ようこそDr.町田のホームページへ
平成27年ミニコラム

■平成27年7月6日 今後のギリシャ 
G社は、労組の要求が強すぎて、他社にはない待遇を社員に約束していた。給料は他社の何倍。福利厚生も充実。しかも働いても働かなくてもこの好条件は大して変わらない。

当然のことながら、社員は給料分は働いていない。不足分は銀行からの融資。銀行は担保を取っていたから、G社の粉飾決算にも目をつぶって多額の融資をしてくれていた。

しかしながら、もうこれ以上はムリ、と銀行は給与引き下げ、福利厚生の切り下げを要求してきた。そのために経営陣は行き詰まり、結局労使交渉の末、労組の代表が新社長になった。

新社長は銀行の要求を撥ねつけ続けたが、そうすると銀行は融資の焦げ付きを恐れてカネを貸さなくなってしまい、給料の遅配も懸念されるようになった。

社長は社員総会を開き、銀行からの要求を撥ねつけ続ければ、銀行はこれまでの融資の焦げ付きを恐れて、必ずや譲歩し、これまで通りの待遇を維持できる、銀行からの要求に従えば、私は退陣するが、あなたがたの給料は半減して暮らしていけなくなるゾ、と脅した。

社員たちは結局、銀行からの要求を撥ねつけることにした。社員の一人はインタビューに答えて言った。

安堵した。これで銀行もこれまで通り融資を続けるだろう。私たちの会社が倒産してしまっては、やつらも困るだろうからな。わっはっは!

だが、それは会社倒産への第一歩であった。

銀行は社員総会の結果に怒り狂い、すべての融資から手を引いた。多少の焦げ付きは出たが、そもそもG社の規模が小さかったため、影響は少なかったからである。

融資がストップしたG社内は大混乱に陥った。

社長のうそつき! 銀行からの要求を拒否すれば、今の生活が維持できると約束したじゃないか! いったいオレたちの生活をどうしてくれるんだ!

だがそれは天につばするようなものだった。そんな身内社長を選んだのは社員だったからである。

融資がストップすると、会社の財政は火の車となった。もともと銀行融資でやってきていて、それがストップしたのだから当然のことである。

相変わらず、社員は危機感がなく、給料分働こうとはしなかった。外部資金が入らなくなった会社は、仕方なく、社内だけでしか通用しない社票やG社の備品などで給与を支払うようになった。

しかしこれらは市場価値が低く、社員は生活に必要な品物を買うことも困難になった。

G社には世界遺産があったため、これまでにも外部から訪れる人が多かった。その人たちはこれまでより安く世界遺産を見られるようになったので、より多くのお金を落としてくれるようにはなったが、その案内をする社員が上から目線だったため、結局あまり見物客は増えなかった。

結局G社は倒産、社員総会でまともな意見を吐いていた有能な人たちは他社へ引き抜かれたが、エゴ丸出しだった無能社員たちは、引き取ってくれる会社もなく、自滅していった。恨み節を歌いながら・・・

ああ、あの時、あの社長の言うことを信じたのが間違いだった。冷静な意見に従うべきだった。まさか銀行が融資を一斉に引き上げるとは思わなかった。社長は社員総会で圧力をかければ、銀行融資を受けやすくなると言っていたのに。

だが、すべては後の祭りなのであった。



■平成27年7月7日 社民党化する民主党
こんなパンフレットを見れば、すわ、共産党か、と思う。ところがこれは民主党のものであった。

何でも枝野幹事長がこのパンフをやけにお気に入りだったそうだが、党内の保守系議員から異議が出て、結局50万部刷ったのにお蔵入りとなったそうな。

もともと民主党は左から右までさまざまな人種が棲息しているが、最近は左の方が元気である。レンホウ、辻元清美といった人たちが、さかんに国会で質問をしていた。岡田代表も、どんどん左に引きずられているように見える。

そしてまあ、誰がデザインしたのか知らないが、こんな共産党まがいのパンフができてしまった。

しかしさすがにここまでくると、党内の理性(長島昭久)がだまっちゃいなかった。回収した50万部はすべて焼却するのか。お蔵入りだけでは、管理代もかかるだろうに。もったいない話だ。

こうした状況が、まさに今の民主党をよく示している。右寄りの安倍内閣に対抗するために、民主党は完全に抵抗勢力となってきている。集団的自衛権容認のための解釈改憲に対しても、対案も出さず、たまたま大勢の学者が違憲の意見を吐いたために、これに安易に乗っかって政府を批判しているだけだ。

およそ、つい3年前までは政権を担っていた政党のやることとは思えない。

そういえば最近は、「民主、共産は審議拒否も辞さず」などといって、民主党と共産党が一くくりで語られることが多くなったような気がする。かつてはそれは”社民”だったのに。

社民党が事実上消滅し、どうやら民主党がここにはまり込んでしまってきているらしい。ただ、民主党にもまともな人はいて、かろうじてその人たちの存在によって、理性を保っているようだが・・・





■平成27年7月8日  これぞ、共産党なのです!
国会で初の対テロ訓練
極めて異例、警察が参加(しんぶん赤旗7月6日)

 衆参両院の警務部は5日、警察庁、警視庁とのテロ対策合同訓練を国会内とその周辺で行いました。国会でのテロ対策の訓練は初めてです。国会内の警備は警務部(衛視)が行うと定められており(国会法)、警察が国会敷地で訓練に参加するのも初。極めて異例です。

 同訓練は、銃器と爆発物を所持したテロリスト犯が国会敷地に侵入し、衆議院内の2階の部屋に立てこもる事態を想定。衆参警務部、警察の機動隊員など400人以上が参加しました。

 5日午前9時半から始まりました。警務部から犯人侵入の通報をうけた警察が、国会の出入り口を封鎖したうえで、10台以上の車両を国会内に入れ、銃器部隊を出動させました。同部隊は立てこもった被疑者2人に発砲(空砲)し捕捉したのち、残り1人の犯人が2階から爆発物を前庭に投下した後、この犯人も捕らえ、爆発物処理班が爆発物を処理しました。この間、警務部は避難の誘導などを行いました。訓練はおよそ50分間にわたりました。

 大島理森衆院議長は訓練後、警務部職員への講評で、世界や日本で起こっていることを考えたうえで訓練を実施したと説明しました。同時に「国権の最高機関である国会の秩序維持は自律権をもった議長たる私に責任があり、第一線を担うのは衛視だ」と強調。また、「事前に(犯人を)侵入させないシステムをつくるのが大事だと痛感した。今日の訓練を分析し、各党とも共有して対応していく」と報道陣に語りました。

 合同訓練について日本共産党は▽一般警察権の行使を前提に警察部隊が国会構内に立ち入ったことは過去一度もない▽国会内の「秩序維持」は議院の自律権にかかわり、一般警察権との関係は慎重に検討すべき▽想定されている大規模な訓練を必要とする蓋然性(がいぜんせい)は示されておらず▽事件の想定や訓練規模、対処の方策など警察主導の訓練計画となっている―などとして反対を表明。6月26日に大島衆院議長、山崎正昭参院議長に訓練中止を申し入れました。

これぞまさに共産党、っということですな。

もともとサヨクは警察や軍隊を嫌っていた。警察官僚だった佐々淳行氏は、「子どもが小学生の時、日教組組合員だった教師から、子どもが、あなたのお父さんは悪い人です、と言われた」と著書で書いておられる。

私が医学生の頃、知り合いに連れられて山谷へ行ったら、支援団体という人たちが大勢いて、彼らが口々に、警察は権力の犬、とののしっていたことを思い出す。”この人たちって、家に泥棒が入ったら、警察に相談しないんだろうか”と素朴な疑問を持ったものだ。

これほどに彼らは警察が嫌いなのだ。

そして次に、彼らサヨクは”非常時”が嫌い。つまり、万一の備え、という発想がまったくない。備えを怠ったら、具体的には、日米同盟を解消したりしたら、中国、韓国、北朝鮮がどのように出てくるかといったシミュレーションなどしたこともない。

結局、彼らの警察嫌い、非常時嫌いが、国会のテロ対策反対に結晶している。

彼らは、昨年10月24日にカナダ国会でテロ事件が起きたのを忘れているのだろうか。

とにかく、こういう珍妙な行動を取るのが共産党であり、こうした行動に疑問を持つようなフツーの人は、とても共産党を支持などはできないだろうと思う。

私は前回総選挙で共産党に投票したという人に、テロ対策に反対する共産党をどう思うのか、ぜひとも聞いてみたい。



■平成27年7月9日 真実を首相に説明されて、困るは反対派 
首相、安保法案でぼやき 「怖いイメージ広がる」

 自民党のインターネット番組に出演し、安全保障関連法案の必要性を訴える安倍首相=6日夜、東京・永田町の党本部(代表撮影)

 安倍晋三首相は6日の自民党役員会で、安全保障関連法案に対する国民の理解が進まない現状について「(説明のため)テレビ番組に出たいが、どこも呼んでくれない」とぼやいた。夜には党のインターネット番組に出演して同法案の必要性を訴えたが「戦争法案だとか、怖い法案だというイメージが残念ながら広がってしまった」と認めた。

 ネット番組では「備えあれば憂いなしだ。戸締まりをしっかりしていれば泥棒や強盗が入らない。助け合いができている町内は犯罪が少ない」と、地域の防犯に例えて法案の意義を強調した。

 首相の党ネット番組への出演は6日から13日までの間に計5回。

2015/07/06 23:07 【共同通信】
私は、一定の条件を設定して、やはり首相がテレビ出演し、直接国民に説明をすることが(それも一度、二度でなく何度も)一番よいと思う。とても大事なことだから。

だが、それで困るのが反対派なのである。反対派による反対の重要根拠のひとつが”説明不足”。言い換えると、首相からきちんと説明をされてしまうと、反対の根拠がなくなってしまって、困るのである。

事情がわかったら集団的自衛権行使が必要だと思うようになったと話した沖縄のどこかの市長がいたが、つまりこれは、反対派がうまく反対キャンペーンを張っている、ということ。国民をだましているのは、実は、反対派なのだ。

反対派のキャンペーンは、「安倍は戦争をしたがっている。私たちは戦争は嫌いだ、だから反対するのだ」という論理である。

何も知らなければ、この論理を素直に受け取ってしまうだろう。

長崎県議会は、全国の風潮に反して、法案賛成決議を出すことを決めた。被爆者を抱えているから相当に大きな政治判断だったと思うが、韓国・北朝鮮に近い離島をかかえている長崎県にとっては、国防は切実な問題であり、そのためには、どうしても集団的自衛権行使が必要である、と判断したのであろう。

また、沖縄なども、本島ではサヨクの影響も受け、法案に反対の人が多いが、国境に近い石垣島などでは、市長は賛成に回っている。いずれにせよ、反対決議を出しているのは、すぐには身の危険を感じないような自治体ばかりだ。

このように、身につまされて勉強すれば、安倍政権の主張には賛成せざるを得ないことがわかるのである。(あってはならないことだが、北朝鮮からテポドンでも降ってきて、犠牲者が出れば、日本の世論はひっくり返るだろう)

したがって、首相がテレビ出演をして、ていねいな説明をすれば、かなりの国民が国防の真実を理解するようになると思われ、それはまた、反対派にとっては相当な脅威なのである。

ただ残念ながら、首相のテレビ出演は実現不可能であろう。反対派がマスコミに圧力をかけるだろうし、そもそも日本のマスコミは、リベラル〜サヨクに毒されているから。

夜10時からの報道ステーション、夜11時からのNEWS23は、完全にサヨクに牛耳られている。コメンテーターやゲストも、朝日新聞だの毎日新聞だのといった人たちばかり。特に、NEWS23の岸井がひどい。原発や集団的自衛権などにおいて、明白にひとつの意思を示している。また、日曜日の朝にやっているサンデーモーニングも同様である。

つまり、国民が見やすい時間帯の報道番組は、ほぼすべてサヨクに毒されている。(背後で中韓が糸を引いているのでは?と思ってしまうのは私だけ?)

本来報道番組は、厳正中立であらねばならない。欧米の報道番組はたいていそうなっている。日本のように、コメンテーターが一定の政治的立場に肩を持つような発言をすることはない。

報道は価値判断フリーでなされるべきであり、そうした報道プラス各党からの主張を加味しながら、世論は醸成されるべきなのである。

私は今でも忘れない、2013年7月の参院選のまさにその当日朝、サンデーモーニングにおいて、関口宏は、以下のように言い張ったのを!

ねじれだってあった方がいい場合もあるんですよね

選挙当日だよ、ちょうど衆参ねじれ解消が問題になった選挙だ。その当日に、日本のマスコミはこれほどまでに一方的な報道をしたのだ。まあ、日本人の理性は、関口の問題発言を無視したからよかったけど。

こんなマスコミだから、首相に発言の場などを設けるはずがないのだ。


■平成27年7月9日 借金踏み倒しを正当化する東京新聞 
ユーロ危機回避の策は ギリシャだけが悪いのか
東京新聞社説2015年7月8日


 ギリシャがいよいよ正念場だ。債権団が求めた緊縮策に国民は大差で「ノー」と答えたが、資金が枯渇しつつある。双方が歩み寄る決断が必要だ。

 ギリシャ問題は芥川龍之介の短編小説「藪(やぶ)の中」のようである。金の貸し借りなので問題点ははっきりしている。しかし、見る者、語る者によって自分の言い分が正しく、非は相手にあると映る。それぞれの主張は論理的で間違ってはいない。

債務削減は当然だ

 では協議行き詰まりの原因はどこにあるのか。ギリシャだけが悪いのか。債権者に問題はないのか。それとも支援策自体の問題か。

 解くヒントは「貸借文化の違い」にある。債権者の中心のドイツや欧州北部は「借りた金は返さなければならない」が常識である。日本人も同じだ。だから巨額の融資を受けながら、条件を守らず、返す努力も見えないギリシャを許すことができない。

 しかし、この貸借文化は世界的には主流でない。ギリシャなど南欧や南米では「返せないものは返さなくてもいい」との考えがなじむ。5年に及ぶ緊縮を受け入れ、高失業率と年金や給与の大幅減に苦しむギリシャ人は「返せないほどの金を貸した方が悪い」と考えるのだ。

 貸し手の権利を守る度合いが異なるが、どちらの言い分も金融の世界では間違っていない。だが、厳しい財政緊縮と追加金融支援をセットにした支援策はギリシャの債務残高を高止まりさせ、事態をより深刻化させた。ドイツ的考えに基づく支援策に問題があったのだ。

 過重債務に対しては、債務を削減(借金棒引き)して負担を軽くした方が経済が立ち直り、債務不履行(デフォルト)に追い込んでしまうより返済は大きくなる。債権団の一角を占める国際通貨基金(IMF)も認めたように、ギリシャ経済が持続可能となるためには大幅な債務削減は当然だ。

◆発祥の地として歓迎

 危機の原点にさかのぼると、ギリシャのユーロ加盟にまでたどりつく。1999年に発足した欧州単一通貨には「財政赤字が国内総生産(GDP)の3%以下」という加盟基準がある。ギリシャは明らかに基準を満たしていなかった。だが、欧州発祥の地であり、ロシアに近接したバルカン半島の突端という地政学的な要請から特例的にユーロに迎えられた経緯がある。

 EU各国はギリシャの欠陥を知りながら過剰な投資を続け、大いにもうけた。ギリシャもユーロ加盟で信用力が高まり資金を借りまくった。アテネ五輪(2004年)を機にバブル景気で高成長も実現した。

 しかし、身の丈以上の経済を謳歌(おうか)したため、債務が膨張。GDP比12%超の膨大な債務残高がありながら隠蔽(いんぺい)していたことが〇九年の政権交代で明らかになった。

 翌10年にまとまった第一次支援で債務削減が検討されたが、当時はポルトガルやアイルランドなど財政危機の国々への連鎖を恐れて見送られた。この抜本処理の先送りが、その後の危機拡大につながったのである。

 12年の第二次支援ではドイツやフランスの民間銀行向けの債務が削減された。大半の債務はEUや欧州中央銀行(ECB)、欧州各国向けに置き換わった。このため、今回債務削減が実施されれば、各国の国民負担(税金)に直結する。

 負担が大きくなるドイツでは拒否感が強いが、これは実はおかしい。ユーロ導入で実力より安い通貨を手に入れ、ギリシャや東欧への輸出増などで恩恵を最も享受してきたのである。

 時間的な余裕がない中、実効性ある解決策をまとめられるのは、欧州統合をフランスとともにリードしてきたドイツである。

 経済規模がユーロ圏の2%に満たないギリシャが離脱しても、影響は軽微との見方はある。しかし、長い年月をかけて築き上げてきた通貨統合という歴史的試みを、小国への誤った対応で瓦解(がかい)させてはならない。

◆自らの意思で決める

 協議の土壇場で国民投票という奇策に打って出たチプラス首相の大衆迎合的な行為は、とても賛同できるものではない。とはいえ、ギリシャ人は大国に翻弄(ほんろう)されてきた経験から、自らの将来は自らの手で決める自尊心が強い国民である。ギリシャ人の悲痛な叫びには耳を傾けたい。

 ユーロ体制は、通貨は統合したが財政は各国ごとという矛盾を抱える。圏内格差を埋める調整機能に欠け、このままでは「第二のギリシャ」も生まれよう。平和と共存という理念に向け、再分配政策など統合深化を急ぐべきだ。

 世界経済を危うくする火種などになってはいけないのである。

ギリシャの事実上のデ・フォルトや国民投票結果については、左右を問わず、日本の論調もさすがにあまり変わらないかと思いきや、意外にも各紙でその差があることには驚いた。

つまるところ、ギリシャが悪いのか、あるいはドイツが悪いのか、ということである。読売・産経は、どちらかといえば、悪いのはやはりギリシャである、とする。これがまあ、世界的に見ても常識的な見解だろう。

どう考えたって、借金は返さない方が悪い。担保をきちんと取って貸しているのなら、本来貸した方が非難される言われはない。

無論、貸した側に一切責任なし、ということではないが、普通に考えたら、「ギリシャ人よ、いつまでもEUのお荷物に甘んじていないで、少しは借金を返す努力をしなさい」と言いたくなるだろう。

ところが、東京新聞と朝日新聞は違うのである。たとえば朝日新聞では7日付け社説で「ギリシャ問題 ドイツの責務は大きい」という見出しで、はっきりと、「ユーロ分裂を避ける責任は・・・とりわけドイツにある」と書いている。

もっと極端なのが、ここで引用した東京新聞社説である。

この社説を読んで、唖然とした。何と東京新聞は、そもそも借金の踏み倒しを正当化しているのだ。それは国民気質だ、といって肯定している。

そういう気質の国々なのだから、棒引きにしてやってでも助けるべきだ、その負担は、まじめに働いたドイツ国民が負うべきだ、というのである。

その理屈がいかにもサヨク的である。ドイツはユーロ安でさんざん儲けたのだから、貧乏でかわいそうなギリシャにその利益を回せ、というのだ。

東京新聞は、ドイツ=憎むべき強者、EUの権力者、ギリシャ=善良なる弱者、EUの犠牲者、的な古典的ステレオタイプで語っているわけだ。

権力=悪、民衆=善という前提で、民衆の味方をしてきたかつての進歩的知識人の考えそのものである。

だが実際は、民衆は「水戸黄門」に出てくるような、か弱き善とはいえない。実はエゴのかたまりが民衆なのである。そして、少なくとも近代世界の歴史は、こうした民衆のエゴをいかに抑え、国家をあるべき方向へ向かわせるべきか、の格闘であったといえる。

だがこれまで、私たちは逆に習った。つまり悪なる権力が善良なる民を支配し、戦争へと駆り出してきたのだ、と。東京新聞や朝日新聞は、すべてこうした見方からモノを書いている。

EUの強者ドイツは確かに、ユーロ安の恩恵を受けただろう。しかし、だからといって、債務国の怠け体質を放置して、借金を棒引きしなければならない、などといわれる筋合いはないだろう。

国単位の話であるとはいえ、ギリシャに貸し出した膨大なカネの原資は、国民一人ひとりの血と汗の結晶である。国が豊かなのだから、自動的に政治的混乱の責任を負え、という主張は、むちゃくちゃである。

やはり、あくまでも悪いのはギリシャ人自身である。「ギリシャ人の悲痛な叫びには耳を傾けたい」などというのは、サヨクの偏った発想であり、こうした甘い発想がはびこっているからこそ、いつまでも、ギリシャ人は働こうとしないのである。

ドイツは、当初はギリシャの立ち直りを期待していた。だからこそ、あやしげな国債でも担保に取り、貸し出しを続けた。働こうとしないドラ息子を助けるような心境で。

あんなバカ息子でも、かわいいわがEUの一員だ。生活を切り詰めて自助努力をし、少しづつでも返してくれるのなら、仕送りをしてやろうじゃないか

しかしギリシャは、土壇場で親を裏切った。やっぱ、いままでの楽な生活が手放せねーよ、ってね。おれだって5年間はがんばったけど、どんどん生活苦しくなったし、ってね。

バカ息子がいつかは立ち上がると思って仕送りをしてきた親の責任は否定はできないが、やはりそろそろ突き放す時期が来たようである。

バカ息子は善ではなかった。


■平成27年7月10日 安易に他人の批判をしてはいけないパートT

尾木ママ、岩手中学生いじめ自殺の学校に激怒 「これじゃ生徒殺人学校!」

RBB TODAY 7月8日(水)14時1分配信

 岩手県の中学2年男生徒がいじめを苦に自殺したと見られる事件について、尾木ママこと教育評論家の尾木直樹氏が、学校側の対応を批判し、「これじゃ生徒殺人学校!こんな学校が存在するのでしょうか!?」と怒りをあらわに糾弾した。

 5日に岩手県のJR線路内で列車にひかれて死亡したこの事件。男子生徒は担任の教師とやりとりしていたノートでいじめ被害を訴え、死の直前には「もう死ぬ場所は決まっている」などと自殺を示唆していたが、担任からのコメントは「明日からの研修、楽しみましょうね」といったものだった。

 8日生放送のテレビ朝日系「モーニングバード!」に出演した尾木氏は、今回の事件について、担任の対応を「子供の声をまともに受けとめられない。生徒に上から目線で接している」と批判。さらに学校についても、生徒の安全配慮義務を怠ったとして、「完全に法律違反です、この学校は。学校の体を成していないですよ」と厳しく批判した。

 さらに放送前後に更新したブログでも、「驚くべき学校!これが現代日本の学校なのか!?これじや生徒殺人学校!こんな学校が存在するのでしょうか!?校長は昨夜の保護者説明会で謝罪もしなかったという!?何度担任に訴えても完璧スルー 無視」と嘆き、「これは『教育殺人』?尾木ママこんな危険な学校見たことも聞いたこともありません!!憤り超えています!!」と怒りをあらわにした。

 怒りは収まらず、さらにその後に更新したブログでも「珍しく本気で怒りふつふつと湧いてきました!!あのような冷たい心通わない学校があるでしょうか!?あんな学校がこの日本に存在することにたえられません…なんと恐るべし危険な学校でしょうか」と糾弾した。



クラス内で暴力行為、担任叱る…岩手の中2死亡
読売新聞 7月9日(木)14時42分配信

 岩手県矢巾(やはば)町で5日、同県紫波(しわ)郡の中学2年の男子生徒(13)が電車に飛び込んで死亡した事故で、男子生徒を巡ってクラス内でトラブルが何度かあり、担任が仲裁や注意をしていたことが9日、同じ中学の複数の生徒への取材でわかった。

 生徒の一人によると、死亡した男子生徒は4月以降、特定のグループから頭をたたかれたり、髪の毛をつかまれて机に打ち付けられたりしていた。担任がこうした行為を見つけ、グループの生徒らを注意したこともあった。取材に応じた生徒は「(担任が教室とは)別の部屋に連れて行って叱っているのを何度か見た」と話すが、グループの態度はその後もあまり変わらなかったという。

 別の生徒も特定のグループが男子生徒の机を蹴るのを見たが、「怖くて何も言えなかった」と話す。死亡した生徒が、泣きながら担任に相談しているのを見たこともあるという。
ある生徒は担任について、「優しくて、いい先生だった。生徒から慕われ、相談にもよく乗ってくれた」と取材に答えた。

最終更新:7月9日(木)14時42分
岩手県で、中2の生徒が電車に飛び込んで自殺をするという事件が起きた。生徒たちは、担任と交換ノートのやりとりをしていたが、その詳細がマスコミで紹介されて、とたんに担任や学校が悪者になった。

その非難の先鋒が、有名な尾木ママであった。彼はおそらくは交換ノートの内容だけで状況判断をしたのだろう。そして担任や学校を徹底的にののしった。「殺人学校」とまで言った。

確かに、マスコミに公開された交換ノートに朱書きされた担任の言葉は、それだけを見れば、危機感が相当足りないのでは?とは思う。しかし、だからといって、これだけの狭い情報で全体の判断をしてはいけないだろう。

実際には、担任はクラス内にいじめがあったことは把握しており、解決のための努力もしていた。この記事を読む限り、かなりよくやっていた、と言えよう。

だが、力及ばず、生徒は自殺をしてしまった。

確かに、担任も、まさか生徒が交換ノートに書いたことを実際に実行してしまうなど、思いもよらなかったのだろう。もう少し真剣な答えを返しておけば、あるいは校長や学年主任などにこの内容について相談していれば、自殺は防げたのかもしれない。

しかしそれはやはり結果論で、途中経過においては、担任も、まさか本当に生徒が自殺するとは、思いもよらなかっただろう。

こういう事件が起きるといつも思うのだが、なぜマスコミなどは結果主義で物事を判断し、当事者を責めるのか。また、子どもが自殺したことに関して、親の責任はどうなのか、そのような観点から報道するマスコミなど、ひとつもない。(まあそんな報道をすれば、非難が集中するから、当たり前か。だからこんなこと書くのは、何の利害関係もない当サイトくらいのもんだろう)

私は、やはり親の問題が大きいと思う。インタビューに応じた父親は、息子の悩みをぜんぜん知らなかったという。

なぜ学校がこうしたことを把握していないと徹底的に責められるのに、親の場合はそうではないのか。私にはまったく理解できない。

それしても、尾木ママとは本当にとんでもない人間であると思う。私はこの男と水谷修は大嫌いだ。言うことが極端すぎて、こまやかさがない。だがなぜか、ご両人はマスコミではちやほやされている。

尾木ママは、学校側から謝罪がない、と憤るが、事実関係もはっきりしないのに、学校がうかつに謝罪など、できるわけがないだろう。何でそんなことがわからないのか、この男は!

私は、ぜひともこの担任にも弁明の機会を与えるべきだと思う。でないと、”有名人”が勝手なことばかりしゃべって、あなたの立場がますます悪くなるぞ。生徒からの評判はよく、自分なりに一生懸命がんばっていたという自信があるのなら、逃げずにきちんと向き合え。

私は担任の父親世代だが、私がこの担任の父親だったら、そのように息子にはアドヴァイスする。校長や教頭が人物だと判断すれば、味方にすればよい。敵でしかないと判断したら、孤軍奮闘しかない。おそらくは、本当に生徒に向き合っていれば、生徒や他の親は応援してくれるはずだ。

私は尾木ママの評価よりも、担任を身近に見ていた人たちの評価こそが本物だと思う。

■平成27年7月11日 安易に他人の批判をしてはいけないパートU  
鉄ドル・木村裕子が日本の鉄道の事故対応を批判
デイリースポーツ 6月30日(火)18時44分配信

 “鉄ドル”の木村裕子(32)が30日、自身のブログで「鉄道の事件・事故が起きた時の日本の報告は、たらい回し、責任の押しつけ合い、隠して後から発覚・・・と、唯一世界に負けている部分だと思います。」と日本の鉄道の対応を批判した。同日、東京発新大阪行きの走行中の東海道新幹線「のぞみ」の車内で発生した火災をめぐり、意見した。

 この火災では先頭車両で男が油のようなものをかぶり、火をつけ死亡。焼身自殺とみられる。巻き込まれたとみられる乗客の女性1人も死亡した。

 木村は「このブログを書いている時間は12時過ぎです」と前置きした上で、新幹線火災に言及。「テロか自殺か何なのかまだわかりませんが『新幹線』というブランドはもう世界規模だしこれからオリンピックもあって日本は注目されているので何があったのかはもちろんだけど、どう対応したかについては、全てを隠さず発信して欲しいです。」と求めた。

 さらに「『悪かった対応は今後はこうします』と全てを話す海外を見習ってもらいたいです。鉄道の事件・事故が起きた時の日本の報告は、たらい回し、責任の押しつけ合い、隠して後から発覚・・・と、唯一世界に負けている部分だと思います。」と持論を展開し、日本の鉄道の対応を批判した。

 木村のブログは更新時間設定で30日午後6時に更新された形となっている。


燃えてる人間を消火、パニック乗客を誘導... 「のぞみ号」自殺事件、JR乗務員に「対応素晴らしい」の声
J-CASTニュース 7月1日(水)19時14分配信

 神奈川県小田原付近を走行中の東海道新幹線「のぞみ 255号」の車内で起こった、乗客の男が焼身自殺したとみられる事件で、インターネットには乗客らの対応にあたったJRの乗務員や駅員に、「素晴らしい」「レベル高すぎ」といった称賛の声が寄せられている。

新幹線内で焼身自殺? 男女2人死亡 「死ぬかとおもった」乗客がツイッターで緊迫する現場実況

 この事件は、油のような液体をかぶって火をつけた男が死亡したほか、女性の乗客一人が巻き込まれて死亡した。「安全」とみられていた新幹線での事件だけに、JRの関係者のみならずとも大きなショックを受けた。

■トンネルを抜けて安全な場所に車両を緊急停止

 東海道新幹線の車内で起こった事件は、先頭車両の1号車が火元で、炎や白い煙が立ちのぼり、車内が見通せないほどだったとされる。そのときの状況を、この新幹線に乗り合わせた乗客とみられる人がツイッターなどで、こう伝えていた。

 「のぞみ255号なんだけど、車内アナウンスで『1号車火災です!』とか言ってんだけど…」
  「車内は焦げ臭くて、電気も来てない」
  「熱い… 助けて」
「マジ死ぬかと思った。新幹線乗ってたら、目の前で火災」
  「車内は蒸し風呂のよう」
「今、警察や消防のサイレンが聞こえ始めた。復旧までもうしばらく時間がかかりそう」と、現場の緊迫したようすがうかがえる。

 そうしたなか、こうした現場で新幹線の運転士や車掌らは、迅速かつ冷静で「素晴らしい」対応をみせたようだ。

 その対応について、JR東海は「現在、警察による捜査が進められているところで、詳細についてはお答えすることはできません」と話しているが、走行中の車内での火災に、トンネルを抜けて安全な場所に車両を緊急停止させ、消火器で火を消して車両の全焼や脱線などの事故を防いで、被害を最小限に抑えたことへの評価は高まるばかり。

インターネットでは、

 「自分も煙を吸ってケガしているのに、事件発生から小田原駅まで運転してから救急搬送された運転士と、逃げずに火を消した乗務員の勇気ある行動と仕事に対しての責任感は称賛されるべきだと思います」
 「素晴らしい! 本当に素晴らしいです」
 「新幹線の乗務員は今回の場合を含めて非常時に対応する訓練をきちんと行っていますから、乗務員が消火器で火災を落ち着いて消火できたと思いますね」
 「本当にすごい。燃えてる人間を消火して、パニックになっている乗客を誘導して、何が起こるかわからない車両を調べて、現場の状況を会社や警察に何度も報告する。これらをこなして当然とか、レベルが高すぎるでしょ...」

と、称賛の嵐。「新幹線の『安全』がこうした人によって支えられていることがよくわかった」との声も多く寄せられている。

「訓練は数多く、さまざまな事態に対応できるようにしている」

 さらには、事件の影響で続々と遅れて到着する新幹線から降りてくる乗客一人ひとりに対する駅員の接客も絶賛されている。

 ツイッターでは、

 「本日の新幹線の事件で散々な思いをしたのですが、無事東京に戻り改札を出る際にあまりにも駅員さんが『本日は本当に申し訳ありませんでした』と言い続けるので、逆に今日一日ご苦労様と言ったら、そんな事言われたら涙が出ますと泣かれてしまいました。日本人の職に対する意識の高さにこちらも涙が出てきました」

と、こんなつぶやきが拡散され、

 「本当に駅員さんはじめJRの方々は貶されることがあっても褒められることがありませんよね。でも、彼ら彼女らの真摯な仕事ゆえに安全運行があるわけで、私も感謝しながら使いたいものだと思います」
 「乗客も働く方々も何も悪くはない!日本の美学=人を思いやれるココロ。そこに私も泣かされました!」と、JRの駅員の対応に感服する声は少なくない。

 JR東海は、「異常時の対応については、運転士、車掌にそれぞれ取り決めがありますが、その内容については控えさせていただきたい」と話すが、「ただ訓練の数は多く、さまざまな事態に対応できるようにしています」という。

 JRでは乗務員、駅員を問わず、単にマニュアルを覚えるだけでなく、「自分で考えて行動することを身につけてもらう」よう、心がけているようだ。


尾木ママが自殺者を出した学校や担任を批判する前に、新幹線で起きた放火自殺事件で、JRの対応を批判していた鉄道アイドルがいた。

木村裕子という人をわたしは知らなかったが、鉄道好きの女性アイドルであるらしい。まあ要するに、素人目からは、教育界の尾木ママと同じような存在だろう。(尾木ママは怒るだろうが)

そんな、本来鉄道を愛しているべきはずの人が、まっさきに鉄道会社を批判してしまった。

それでもその批判が正しいのなら、クリーンヒットとなったことだろう。だが実際は真反対であった。JRの運転士は、非の打ち所のないすばらしい対応をしていた。

彼女はおそらく、えせサヨクになりつつあったのだろう。

とにかく権力批判さえしておけば間違いない。何だかんだいっても、世論は権力を批判する人を好む。JRは尼崎の脱線事故でも相当批判された。だからJRを批判しておけば間違いない

と若い身空で思ってしまったのだろう。

だが、尾木ママもそうだが、安易な権力批判は、ネットがある現在では危険である。昔なら情報もなく、教育もおかしかったので、権力を批判しておけば庶民をだませたが、現在は違う。

ネットを通じて、正しい知識が流れている。また以前と比べれば教育もずいぶんとまともになってきて、日教組もたじたじ状態となっている。

サヨクは今でもさかんに権力批判を行うが、歴史を客観的に見てみれば、実は権力側の方が正しかった事例は枚挙のいとまがない。権力=悪という構図はもう崩れているんだ。

木村裕子は、そうした時流を知らずに失敗したのである。


平成27年ミニコラム