻る