マタイ受難曲のあらすじ
     J.S.バッハ マタイ受難曲のページへ戻る

冒頭合唱
 雅歌の形式を借りて「シオンの娘たち」と「信じる者たち」との対話形式により、これから起こるイエスの受難を歌う。コラールがはめ込まれているのが特徴である。

第2〜10番 イエスの十字架の預言
 イエスが弟子たちの前で自らの運命を預言する。また罪の女の香油をたらす行為を批判する弟子たちをイエスは逆批判する。聖書の中の弟子たちや祭司長たちの叫びは短い合唱として表現されている。第10番のアルトのアリアではキリスト教的な罪と懺悔の関係が語られる。

第11〜19番 最後の晩餐とユダの裏切り
 第11番よりユダが登場し、祭司長達とイエスの売り渡しの密約をする。ソプラノソロがユダをのろうように歌い。第13番より今度は過ぎ越しの話が始まり、最後の晩餐へと舞台は展開していく。そしてその際イエスは弟子たち皆の前でユダの企てを暴露する。ユダの裏切りの暗い場面とと最後の晩餐の明るい場面とが平行して進むのがこの部分の特徴であり、それぞれ第18番のレシタティーボ・アコンパニャート、第19番のアリアによりしめくくりがなされる。

第20〜23番 イエスの預言(ペテロの否認と自らの復活の預言)
 イエスはここで自らの今後の運命とペテロと弟子たちが自分を否認し、裏切るすることを預言する。調性の異なる2つの受難コラールがそんなイエスを見守っている。

第24〜32番前半 イエスの祈りと苦悩・だらしない弟子たち
 イエスは自らの今後に苦悩している。それをよそに弟子たちは眠りこけてしまうていたらく。テノールとバスのアリア、レシタティーボがイエスのこうした苦悩は甘味と喜びである、と歌う。

第32番後半〜36番 イエスの捕縛
 ここよりユダが再登場し、イエスに口づけをし、それを合図にイエスは捕縛される。その後にそれを嘆くシオンの娘やイエスの恋人などの大合唱が3曲続く。第36番よりマタイは後半に入る。

第37〜44番 イエスの裁判始まる
 ここよりイエスの裁判がいよいよ開始される。いかさま裁判であり、なかなかイエスを磔刑とすべき証拠は出てこない。しかしそのうち偽証人が現われ、民衆も次第に煽動されてきてしまう。そしてイエス自身が神の子であることを認めてしまうことにより、民衆の騒ぎも頂点に達し、イエスに殴る、蹴るの暴行を加える。第44番のコラールの冷静な眼がそんなイエスをやさしく弁護する。

第45〜48番 ペテロの否認
 有名なペテロの否認の場面。にわとりが鳴いてイエスの言葉を思い出したペテロははっとわれに帰り、泣き出す。最高の名曲である第47番のアリアがそんなペテロの気持ちを代弁する。さらに第48番のコラールがペテロをやさしく包み込み、イエスの大きな愛を歌い上げる。

第49〜53番 ユダの自殺
 ユダが再々登場し、お金に眼がくらんでイエスを裏切ってしまったことを悔いて自殺をする。そのユダの後悔がバスのアリアで歌われる。

第54〜66番 イエスの処刑の確定、イエスの連行
 総督ピラトは自らの判断をやめ、民衆にイエスの運命を決めさせようとする。そして処刑されるべきは極悪人バラバかイエスか、との選択を民衆にせまる。民衆は明確に「バラバを釈放せよ」と叫び、ここにイエスの運命は決するのである。死刑の確定したイエスは茨の冠をかぶせられ、民衆の罵声を浴び、頭を小突かれながらゴルゴタへと連行される。随所に民衆によるあざけりの合唱があらわれる。

第67〜78番 イエスの死
 ゴルゴタの丘に到着したイエスは左右の強盗とともに十字架につけられ、息絶える。彼が息絶える直前にアルトのアリアがイエスへの思いを歌う。民衆や弟子たちが期待したエリヤは現われなかったが、天幕が裂け、地震が起きるなどの奇跡が現われ、民衆は「やはりイエスは神の子であったのだ」と思ってしまうのである。その後イエスの墓は彼が復活しないように封印される。最後に第77、78番の合唱で皆でイエスへのお別れを歌う。「マタイ」はその後のイエスの復活への期待を込めて、ここで終了する。

J.S.バッハ マタイ受難曲のページへ戻る