読売新聞 1月7日(木)17時1分配信
工業技術から調理まで様々な分野で卓越した技能を持つ職人を表彰する現代の名工について、厚生労働省は50回目の2016年度から、新たに「女性推薦枠」を設ける方針を決めた。
記録が残る1987年度以降、女性の名工はわずか6%。匠(たくみ)の世界でも女性が活躍しているのを示すことで、若い女性に職人への道を促すのが狙いだ。
現代の名工は、都道府県や業界団体などから推薦された人の中から、専門家による審査会での検討を経て厚労相が選定する。若い職人たちの目標になっており、テレビ番組で活躍した中華料理人の陳建一さんや、米大リーグ・マーリンズのイチロー選手らのバット製作で知られる久保田五十一(いそかず)さんらが選ばれている。
一方、女性の名工は着物着付師の市田ひろみさんらが選ばれているが、87年度以降では3898人のうち216人(全体の6%)にとどまり、衣服関係や美容、フラワー装飾などの分野に偏っていた。今年度は、推薦された446人から最終的に150人が名工に選ばれたが、女性は8人だけだった。
読売新聞 1月7日(木)17時1分配信
「女性推薦枠」の創設には懸念の声も出ている。
今年度、名工に選ばれた男性は「現代の名工は熟練や実績が求められ、生やさしいものではない。審査が女性に有利に働くと名工の水準が下がるのでは」と話す。
ただ、女性への割り当て制度は、様々な分野で導入されている。
フランスなど一部の欧州諸国では、企業に役員の一定割合を女性に割り振る「クオータ制」を法制化。日本では今年4月、従業員301人以上の大企業と国、自治体などに対し、女性登用の数値目標を盛り込んだ行動計画の策定と公表が義務付けられる。
建設産業の第一人者を表彰する国土交通省の「建設マスター」でも今年度から、都道府県や団体に対して「女性推薦枠」を設けた。この結果、選ばれた406人のうち女性は過去最多の9人となった。
最終更新:1月7日(木)17時2分