ようこそDr.町田のホームページへ
平成26年ミニコラム

■平成26年9月20日 オレオレ詐欺の背景にあるもの

オレオレ詐欺信じて飛び乗った女性呼び出し…新幹線車内放送、被害を防ぐ

産経新聞 9月19日(金)15時12分配信

 京都府警宇治署は19日、オレオレ詐欺の電話を信じ、現金100万円を持って新幹線に乗った京都府宇治市の女性(79)を、車内放送で呼び出して保護し、詐欺被害を防いだと発表した。

 18日午後4時ごろ、女性の携帯電話に風邪をひいた長男を名乗る男から「会社の金を使い込んだ。100万円を新横浜まで持ってきて」と電話があり、女性は指示された通り銀行で100万円を引き出し、JR新横浜駅に向かった。

 午後5時50分ごろ、女性の夫から事情を聴いた長男(51)が同署に通報し発覚。女性の携帯電話がつながらず、同署がJR西日本やJR東海に依頼し、京都駅発東京方面行き新幹線計12本で車内アナウンスを要請して女性を呼び出し、被害を防いだという。

 女性はJR新横浜駅に到着後、神奈川県警の警察官に無事保護された。

これがもし我が家だったら、と想像してみる。

こんな電話を受けたら、私や妻なら、犯人に即座にこう言うだろう。

うちの息子なら、金銭的に困ったとしても、絶対に親を頼ったりはしない。君と違ってね。

また、仮にわが子がこのような使い込みをしたとしても、私は絶対に金銭的援助はしない。自分で始末させる。いい大人なのだから。我が子もそれをわかっているから、絶対にこのようなバカな電話はしないのだ。

要するに、息子を名乗る犯人に対して、やすやすと大金を払ってしまうということは、

@母親は、息子が使い込みをしたことを容易に信じてしまう
A母親は、使い込みをした息子の尻拭いをいとも簡単にやってしまう

という土壌があるわけである。要するに、甘い母親とだらしない息子関係である。

世の中、おそらくこのような親子関係が多いのだろう。我が家ではとても考えられないが。

だから、詐欺に遭う親が出てくる。

オレオレ詐欺をなくすには、根本的には、親子関係の見直しが必要である。息子が安易に親を頼ったりすることがなければ、母親が安易に息子の尻拭いをするようなことがなければ、このような古典的なオレオレ詐欺は成立しない。

オレオレ詐欺の横行の背景には、このような誤った親子関係があることを、知るべきである。

と、私は思うのだが、世の中には、まったく違う意見の親もいるようだ。すなわち、

子どもは何も大人になってから、すぐに経済的に独立する必要はない。親が助けてやれる間は、親が助けてやれる限りは、経済的援助を惜しむ必要はない。それが親から子への愛だ

私は、この考えは誤っていると考える。


■平成26年9月21日 中途半端な愚かな判決
比の高校生 強制退去処分を取り消し
NHKニュース9月19日 18時12分

不法滞在で強制退去を命じられたフィリピン人の両親と高校生の長女が処分の取り消しを求めていた裁判で、東京高等裁判所は長女について、「日本で生まれ育ち、フィリピンに送還された場合、生活習慣への適応などが困難で、大きな損失を被るおそれがある」として、強制退去処分を取り消しました。

この裁判は、不法滞在しているフィリピン人の両親と、日本で生まれた16歳の高校1年生の長女が、東京入国管理局から出された強制退去処分の取り消しを求めているもので、親子は1審が訴えを退けたため控訴していました。

19日の2審の判決で、東京高等裁判所の山田俊雄裁判長は長女について、「日本で生まれ育ち、フィリピンに送還された場合、生活習慣への適応や言語の習得などが困難で、大きな損失を被るおそれがある」と指摘しました。

そのうえで、「特別に在留を許可すべき事情があると認められ、許可をしなかった判断は著しく妥当性を欠き違法だ」として、長女に対する強制退去処分を取り消しました。

一方、両親については「フィリピンに送還することに大きな問題があると認められない」として、訴えを退けました。

判決について原告側の久保田祐佳弁護士は、「子どもの将来が考慮された点は評価できるが、両親の在留が認められなかったのは残念だ。家族が希望どおり日本で一緒に暮らせるよう支援していきたい」と話しています。

法務省入国管理局は「判決を精査しているところで、検討のうえ、適切に対応したい」とコメントしています。

何と、子どもはかわいそうだから日本にいてよい、しかし親は法律にしたがって、フィリピンに帰りなさい、ということなのだ。

法曹の人というのは、あの難しい司法試験を通っているのだから、とっても優秀な頭脳を持っているはずなのに、どうしてこのような非常識な判決を下すのだろうか。まったくもって、理解できない。

中途半端な温情で、親子を引き離してどうするの! まだ自立できない子どもを置いて、親がフィリピンに帰れるわけがないでしょ。

結局は、一審の判決通り、親子でフィリピンに帰るしかないでしょ。

どうせ温情判決を出すのなら、親子すべて帰してあげるべきでしょ。

こんな中途半端な判決では、原告、被告ともに、上告せざるを得ないだろう。そして、最高裁がフィリピン人の違法在留を認めるはずもなく、結局は一審判決に戻るだけのこと。

いったい、何やってんだか。

むろん、二審判決が一審と同じだったとしても、原告は上告はしただろから、まあ結局結果的には同じ、ということなのだが、ぬか喜びさせただけ、罪深い気がする。
■平成26年9月22日 FIT推進で必然的にくること
九電、再生エネ買い取り事実上中断へ 太陽光発電急増で

朝日新聞デジタル 9月20日(土)17時6分配信

 >九州電力は、民間業者などが太陽光など再生可能エネルギーで発電した電力の受け入れを一時「保留」として、事実上中断する検討を始めた。九州では太陽光発電が急増し、電力の安定供給に支障が出かねないためだ。九電は7月下旬に一部の離島で受け入れ中断を決めたが、その範囲が九州全域に広がる可能性が出ている。

 民間業者や個人が太陽光や風力などで発電した電力は、国の固定価格買い取り制度(FIT)に基づき電力会社が買い取る。自然エネルギー普及のため買い取り価格は比較的高めで、民間業者が相次いで太陽光発電などを導入している。

 なかでも土地が安く日照時間が長い九州は、太陽光発電が盛んだ。九電管内の太陽光発電の出力は7月末時点で339万キロワット。九電は2020年度に600万キロワットになると見込むが、足もとではそれを上回るペースで増えている。九電のピーク需要は1500万〜1700万キロワット程度で、太陽光発電の割合は今後高まる可能性が高い。


メガソーラー建設中止も 北海道でソフトバンク
産経ニュース2013.5.21 13:44 エネルギー

 ソフトバンクは21日までに、北海道安平町の2カ所と八雲町の計3カ所で計画していた大規模太陽光発電所(メガソーラー)について建設計画の見直しを決めた。中止も含め検討する。北海道電力が売電申請を認めなかったため。関係者によると、3カ所で18万キロワット以上の発電を予定していた。

 北海道電は4月、固定価格買い取り制度導入に伴う大規模な太陽光発電の受け入れは出力2千キロワット以上で40万キロワット程度が限度と発表。天候で出力が変わる太陽光発電の割合が増えると電力供給が不安定になるためと説明していた。北海道電によると、2千キロワット以上の売電申請は4月末時点で87件、156万8千キロワットに上り、7割以上が実現困難な見通しとなっている。

 ソフトバンクの孫正義社長は16日、東京都内で開かれた会合にビデオメッセージを寄せ、「北海道電力だけでなく他の電力会社も同様に上限を設け拒否する構え。日本の再生可能エネルギーはここでストップしてしまう」と批判していた。

だいたい予想通りの展開になってきている。

まず、再生可能エネルギーの受け入れ拒否をしたのは北海道電であった。経済規模が小さい割には地理的条件(土地が安い。日照時間が長い)が良いので、どうしても早くに受け入れ不能状況になる。

次が九電であった。九電は北海道電と比べて、はるかに規模が大きいが、やはり北海道と条件が似ているために、ついに天井にぶち当たった。

事情がよくわからない人には不思議であろう。九電ではつい先日、原子力規制委より、反対の大騒ぎの中、川内原発の再稼働へのゴーサインが出た。言うまでもなく、”電力が足りない”からである。

一方で、再生可能エネルギーは予想を上回る勢いで増えている。ならばこれを利用すればいいじゃないか。なぜこちらを規制しておいて、わざわざ原発を再稼働するんだ、と思う人は多いのではないか。

そして、こういう人に対して、脱原発派は、以下のようにささやく。

そうですよ、おかしいでしょう。これは、原発ムラが、法の抜け穴を利用して、原発利権確保のためにしてるんですよ。再生可能エネルギーがあまりにも増えすぎると、もう原発の入り込む余地がなくなりますからね

これをそのまま信じ込んでしまう人が多いのが現実で、反原発運動に拍車をかけている。

原発と再生可能エネルギーは範疇が異なる
しかし、こうした脱原発派の意見は、正しくない。理由は別にある。

再生可能エネルギーは、出力が不安定なので、現状においては、ほとんど役には立っていない。今後いくらその発電量が増加しようが、安定電源にはなり得ない。否、それが増えれば増えるほど、全体が不安対になる。いったん燃料を投与すれば、常に一定の電源を生み出す原発とは、まったくエネルギーとしての範疇が異なるのだ。

電力会社が、買い取った再生可能エネルギーをどのように処理しているのかは素人の私には、わからないが、ドイツのようにダンピングをして外国へ輸出したりできるわけではないのだから、現状においては、せいぜい、昼のピーク出力に若干与っているくらいだろう。

要するに、電力会社にとっては、再生可能エネルギーは”招かざる客”なのであり、本当は、あまり増えていっては欲しくないわけである。

つまり、電力会社が再生可能エネルギー買い取りに上限を設けているのは、あくまでも技術的な問題なのである。これは、効率的な蓄電技術が開発されたり、電力を水素エネルギーに変換し、水素をあまねく利用する技術が確立されない限り、根源的問題として残るのだ。

再生可能エネルギーは、技術的に、原発の代替エネルギー足りえないのであり、これは原子力ムラがどうのこうの、といった問題ではない。

だが、朝日新聞ら脱原発派が、これを政治的問題に変質させた。

たとえば朝日新聞は、平成24年3月7日社説において、「電力大手の都合で送電網への接続が不当に阻まれることがないようにしなければ、新規事業者は安心して投資ができない」などと書いている。

つまり、電力会社は、原子力ムラからの電力買い取りを優先させたいがために、こうした利権を温存したいがために、”不当に”圧力をかけ、再生可能エネルギーの普及を阻んでいる、というわけで、先ほどのべた脱原発派の意見を代表している。

朝日新聞は、このように、原発問題に関しても、問題の変質を狙っているのである。いかに問題のあるマスコミかがわかる。

一般の人は、自分たちの主張を通すために、問題の本質を捻じ曲げること辞さない、このような脱原発派に騙されてはならない。
 
■平成26年9月23日 資本主義の先に幸福社会はあるのか
赤旗 きょうの潮流9月20日

米国人のウエストがこの10年間で3センチ増えたと外電が伝えています。米疾病対策センターによると、米国成人の35%にあたる約7860万人が肥満だといいます

▼世界をみても、成人のおよそ3分の1、子どもの4分の1が過体重であるという国際研究の報告書が発表されました。報告書によれば、30年ほど前は10億に満たなかった過体重または肥満の人口が、21億人に増加。日本も男性の肥満率が顕著に増えています

▼飽食が進む一方で、世界の9人に1人、8億をこす人々が飢えに苦しんでいます。飢餓人口は減少しているとはいえ、ほとんどが途上国に集中。栄養不良で年間500万人の子どもたちが5歳になる前に命を落としています

▼こんな調査もあります。世界で生産された食料の半分が食べられずに捨てられているというのです。英国の研究チームは途上国の生産技術や保存の不備、先進国の過剰購入や商品の外見を気にする消費者意識にも問題があると指摘します

▼以前、コンビニの店員から聞きました。一日に何度も食べ物を処分する作業があって、その都度、買い物かごにいっぱいになる。初めのうちはじくじたる思いがあったそうですが、いまは日々の作業として何も考えず廃棄していると

▼やせ細り、飢えて死に至る途上国の子どもたち。飽食の果てに食べ物が捨てられる先進国。街には食べ放題、飲み放題の看板があふれる、わが日本。地球温暖化とともに、放置できない資本主義の矛盾とゆがみが、ここにもあります。
いかにも古典的共産党の見解という感じですな。

ソ連が崩壊するまでは、これでよかった。社会主義という未来があったから。

マルクスの予言通り、将来人間社会は社会主義、共産主義社会となっていく。そうすれば、資本主義の矛盾はなくすことができる。

食べ物の不平等は資本主義ゆえに起こる。富める者は、必要以上の食べ物を消費する。食べきれないゆえ、半数が無駄になる。

貧しき者は必要な食べ物を買うことができない。ゆえに常に飢餓の危機に瀕している。

世界革命が起こり、人類が資本主義を葬り去って社会主義社会を築いた時、食べ物の問題は解決する。

社会主義社会が到来すれば、富める者と貧しき者の差異が消える。みんなが平等になり、食べ物を平等に分かち合う。資本主義社会において無駄に捨て去られていた食べ物は、その当時は貧しくてそれを買うことができなかった者へと回され、この世から飢餓はなくなる。


これこそが、共産党、社会党が思い描いていた社会だった。完璧ともいえるようなシナリオであった。

だが、実際はどうであったか。

この理論には盲点があった。そう、生産性、生産力の問題である。

社会主義理論にとって、生産力は所与条件であった。その上で、分配のことのみを考えた。

しかし、無から有は生まれない。高い生産力を実現するために、人類は大変な努力をしていた。社会主義理論は、そこを見落としていた。

結果の平等ばかりを追い求める社会主義理論においては、人間の欲望が等閑視された。資本主義社会では当たり前であった因果応報的努力が無視された。そのために、生産力が著しく低下してしまった。

資本主義社会では有り余るようにあった食べ物であったが、社会主義社会においてはそれが減少し、分配どころではなくなった。

そのために何が行われたか。供給が不足したがゆえに、それに合わせるために、需要を制限するようになった。すなわち、口減らし=大量虐殺である。

スターリン、毛沢東は数千万、ポルポトは百万人以上を殺した。

こうした数字は最初から意図されていたわけではない。そこが恐ろしいところ。縮小した経済に合わせるべく、結果としてそうなった。

社会主義社会とはいっても、結局は資本主義の掌の上でくるくる回っていた。需要と供給の関係は、無視できなかった。

70年にわたった壮大な社会実験の結果、社会主義社会、共産主義社会の実現は大失敗に終わった。人類は、資本主義社会でしか生きられないことがはっきりとした。

資本主義社会においては、食べ物の例でもわかるとおり、膨大な無駄がでる。それでも社会主義社会よりはましだった。

最少の資源で最大の効用を得るための手段として、資本主義社会に勝る社会体制はないことを、人類は多大な犠牲を通して学んだ。

日本共産党は、今でも社会主義社会、さらにその先の共産主義社会を目指している。すでに失敗し、今後取ってはならない社会体制であるにもかかわらず。

だが彼らはそれでも資本主義の先を目指す。

社会主義は悪くない。悪かったのは、その運用である。運用がきちんとできれば、社会主義は人類に幸福をもたらす

旧ソ連が崩壊した時、当時の不破共産党委員長がさかんにこのように言っていた。まだそう思っているだろう。

彼ら共産主義者にとって、社会主義、共産主義は幸福の青い鳥なのである。

メーテルリンクの「青い鳥」では、結局、チルチルとミチルが自分たちで飼っていたハトがその幸福の青い鳥であることに気づいた。

「そうか、ぼくたちの飼っていたハトが、ほんとうの青い鳥だったんだ。しあわせの青い鳥は、ぼくたちの家にいたんだね」

結局私たちは、どんなに食べ物が無駄になろうとも、やはり今の資本主義社会で生きていく他はないのだ。

“風”問題、韓国紙「事実無根」と主張 アジア大会バドミントンデイリースポーツ 9月23日(火)9時24分配信

 韓国、仁川で開催されているアジア大会のバドミントン男子団体戦の21日の日本‐韓国戦で、ホームの韓国が空調を操作して、日本に不利な向かい風を吹かせたという疑惑が持たれている問題で、韓国紙「中央日報」は23日、日本側の抗議に対して「事実無根」と主張した。大会の種目調整官の「冷房は固定されており、風速、風向きは調整できない」、「もし事実なら日本は正式に抗議したはずだが、抗議はなかった」というコメントを掲載した。

 問題の試合では第1試合に登場した日本のエース田児賢一が、第1ゲームを先取後、第2ゲームから空調後切り替わり、向かい風になったと感じたという。舛田コーチが第2ゲーム途中に審判部に抗議したが、その後も向かい風状態は続き、田児は1‐2で逆転負け。エースで落とした日本は2‐3で韓国に敗れた。前日20日の女子の団体戦でも、日本選手からはコート上に吹く横風への不満が出ていた。舛田コーチは後日、日本オリンピック委員会に報告書を提出した。

 今回のアジア大会ではシャワーが流れない、エレベーターが動かない、エアコンがない、ビーチバレー会場で着替える施設がないなど、施設や運営面での不備が続出している。


バドミントン会場 「風」巡り混乱
NHKニュース9月22日 18時20分

インチョンアジア大会のバドミントンの会場で、競技や勝敗に大きく影響を及ぼす「風」を巡り、日本も含めた各国の選手やコーチから不満が相次ぎ、混乱が起きています。

(中略)

抗議の考えなし

今回の風の問題について、日本バドミントン協会の今井茂満専務理事はNHKの取材に対し、JOC=日本オリンピック委員会に事実関係の報告を行った一方で、抗議する考えはないことを明らかにしました。

今井専務理事は「日本で行われる大会を含めて、どこの競技会場でも風が問題になることが多い。不利な風が吹いたとしてもそれに対処しなければいけないし、対処できる技術を磨いていかないといけない」と冷静に話していました。

また、スポーツ倫理学が専門で早稲田大学スポーツ科学部学部長の友添秀則さんは「アウェーではいろいろなことが起こりうるということを学ぶよい機会になったのではないか。何が起きたのかは、その場にいた選手たちがいちばんよく分かっていると思う。敗れた日本の選手にとってはつらい経験だと思うが、今後の糧にしてほしい」と話しました。

そのうえで友添さんは、「日本はあまり目くじらを立てず冷静に対処すべきだと思う。東京オリンピックとパラリンピックの開催を控えるなか、日本がスポーツの成熟した国だと知ってもらういい機会にしてほしい」と話していました。

何となくすっきりしないんだよね。

私が選手だったら、こう思うね。

上の人たちとか、評論家の人たちとか、何言ってんの! 僕たちは勝利めざして一生懸命頑張ってきたんだよ。

そりゃあ、弘法は筆を選ばず、敗北を外的条件のせいにするつもりなんかはないけれど、やっぱりおかしいと思うことはしっかり抗議をしてほしいね。これじゃあ、やる気がなくなってしまうよ

結局、こういったやり方は、政治とまったく同じ。

政治の世界でも、韓国に対して、日本はあまり自己主張はせず、相手の言い分にテキトーに合わせておけば問題はない、などといって、靖国問題やら従軍慰安婦問題などが発生、話が大きくなってしまった。

靖国問題では、主として相手は中国であったが、朝日新聞が当時の中曽根首相の参拝をことさらに取り上げて中国にご注進し、中国としてもかえって抗議をせざるを得ない状況に追い込み、そうした抗議がきたら、”憲法上は首相の靖国参拝は違憲ではない”とか言いながら、相手の言い分をそのまま受け入れてしまい、教科書問題とともに、国内問題が外国の干渉で左右されるという、禍根を残すことになった。

従軍慰安婦問題も、やはり朝日新聞がウソつきを信用して問題化し、結局日本では、河野官房長官が、相手の言い分のなすがままになって、よけいな談話を出し、問題は幕引きとなるどころか、かえって大きくなってしまった。

結局、日本側のなあなあ主義が、かえってその後に問題をやっかいなものとしてしまった

スポーツの世界でも同じで、やはり、言うべきことはしっかりと相手に言わねば、選手が気の毒で、「抗議が来ないから何も手立てを講じる必要はない」などと言われてしまう。

よもや、この専務理事とか教授先生とかが、政治家の真似をして、問題をなあなあで済まそうと考えていたとは思いたくないが・・・


■平成26年9月24日 生活保護は現物支給で
「生活保護費減は違憲」、群馬県内受給者10人が提訴
MSN産経ニュース 2014.9.23 07:05

 昨年8月から国が基準額を引き下げて生活保護費を支給したのは、憲法25条で保障された生存権を脅かし違憲だとして、県内の5市(桐生、みどり、高崎、沼田、伊勢崎)に住む40〜70代の受給者10人が22日、実際に支給した5市に支給引き下げの取り消しや、国に1人1万円の慰謝料を求める訴訟を前橋地裁に起こした。

 弁護団によると、昨年8月の生活保護基準額引き下げのほか、今年4月の同引き下げ、昨年10月の冬季加算減額、同年11月の期末一時扶助費減額についても取り消しを求めている。

 提訴後の記者会見で、原告の一人、高崎市在住の中島健造さん(61)は「昨年と今年で風呂や食事の回数が減った。月に3、4個買えていた菓子パンも1個に減ってしまった」と訴えた。

 弁護団によると、同様の提訴は佐賀、埼玉などでもあり、群馬は7番目。今後全国各地で続く見通しという。


こういうニュースを聞くと、生活保護はもう、現物給付を原則とすればよいと思う。

同じ金額をもらっても、それで菓子パンが4つ食べられる人もいれば、1つしか食べられない人もいる。食べられる菓子パンの数と支給額は必ずしも比例はしない。

当然、おカネの使い方が人それぞれ違うから。

ならば、直接用途を指定して支給すれば、問題は少なくなるだろう。菓子パンまでは指定しなくとも、人間が生存に必要なカロリーを計算し、それに見合った食料券を差し上げればよろしい。

財政がひっ迫し、支給額を減らさねばならなくなった場合、まずは、衣料など、生存に直接関係しないところから削減をすれば、菓子パンの問題は出てこないはずだ。

和歌山県の上富田町では、2006年4月から、「生活保護の認定は受けられないが極度に困っている」という家庭を対象に、「食糧物資支給制度」を設けている。月2万円分を上限として、米などの食料品を支給している。

「明日食べる物がない」「子どもが死んだらどう責任を取るのか」などと相談に来る人もいるらしいが、食糧を支給できると伝えた途端に引き返していくケースも少なくないという。(紀伊民報2012年8月10日記事参照)

つまり、現物支給制度が、不要、不正な給付を防止しているのだ。

むろん、現金がなければ困ることもあるだろうから、多少の現金は差し上げる。

つまり、憲法25条でいう「健康で文化的な最低限な生活」のうち、「健康」部分を現物支給で、「文化的な最低限」部分を現金支給とするのだ。

「健康」に関しては、医療に関してはすでに現物支給なのであるから、その他の健康面、すなわち衣食住のための費用も、現物支給として、何ら問題はないはずだ。

私が厚労大臣になったら、まっさきにこの生活保護法の改正を行うけどなあ・・・




■平成26年9月25日 知的障害者の犯罪について思う‐刑法第39条は廃止を!
ポリ袋に逮捕男の診察券や吸い殻…神戸女児遺棄読売新聞2014年09月24日 14時53分

 ポリ袋から、遺棄現場近くに住む君野康弘容疑者(47)の名前が書かれた診察券が見つかり、県警は死体遺棄容疑で逮捕した。今後、殺人容疑でも調べる。

 捜査関係者によると、ポリ袋からは、診察券のほか、たばこの吸い殻も見つかり、その唾液から検出されたDNA型が君野容疑者のものと一致したという。

 県警によると、遺体は衣類を身に着けておらず、刃物などで切断されたとみられる。ポリ袋は四つ以上あり、頭部、両手と胴体、両足がそれぞれ別のポリ袋に入れられていたが、腰部は発見されていない。県警は、殺人・死体遺棄事件として捜査本部を設置。司法解剖を行って詳しい死因などを捜査する。

 ポリ袋からは、遺体のほか、美玲さんが身に着けていたピンクと青色のワンピース、サンダル1足、肌着、下着も見つかり、一部は遺体と同じ袋に詰められていた。県警が12日に公開捜査に切り替えた際、美玲さんが持っている可能性があるとしたリュックサック(縦35センチ、横30センチ)は見つかっていない。

 ポリ袋は、雑木林の半径5〜10メートルの範囲に散らばるように置かれていた。いずれも、数枚が重ねられた状態で、口が固く結ばれていたという。

 遺体が見つかった場所は、美玲さんが普段暮らしていた、祖母宅の北東約150メートル。住宅街の細い路地の階段を上りきり、その先の斜面を数十メートル進んだ高台で、腰の高さまで草が生い茂っている。

 君野容疑者は、遺棄現場から南東に直線で約50メートル離れたアパートに居住。知的障害があるという。

2014年09月24日 14時53分
個人情報バリバリの診察券をそのまま一緒に捨てるなど、そのあまりに稚拙な手口に、もしかしたら、とは思っていたが、案の定、事件は、知的障害者による殺人という、もっとも恐れていた展開となってしまった。

基本的に、誘拐事件をなくすための最大の方策は、犯人の検挙である。おカネ目当ての誘拐であれば、それが絶対に成功することはない、という事実を、広く周知させることが大事だ。

そのために警察はこれまで頑張ってきた。実際、日本において、首尾よく身代金を奪って逃げおおせた事件はない。

このように、犯人が普通の人間の場合には、対策はある。しかし、それが知的障害者となると、対策はきわめて困難になる。

今回のケースのように、犯人が知的障害者の場合、彼にはほとんど殺意などはないであろう。無論、誘拐しておカネをせしめようなどといったずる賢い計画もなく、単純に衝動的に行動し、とんでもない結果を招く。

これまでも、犯罪を含む、知的障害者の反社会的行動は、折に触れて話題になってきていた。

そのたびに言われてきたことは、「知的障害があるから叱っても理解ができない、だから社会の方がこの人たちを受容すべきだ」という主張である。

ただ、そこには暗黙の了解があった。つまり、知的障害者は、強姦や殺人などの重大な犯罪は犯さないであろう、という類推である。

彼らには悪意はない、それゆえ、知能犯が犯すような高度な犯罪はできない、という、ある意味、勝手な思い込みである。

確かに、普通の大人であるなら、知的障害者からの反社会的行動には、ある程度は対処できるだろう。

たとえば、女性が犯されそうになっても、相手が知的障害者ならば、勝る知能で相手をけむにまくことはほぼ可能だろう。また危険を避ける知恵もある。

しかし、幼子はそうはいかない。知恵と体力で知的障害者に太刀打ちできず、知的障害者との接触は、場合によっては、きわめて危険なケースが想定される。

つまるところ、非常に失礼な言い方で申し訳ないが、本能をコントロールできない知的障害者の行動は、クマなどの動物の行動と変わらない、と考えるべきだ。

野生のクマに遭遇し、殺されてしまったら、殺され損である。恨みを持っていく場がない。

知的障害者による犯罪も同様で、加害者は世間的にもあまり糾弾を受けることはないし、そもそも刑を問うことさえできない。

ここに障害者政策の矛盾がある。本来、知的障害者の人権が擁護されればされるほど、彼の取るべき社会的責任は大きくなってしかるべきであるのに、知的障害者の人権擁護が拡大しても、彼の取るべき責任はきわめて限定的なままなのである。(障害者開放運動は進むが、心神喪失者の行為は罰しない、という刑法39条が歴然と立ちはだかる)

権利と義務の乖離である。

おそらく、今回の事件で、知的障害者への世間の眼は極めて厳しいものとなるだろう。また加害者(知的障害者)側は逆に、自らへの不当な社会的差別を跳ね返そうとするだろう。

両者の折り合いをつけるにはどうすべきか。

結局、障害者政策の矛盾を解消するしかない。つまり、刑法39条を廃止するのだ。

知的障害者の人権は、やはりきちんと擁護されなければならない。このような事件が起こったからといって、バッシングを受けて、彼らが家から出られなくなってはいけない。

しかし、それによって、一般の人が命の危険に晒される状況になってはいけない。そのためには、刑法39条を廃止し、知的障害者にも健常者と同様の責任をとってもらう必要がある。

そうなれば、こうした義務の増大が、知的障害者の行動への抑止力となり、彼への目配りが進み、犯罪予防効果もある程度は出てくるのではないか。

障害者が起こした犯罪は、刑法39条が守ってくれる、正直、これまで関係者に、こうした甘えはなかったか

今回の事件のようなケースでは、裁判では常に、加害者の精神状態が問題にされ、弁護側は、この条文を盾にして、加害者を無罪へと導こうとする。

しかし、被害者側からすれば、加害者の人権が守られ、なおかつ、責任に関しては刑法39条で常に免責される状況は、耐え難いだろう。

知的障害者の犯罪をクマの襲来と同一にみなすのなら、彼の人権は大幅に制限されてしかるべき(クマに人権はない)であり、安易に外出が制限されたり、薬物的去勢などもやむを得ないのではないか。

逆に、知的障害者の人権を尊重するのなら、彼にもまた、しかるべき責任をとってもらわねばならない。本人がムリならば、家族に。

いずれにせよ、そろそろ刑法39条の見直しの時期に来ているものと思う。

ようこそDr.町田のホームページへ
平成26年ミニコラム