RBB TODAY 11月17日(月)19時34分配信
鹿児島県の県立高校(大口高校;引用者)が難関大学に合格した生徒に100万円の“ご褒美”を支給するとの報道を受け、尾木ママこと教育評論家の尾木直樹氏が16日、自身のブログで「なんてあさましい高校?反教育の極みだ!!教養も良識のかけらもない」と不快感をあらわにした。
他の写真を見る
同高校は、生徒数が年々減少する現状にあり、奨励金を用意することで優秀な生徒を集めようという考え。学校指定の難関大学に合格した生徒には最高100万円を支給する方針を打ち出し、予算総額5000万を市議会が可決した。
この報道を受け、「何を血迷ったのか!?」と驚きを隠せない尾木氏。同高校の方針を、「教育犯罪」だと表現し、「授業料免除ならまだしも現金で釣ろうというえげつなさ!?まるで大学合格の『賞金稼ぎ』違法じゃないけど尾木ママ吐き気がします!」と痛烈に批判した。
同高校の方針にはネット上でも賛否両論。「教育の専門家じゃなくても呆れますわ。
同じ鹿児島県民として悲しい」「私立なら勝手だけど税金ですよね?」「市議会で5000万円の基金可決って、市民の税金の使い道をもうちょっと考えた方がいいんじゃない?」などと批判や疑問視する声も意見もあるが、その一方で「難関大学に入学することを教育の基本に置く事が悪とは思えん。
若い子にはわかりやすい目標が必要やろし」といった肯定的な意見も見受けられた。
小選挙区制なために、小さい政党は圧倒的に不利である。したがって、まずは弱小政党が次々となくなっていった。
まずなくなったのがみんなの党。もともとゴタゴタが多く、まとまりがなかった。浅尾慶一郎代表への批判が強いが、そもそもぜんぜん考えが異なり、かつアナクロニズムの頭が固い創業社長が隠然とした力を持っていたのだから、あのような結果になったのも当然のことだろう。
そしていよいよ選挙となると、あっさりと解党となった。もともと仲が悪い同士が無理に小さくまとまって戦ったところで、大自民に勝目などあるはずないのだから、これは当然のことだ。
次に解党状態になったのが、生活の党であった。小沢一郎はよくわかっていた。何ら特徴もない、白色矮星のような小党が大自民に立ち向かったところで、蟷螂の斧だ、ということを。
前回の選挙では、小沢は”脱原発”を前面に掲げて戦った。最後の馬力を見せ、滋賀県知事であった嘉田由紀子を引っ張り出してシャッポとし、日本未来の党なるにわか政党を作り上げ、当時野党だった安倍自民党と互角に戦うつもりだった。
当時はさすがに誰も、自民党があそこまで圧勝するとまでは思っていなかったので、民主党や維新の会と三つ巴にはなっても、数十議席は獲得できるのでは、と小沢も考えていた。
しかし結果は9議席の惨敗。結局、脱原発を掲げた小沢未来の党は、議席を大きく減らし、以後は白色矮星的小党の代表に甘んじることになった。
そして迎えた総選挙。すでに勝負アリ。小沢はあっさりと自党を解党状態へと持っていった。(本当は民主党と合流したかったらしいが、民主党から拒否された。そりゃ、あれだけ当時の野田首相から説得されても飛び出して、形勢不利になるや一緒に、じゃ、誰だって断るだろうに)
さて問題は、解党によって行き場がなくなった議員たちである。彼らは何とみんな民主党へ向かった。
これは意外だった。
今の民主党へ向かうのは、蟻地獄に入るのと一緒ではないか。なぜそのような行動をとるのか。
結局は、何だかんだいっても、二大政党に収斂しようという力が働いているのだと思う。小選挙区制とはそういうものなのだ。
しかしながら、今の日本では、しょせんそれは似非二大政党制。民主党は所詮沈没しつつある船である。
だが、蟻地獄に入ってでも、まだ取り残されてそのまま干からびるよりはましだ、と各議員、思っているのだろう。座して死を待つよりも、蟻地獄でもがき苦しんで死んでいくほうがまだ潔い、と感じているのだろう。
残念ながら、こうした民主党移籍組は、今回の選挙ではすべてきれいに消去されることだろう。それよりむしろ、前回選挙で落選した、実力はある民主党の古参議員が今回の選挙である程度復活してくるように思う。そして自民党の一年生で大して実績がないのが落ちる。
とにかく言えることは、あまりにフラフラうろついている議員は、今度こそはトドメを刺される、ということだ。みんなの党から民主党へ入党した山内康一議員なんて、最初は小泉チルドレンだったんだよ。それがついには民主党へ行く。
山内は自身のブログで「政治哲学とか、政治思想とか、勉強していない人ほど、あっさり方向転換する人が多いように感じます。勉強不足の節操のない議員は誰か注視しておきましょう」と書いている。まさに自身がその節操のない議員になっているのだ。
こんな人間が、いつまで議員でいられるわけがないだろう。