・すでに救済のための社会インフラはあるんですけどね...それを選択せず、知る努力もせず、貧困を続けるのが自己責任なんですよ。
NHKスペシャル
2006/ 7/23「ワーキングプア 働いても働いても豊かになれない」
2006/12/10「ワーキングプアII 努力すれば抜け出せますか」
2007/12/15「ワーキングプアIII 解決への道」
・私はこれら番組↑を見て、やはりほとんどの貧困は個人の努力次第で抜け出せることだと思いました。
・我慢しよう、節制しよう、働けなくなっても生活が困らないように保険をかけておこう、子供が嫌だと言っても勉強はさせよう。そんな家庭なら、貧困の連鎖は断ち切れる可能性が高いですね。貧困から脱したいと思うなら、小さい頃からの努力の積み重ねをさせようよ。
・私は100点取れないまでも、今より少しでも上を目指したい。そうすることで将来的なリスクをひとつでも減らせると信じていますし、また、そうしないと今の水準を維持できないことを知っているからです。どうせ100点とれないから努力は無意味。その考えが貧困への近道です。
(マリベルさん;自己責任派)
高齢になればなる程、長年培ってきた価値観を変えるのは難しいし、先の短い人生に希望を抱くのも難しくなるでしょうし。そうやって価値観を変えず、行動を変えなかった人達が自ら滅んでいくだけだと思います。
(マーヤさん;自己責任派)
子供がいながら離婚したのなら、子供を引き取らなかった父親は養育費を払う。これが徹底されるだけでも違ってくるのではないかと思いました。自分の子供だというのに無責任な父親(男)が多いこと。
(みけこさん;自己責任派)
ますます加速する格差社会、都合の悪いものは見えないふりをする、どこかの国の政治家達と役人達、暗澹たる気持ちになる…。
・貧困は罪ですか?世界では貧困率上位の日本 (タイトル)
・努力で解消?、絵に描いた餅です (タイトル)
・切り捨て御免は如何なものか? (タイトル)
・構造改革と規制緩和のツケ (タイトル)
現在の貧困を考える上で2001年、小泉首相と竹中平蔵氏が組んで推進した構造改革と規制緩和が大きなターニングポイントになったと考えます。
(寝ても覚めてもさん;社会責任派)
国が私たちの生活を良くしてくれるなど、ゆめゆめ勘違いしないことです。
(分かるわあさん;自己責任派)
・貧困状態に陥る人は概して生き方が雑(タイトル)
・丁寧な生き方を子に授ける事でまた豊かさが踏襲されるのです
>努力不足と言う人は、一寸先は闇であることを何一つ考えていないんだと思います
いやいや、全くの逆でしょう(笑)。人生におけるあらゆる事を想定して、ある意味石橋を叩いて生きているから自分もそして子供達も出来うる限りの努力をして現在があります。
・要は途中で起きるアクシデントを乗り越える基本的な知識や知恵、何より根気強く頑張る気持ち…これらを努力と呼んでいるのです。そういった努力さえ放棄すれば、貧困に陥るのも道理でしょう。
・例えば、私達が暮らすこの日本は、世界でも有数の治安のいい国と定評を受けていますが、そんな日本でも毎日のように殺人事件は起きていますし、スリももちろんいます。しかし他国との比較においてその率が圧倒的に低いために「安全な国」と評されるのでしょう?
だからといって、日本でも夜遅くに女性が一人で歩いていれば、事件に巻き込まれる可能性は高くなるのです。
そんな事はわかりきった事であり、そこに注意するのはもう個々の自覚しかない訳です。
「日本は安全だと聞いていたから夜一人で歩いたのに痴漢に遭ったわ!どうしてくれるの?」という理論は成り立つのでしょうか?
貧困問題も同じです。
少なくとも自分やその家族については日頃から危機管理意識を持ち、不断の努力をする事を半ば課し、そういう生き方、子供の育て方をしてきた現在、自分の行いに一定の満足を得ています。
つまり学生時代は人並み程度に勉強し、結婚相手は慎重に考え、子供を得てからはその生活習慣に配慮し、勉強を含めた良い習慣が難なく身につくように導き、年齢に応じた危機管理が出来るように諭し、親としての務めを果たしたと思っています。
(速水さん;自己責任派)
・って「時代」のせいにする発言にはびっくり。
(月花さん;自己責任派)
・「社会がどうにかしてくれる」 のを待ってるより、「自力でどうにかする」方がずっと前向きで手っ取り早くて可能性が高いと思いますが。
(黒猫さん;自己責任派)
・養育費があったところで、貧困脱却とはならないのかもしれませんが、父親は??と思いながら(貧困を扱ったNHK番組を)見ていました。
(ゆきうさぎさん;自己責任派)
・国に制度改革を求めても無駄よ。個人が頑張れば良いのよとそれなりに恵まれている日本人の多くは言うでしょう。でも、今の日本は…30%だった?かが貧困の子供たち。一日を生きるために稼ぐことで必死で援助の制度があることさえ知らないシングルマザー達。どうやって個人で頑張れば良いと言うのでしょう?
(かおりさん;社会責任派)
・速水さんのご意見と同じで人生投げやりになったらおしまい。貧乏でも諦めず真面目に生活し地道に生きる事。(アクアヒアさん;自己責任派)
・ある日突然貧困になるわけではないし、そこに至るまでにできたこともあったはずなのに楽な方へ流され続けた結果が現状なのではないかと。
(pinoさん;自己責任派)
・時代を読める人だけ貧困から脱出できます。
・私は幼少時極貧家庭で育ち、今脱却できたのは「世の中を読み取る力」を日々考え学んでいたからです。そしてもちろんこれからも一生勉強し続けなければなりません。時代は変化し続けるのですから。
(デュークさん;自己責任派)
・貧困にはなるべくしてなるんじゃないでしょうか。
努力に努力を重ねて、人生の中で一瞬も気を抜かず常に先の事を考えた行動をとっていても貧困になってしまったとしたらそれは可哀想ですが、貧困家庭の多くは10代をろくに勉強もしないで刹那的に生きて、子供作って離婚して、、、という方が多いのではないでしょうか。
(momoさん;自己責任派)
・4人も子どもを作っときながら離婚って訳がわかりません。原因が夫のDVとかだとしても、4人も作る前にわかるでしょうよ?それに、何のスキルも資格もなく一人で育てられると思ったのか?
きちんと人生を積み重ねてきた人は、仮に何かでつまづいても挽回できる精神力や貯金や周囲の支えが二重三重にあるものです。
・自分が選ばれない立場だからといって「年齢や学歴で差別する社会が悪い!」と言うのは逆ギレです。その人の自己責任だけとはいえない、それはわかる。でも、だからって社会のせいにしたり富裕層を恨むのはのはもっと違うんじゃ、と。
(万歳さん;自己責任派)
・とは言え、次々と新しい技術が生み出されてきているので若い子に「こんなのも使えないの?」と言われないようオバちゃんは日々努力していますよ。
(あれれさん;自己責任派)
努力してないから貧困なんだ、みたいなご意見もありますが本当に?そして、努力したから自分には今の地位があって、何も考えてない人が貧困になるんだという意見にも疑問です。
(さらささん;社会責任派)
・国は、ここまで非正規で働く人を多くして、さらに正社員の首も簡単に切れるようにしたいらしいし、ここで私は努力したんだから!ってふんぞり返ってる方も、対岸の火事ではないですよ。国家資格なんて規制緩和やTPPの動向によっては価値なくなるかも知れないんですから。
(rinrinさん;社会責任派)
どうして必死になって努力してこなかった?(タイトル)
(りんごさん;自己責任派)
・怠け者が居るから努力する人間が陽の目を浴びるんですよ、余り調子に乗ってると痛い目見ると思いますけど。
(カラシニコフさん;社会責任派)
根性論を言うには公平に競争できる環境が必要(タイトル)
(あら、もうふぃふてぃさん;社会責任派)
・両親の離婚や異性関係のだらしなさに反発をおぼえながら、結局は自分も同じような道を辿り子どもに迷惑をかけてしまっている人達を見ると、なぜ親を反面教師にしないのか?と怒りの感情さえ湧きます。
すべての貧困が努力不足によるとは言ってない
もちろん、自己責任とは言えない例もあることは皆さんも承知の上ですよ。備えはあっても、二重三重に不運が重なり...という例もそりゃあるでしょう。
しかしながら、実際にああいう番組やニュース・あるいは身近なところで見聞きする貧困のうち「それは(自助努力で)どうにかなったんじゃ...」と思われるものが少なくないから皆さんはそれについてコメントしてるのですよ。
>必要な人が生活保護を受けることを躊躇するような風潮を作ってはいけないと思うのですが
風潮を作っているのは誰でしょうか?他ならぬ、一部の「怠惰の結果として貧困に陥り、生活保護を受け、そこから脱する努力もせず自堕落に暮らしている人」が生保受給者を見る世間の目を厳しくさせている張本人では?そういう人達から取り上げて本当に必要としている人に再配分すべきというご意見であれば、私もまったく同意します。
(冷え症さん;自己責任派)
私も努力不足だから貧困になったのだ、自己責任だ、と簡単に切り捨てる事に違和感を感じます。例えば家庭環境も大きいと思います。
(かんさん;社会責任派)
大雨で避難勧告出てるのに、傘がないからと部屋でグダグダ、土砂崩れに巻き込まれる、みたいなイメージですかね、貧困は。そんな時には、濡れようが泥だらけになろうが、レジ袋頭にかぶってでも=かっこ悪くとも最大限知恵を絞り、安全な場所へ全力で走れ!
(うんちくさん;自己責任派)
離婚するとどうなるか考えが甘いからなのかな。(タイトル)
(みなこ さん;自己責任派)
なりたくないのに貧困になってしまったと言うのは自分の人生を良く考えずに生きてきた証です。
(パルフェさん;自己責任派)
・派遣切りの時ずっと疑問だったのですが、派遣の人って働く期間が決まっているのに期間が終わったらって考えていなかったのかな?って。
(たまさん;自己責任派)
・根性論で思考停止して、社会構造がオカシイんじゃないか。そこを改革してくれそうな人に投票しようとツユとも考えない辺り、本当に愚民だな。と思いますね。
(はうさん;社会責任派)
・離婚して経済が困窮してしまう女性の多くは、経済的に元々男性に寄りかかりすぎていたのでは?もっとプロとしての自覚を持って職に就くべきだと思います。
また、職業は自分で選ぶべき。そして職業を選べるだけの力を学校時代に怠けずに付けておくべき。私は自分のがんばりと力で子どもたちを母親一人で無事育て上げました。
(恭子さん;自己責任派)
・いま貧困に陥っている人はほとんどが自分で選んでそうなってると思います。
子供の時、特に高校生の頃に自分の将来(職業選択)を漠然と考えだすはずです。
そこでしっかりしたビジョンが描けている人はいま貧困とは無縁なはずです。
「社会が悪い」「バブルのつけを自分たちが払っている」といった声をよく見かけますが、はっきりいって「甘えてんじゃないよ!!」と思います。
(仕事好きさん;自己責任派)
・私は子供たちに小さいころからよく言い聞かせました。エアコンの効いた部屋でしごとするか 体を酷使して仕事するか 世間を見てごらん、と言い聞かして来ました。
勉強する年数は6・3・3・4・の16年 ここを頑張るか 勉強も怠けて のらりくらりの16年をやって その後の人生65まで働いたとして残り43年 安月給でしんどい仕事につくか おまえさんの努力次第だよと何度言った事か。
(おばばさん;自己責任派)
・努力を否定する人って... 貧困は努力で解消できないって思考停止(笑)してますね。
(ぶんたんさん;自己責任派)
努力不足・・・はあるかもと思う (タイトル)
(かぼすさん;自己責任派) 2015年1月24日 19:14
・私は職業上、貧困とはわりと身近に潜む問題であり、そういう状況が誰でも起こりうる、明日はわが身かもしれないという事情を知りました。ありとあらゆる想定すらも無意味だった事例も知っています。努力不足と断罪する人ははたしてどっちかな?
・だから、必要な人が生活保護を受けることを躊躇するような風潮を作ってはいけないと思うのですが…本当に必要としている人ほど、そういうものを受けることを躊躇するのです。
・努力は無意味とはいいませんが、今貧困にある人に努力不足とは言うべきではないです。
・努力不足と言っている人は、人生にはそういう不測の事態がありうること、一寸先は闇であることを何1つ考えていないんだと思います。
(びっくりさん;社会責任派)
>今貧困にある人に努力不足とは言うべきではない
あのね。
誰も、病気や事故で貧困に陥り苦しんでいる人の目の前に行って「自分の努力が足りなかったからだよ!」などと罵ってるわけではないでしょう?
(冷え症さん;自己責任派)
・貧困に陥るのは自己責任だ、不真面目な人生の結果だ
と糾弾するのは簡単です。でも、絶対に自分の身に振りかからない保証はどこにもありません
(きんぎょさん;社会責任派)
>努力不足と言う人は、一寸先は闇であることを何一つ考えていないんだと思います
一寸先が闇であることを考えているから努力するんですよ。急に闇に突入したときのための準備をする努力が大事なんです。
(歩美さん;自己責任派)
・貧困はいつ自分の身に、子供達に襲いかかるかわかりません。実体験をしてない人が、時代の恩恵を受けてきた世代の人たちが軽々しく言うべきことではないと思います。
(ええさん;社会責任派)
・自分はそうならない、あの人は努力しなかったから自己責任だ、では済まないのが貧困問題だと思います。個人の問題にとどまらず、社会的に問題がでてくるのが貧困問題だと思うのです(わかりやすい例では治安悪化など)。
(ももんかりさん;社会責任派)
・自分で情報を得て判断して、と言うのが出来ない人が大した危機も乗り越えられず貧困に落ちていくのではと思います。
(シャンナローさん;自己責任派)
・ごくごく身近な貧困の人に対して努力が足りないと言うならそうなのかもしれませんが、テレビで特集され都合の良いように編集された状態を見ただけの全くの他人に、努力が足りないなどと、私ならとても言えませんね。
(オクレさん;社会責任派)
やっぱ貧困層やそれに近い人の考え方って似てますね
根本的に思考がおかしいと思います
努力だけでは云々言ったところで、基本的に自分を救えるのは自分であって他人や社会じゃないですからね
(こだまさん;自己責任派)
・努力を否定する人はすればいい。
そういう人は、病気で働けなくなったり、倒産、リストラで収入を失ったりしたときに、「不可抗力だから仕方ない」と貧困を受け入れるしか道がないだけです。
それを社会問題であるかのように叫んだところで、国も他人も都合よく助けてはくれませんよ。それが分かっているから、普通は不可抗力やイレギュラーな事態に備えて努力しておくんです。
(ジゼルさん;自己責任派)
・私が見ていて不快な貧困家庭は、ろくにちゃんと教育も受けず、家を飛び出し、行きずりの男(女)と結婚して、無計画に子供をたくさん産んで、ゴミ屋敷のような家で子ども達を野放し。
健康保険にも入らず、家賃滞納しているくせに、家族全員スマホ持ち。あげくの果ては離婚。生活保護受給。そして子供達はみんな親と同じような生き方をする。
身近にも居るので腹が立ちます。
(あんさん;自己責任派)
ワーキングプア自己責任論の方が多いですね。
(勉学さん;社会責任派)
・貧困、貧困って騒いでいるけど、日本には真の貧困はないはずです。やろうと思えばすぐ単発の仕事だって見つかるでしょうに。
何らかの事情でいきなり職を失う場合や家族の介護をする必要があるかもしれません。
けれど「何か」のために貯金ってするものじゃありませんか?騒いでいるのはそういった先のことを考えられない人たち。
普通の人は貯金というものをしているのでいきなり貧困層にはおちないと思います。
(すいーとすいーとさん;自己責任派)
・一人一人を取り上げれば、努力不足では?とあげつらうこともできましょうが、どうみても国としての努力の方向性が間違ってるんじゃないかと、思わざる得ません。
(よれよれさん;社会責任派)
・日本人は自己責任論が好きですよね。一種の思考停止だと思います。社会経済の枠組み自体が間違っていると思わないのは何故でしょうか。搾取されている、と若年層が声を上げないのは何故でしょうか。
(自己責任好きだねさん;社会責任派)
・自分がこの世に生を受け親の元から巣立ったらやはり自己責任だと思います。
税金は一人一人の骨身を削って働いた利益の中から国が徴収するもの、生活保護費も国が出しているのではありません、税金を払っている国民の血税です。
(前期高齢者さん;自己責任派)
個人が日々の生活を守るため努力することと、社会に声を上げることは、並行できます。声を上げて、社会が応えるのをただ待っていても、個人の状況が何ら改善しないのは明らかなのだから、そこで個人でできることをするかしないか、それが自己責任ということです。
(ベリアルさん;自己責任派)
20代で「年収100万円以上稼いだことが無い」って、重度の障害者でもないかぎり『努力していないから』ですよね。
年収800万以上が10年以上続いていたのに、貯蓄が1000万円も無い高齢者って、『浪費していたから』ですよね。
それで、定年退職して年収ゼロになったのに年間600万使えば2年で生活破綻するのは分かり切ったことですよね?
(ロードさん;自己責任派)
今から死ぬほど働いて、夜と週末は死ぬほど勉強して資格を取って、せっせと貯金しろ!貧困を社会のせいにするな!
(にんじんさん;自己責任派)
頑張って高い価値を生み出したなら、その分、ライバルより高い報酬を受け取れるべき。でないとモチベーションが保てないし、怠けていても同じ報酬が受け取れるなら、努力するのも馬鹿らしい。
(ひろさん;自己責任派)
甲状腺がん、1人確定=子どもの健康調査2巡目―福島県
時事通信 2月12日(木)17時59分配信
東京電力福島第1原発事故を受け、当時18歳以下の県民を対象に実施している甲状腺検査で、福島県は12日、2巡目の検査で、昨年12月末現在、8人が甲状腺がんやその疑いと診断されたことを明らかにした。同10月末現在から4人増加した。そのうち、手術を受け、甲状腺がんと確定したのは1人。いずれも事故直後からの1巡目の検査では異常なしとされていた。
同日に福島市で開かれた有識者検討委員会の会合に県が報告した。検討委の星北斗座長(県医師会常任理事)は「これまでの評価を変える必要はない」と述べ、原発事故の影響は考えにくいとの見解を維持。その上で、内部被ばくとの関係などを詳しく調べる方針を示した。
2巡目の検査は昨年4月から、事故当時の胎児も含む約38万5000人を対象に実施しており、約7万5000人の結果が確定した。
県は昨年12月末現在の1巡目の結果も提示。甲状腺がんやその疑いとされたのは110人で、うち甲状腺がんと確定したのは同10月末から2人増加し86人。1人は良性だった。受診率は81.2%。
甲状腺がん「過剰診断も」=子どもの健康調査で−福島県(時事ドットコム2015/02/02-19:14)
東京電力福島第1原発事故を受け、当時18歳以下だった子どもを対象に実施している甲状腺検査で、福島県は2日、有識者による「県民健康調査」検討委員会の評価部会を福島市で開いた。委員からは、現行の検査は本来治療の必要がない甲状腺がんを発見、切除する「過剰診断」の可能性が高いとして、検査方法や診療ガイドラインを見直す必要があるとの指摘が出た。
部会は3月末までに、過剰診断の有無や今後の検査方法などに関する提言をまとめる方針。
検査は36万人を対象にした1巡目がほぼ終了。甲状腺がんや、その疑いがあるとされたのは109人で、84人が手術を受け甲状腺がんと確定した。検討委は「放射線の影響は考えにくい」との見解を示している。
会合では渋谷健司東京大教授が、甲状腺がんなどとされた人数が想定より多く、過剰診断の可能性を指摘。治療による負担などの不利益が大きいと強調した。会合を欠席した別の有識者も同様の意見を書面で提出した。
これに対し、検査を実施している福島医大は、症状によっては経過観察にするなど慎重に判断していると説明。西美和広島赤十字・原爆病院前副院長も「発見された甲状腺がんがすべて過剰診断とは思わない」と話した。
@一巡目で陰性であった子どもの1人が二巡目では陽性となっている。これは、被曝後2〜3年の年月が経って、新たに放射線の影響で甲状腺がんになった子どもが増えてきた証拠だ
A36万人のうち84人の子どもが甲状腺がんであることが確定した。これは、約4200人に1人の発病率であり、それまで100万人に1人と言われていたことと比較すると、200倍以上もの高率となっている。これは放射線の影響としか、考えられない
一般常識からすれば、こうした脱原発派の認識は当然のことと思われる。そして報道はこの結果をそのまま流している。まるで、報道の客観性を担保しているんだぞ、と言わんばかりに!
だが、この問題は、一般常識だけでは判断できず、そのままではむしろ誤った推論に達しかねないのだ。是が非とも、医学的観点からの説明が必要である。だから、医師としてそれをここで述べたい。
●甲状腺がんの特質
まず、甲状腺がんの性質について。医師の間では常識だが、実は甲状腺がんはほとんどがんの概念に入らない。それは、小細胞癌といった一部のタイプ以外、予後が極めて良好だからである。
つまり、甲状腺がんはほとんどのケース(99%)において本来手術は不要であり、生命への影響も少ないのである。
実際、チェルノブイリ事故後には約4000人の子どもの甲状腺がん患者が発見されたが、そのうち、死亡したのは10人ほどにすぎない。当時、多くの子どもが甲状腺摘出手術を受け、「チェルノブイリネックレス」などと言われたものだが、実はあの手術はほとんど不要だったのである。かえって現地医師による下手な手術のために、反回神経麻痺を起し、声枯れを起こした子どもも多かったようだ。(脱原発派はこの声枯れを放射線の影響などとしている)
甲状腺がんとはこのような病気なのであり、はっきりいって、見つかったからといって、何ら心配は要らない。要は、すぐに手術などはせず、きちんと経過観察をし、あまりに増大傾向があれば、その時点で手術をすればよいだけのことである。他のがんと違って、早期に手術をしなければ手遅れになる、といったものではないのだ。
したがって私は、我が子に甲状腺がんが見つかったところで、ほとんど心配はしない。それよりは、そのようなものが見つかったことでかわいそうに思うあまり、子どものしつけが疎かになる方が、よほど危険である。
●がん発見率の増加は検診精度によるもの
次に、がん発見の確率が上がったことについて。
これまで100万人に1人と言われていたのは、あくまでも、子どもが相当な症状(多くは頸部のしこり)を発した場合のことである。それだけの症状を伴う小児甲状腺がん患者が、100万人に1人ということ。
もともと子どもの甲状腺がんのスクリーニング検査など、どこの病院もしていなかった。医学的に無意味なことだから。
しかし、原発事故を受け、この検査は有用性が出てきた。甲状腺は体表から近いので、超音波検査のよい標的臓器であり、比較的安価に、非侵襲的にたくさんの人の検査ができるため、実はスクリーニングにはもってこいだったのである。
そのために、その気になれば、相当微小ながんでも発見ができる。今回のスクリーニングでは、そうした微小がんまで、容赦なく発見されることとなった。
私は、おそらくは症状が自覚されるような小児甲状腺がんはせいぜい多くて100人に1人くらいだろう、と思っていた。したがって、スクリーニング検査が始まれば、1万人に1人くらい以上にはなるだろう、と思っていた。
実際はほぼその通りの結果となった。だから200倍に増えたところで何の不思議も感じない。この数字を持って、被曝によって小児甲状腺がんが増加したと結論づけることは誤りであることがおわかりであろう。
●二巡目検査で多少増えるのは当然
最後に、二巡目で1人の甲状腺がんが見つかったことについて。
これは言い換えれば、今のところは”1人しか”見つかっていない、ということである。1例だけでは、一巡目に見逃しがあった可能性もあるし、とても優位差とは言えないことは、多少は統計を勉強したことがある人なら理解できよう。
チェルノブイリ事故の時と同様になるのであれば、今後二巡目で、一巡目では見つからなかった甲状腺がんが”次々と”見つかってこなければおかしい。統計的有意差をもって。
また同じ検査を再度行うわけだから、”一巡目になかったものが二巡目に見つかる”というよりは、”一巡目に見つからなかったものが二巡目に見つかる”可能性の方がはるかに高い。そしてこの両者の区別はできない。
一巡目で陽性とされた人は、必ず異常が見つかるという前提で検査がされるから、二巡目で見逃されることはまずない。だから、二巡目で多少多めに出るのは当然なのであり、誤差をつぶした上で、明らかな統計的有意差がでるかどうかが問題となろう。私は絶対に出ないと思っているが。
●脱原発派を納得させるためには
究極的には、まったく同じやりかたの検査を、福島県以外の複数の県で行い、それらを比較するしか、誰もが納得する方法はないであろう。福島県だけの検査ではいかようにも脱原発派は文句をつけてくるだろうから。
但し、以前、各県でのスクリーニング検査で有意差が見つからなかったという報告が出た時には、「いや、福島県以外の検査は手抜きだった」などとのたもうた奴がいた。世の中には、動かぬ証拠を突きつけられても、自説を曲げぬヒネクレ者がいるものである。
莫大なコストがかかるが、同じ無駄なコストなら、除染などに回すカネを検診に回した方が、それで脱原発派を黙らせることができるのであれば、はるかに効率のよいカネの使い方だと私は思う。