地域医療のページへ  




前の画面〕〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了

45 風邪は万病のもと?
2002/1/18(金)01:42 - DR.M - p17-dna01kseto.kagoshima.ocn.ne.jp - 9 hit(s)

引用する 現在のパスワード


「風邪は万病のもと」ということわざがあります。このことわざはおおよそ、「風邪をひくとい
ろいろな病気になるから気をつけなければいけない」という意味で膾炙されているのではないで
しょうか。

 さて、医者の立場でこのことわざを解釈するとやや異なります。2つの異なった解釈があるよ
うに思います。

 ひとつは「一見風邪のようにみえるが、実は重大な病気であることがあるから気をつけよ」との
意味。髄膜炎、脳炎、肺炎、時にモーチョー、くも膜下出血、慢性硬膜下血腫、心筋梗塞などの
放置すれば死に至ることもある病気の人が風邪のような症状で外来に来ることがあるのです。私
たち医師の医師たる第一の使命はこうした一見風邪のようにみえる患者さんたちからいかにごく
一部の重症者を診断できるか、にあるのです。風邪の患者さんに全部レントゲンを撮ったり採血
をする訳にもいかないので、患者さんの表情、病歴、理学的所見などから「ひょっとして」と思う人
をピックアップして必要な検査をしていきます。まさに医者としての第六感を駆使するわけです。

 さてもうひとつの解釈は「風邪は何か持病を持っている人の病気を増悪させるきっかけになる」
というものです。

 典型的なのが肺気腫や心不全などのあるお年寄です。こういった病気のある方は普段はご自分の
病気をあまり意識しないで生活していることが多いのですが、風邪をひいたのがきっかけで一気に
持病が悪化することがあります。こういった患者さん達は普段は元気に外来に薬だけもらいに来て
いることが多いので、つねづね「風邪には気をつけてね。もし調子が悪かったら夜中でも遠慮なく
病院に来てくださいね」と言っています。実際、急性呼吸不全などで救急車で運ばれてくるお年寄
などで2~3日前から風邪気味でなかなか治らないと思ったら急に息苦しくなった、という方は
多いものです。

 また喘息持ちのお子さんなども風邪をひいたのがきっかけで喘息発作が出た、というのもよくあ
ります。

 以上のように、風邪と思われる患者さんを前にしてその患者さんの過去の病歴、現在の症状など
を参考にしながら、何か変な病気ではないか、今後何か合併症が起きないかなどを頭に置きながら
毎日診察をしています。たかが風邪、されど風邪、であります。
 


〔ツリー構成〕

【45】 風邪は万病のもと? 2002/1/18(金)01:42 DR.M (1894)
┣【46】 re(1):風邪は万病のもと? 2002/1/18(金)13:39 koji hayashi (324)

前の画面〕〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了

※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.