小児救急のアキレス腱;絞扼性イレウス | |
ようこそ、DR.Mのホームページへ 絞扼性イレウスについて 地域医療のページへ戻る | |
実は小児の絞扼性イレウスというのは、全国的にはかなりあるようです。私自身、二〇〇三年五月にこの東部地域病院での事故に対する感想を自身のホームページで発表して以来、まったく同じような経過で、すなわち最初は単なる腸炎と診断され、その後一〜二日以内に死亡し、最終的に司法解剖で「絞扼性イレウス」と確定診断された例を5例確認しています。いずれも私のところにメールにて問い合わせがあったものです。 そのうち二人は進行がきわめて早い絞扼性イレウスで、発症から24時間以内に心肺停止となっていました。また三例とも、この5歳児の例のように、手術を受けた病歴がありませんでした。そして残念ながら三人とも、診断がつかずに死亡しています。 やや煩瑣になりますが、ここでさらに、それぞれ絞扼性イレウスで亡くなった子どもさんたちの詳細を見ていきたいと思います。 症例@ 3歳女児。生来健康。手術の既往歴なし。 第一病日:お昼頃、家族でお出かけ途中、腹痛を訴える。嘔吐一回。近くの医院受診、「はやりのウイルス性腸炎でしょう」とのことで投薬されてPM2:30分頃帰宅。 帰宅後もきつそうな感じが続き、計七回嘔吐。そのため、PM8:30分頃、地区の急患センターを受診。診察した医師は小児科医ではあったが、専門は消化器ではなかった。このとき、診察中に赤褐色で血液混じりの液体を大量に嘔吐。顔色きわめて悪く、手足が冷たい。唇も真っ青。 ここでも急性胃腸炎の診断にて、点滴・採血を受ける。白血球23、000。「脱水のためだろう」と担当医より言われる。そのまま翌日まで点滴を続ける。 第二病日;AM0時頃より、患児の目の焦点が合わなくなり、心肺停止となる。(点滴開始後約3時間)気管内挿管なされず。(医師にその能力がなかったか、器具がなかったのかは不明)直ちに他院への搬送が決定されるも、なかなか受け入れ先病院が見つからず。結局15分後に他院に搬送され、ここで気管内挿管が施行される。(救急記録では搬送所要時間が0分となっているので、目と鼻の先の病院だったようだ。それなのに受け入れ先決定まで約10分かかっている) この病院では気管内挿管の他は最低限の薬剤投与しかなされず、その後約40kmも離れた病院へさらに転送された。搬送時間約30分。平均時速80km/hrで搬送されたことになる。結局最終搬送先病院でAM4:10分死亡確認される。発症から約16時間後であった。 この症例の問題点は、二番目に受診した急患センターの担当医が小児科医であったにもかかわらず、小児の消化器は専門外であったために適切な診断にいたらなかったこと、心肺停止状態であったにもかかわらず、二度も転送され、しかも二度目の転送は40kmも離れた病院であったことです。途中に小児の心肺蘇生ができる大きな病院があったにもかかわらず、そこでは受け入れが断られたのです。 症例A 8歳男児。手術歴なし。 第一病日;AM3:45分頃、強い腹痛を訴え数回嘔吐。両親が救急車要請、S病院に搬送される。その後レントゲン撮影。医師からの病状の説明なし。若い男性医師より「レントゲン検査では何の異常もないので、おそらくウイルス性の急性胃腸炎だと思われるため、点滴をして様子をみましょう」との説明を受ける。病院に搬送された後も、強い腹痛と嘔吐は続いていた。点滴続行。AM9:00頃、超音波検査を受ける。同時に小児科部長の回診あり。その後超音波検査の結果について若い男性医師より説明があり、特に異常はないようなので、やはりウイルス性の急性胃腸炎であるとのこと。祖父母が見舞いに来た際、時折痙攣していたのを見ている。 母親より容態が良くならないことを、若い男性医師に再度伝えたところ、この医師より「血液検査による数値も高く、吐き気も脱水症状も見られるので様子を見るため入院させましょう。その方がお母さんも安心でしょう」と言われる。入院の際、患児は腹痛ひどく、歩行も困難であった。入院後も腹痛のために、身体をよじっている状態であった。腹痛があまりにもひどく、ソセゴンという強い痛み止めの注射を使用。顔色が非常に悪かった。 第二病日;AM3:00頃急変、呼吸困難となる。さらにその後心肺停止となり、心肺蘇生開始。同日 AM4:50 家族の判断で心臓マッサージをやめ、死亡の確認。発症より約24時間後の死亡であった。 この例では、いわゆるE.R型救急病院での出来事であり、症例@におけるような救急搬送の問題は生じていません。当初は一次救急であったものが、次第に症状が進行し、結果的に三次救急患者となったもので、その点に関してはE.R。型救急病院に搬送されたのは正解であったと思います。しかし、せっかくのスケールメリットを生かした大病院において、正しい診断がなされませんでした。特に、入院時にせっかく超音波検査がされている(イレウスの診断には超音波検査が一番有用なのです)のに、入院後には全身状態が悪化していったにもかかわらず、一度もこの検査がされていないのには大きな疑問を感じます。 病状を見ると、とても単なる胃腸炎とは思えないのですが、患児を診る責任者であったベテランの小児科部長はこれまで絞扼性イレウスの例を診たことがなかったとのことで、こうした「経験不足」が誤診の原因であったことはまちがいないでしょう。
症例B 4歳女児。手術の既往歴なし。 第一病日;PM9:00頃強い腹痛と嘔吐を訴える。 第二病日;未明より腹痛ひどく、十回ほど嘔吐。自力歩行困難。AM11時頃、近くの小児科医院を受診、急性胃腸炎ないしは周期性嘔吐症とのことで点滴、投薬を受けて帰宅。 帰宅後も嘔吐と腹痛は続き、ぐったりとして自力では動けない状態であった。38度台の発熱も続いていた。この日はずっと吐き気を訴えていたが、その後嘔吐はなかった。 第三病日;昼から夕にかけて4〜5回嘔吐。さらに両目を開けたまま、呼びかけても反応しない状態となり、同日夕、再度同じ小児科医院を受診。今度は別の医師の診察を受けるが、この医師は「なぜもっと早く連れてこなかったのか」と母親を叱責。ぐったりとしていて自力歩行もできず、顔色も悪く、口唇も血の気がない状態。 点滴が開始されるが、点滴中に黒褐色のものを嘔吐、医師は「胃が切れ、胆汁が混じっている」と説明した。 このときにレントゲン写真(下図)が撮られ、医師はこれを見ながら、「腸に水がたまっており、重度の脱水状態」と説明したが、イレウスとは言わなかった。さらに、父親が入院の必要性はないか、と問うも担当医は「生死に関わる問題ではないし、他の病院にも迷惑がかかるので、入院の必要はない」と説明し、帰宅させた。患児は帰宅後も嘔吐す。
症例C 5歳男児。手術の既往歴なし。 第一病日;前日まで、特にいつもと変わりはなかった。AM7時頃、強い腹痛によって目が覚める。自制困難で歩行不能なため、7時40分、救急車要請。
子どもの絞扼性イレウスはきわめてまれであり、その診断がきわめて困難であることはやむを得ないことだと思います。さらにイレウスという病気そのものが基本的には手術を受けた経歴がある人がなるものであり、ここにご紹介した三例の子どもさんは手術歴がなかったために、担当医がこの病気を思い浮かばなかったことは医師としては同情すべき面もあります。 絞扼性イレウスと似たような病気に腸重積というものがあります。絞扼性イレウスは腸がねじれて起こるのに対し、腸重積は腸に腸がめりこんでしまうために起こります。両者とも、その結果腸がくさってしまうことは共通しています。そしてしかるべき処置や手術が行われずに放置されれば、百%死亡するのです。 腸重積は子ども(特に二歳以下の子ども)に多い病気として有名です。したがって、多くの小児科医はこの病気に関しては細心の注意を払って診断をします。しかし、絞扼性イレウスというのはどちらかといえば大人に多い病気なので、小児科医がこの病気を経験することはほとんどないのが実情です。 そのためか、小児科の教科書で絞扼性イレウスを取り上げているものはほどんどありません。外科医が研修医時代に上級医からこの病気のこわさ、重要性をきびしく叩き込まれることを考えると、こうした状況は異様にさえ映ります。 同じ腹痛の原因となる病気ではあっても、外科医にとってはありふれたものであるのに、小児科医にとってはきわめて稀である、という状況に実は大きな問題点が隠されているのではないか、と思います。 しかし、いくら稀な病気だからといって、その診断がつかなかった、助けられなかった、では済みません。稀な病気であろうと何だろうと、助けられる病気はきちんと助ける、というのが医師としてのまっとうな態度です。前述のとおり、絞扼性イレウスはきちんと診断がなされ、しかるべき時期に手術がなされれば、必ず助けられる病気です。何科の医師であろうと、小児の腹痛を診る機会のある医師ならば、少なくともこの病気の疑いくらいまではできる必要があるのではないでしょうか。 | |
ようこそ、DR.Mのホームページへ 絞扼性イレウスについて 地域医療のページへ戻る |