44 人は石垣人は城 |
引用する | 現在のパスワード |
武田節の有名な一節。信玄は人材育成を大切にし、自領に城を築かなかったことで有名だ。病
院もまた大事なのは人材である。
患者さんはどういう基準で病院を選ぶのであろうか。おそらくは病院の大きさ、その設備では
ないだろうか。設備が整った見上げるような大きい病院を見て「こんなところならどんな病気で
もなおしてくれるだろうなあ」と安心感を持つであろうか。
田舎の人の場合、都会の病院へのあこがれがあるらしい。「自分の病気はこんな田舎の病院で
は治らなくとも都会の大きい病院に行けばきっと治る」と思ってわざわざ遠い都会の病院まで出
かけていく。
しかし大抵は失望して帰ってくる。「田舎にいればよかった。先生は冷たいし、病気もさっぱ
りよくならない。疎外感ばかり味わった。小さくともふるさとの病院であったかい雰囲気のとこ
ろで入院したい」
行政からの病院の評価でもその基準はベッド数、医師数、設備、病理解剖数、標榜科の多寡、
等である。いうまでもなくこれらの数字が大きい病院がいい病院とされる。本当にそうだろうか。
新聞をにぎわせている医療事故はじつはこういう大きな病院が多い。○○大学病院、○○総合
病院といった類が多い。医師数、設備が十分に整ったこれらの大病院でなぜ事故が起こるのか。
結局病院は人なのである。どんなに整った設備があってもそれを動かすのは人である。医師数
が多くとも特定分野に偏った人材だったり、ほとんどが非常勤医師だったり、という病院も多い。
医師の数が多い病院がいい病院ということは絶対にない。
逆にあまり設備が整っていなくても(田舎の病院はたいていそうだ)、医師が少なくてもいい
病院はある。こうした病院では人数は少なくともよい人材がそろっており、足りない設備をなん
とかやりくりしながらよい医療をしているのだ。
私達のような田舎の病院では事故でも起こして新聞に載っちゃったら一発で終わりだし、何よ
り結果がうまくいかないと必ず「田舎の小さい病院だからかあちゃんは死んだ、都会の大きい
病院だったら助かった」といわれるから、必死である。だから少ないながらもよい人材を集めざ
るを得ない。「やっぱ田舎の病院はダメだ」といわれないようにそれなりに頑張っているつもり。
みなさんが病院を選ぶ時はこうしたことも考慮して選んでいただきたいと思います。これから
病院も情報開示の方向に動いていきます。診療内容、手術の回数とその転帰、医師の経験年数や
経験症例数などがどんどんインターネットで公開されていくでしょう。病院選びでは、これまで
のような単純な病院の大きさなどではなく、こうしたさまざまな情報をもとになされていくこと
となるでしょう。
〔ツリー構成〕
【44】 人は石垣人は城 2002/1/14(月)12:37 DR.M (2243) |
※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.